『ドラム式が高価すぎて迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

『ドラム式が高価すぎて迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドラム式が高価すぎて迷っています。

2006/06/25 18:19(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:2件

5kgの洗濯機から大型洗濯機への買換えを検討しています。

子供が3人生まれ、洗濯好きな私の性格もたたり、
ほぼ毎日3回は洗濯をしている状態です。
洗濯機は故障もなく7年間稼動してくれていますが、
水道料金は1万円を超え続けるし、洗濯が済むまで数時間かかります。

私の希望は@節水A洗濯層にカビが生えにくいB静か
の3点なのですが、電気屋さんではドラム式のNA-VR1000と
シャープのESHG90を勧められました。

ドラム式の利点はわかるのですが、洗濯物がごわごわしたり
振動があるものは避けたいと思っています。
これらのことは伝えたのですが、問題ないと言われました。

価格的なこともあり、ドラム式が私の要望には贅沢な気がするのですが
節水を考えれば妥当なのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃれば助言してもらえませんでしょうか?
お願いします。

書込番号:5200800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/25 19:16(1年以上前)

節水を気にしてドラム式にするのは分かります。
ドラム式だと確かに節水になりますから。

でも、5kgの洗濯機で3回まわすこともあるということなら
8kgの洗濯機にしたところで2回まわすこともあると考えることができますよね?
だとしたらドラム式の最大のデメリットである洗濯時間のことが気になりませんか?
ドラム式だと洗濯1回あたり1時間はかかります。
2回だと2時間です。
洗濯して脱水してそのまま干すとごわつくこともあります。
これはカタログにも書いてあるんですけどねぇ・・・
(あまりにもクレームが多かったからでしょう。消費者にその点をきちんと伝えなければというメーカーの配慮(というかクレーム対策?)でしょう)
ドラム式だとたたき洗いのため、タオルなどのパイル地がつぶれやすくこれがごわつき感を生みます。
これは柔軟剤ではふんわりとはなりません。
フル乾燥ではなく10〜30分程度でもいいので軽く乾燥にかけてあげることで、ふんわり感を得られます。
なので、この分の時間も考えなければいけなくなる可能性はあります。とすると2回の洗濯で3時間です。

あと、水道代の節約を気にするのは分かりますが
そのために高価なドラム式が果たして必要なのかどうかを考えてください。
普通の8kgの洗濯機で今なら¥60,000以下です。
ドラム式は¥120,000くらいにはなりますよね。
¥60,000の元を取るために必要な水の量は8,000回分に相当します。
(1回あたりの使用水量の差を30Lで計算してみました。50Lの差があるとすれば5,200回くらいです)
こう考えると、もとをとるために1日1回回すとして、14年分です。
ドラム式が節水とはいえ、1回あたりの節水量が50Lだとすると、1回あたりで¥11.4の節約なので、こういう計算になりました。
私の考え方が間違っているかもしれませんが。

普通に洗濯ができればいいという程度で
なおかつ節水をしたいということであれば
SHARPのES-FG74VかES-FG84Vはいかがでしょうか。
これだと、通常の洗濯機に比べて約20〜30L節約してくれます。
1回あたりで¥4.5〜¥6.8の節約になります。
1年で、¥1,600〜¥2,500くらいの節約になる計算です。
SHARPの特徴は、洗濯槽に穴が開いていません。
穴が開いていないので無駄な水を必要としません。
その分、脱水が若干甘めになります。
また、カビ対策で考えた場合
洗濯槽に穴が開いていないので
洗濯槽の裏側に生えるかびが表側に回ってきにくいというメリットがあります。

ところで、洗濯機に乾燥機もついていたほうがいいですか?
乾燥もできるものがよければ
それも提案します。
節水が気になっているようなので
日立のNW-D8FXは勧めづらいです。
乾燥時に湿気を減らすことを目的として、水を使います。(38L 約¥10)
洗濯から乾燥までの時間が短いので(150分)その点ではメリットもあるんですけどね。
あとは、乾燥時間の比較的短い東芝のAW-80VBあたりかな。
東芝は毛布洗いの際には洗濯ネットが必要なのでこの辺をどう考えるかになります。
また、東芝は乾燥時には水を使いませんが、その分湿気が出やすいので、換気ができるほうがいいです。換気扇、もしくは換気用の窓があるといいのですが。
SHARPと三菱は、フル乾燥は時間がかかります。
この辺はヒーター温度が低いので仕方がない面ではあります。

まずは、普通の洗濯機にするか
フル乾燥もできる機種にするのか
その辺から検討してみてください。

書込番号:5200952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/25 19:28(1年以上前)

ドラム式は時間が掛るってちゃんと説明されましたか。
大体1回1時間です。
ごわつき直しに乾燥かけたら更に15分。

今5キロで3回ならVR1000でもHG90でも2回になりますよね。
洗濯に2時間以上かかるのは確実。

それと乾燥をどう考えていますか。
乾燥を非常時のみとしか考えていなければ、ドラム式である必要性は低いです。

節水と洗濯時間の兼ね合いを考えるとシャープの縦型が使いやすいのではと思います。
それに縦型はドラム式のような垂直方向の回転がないので、振動が起こりにくいのも事実です。

今の洗濯機は1回にどのくらい水を使いますか。
シャープの8kg乾燥一体型ES-TG84Vなら最大93L。
2回の洗濯で186Lですね。
すすぎ1回目まで風呂水をつかったら1回46L、2回で92Lの水道で済みます。
(乾燥不要ならFG84Vも選べますが、既にカタログから抹消されており、取扱のないところもあります。また、あってもやや割高です)

VR1000(8kg)の場合、1回69L、2回で138Lと水道水での節水性は上ですね。
HG90(9kg)だと1回87L、2回で174Lと縦型のTG84Vと大差はありません。
風呂水のデータがわかりませんが、すすぎ2回の標準コースなら同じような傾向になるでしょう。

ますは今の機種の使用水量を把握してみてください。

書込番号:5200994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 23:12(1年以上前)

>みなみだよさん,わかっちゃいましたさん

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました!!
「10年くらい使う物だから元はとれます」
と言われ、そんなものかな?と迷っておりましたが
細かく分析していただいて、納得できました。
やはり時間や水道料を考えますと、私にはドラム式は必要
ないとわかりました。
(時間はドラム式以外のものと変わらないと説明されました)

乾燥機も今まで使ってきませんでしたし、
生地のことを考えるとなるべく使いたくありません。
非常時用と考えておりますので、
教えていただいたES-TG84V・ES-FG84Vが魅力的です。
ES-TG84Vは店頭で見かけたのですが、
ES-FG84Vは見たことがないのでお店で聞いてみます。

本当に的確なアドバイスを頂けて助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:5201931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/06/25 23:26(1年以上前)

@節水Aカビ対策B静音
を兼ねており(ゴワつきと振動が少ない物)という条件で話をした結果ドラムを薦めてくるのはおかしいと思います。確かに@に関してはNAVR1000なら満たしますが、ドラムの場合は洗濯物によって脱水の入りに振動が起きると思います。タオルなどのゴワつきも避けられませんし、みたみだよさんやわかっちゃいましたさんが言うように縦型のSHARPが良いと思います。
利点☆節水、カビの侵入を防ぐ、銀イオンでの防臭効果。
欠点☆個人差があると思いますが、脱水が甘い、他メーカーに比べ少しうるさい?、糸くずフィルターが破損しやすい。

私の思うSHARPの特徴です。脱水やフィルターはちょっとした工夫でカバーできるのでトータルで良いと思います。
また、もし乾燥もしっかり使うのでしたらドラムも有りだと思います。長々と失礼しました。

書込番号:5201994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/26 19:53(1年以上前)

ES-TGのほうはフル乾燥できます。
ただし、275分かかります。
乾燥を常用する方ならこの時間の長さはきついと思いますが
たまに乾かないタオルを乾かしたいという程度であればいいかと思います。

ES-FGのほうは送風乾燥式ですから
完全には乾きません。
部屋干し時に乾きやすくなると考えてください。

84Vにするか74Vにするかは、洗濯物の量で検討するといいと思います。

あとは、店頭でいろいろ説明を受けるでしょうから
その時点で気になったことなどありましたら
また書き込んでください。
(SHARPの縦型はあんまりよくないと言う説明を受ける可能性がありそうなのと、SHARPよりはこっちがいいですよという説明がありそうなので)

書込番号:5204113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/27 07:40(1年以上前)

丁度、かえる電車さんと近い状況で迷っていましたので
この掲示板に返信で質問させて下さい。

我が家も子ども3人、洗濯機は95年製6kgのシャープから
大型の洗濯機への買い替えを考えています。

私はNA-VR1000と日立BW-D9GVで迷っています。
重視するのは、@節水A雨天時のフル乾燥B石けん使用です。

ドラム式は長年の希望だったのですが、
ドラム式は洗濯時に泡が立ち過ぎると、泡消しのため注水するそうなのでどうかな?と思います。
泡消し機能が無いのは、VR-1000だけでしょうか?

ドラム式をあきらめると、
風呂水利用が良い、日立の製品が我が家に合っていると思うのですが、前機種は評判が悪いし、まだリリースのみでよく分かりません。

念のため追記しますと、シャープの全自動とても良いです。
5階建マンションから1戸建に引越ししましたら、
湿度が違うんでしょうね、乾きが悪いので雨天時困りました。
こちらで、脱水の甘さを指摘されていますから、そうかもしれませんね。でも、石けん使用ですが、すすぎ不足を感じた事はありません。

コストを考えると、本当はシャープの洗濯機+乾燥機
が一番いいのでしょうね・・・。
が、何となく新しい物を使ってみたい気持ちがあります。

書込番号:5205684

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ナショナル > NA-VR1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング