今日、TW-150VCをY電機で購入手続きしましたが、帰宅後ここの書き込みをチェックしたところ、振動や異臭に関する問題があるようなので、明日にでも他機種に変更申し出を考えています。
最初は評判のいい日立のNW-D8FXを予定していたのですが、店員さんの薦めもあり家内もスタイルが気に入ったこの東芝にしたものです。
明日ならまだ変更が可能ということなので、他機種を選ぶ場合ドラム型では何がお薦めでしょうか。
今の洗濯機は10年物で最近振動・騒音がひどいので第一条件が振動・騒音ということでお願いします。
書込番号:5035863
0点
ドラム式の洗濯機は脱水のときが問題で、バランスを崩すと
大きな振動が起こります。
そこまで行かなくても脱水中の振動や音に付いての書き込みはどの機種にも見られるようです。
振動は設置条件にも大きく左右されますので、(コンクリートのような硬いところが最善です)一概には言えないことです。
これが完全に解消された機種は日本製では無いように思います。
ミーレ(ドイツ製)のように5Kg洗いで、ドラムの直径が
あまり大きくない物でないとコントロールが難しいようです。
騒音、振動等で検索して見られても良いかと。
(あまり参考にならないレスですみません)
書込番号:5036333
0点
ドラム方では何がお勧めですか?ということですけど
東芝からはほかにトップインドラムの80TB
三洋のアクアと961Z
松下からV82とVR1000
SHARPからHG90(だったと思う)
が出ているくらいですね。
三菱はHD88、日立はビートウォッシュと高級機を作ってはいます。
振動や異臭はどの機種にも報告がありますし
この機種なら何の不都合もなさそうですよ、と太鼓判はなかなか押せないですね。
上に挙げた機種は洗濯時間が1時間くらいかかります。
それは大丈夫でしょうか?
乾燥までかけるのであれば、ドラム式でもいいと思いますが
乾燥にはめったにかけないということであれば
D8FXなどの縦型のほうを勧めます。
ドラム式で乾燥にかけずに干すと洗濯物がごわつく可能性もあるようですし
縦型だと洗濯時間は短いので(日立で45分だったかな)
(乾燥時のしわという点では不利ですが)
店員さんの勧め方はどうでしたか?
一体型で、乾燥までできる、普通の洗濯機で乾燥までしようと思ったら衣類乾燥機を購入しなければならず場所もとる、これだったら何の心配もない、というようなことですかね?
今はドラムが売れています、これからはドラムが主流ですよ、というようなことですかね?
ドラム式のデメリット(洗濯時間の長さ、そのまま干したときのごわつき感等)も説明を受けているのでしたら、いいのですが。
縦型のデメリットは、乾燥にかけた際のしわ、でしょうか。
どこまで乾燥に求めるかによりますが。
書込番号:5037225
0点
東芝のドラムはそこそこ良く出来ているほうと思うのですが、やはりドラムですからドラムの特性はありますし、設置場所の床強度などによって振動騒音が大きく変化するものでもあります。
ただ、主にお使いになる方がドラム式、本機種をお選びになったのであれば無理に変える必要性はないと思うのですが。
振動騒音は設置して使ってみないとわからないことですし、ドラム式のデメリットもどうしても我慢できない方もいますが問題なく使っている方も多いです。
書込番号:5037925
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > TW-150VC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/12/12 15:45:48 | |
| 5 | 2024/01/23 8:30:46 | |
| 0 | 2012/06/12 0:55:55 | |
| 2 | 2012/05/08 17:05:06 | |
| 1 | 2012/02/18 20:22:01 | |
| 0 | 2011/12/05 9:17:29 | |
| 3 | 2011/11/19 16:22:27 | |
| 0 | 2011/11/08 23:55:46 | |
| 8 | 2011/09/22 21:22:12 | |
| 6 | 2011/08/05 12:00:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







