au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
この機種、消費電力が高いのか
朝にフル充電完了していたにもかかわらず、夕方には
電池切れが発生してしまいました。
皆さんは充電切れにはならないですか?
【1日の使用状況】
8:00フル充電完了
デジカメ撮影、3枚程度
通話2件(5分程度ずつ)
メール5件
18:00充電切れ
(au音楽プレイヤー・ワンセグ一切使用せず。)
書込番号:7797036
2点
電池は初期状態では本来の性能を発揮してないらしく自分のも最初は恐ろしい位早く電池切れになるんでガッカリしてました・・・
買った当日は設定やら何やら弄ってたら数時間しか持ちませんでした( T_T)
でも充電を繰り返しているうちにかなり電池の保ちも良くなってきました。
山達人さんのもそのうち改善してくるんじゃないでしょうか!
書込番号:7797055
1点
以下など関連スレがいろいろありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7784903/
コストダウンで電池メーカでのエージング(活性化)をサボって、ユーザに任せているんでしょうかね。。。
今までもそうでしたが、従来機と同仕様の電池ですので、端末の消費電流が増えて露呈したのカモですね。
カメラは撮影しなくても起動しているだけでかなり食う様に思います。
(GPS付加ならなおさら)
書込番号:7797333
1点
まずはフル充電をしてみて何日か使ってみてはいかがですか?そのうち変わってくると思います。
書込番号:7797771
1点
皆様、アドバイスありがとうございます。
機種のデザインやなんかは大好きですので
照明レベル・時間 などを再調整しつつ
W61S と気長に付き合うようにします。
書込番号:7797819
1点
15-20回放充電を繰り返すとちょっとマシになりましたね。
書込番号:7797914
1点
あくあくんさん、なるほどそんな状況ですか。
(昨日購入の新参ですので)
今まであまり気にしたことはありませんでしたが、W61Sで明確に認識させれた感じですね。
良心的な?機器メーカの場合、電池メーカにユーザの所でそんなならない様に、厳しく要求仕様を出しますが、いかんせん携帯電話では双方のコストが厳しいために、電力経費と時間のコストがかかる活性化を、携帯電話がかろうじて使えるぐらいで極力絞っているのでしょう。
しかし、それなら取説の
「お買い上げ時には、電池パックは十分に充電されていません。初めてお使いになるときや長時間ご利用にならなかったときは、専用の充電器で充電してからご使用ください」
はかなりの詭弁と言えます。
「お買い上げ時には、電池パックは十分に充電されていないとともに活性化(エージング)されていません。初めてお使いになるときや長時間ご利用にならなかったときは、専用の充電器で充電するとともに数回の放電と充電を繰り返してください」
とすべきでしょう。
それを取扱説明書に一切書かず、機器メーカのサポートが陰でコソコソ「活性化」を理由付けて回答するのは詭弁の上塗り?という気がします。(苦笑
(ソニエリだけでは無いのでしょうが)
総じて、電池の初期不良はスクリーニングされない(活性化工程で落ちる物もある)ことを意味しますので、「電池は消耗品ですから」という理由は少なくとも初期には全く通じないという論理が成り立つことになります。(笑
書込番号:7798069
1点
すいません。充電と放電を繰り返すとは、充電は満充電まででしょうけど、放電は使い切るまでした方が良いのでしょうか?それとも、適当なところで充電して良いんですか?
以前、どこかの掲示板で、過放電と過充電を繰り返して、電池を鍛えるという書き込みを見た記憶があるもので、どちらが良いのかなとちょっと疑問に思いました。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7798735
0点
auの携帯のパンフレットにも載ってると思いますが充電は残量1になってから満充電状態まで充電します。
で注意しなければならないのは充電中にwebやワンセグ等をみたりの「ながら充電」は電池の寿命を短くするので注意してください。
書込番号:7798978
1点
kaku528さん早速のご回答ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:7799021
0点
>過放電と過充電を繰り返して、電池を鍛える…
何かの取り違いでは無いかと思います.
過放電、過充電は共に電池には良くない環境ですので誤解のないように。
書込番号:7799142
0点
深く考えず、今まで通りに充電を繰り返せば大丈夫ですよ
ただ、満充電の際に高温になるような場所に放置しなければ良いだけです
書込番号:7799417
0点
すみません。
私の書き方は誤解を招きますね。
「過放電と過充電」の「過」はいずれも良くはありません。
電池はナマモノ的ですから、この手心の加え方は微妙で、実用上はsealionさんのおっしゃる様な程度で良いと思います。
なお、「ながら」も微妙で、本来蓄電池への充放電電流が相殺してゼロであれば放置と何ら変わらないのですが、実際にはワンセグなどの使用中には機器の温度が上昇するために、要は満充電時の高温状態が続くことになるために、あたかも「保管温度が高い」といった劣化の要因になってしまうことが一番効くと考えるのが良いと思います。
書込番号:7800503
0点
皆さんいろいろすみません。ありがとうございます。
本当にこれまで過放電過充電を信じきっていました。
以後気を付けます。
質問して良かったです。
書込番号:7802173
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Cyber-shotケータイ W61S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2017/07/17 4:46:31 | |
| 2 | 2011/01/23 22:05:53 | |
| 24 | 2010/11/29 20:21:35 | |
| 7 | 2010/11/08 20:55:53 | |
| 2 | 2010/10/23 0:26:12 | |
| 19 | 2010/09/13 22:01:23 | |
| 5 | 2010/07/06 0:40:58 | |
| 10 | 2012/07/07 23:53:03 | |
| 2 | 2009/12/31 6:24:03 | |
| 18 | 2009/12/27 19:26:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





