


au携帯電話 > 日立 > Woooケータイ W53H
最近、W53Hに機種変更しました。そう言えば、今は機種変更って言わないんですね。
auショップで言われました。中に入っているチップを以前に使っていた携帯に差し込むと使えるから機種変更とは言わないと言うことだったので、この携帯が何かの時に使えなくなったときに以前の携帯を使えるように残してあります。
ところで、この携帯、最初使っているうちは全然気にはならなかったのですが、メールなどで長い時間使用していると指が疲れます。また、前腕もかなり張ってきます。おまけに操作性が悪いため押し間違いが発生するので余計疲れます。
自分は以前にHITACHI製(一番最初の携帯?)の携帯を使ったことあったのですが、その携帯もボタンが堅くて重たいので、疲れるためすぐ替えました。
HITACHI製の携帯は、ボタンが堅くて重たくないでしょうか?
W53Hは、そのようなことはないと思っていたのですが、やはり甘かったです。
どうして、HITACHIはこんなにボタンを堅く重たくするのでしょうか?
妻が使用しているSANYO製は、ボタンが軽くて操作しやすいので、比べて見ると全然違いますね。
この機種は薄さで購入したようなものなので、他はあまりいいところないと思います。
<他に悪いところ>
・カメラの画素数が低い(今時、197万画素?)
・音が悪い(今時、モノラル?)
・重たい(この薄さでこの重たさ?)
HITACHIの方、他機種と比べて学習して下さいよ〜(T_T)
書込番号:7204510
0点

実質、何万円もするような製品を触らずに買われたのでしょうか?
以前の機種も使っていらっしゃれば、
しばらく使い込まないと分からないという範囲の問題では無いと思いますよ。
書込番号:7205033
2点

事前にきちんと確認していればほとんどの部分は気付いたでしょうね。
疲れるというのは機種との相性が悪いだけかもしれませんし、他の方も同じように思うとは限らないでしょうね。
あとはカメラの画素数は高ければいいってもんじゃありません。
散々昔から話題に挙がりますが、画素数については十分理解を深められた方がよさそうです。
書込番号:7205609
3点

こんなに批判的な意見をされるとは思ってもいませんでした。それは人それぞれの言葉の取り方の違いと思います。
私は、どの機種にも一長一短があるので、自分でわかる悪い部分は度外視して良いと思える部分が薄型だったから購入したと言うことです。
当然ですが、手に取って、その部分はじっくり確認を行いました。確認すると以前使用していた初期のHITACHI製に比べるとボタン部分がそれほど堅くなかったので購入に踏み切りました。しかし、長い時間使用していると手が疲れてくるのです。以前の携帯ほどじゃありませんが。
書込番号:7207698
1点

W53Hを持っていませんので推定になりますが、シートキーを採用
しているせいではないでしょうか。
私はW52Hを使用していましたが、同じくシートキーの仕様で親指
の先が痛くなりました。
周囲のキーが誤入力されないように多少硬くしているのではない
かと.....これも推定ですので違う理由があればすいません。。。
W52Hは手放してしまったのでW53Hが良くできていれば、価格が下が
った時点で増設も考えましたが、購入前に実機でキータッチをよく
確認したいと思います。
書込番号:7208182
0点

単純に横幅の問題でしょう。
薄いくせに横に広い。それがどのような結果を生むのか知っている人は多いはず・・。
書込番号:7209917
0点

何度もすいません。私の言い方が悪かったでしょうか。
横幅が広いとか手が小さいから押しづらいなどの問題じゃないのです。
ボタンが押すたびに「カチ・カチ」となりませんか?
要するにボタンが堅くて重たいため、押すのに余計な力が必要なんです。
前に、メールのやり取りに1時間ぐらいやっていたら、もう手に力が入らないぐらい腕が張ってきたのです。(ネットの閲覧含めてですが、1時間ぐらいやる自分も馬鹿でした.....)
そんなに長い時間やっていたら疲れると思われるかもしれませんが、他の機種ではそのようなことなかったのです。女性の方なら相当疲れると思いますよ。
書込番号:7211158
2点

長時間の使用で指が痛くなったりするのは、この機種が本体を薄くするためにキーシートを使用しているためです。従来の機種ではゴム製のラバーがあったため、指に負担をかけることもありませんでした。最近の機種は薄さを維持するため、フィルム状のシートに金属製のドーム板をシートに貼り付けて、直接基板上のスイッチ検出部に押し付けることにより、スイッチのON/OFFを検出しています。そのため、キーを押すと硬い基板を直接押すことになり、長時間使用すると指が痛くなってしまうことになります。DoCoMoのμシリーズやauのW55Tなど厚みが20mmを切るような機種は全て同じ構造になるので、長時間メールなどをする方には注意が必要です。
クチコミの場はいろんな人のいろんな意見を交換するところです。個人の主観的な意見に対して批判や中傷は避けるべきだと思います。書き込まれた人にその意識が無いにせよ、結果的に受け取った人を嫌な気分にさせてしまうのはどうでしょうか?
書込番号:7211684
4点

今日、モックを触る機会がありましたが、やはりキーが
やや硬いようでした。
見た目がシートキーに見えないのは判断を誤る一因になり
得ますね。
シートキーは店頭で少し触ったくらいでは、ちょっと硬い
かなと思うくらいで、まあいいか! というような判断
になりますよね。
長時間使ってみないと解らない部分は難しいですね。
ただ、私も含めて少数意見ではありますので、問題ない人が
大多数のようです。
一度シートキーで懲りた人は避けた方がよいかも知れません。
メーカー側も改良してくるとは思いますが.......
今使っているW52SHは逆にキータッチが軽すぎて誤入力が
多いです。
書込番号:7212750
0点

スレ主さんは最初の発言で下記のように書かれています。
>この携帯、最初使っているうちは全然気にはならなかったのですが、メールなどで長い時間使用していると指が疲れます。
このことが本当であれば、モックを触った程度であれば疲れるか疲れないかを判定するのはほぼ不可能です。長時間使用して初めて分かるということですからね。批判される方は批判に値しないことを考えましょう。でもそう言う固いキータッチになれてしまうと段々と疲れなくなってくるんじゃないでしょうか? 扱いやすさはW55Tなどよりましだと思います。
書込番号:7212809
0点

私はW32Hからの「増設」(新規契約では有りません)
ショートストロークだから、クリック感を出す為に重くなってるんだと思います。
キーボードだったら、ロングストロークで軽いです。
シートキーは日立ブランドの電子ボタン電話で昭和56年頃に採用されてますね。
他にも色々な製品で採用されてますが、キートップがない分薄く、部品点数も少なく安くできるでしょう。
水には強くなりますよね。
一昨日買ったばかりですが、エンボス加工されてるしそんなに悪いとは思いませんが・・
書込番号:7213133
1点

32H、43Hと二台続いて日立ですが、ボタンが硬いのは充分慣れていますがこの機種になってボタンが小さい、フリッパーを開くと全面ボタンというデザインの日立が他社並みにボタンを小さくしただけ私も「指がはみ出す」。PHSで京ポンもサブで使っていますが、32Hや43Hに比べるとボタンが小さく押しにくい。個人的には日立の機種が好きなのですが、43Hの次はボタンの大きな機種を考えています。
書込番号:7245798
0点

薄いのとボタンの造りから手が疲れるんですね?参考にします。
メールを多用するようで指や腕が痛むのなら機種変したほうが良いかと思いますよ
まだ新しめの機種ですしオークションなりでさばけるのでは?
書込番号:7303976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Woooケータイ W53H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/04/05 12:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/02 22:58:04 |
![]() ![]() |
9 | 2020/07/17 19:48:20 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/11 20:47:29 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/03 21:47:08 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/19 22:24:47 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/26 1:59:13 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/18 0:41:37 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/18 13:50:37 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/28 18:29:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)