『電気乾燥機はまだまだ性能低いねぇ』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション

TW-130VB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

『電気乾燥機はまだまだ性能低いねぇ』 のクチコミ掲示板

RSS


「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電気乾燥機はまだまだ性能低いねぇ

2005/10/09 01:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

今、ガス乾燥機使っているが容量に関係なく40分前後で乾くし、タオルケットなどのような厚手のものでも50分あれば乾くね!
 洗濯機は96年製のサンヨーのを使っているが風呂の湯も使えるので、わざわざ温水式を選ばなくても充分だし、洗濯中でもふた開けて洗濯物投入できるところも捨てがたい。
 親と一緒に住んでるが、3日に一度、風呂入る時に洗濯機回して寝る前に乾燥機を回せば手間がかかることもないし、特段買い換える必要性も感じられない。
 この投稿を見ているメーカー陣に告ぐ。奇をてらっただけのヒット商品は作らないで欲しい。今夏、北欧旅行中にコインランドリー入ったが、どこも大抵洗剤や柔軟剤の自動投入や30・60度の温水洗濯もできるようになっていた。どうして業務使用や海外ではドラム式なのに日本では暫く撹拌式が主流になっていたのか教えて欲しい。節水目的?それにしても衣類が永い事絡まっていたのはどうしてなの?
 この調子じゃ、アイロン仕上げや、色物の洗い別けなどの技術は先の先だね!商品に魅力が感じられないから洗濯機が壊れてもまた撹拌式の安い奴を買う事になると思う。
 ところで、洗濯物の汚れ落ちの主因は洗濯機の技術向上の成果なの、それとも洗剤の品質向上の成果なの、正直に答えて頂戴!

書込番号:4489529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/10/09 03:51(1年以上前)

たしかに、ガス乾燥機は速い。これは単位時間内に消費できるエネルギーが違うのだから、電機メーカーというよりは、電力会社を攻めるべきだ。
(まあ、来年には松下と東芝はヒーポン式を出すそうだから、電機メーカを攻める意味が全くないわけではないけどね)

私は電気(洗濯)乾燥機は就寝時や外出時にも比較的安心して使えるが、ガスは火を使う以上、不安でそうはいかない。(それ以外にもあるけどね)
以上のように一長一短有る訳なので、もう少し広い視野を持たれること勧めたい。

北欧(というかヨーロッパ全域)でドラム洗が主流なのは使える水が硬水が主体で、温度を上げなければ石鹸が溶けにくく、水量が多く使えない環境では、たたき洗いが合っているからだ。昔、日本はたらいで水を一杯使って、洗濯板に擦りつけたり、もみ洗いで洗っていた。が、ヨーロッパでは少しの水を布に染みこませるぐらいしか使わず、洗濯棒という棒で叩いて洗っていたという歴史的経緯も引き継いでいる。
軟水が豊富に使える日本、アジア、アメリカは攪拌型が主流。軟水が使え、乾燥のことを考えなければ、攪拌式で十分なわけだ。乾燥まで一貫して行うにはドラム型が有利なのは答えるまでもないだろう。だから最近は日本でもふえてきてるわけだ。もちろん節水の面もあるけどね。

衣類の絡まっていたのが最近改善されたのは、エレクトロニクスの進歩で、複雑な制御が安価にできるようになったから。(攪拌式)洗濯機の動作をよく見てみると良い。昔は一方向にぐるぐる何周も回して洗っていたけど。今じゃほとんどの機種は洗うときには一周もしない。そしてすぐ反転する。これが絡みにくくなった直接かつ最大の理由だ。
汚れ落ちが最近良くなってきているのは、洗剤と洗濯機の性能機能アップの両面が効いている。汚れの種類によっても効き方は違う。例えば洗濯機の方は少ない水に洗剤をより多く溶かす濃縮洗浄や、水流を平面方向だけでなく高さ方向にも移動する立体水流などがある。

どんな、洗濯機を使うのも、個人の自由だが、敢えてここで宣言する狙いは?

書込番号:4489711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/09 04:25(1年以上前)

ガス乾燥機は原則工事をして使う前提、一方電気は工事なしで置くだけで使える前提で物を作っているためどうしても制約事項が大きく、日本の100ボルト15アンペアコンセントでは熱量も限られる(工事をしない前提なので200ボルトはほとんど売れない。一応受注生産で出してはいるけれど・・・・)
 ヒートポンプを使い始めたので本格化すれば電気の乾燥機の状況は大きく変わる可能性も。当分先でしょうが

書込番号:4489739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/09 11:36(1年以上前)

北欧でドラム式が主流なのは水が硬水だから。
日本の攪拌式の洗濯機を北欧に持っていっても
まず汚れは落ちないです。
硬水だと洗剤が溶けにくいし。
あわ立ちも悪いしね。

日本の場合は水が軟水なので
洗剤も溶けやすいし。
水が基本的に安い日本では
極端に節水を考える必要もないし。

ただ、これだと
業務用がドラム式を使っている説明にはならないですね。

書込番号:4490272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/10/10 15:04(1年以上前)

問題提起した者です。事情はよくわかりましたが、やはり洗濯機は洗剤と衣類をかき混ぜているだけなので日々進歩しているようには思えないんです。また、CMで騒ぐほど驚くようなこともないのが実情です。是非、技術者の方には進化した21世紀らしい洗濯機を開発して欲しいと思います。家庭用洗濯機が登場してからかなり家事の負担が軽くなったと聞いております。しかし、その後は革命的な進化はないように思えます。また、独身者などはまだまだ現状の洗濯機では手間が大幅に減ったという実感はありません。特に服を畳んで閉まったりするのは面倒で、Yシャツはハンガーに下着類は乾燥機の中に置いてタンス代わりに使っています。なので、洗濯機と乾燥機が一体だと又別に洗濯カゴを置いたりして場所をとるのであまり有難くありません。ま、こんな感じの愚問でしたので忘れてください。

書込番号:4493387

ナイスクチコミ!0


\GYM\さん
クチコミ投稿数:67件

2005/10/12 21:10(1年以上前)

結局、何が言いたいのやら??
この洗濯機の使用感でも無いし。

ご自分の生活環境を書かれてもね〜。
あ〜、そうですか…としか書けませんね。。

まあ、忘れて下さいと書いてあるので、忘れましょう。

書込番号:4499039

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > TW-130VB」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
やっと解放されました!!!うぉーーーーーー 4 2018/07/07 23:09:52
エラーコードE71 0 2016/06/14 18:13:58
修理の必要性と謎のプラスチック片 5 2015/11/16 13:03:07
暗黒の9年間!やっとサヨナラ! 2 2016/11/19 10:24:24
tw130vb 故障 2 2015/07/02 19:38:14
最悪の会社です 3 2014/10/03 16:29:53
EH5エラー 2 2013/04/10 0:55:31
高さ調整と振動 2 2012/05/05 9:30:49
水道節約 3 2012/04/30 20:17:10
吹き出し口が焦げてました…。 1 2012/02/11 19:09:59

「東芝 > TW-130VB」のクチコミを見る(全 2031件)

この製品の最安価格を見る

TW-130VB
東芝

TW-130VB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

TW-130VBをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング