『LS-10、ICR-PS1000M、ボイストレックとで迷っています』のクチコミ掲示板

2008年 2月 7日 発売

LS-10

リニアPCMフォーマットに対応したICレコーダー(2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:272.83時間 電池持続時間(再生):35時間 電池持続時間(スピーカー再生):35時間 LS-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 7日

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

『LS-10、ICR-PS1000M、ボイストレックとで迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 さな1さん
クチコミ投稿数:14件

用途は1000人ぐらいのコンサートホールでのオーケストラ・声楽系コンサート、ライブハウスでのロック・アカペラライブの録音なので、音楽録音にはリニアPCMかと思い、音質の良さそうなLS-10と、電池1個で稼動するサンヨーのICR-PS1000Mとで迷っていました。
しかし調べているうちに、CDに焼くので44.1kHzでしか使わないし、内臓マイク使用、録音レベルもオートで使うことが多くなりそうなので、そもそもリニアPCMにする必要があるのか悩み始めました。
リニアPCMでないのなら、ボイストレックV41、V51、V61辺りを考えています。
今までMDで録音していて音質にはやや不満でしたのでMD以上の音質は欲しいと思っています。
以上の状況で、5機種の中でどれがオススメか、アドバイスをお願い致します。
(5機種以外でも、ソニー以外で電池1個で稼動するオススメ機種があれば教えて頂けると嬉しいです。)

書込番号:7778511

ナイスクチコミ!1


返信する
某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/05/09 00:07(1年以上前)

クラシックなど、音楽をオートレベルでとるのはやめた方がいいです。おっしゃるようにPCM録音の性能が全く無駄です。オートでもう少しいい音で、というのは所詮無理な話と思います。ですからボイストレックは除外した方がいいでしょう。レベル設定は最初にやっておけばあとはそのままでいいので、慣れればそれほど面倒ではないです。
音質については、LS-10は私の好みではないです。ICR-PS1000Mはわかりません。候補にありませんがR-09はきれいで好きです。大きさが問題でしょうか。
ICR-PS1000Mはもう少し値段が下がる可能性があるのではないかと思います。

書込番号:7781971

ナイスクチコミ!0


スレ主 さな1さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/10 10:01(1年以上前)

早速ありがとうございます。
さらに素人質問で申し訳ないのですが、

1)オート(AGC?)でPCMの性能が無駄になるというのは、形式が変わる(PCMじゃなくなる)など、根本的な問題なのでしょうか?

2)全てオートで44.1KHz16bitの場合、PCMとWMAとMP3では相当音質は違うのでしょうか?

3)録音したら必ずオーディオCDにしたいのですが、R-09はWMAがないようですが、問題ないでしょうか?形式の変換なしで焼けるものを希望しています(よくわからないので)。

ライブはMCもありますし曲によって全然音量が違うのですが、ライブに集中していると途中でレベル調整するのを忘れてしまいます。MD録音の時もそれで失敗してしまうのでずっとオートで使っていました(シャープのIM-DR80に2〜3千円程度の安いマイク)。飽くまでもそのMD録音よりも良い音質、というレベルです。オートでPCMの意味がなくなるならいっそボイストレック辺りで良いのでは、という発想が出てくるぐらいですから…
せっかくのアドバイスに、頑なにオートにこだわって申し訳ないのですが、またご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:7787482

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/05/11 05:24(1年以上前)

1)AGC ON(オートレベル)といってもいろいろあるようですが、原理的には小さい音は大きく、大きい音は小さくするというふうにゲインを変えるので、ゲインが変わるということは、実際の空気の振動そのものではないということで、忠実な音ではなくなります。その後PCMであろうとなんでデータにしようと、それ以上の音質にはなりません。
2)これはやってみて下さいとしか言えません。どの程度の音までなら許せるかは、個人の価値基準で違います。ちなみに私の場合、録るときは必ず44.1k/16bitのPCMです。後から質を落とすのは簡単にできます。かといって、それ以上は必要性を感じていません。最終的に残すときは、自分用ならmp3の192kbpsで十分ですが、他の人との共有という形なら原則PCMのままです。
3)R-09のファイルはWAVで、これはWindowsのPCMデータで普通に使われている形式なので問題ありません。私はMACオンリーですが、もちろん問題ありません。

たとえば、クラシックの場合は音量が小さい部分がたくさんありますし、一か所だけでも突然大きくなったりするところがありますが、それなりのところにマイクを置けば、途中のレベル調整は不要です。途中でのレベル変更の必要性を感じたことがないということもありますが、もともとクラシックでは音量は大事な音楽要素ですし、演奏全体のレベル設定が同じでないと違和感もあります。一度、PAを使って演奏者紹介などがあった場合がありますが、このときも通常の人間の耳にうるさくないレベルでしたから、問題なしです。
また、MDと外部マイクで録っている方を知っていますが、まちがいなく、そのマイクよりはR-09についている内蔵マイクの方が音はいいです。このマイクの差も大きいです。

書込番号:7791889

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/11 14:19(1年以上前)

09も持っていますが、生音系にはノイズが多すぎて使う気になりません。
折角の24bitで期待したのですが。多くの知り合いも同意見。
録音レベルを極端に落とせるほど寄れるなら別かもしれないです(数10センチ)。例えば、生ギターで1メートル離れるとキツイですね(ノイズ目立つ)。

その点、LS-10の低ノイズはすごい(というか普通このくらいであって欲しい)。ただし内蔵マイクは低域不足なため、外部マイク必須かも。

内蔵マイクでよい音ならソニーのD50で決まりですね。
大きすぎかもしれませんが。

書込番号:7793364

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/05/12 02:49(1年以上前)

usameriさん、LS-10の96kHz/24bitの音を再生環境を整えて聞いてみました。その節はありがとうございました。

R-09のノイズは有名ですね。
私もメーカー関係でないので、一ユーザの立場です。
R-09の内蔵マイクのf特が20Hzまで伸びているんですよね。D50でも60Hzで-6dBくらいでしょうか。ですから、ほんとかよ、と信じられないですが、公開データなのでまちがいないでしょう。おそらく、ローランドはf特を伸すためにノイズレベルを犠牲にしたのではないかと、全くの根拠のない想像ですけど、そう推測しています。信じる信じないはみなさんの個人責任で。

LS-10の内蔵マイクは低域が伸びていませんが、(私の想像によると)その分ノイズも低いのかもしれません。

書込番号:7796581

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/12 22:17(1年以上前)

あのノイズ(主に高域)ではオーケストラや生楽器は無理だと思います(×9)。
残念ながら、外部マイク使用でも同様の結果。

低ノイズは音質を語る上で最低限の条件です(D50 とLS-10 は合格)。
音色まで拘るとLS-10は外部マイクが必須になります。

書込番号:7799622

ナイスクチコミ!1


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/15 02:29(1年以上前)

いろんなPCMレコーダーが上がってるのですが、TASCAMのDR−1も手ごろな価格でよいのでわないかとおもいます。お金があるならKORGのM-1のレコーダーがいいのでわ?RolandってR-9HRのほうでしょうか?いまでもR-9は価値がたかいのですか?

書込番号:7809312

ナイスクチコミ!0


スレ主 さな1さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/17 21:34(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
先日お店に行き、ここで挙がった機種を実際に見てきました。大きさ、電池のもち・切れた時の対処のし易さも重視しているので、やはりリニアPCMならLS-10が今のところ一番魅力的です。当初の予算は3万円ぐらいで考えていたので、ICR-PS1000Mもまだ候補に入っているんですが、あまりLS-10と比較しての評価が見当たらないんですよね…
まだ根本的な「リニアPCM」が必要かということも自問自答中です。
ご意見を参考にさせて頂きながら、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:7820537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > LS-10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LS-10
オリンパス

LS-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 7日

LS-10をお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング