『ズバリ どれがいいと思いますか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-D8FVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D8FVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのオークション

ビートウォッシュ BW-D8FV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 1日

  • ビートウォッシュ BW-D8FVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D8FVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

『ズバリ どれがいいと思いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビートウォッシュ BW-D8FV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D8FVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D8FVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ズバリ どれがいいと思いますか?

2006/08/14 12:47(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

初めて書き込みします。

いきなりで申し訳ないのですが、
いろいろ調べたあげく、
以下の3種の洗濯機の購入で迷っています。
是非とも皆様の意見を頂きたいと思ってます。

日立 BW-D8FV(BW-D8GV) ビート
日立 NW-D8GX 白い約束
東芝 AW-80VC

です。

電器屋の店員にビートは、洗濯物が中央で留まったままで、
見た感じ良く洗えてないような気がするので、
白い約束のほうが良く洗えるのではないかと言っていました。

また、日立の機種は、槽洗浄する際に、専用のものを使わなければ
ならない(1600円程度)が、東芝はAgコートの上、槽洗浄も
キッチンハイターでOKと言っており、かなり東芝を勧めてきました。

私は、マンションで換気が悪いので、水冷のものが良いと言うと、
水冷でも湿気は出るし、出る量もそんなに違いがないので、
東芝でも問題ない。と言っていました。

あやうく東芝に決めるとこでしたが、もう少し調べますと言って、
その場から逃げました。

私は、とてもにおいにこだわっているので、
Ag抗菌という言葉にすごく引かれるのですが、
日立のものには、そういう効果はないのでしょうか?
(ナノチタン消臭?)

文章がへたくそですみませんが、
いろいろな観点から、ご意見頂ければとおもいます。
宜しくお願いします。







書込番号:5345103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/14 16:48(1年以上前)

日立で専用洗剤でなければいけないということはないと思います。
ホームセンターなどで¥300くらいで売られているものでもいいと思います。

ただ、専用洗剤は、防錆剤が配合されているようなので
ステンレスにもやさしいということだと思います。

素材を考えた場合、日立は専用洗剤で東芝ならハイターでも可という話はおかしいような気がします。
だめならどっちもだめでしょうし
いいならどっちもいい、と思うんですよね。

モーターと洗濯槽のつなぎに
日立はクラッチを使用しており
東芝はDDなので
その辺の構造の違いにより、
専用洗剤のほうがいいということなのかもしれませんが。

ところで専用洗剤って¥2,100なんですよね。
専用洗剤の金額もろくに覚えていないその店員さんは
ただ単に東芝を売りたかっただけではないでしょうか?
(私のところの実売価格で¥1,980くらい。¥1,600で買えるのかなぁ?)


他店にも回ってみて
今お持ちの疑問点をそこの店員さんにも話を聞いてみてはいかがでしょうか?
日立は専用洗剤しか使えないんですか?って。
そんなことはありませんよ・・・と言ってくれるかもしれません。
でもまぁ、今度はそこの店員さんが本当のことを言っているのかなぁとなるかな?
疑えばきりがないわけですが。

日立のお客様相談室に電話して聞いてみるのもいいと思いますよ。
日立のナノチタンについても、どれくらいの消臭効果を狙っているのかということをメーカーの見解として聞いておくのもいいかもしれませんね。

書込番号:5345533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/14 17:51(1年以上前)

槽洗浄に市販の漂白剤を使う場合、
各メーカーで指定されているのは衣類用(洗濯用)の漂白剤です。
洗剤分の入っている台所用を使うように書かれているものはないと思います。
漂白剤の場合、大抵は塩素系を使うようですが、日立は以前から粉末酸素系ですね。

漂白剤による槽洗浄は、軽い汚れを取るもので、カビが出てからはメーカー指定で塩素系の洗濯槽クリーナー(定価2,100円)を使います。
(中身は全メーカー共通)

泡が立つ台所用を使う場合は、どのメーカーの機種でも自己責任ですね。
ただ、東芝の槽洗浄はつけおき時間が20分と極端に短いので、
洗濯用では洗浄効果が得難いのは確かだと思います。

日立の機種は乾燥熱による除菌を謳っているので、
洗濯工程では除菌・抗菌のような工夫はないです。
Ag機能が魅力なら東芝になりますが、
抗菌柔軟剤を使えば済むことですけどね。

単独機能としては
FVやGXのナノチタン消臭は送風乾燥による消臭運転です。
GVはヒータ熱を加える除菌消臭です。
(あえて言えば、デオドライの強力版みたいな感じ)

書込番号:5345656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 14:27(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

またまた質問で申し訳ないのですが、

>日立の機種は乾燥熱による除菌を謳っているので、
>洗濯工程では除菌・抗菌のような工夫はないです。
>Ag機能が魅力なら東芝になりますが、
>抗菌柔軟剤を使えば済むことですけどね。

Ag機能とは、洗濯槽にAgコート(よくわかりませんが)
しているんですよね。違いますかね?
もしや、乾燥フィルターに銀を織り込んであるとか・・・?


>単独機能としては
>FVやGXのナノチタン消臭は送風乾燥による消臭運転です。
>GVはヒータ熱を加える除菌消臭です。
>(あえて言えば、デオドライの強力版みたいな感じ)

FVとGVは性能がちがうんですか・・・。
ナノチタン消臭って、洗濯槽にナノチタンを・・・ではないですよね。
やはりこれも乾燥フィルターに織り込んでるんですか?

たしか、SHARPの機種が、Agを謳ってましたよね。
これは、洗濯槽に銀をつかってるんですか?

こういうのは、カタログにも詳しく載ってなく、
わかりずらいので、宜しければ教えてください。

Agなんとかっていうのは、本当によく効くんですかねー。

お返事よろしくお願いします。








書込番号:5348010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/16 01:38(1年以上前)

>Ag機能とは、洗濯槽にAgコート(よくわかりませんが)
しているんですよね。違いますかね?

東芝の場合は銀イオンを含んだ水をつくり衣類や洗濯槽に銀イオンを付着させる方式です。
(基本的にシャープの銀イオンと同じです)

銀をステンレスに混合して抗菌槽にしてあるのは三菱です。
三洋日立松下はよくわかりません。


>ナノチタン消臭って、洗濯槽にナノチタンを・・・ではないですよね。
>やはりこれも乾燥フィルターに織り込んでるんですか?

そのとおりです。
チタン触媒を織り込んだフィルターで風乾燥ででてきた匂いを分解する機能です。


銀の抗菌能力はかなり高いです。
ただし、ちゃんと処理できていればですけど。

書込番号:5349604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2006/08/17 00:23(1年以上前)

 みなみだよさんへ

こちらにも少しお邪魔させていただきます


>ただ、専用洗剤は、防錆剤が配合されているようなので
 ステンレスにもやさしいということだと思います。


この部分の専用洗剤とはホームセンターなどで¥300くらいで
売られているもののことですか?それともカタログの後ろに載っている
¥2100の専用洗剤のことですか?

私は現在の洗濯機で一般のホームセンターに売っている¥300位の
塩素系の液体洗濯槽クリーナーをずっと使用してきました。
みなみだよさんの下記の文章を読んで
今の私の洗濯機の故障はクリーナーの一部が機械部分に入って
錆びてそれが原因だったのかな〜と心配になってきました

>モーターと洗濯槽のつなぎに
 日立はクラッチを使用しており
 東芝はDDなので
 その辺の構造の違いにより、
 専用洗剤のほうがいいということなのかもしれませんが。

私はキッチンで使っているハイターは使用するつもりはありません。
しかし、¥300の洗濯槽クリーナーも機種によっては
使用しないほうがいい洗濯機もあるということでしょうか?
¥2100のほうが洗濯機には良いのでしょうか?

ややこしくなってすいません。
私だけが意味を理解できていないのかもしれません。
ごめんなさい・・・

書込番号:5352335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/17 01:43(1年以上前)

>>ただ、専用洗剤は、防錆剤が配合されているようなので ステンレスにもやさしいということだと思います。

>この部分の専用洗剤とはホームセンターなどで¥300くらいで売られているもののことですか?それともカタログの後ろに載っている¥2100の専用洗剤のことですか?

1.みなみだよさんが書いている専用洗剤とは防錆剤が配合された定価2,100円の純正クリーナーのことでしょうね。

2.ホームセンターなどで売っている槽洗浄剤(ジョンソンやエステー化学など)の中にも、防錆剤が配合された物があったと記憶してます。
配合されてれば成分に書かれています。

3.洗濯槽クリーナーとは謳ってませんが、用途として使用説明があるものにワイドマジックリンが有ります。
成分は酸素系漂白剤と洗剤です。
これには防錆剤が配合されてます。

市販の漂白剤や槽洗浄剤を使う短時間の槽洗浄はカビの予防洗浄の意味合いが強く、定期的に行うべき物ですが、防製剤の有無はあまり気にする必要はないのだと思います。
一方、純正クリーナーは配合されている塩素濃度が高く、11時間もの長時間の漬け置きの場合は、洗濯機ようのステンレスといえども腐食の問題は無視できず、防錆剤の配合は当然と思えます。
純正クリーナーは槽の大掃除用に年1回とか、実際にカビが侵入してきたときにの対処用と考え使い分ければいいと思います

書込番号:5352508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2006/08/21 17:31(1年以上前)


 わかっちゃいましたさん へ

返信遅くなってすいません。
 
とても丁寧なご説明ありがとうございました。

現在発売されている洗濯機で
ホームセンターなどで¥300で販売されているクリーナーを
使用してはいけない洗濯機は
ないと思っていいのでしょうか?

新しい洗濯機を購入しましたら、わかっちゃいましたさんに
アドバイスいただいたように純正クリーナーと
¥300のクリーナーは両方で使い分けたいと思います

書込番号:5365017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
「F3」エラーで洗濯ができない 7 2016/07/09 21:01:57
2年でモーター部分が壊れた 2 2012/11/23 15:28:14
洗い上がりのシワニ溜まった白い粉? 2 2008/10/16 20:56:56
生き残って欲しいシリーズです 2 2007/02/24 13:40:29
うるさい 1 2006/11/28 12:36:40
乾燥後の洗濯物が濡れています 4 2006/10/21 22:11:08
本日購入しました 0 2006/09/19 12:25:07
脱水力不足 2 2006/09/01 12:28:05
ズバリ どれがいいと思いますか? 7 2006/08/21 17:31:26
風呂ポンプ収納時に 1 2006/08/12 10:47:39

「日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV」のクチコミを見る(全 402件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-D8FV
日立

ビートウォッシュ BW-D8FV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 1日

ビートウォッシュ BW-D8FVをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング