


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-RB76M
MDのポータブル録再機が壊れてしまって、これを買いましたー
MD壊れたのは、クリーニングMDのせいなんですが、別件なんでここでは止めますね。
で、結果。ラジオドラマや小説の朗読を予約録音したかった私には、なかなか良い買い物でした。うちはラジオの入りが悪いのですが、夜には、浜松で、大阪MBSが聞こえました。
以下、良い点と、気に入った上での、更にもう一歩という点です。
・AMの感度は、なかなか良い。
・その上、音質も人の声が太く、腰が合って、良い音。
・予約録音で、AM、FM以外にマイクを選択できる。これは要望しようと思っていた点。会議の時間など決まっていたら、便利。
(ミニコンポなら、外部入力を選択できるものは、なかなか無い)
・カレンダー、時計を持っているので、
予約を入力する場面などで、時計ぐらいは表示して欲しい。
また、予約録音中も時計の表示が欲しい。
・予約設定は、開始時刻と録音時間(10分〜120分,5分刻み)ですが、
開始時刻と終了時刻にして欲しい。
でなければ、録音時間の最小単位を1分にして欲しい。
でなければ、今の録音時間に、プラス1分のオプションが欲しい。
・予約は、5つあるが、10個以上は欲しい。
・予約に、月−金、月−木が欲しい。毎日にして土日分を捨てている。
・電源を切った状態でホールドしている時、
電源を入れると、電源が入った時のアニメーションが表示され、
次に「ホールド設定」が表示され、
電源が切れる時のアニメーションが表示されるが、
「ホールド設定」と表示するだけでよい。
(これは、アニメーションなどの途中でホールドを解除すると、そのまま電源ON状態に移るので、こういう作りのようです)
・そして、その際、バックライト設定がオフでも、バックライトが点灯する。しないで欲しい。
・バックライト設定がオフでも、電源を入れた時、短くバックライトが点灯する。これもしないで欲しい。
・予約で、周波数を設定するが、プリセットした局を設定する事にして、ファイルに局名を取り込むことにして欲しい。mp3のIDタグに入力されても良い。
・ラジオ局のプリセット名を任意に入力できて、録音するとそれがファイル名や、IDタグに入力される。
・スリープ・タイマーが欲しい。
書込番号:6236540
0点

・予約録音で、AM、FM以外にマイクを選択できる。これは要望しようと思っていた点。
というのは、実際マイクは選択できるのですか?
それとも、出来ないので出来るように要望しているのでしょうか?
確かに便利かも。でも隠し録音みたいな悪用する人も出てくるかも。
予約が5つと言うのは確かに少ないですね。
最低10個は必要。256メガでは足りないかもですが・・・。
毎日と曜日しかないのもちょっと・・。
月〜金・月〜土とかぐらいは欲しい。
バックライトなどの設定は人によって細かく趣向が違うので、
設定でいじれるようにして欲しいですね。
ipodのようにね。
パソコンからファームウェアーの変更とか出来ないんですかね?
コレができればどんどん使いやすくしてもらえるんですが・・。
書込番号:6237707
0点

◆
> ・予約録音で、AM、FM以外にマイクを選択できる。これは要望しようと思っていた点。
> というのは、実際マイクは選択できるのですか?
> それとも、出来ないので出来るように要望しているのでしょうか?
しげぴさん、すみません紛らわしくて。「マイクが選択できる」のです。
時間の決まった会議を記録するのに、プレゼン側だったら、特に便利です。
ちょっと凝った?仕様がチラホラ見え隠れします。
◆それから、訂正です。
> ・予約設定は、開始時刻と録音時間(10分〜120分,5分刻み)ですが、
> 開始時刻と終了時刻にして欲しい。
> でなければ、録音時間の最小単位を1分にして欲しい。
> でなければ、今の録音時間に、プラス1分のオプションが欲しい。
〜〜〜〜〜〜
ここは、プラス2分でした。
録りたい番組の開始時間より1分早めに録音開始するようにセットしているので、
終了時間は、5分や10分の時間では、足りなくなるのです。
番組終了時間より、1分多めにセットしたいので、2分でした。
1分早めにセットすることは、取説でも、薦めているのに、
録音時間が、5分や10分の切りの良いものだけというのは、
もう少し、詰めて欲しかったと思います。
◆あと、もう一点追加の要求点です。
・バックライトはオンの設定であるのに、
ラジオを聴いていて録音ボタンを押すと、バックライトは点かない。
これは、点いて欲しい。暗いところだからバックライトが欲しいので。
◆音質について
ソニーのミニコンポCMT-M3での録音と聞き比べました。
CMT-M3は、パッシブの大型ループアンテナを設置した窓辺でMDに録音しています。
MDからは、アナログ出力でパソコンに取り込み、
双方とも、パソコンから再生して比較しました。ですので、ほんの参考程度です。
CMT-M3の方は、低域はあまり無くて、高域のノイズがある反面、明瞭な音です。
一方、サンヨーICR-RB76Mの方は、低域が豊かですが、
高域をカットしているようで、こもって聞こえます。
何かの低音の雑音が入ってしまうと、耳障りです。
音量が小さいと、何を言っているか聞き取り難い音です。
サンヨーICR-RB76M本体で聞いている分では、良い音だったのですが。
どちらも、パソコンで補正したくなりますね。
◆ミニコンポCMT-M3では受信できないAM局は、サンヨーICR-RB76Mで録音。
すなわち、ほぼ、
ミニコンポCMT-M3は、テレビアンテナが繋がっていますので、FM専用。
サンヨーICR-RB76Mは、AM専用の予約録音機となりそうです。
書込番号:6239000
0点

◆又一つ、良い所を見つけました。
これまでの予約記録する機器では、
「予約時刻になる所定時間前には、
電源を切ってスタンバイ状態にしておかねば、予約記録が始まらない」
という仕様がありました。
VHSのビデオ・デッキや先のソニーのミニコンポCMT-M3などがそれです。
ところが、サンヨーICR-RB76Mは、
「予約時刻に、本体の電源が入っていても、予約録音が始まります」
これは、良いと思います。
で更に、予約時刻に電源を切っておかなくてもよい仕様の、
HD・DVDレコーダーなどでは、
「録画中に、録画終了後に、電源を切るか、切らないか」の設定が出来るのですが、
サンヨーICR-RB76Mは、
予約時刻になった時点で、本体電源が入ってた場合、
予約録音が終了した時点で、本体電源は切れました。
これを応用したら、
> ・スリープ・タイマーが欲しい。
といってましたが、スリープタイマーの真似をして、
今から約2時間後に電源を切りたい時、
約2時間後に10分だけ予約録音すれば、録音終了後に電源が切れることになります。
書込番号:6239877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > ICR-RB76M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/03/01 21:45:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/07 21:43:41 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/21 10:10:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/13 11:27:19 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/07 14:03:59 |
![]() ![]() |
5 | 2008/02/14 1:59:03 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/30 16:29:55 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/09 18:49:32 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/04 19:19:41 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/24 18:06:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





