『自分でメンテナンス』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-FD8000の価格比較
  • NA-FD8000のスペック・仕様
  • NA-FD8000のレビュー
  • NA-FD8000のクチコミ
  • NA-FD8000の画像・動画
  • NA-FD8000のピックアップリスト
  • NA-FD8000のオークション

NA-FD8000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年12月上旬

  • NA-FD8000の価格比較
  • NA-FD8000のスペック・仕様
  • NA-FD8000のレビュー
  • NA-FD8000のクチコミ
  • NA-FD8000の画像・動画
  • NA-FD8000のピックアップリスト
  • NA-FD8000のオークション

『自分でメンテナンス』 のクチコミ掲示板

RSS


「NA-FD8000」のクチコミ掲示板に
NA-FD8000を新規書き込みNA-FD8000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

自分でメンテナンス

2013/11/05 07:33(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8000

今年に入ってから洗濯物から酸っぱい匂いが漂うようになったり、乾燥時の熱風が弱く風量も極端に弱くなっていました。
洗濯時のやスイッチは機能しており、乾燥時だけの現象です。

いつまでたっても終わらない乾燥と酸臭と生乾きが続き、もう買い替えの時期かと思って、斜めドラム式などを調べていましたら、6年ぐらいで洗濯物が臭うという苦情書き込みが結構あり、原因として洗剤の種類やゴミのメンテナンスといった書き込みを見受けました。

臭いに関しては、うちの現象と似ています。
洗剤は、粉でも液体でも、安いのでも何でも使っていて、これまではそういう臭いに悩まされたことはありませんでしたので、ゴミを疑ってみました。

というのも、乾燥時、ネットのゴミ受けが綺麗になったままなのです。
洗濯槽内のゴミはゴミ受けに貯まるのですが、乾燥時にそれまでは、なにかしらのゴミが取れており、つど掃除をしていました。が、綺麗なままなのです。洗濯槽内でゴミは全部取れたのかな?などと思っていました。w

試しにネットを取りゴミ受けを上から見たところ、薄黒い綿ぼこりのようなゴミがびっしり送風の隙間もないぐらい塞いでいました。
ネットのゴミ受けに行く前に、ここで詰まってしまっていたのです。

構造上分解しないと取りきれないと判断して、どうせ壊しても買い替えようと思い、洗濯機を引っ張りだして後ろを開けました。

裏蓋の鉄板を外すと、黒いケースに収められたユニットがあり、その下に大きなファンがありました。
このファンは乾燥時にモーターなどを熱から守る扇風機のようなものだと思います。

左サイドには上に伸びる白く細長く、複雑な形状のユニットが固定されています。
ゴミと空気の循環は、この白いユニットと、ゴミ受けネットの入っているユニットの2つからなっています。
湿った空気は下から白いユニットの中を通り、上に運ばれゴミ受けユニットのネットを通り、ドライヤーの原理で乾燥風が洗濯槽に戻る、という循環です。

まず、ユニットとファンを外します。
白いケースを外します。下のほうでジャバラの太く黒いホースでつながっていますが、脱着は意外と楽でした。
この白いケースは、乾燥時に洗濯槽内のゴミと空気を循環させる空洞のケースで、外側に露出しているゴミ受けユニットに接合されていました。
この上のゴミ受け部分からネットでろ過された空気を洗濯槽内に温風を吹き込むファンとヒーターにつながっています。

ここまでは割と簡単でしたが、問題はこのゴミ受けのユニットです。
3本の内の左側の1本のネジが筐体の中に隠れていて、この筐体がなかなか外せないので、クネッと引っ張ったところネジ穴のプラ部分が壊れて抜くことが出来ました。
この部分は半月状に切ってもとのネジに差し込み固定、他に2箇所のネジ穴があるので固定には問題なしとしました。

さて、問題のゴミですが、想像以上にありました。
黒くなった綿ぼこり、髪の毛、ペットの毛とざっと10年分。洗面器に1/3ほどの量です。
悪臭の原因はこれだったのです。

湿った空気がゴミと一緒に複雑な経路のユニット内を通るために10年間でゴミがびっしり溜まり、それに雑菌が繁殖し、湿った送風循環で雑菌が飛び散り洗濯した衣類で繁殖したのが原因で、雑巾臭になった。
うちは洗濯は週二一回程度ですが、毎日される方はもっと早いスパンでこうなるでしょうね。

厄介なのが、この2つのユニットは細くて曲がりくねっておりうまいようにゴミが取れないことです。
また、ヘバリついていてちょっと他そっとでは取れない。
長い棒でツッツキおおかた取ってから熱湯シャワーで流したのですが、まだ出てくるゴミゴミ。洗面所が詰まりそうになりました。

97%綺麗になったので、組み立て。

その後洗濯をしましたが、熱風と送風の力強さが蘇り、乾燥時間も普段通りで洗濯物からの悪臭がなくなりました。

つまり、治っちゃった^^
工程時間 1時間ほど。面倒なのは洗濯機を引っ張りだして、もとに戻すぐらいでした。


もっと早くからゴミ掃除をしてればよかったと思いましたが、こんなことは書いてないので知るよしもないです。

メーカー側の、メンテナンス料を取るとか、買い替えさせる手段の一つかもしれないですね。

まだまだ使うぞー^^


書込番号:16797037

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:221件

2013/11/05 07:40(1年以上前)

すいません。誤字です。

>うちは洗濯は週二一回程度ですが、毎日される方はもっと早いスパンでこうなるでしょうね。

正:うちは洗濯は週に一回程度ですが、毎日される方はもっと早いスパンでこうなるでしょうね。

書込番号:16797053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2013/11/08 09:43(1年以上前)

フィルターを取って上から見た画像

白いユニットと、フィルターユニットとの結合部分。

ゴミの画像を追加します。

心臓の悪い方、食後の方、グシャグシャに弱い方などは注意してご覧ください。
この画像に因る苦情は一切受け付けません^^

13年分の、フィルターでは取れなかったゴミは内部で蓄積していって、腐敗し細菌の巣になっていました。
乾燥機付き洗濯機は結局のところ、数年経過するとどれも内部ではこうなる結末のように感じます。

意図的なのかフィルター奥の部分はゴミがたまりやすい構造で、しかもメンテナンス以外(個人では保証対象外)では掃除ができないようになっています。

書込番号:16809473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/11/08 17:01(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 写真を拝見して、家電製品は手入れが重要なんだなぁと実感いたしました。この洗濯機も分解清掃してもらって、喜んでいると思います。家電品をきちんと点検して長期使用出来ることは素晴らしいことだと思いました。

書込番号:16810501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/04/18 13:31(1年以上前)

こちらの情報を参考に分解とユニット掃除をすることで、乾燥してくれなくなったうちの洗濯機も
無事乾燥の仕事ををしてくれるようになりました。情報ありがとうございます。

書込番号:17425615

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ナショナル > NA-FD8000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ピンチ! だれか対処法教えて! 7 2016/03/06 11:19:21
自分でメンテナンス 4 2014/04/18 13:31:20
メンテナンスモード 0 2012/05/05 22:07:55
この製品についての思い出を語ろう! 14 2011/06/16 18:47:20
eJUSCOで79800円! 1 2002/08/29 23:33:10
脱水時の振動が大きいのでは 1 2002/04/14 20:45:58
半年使った乾燥 0 2001/12/03 1:05:31
NA-FD8001 1 2001/09/03 9:50:53
シワシワ 0 2001/08/15 16:12:20
錆がでました 4 2001/08/15 14:57:00

「ナショナル > NA-FD8000」のクチコミを見る(全 69件)

この製品の最安価格を見る

NA-FD8000
ナショナル

NA-FD8000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年12月上旬

NA-FD8000をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング