モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 37 | 2020年2月23日 16:54 | |
| 366 | 21 | 2020年2月9日 23:23 | |
| 74 | 18 | 2020年2月9日 15:42 | |
| 102 | 24 | 2019年12月4日 00:00 | |
| 230 | 49 | 2019年11月2日 12:39 | |
| 29 | 9 | 2019年10月31日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
出ましたね。以前の書き込みにあったのでそんなんあるのかと思っていましたけど…。12月は予約がほぼいっぱいのようなので次回の点検まで持ってくれたらいいのですが…。
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2019_11_28_8057/
7点
スバルの店舗は混みすぎでどうしようもないですにね。
書込番号:23075449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
五大陸10マンキロ走破して無事では済まなかったんだな
書込番号:23075476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぜんだま〜んさん
そうなんですよね、点検入庫でも1か月前予約が当たり前で、突発で何かあったらと思うと…。
>seikanoowaniさん
その時はスプリング何十本も持って行ったんでしょうね〜(笑)
書込番号:23075516
6点
サビによる破断だろ。
10万キロって4〜5年で走っちゃう分には何ら問題ないな。
書込番号:23075631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前コイルスプリング折損の書き込みをされた方がいらっしゃいましたが、もしかしたらリコールになるかなと思っていましたらそうなってしまいましたね。
でもまあ、リコールで不安要素が払拭される訳ですから良かったとも言えますよね。
書込番号:23076080
3点
今朝、ステラの車検が取れたので貰いに行ってきた。
話でリコールの件が出た、この店でも数台折れたというのがあったという。
金属の材質にも問題があったのではないかと思えるね。
今朝は客も少なかったが、年寄りだけ。
サンバートラックの車検前の予備点検の予約を取ってきた、飛込では気の毒なくらい陣容も設備も貧弱なんだと。
書込番号:23076738
3点
>神戸みなとさん
>飛込では気の毒なくらい陣容も設備も貧弱なんだと。
そうとも取れますね。
良くとれば、陣容や設備能力を目いっぱい使って効率よく回す(そうしないと回らない)オペレーションになっているようにも感じます。飛び込み可能性を少しでも減らすためにも点検パックには入っておいた方が良いですね。予約は必須ですが、必ず約束通りの時間(期間)で仕上げてくれるのでむしろ助かっています。
書込番号:23076808
4点
点検パック、しきりに勧めてくるので車検前点検時に加入しました、スバルから案内がくるということだそうです。
サンバーは2年で4000キロも走らないので切り詰めての見積もり請求額を出してくれと頼んできた。
オイルも車検ごとしか交換しないし1年点検も無視してる車、サービスパックは必要無いでしょうね。サンバーの管理は自分でやってる。
書込番号:23076968
1点
リコール作業はスバル特約店であるディーラーだけでなく、スバルショップというスバル車の販売が多い業販店でもできますよ。
書込番号:23077274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
作業時間は90分前後とのことでした。
職場が近いので、平日午後で年内の予約が取れました。
ご参考まで。
書込番号:23092734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Phoenicopterus roseusさん
ありがとうございます。参考になります。
車体ナンバーからは間違いなく対象なのですがまだ案内が来ていません。5年の車検を2か月前に通したばかりなので、次回半年点検(&オイル交換)を早めに予約してやってもらおうと思います。
書込番号:23092825
0点
メーカーからリコール案内来ました。「点検し、該当するものはリヤコイルスプリングを対策品に交換します。」とありますので、何ともなければ無交換なんですかね?交換してもらった方が精神的には良いので、ディーラーの余裕のある時期に入庫したいと思います。(1月〜2月中旬頃まで)
書込番号:23093592
3点
私もまだメーカーからの連絡は来ていませんが、スバルお客様センターに問い合わせして、リコール該当の確認を取りました。
しかし、スプリングはそのままで、ダンパーをビルシュタインB6に交換したので、工場出荷時の状態に戻してから受付します、とのことです。
メーカーの立場は理解できますけど、車検も交換後に通っているし、釈然としません。
同様の人はご注意を。
書込番号:23094798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先の投稿の追伸です。
ディーラーにダンパー交換済みを伝えて、スプリングの交換は可能か問い合わせしたら、交換の必要があるので来て下さいと言われました。
別の問題ですが、お客様センターはもっとしっかりした対応うを、お願いしたい。
書込番号:23094880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
リアスプリングコイルがリコールなんですね!情報有難うございます。うちのB型XTはまだ来ないな?1年点検のお知らせは1ヶ月以内に3回も届いたけど・・・。リアだけ交換してフロントはそのままとか、6年落ちのクルマではちょっと嫌だな!と感じてしまいます。
フロントも一緒に変えてもらえないのでしょうかね??
それにしても、この部位のリコールはちょっと問題ですね。スバル、大丈夫なのでしょうか??
最近、STIのサスダンパーの耐久性に不満を言ってきた知人の意見もあり、少しづつ不安になってきました。
このクルマ超お気に入りなだけに、何だか複雑な気分になってきます。
書込番号:23110747
0点
>しげじげじさん
私もB型です。ここに車台番号入れると対象かどうか明確になると思います。
↓
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/
スバルを買う時から覚悟はしていますので、リコールしてくれることがむしろ有難いと思っています。
私も購入当初の想定を大きく超えとてもいい車だと実感しています。広く適度な高さの視界と低重心はそのままに、ある程度パワーのあるターボ or PHEVが出るまでは、買い替えは考えていません。
それが出るまでにあまりにお金がかかるようになれば、N-ONEのMT(出るのか?)あたりにしようかな…なんて考えています。
書込番号:23111155
2点
>コピスタスフグさん
本日の昼休みに職場近くのディーラーに預け、仕事帰りに引き取ってきました。
サービスマンに尋ねたところ、私のも含めて、この地区では不具合品は出ていないとのことでした。
代車は現行インプレッサスポーツでしたが、SGPの威力に感心しましたが、
引き取ってからの帰り道で、加速力の違いを実感し、自分のSJGのパワーを再確認しました。
坂道で軽やかに4000rpmあたりまで吹けていくNAもいいですが、1700rpmでモリモリ加速するターボは最高です。
書込番号:23119255
4点
>Phoenicopterus roseusさん
情報ありがとうございます。どうやら、入庫すれば交換してもらえると考えてよさそうですね。
>モリモリ加速するターボは最高
そうなんですよね、操作量に応じた理想的な加速(数秒だけSモード使用時)をしてくれるので楽ですね〜。
以前代車でインプレッサ(SGP・1.6L)も乗りましたが、シャシーの良さは相当なものですがCVTとのマッチングが悪く思い通り動いてくれなかった印象です。ブレーキも強力ですが踏力にリンクせず少し扱いにくい印象でした。
レヴォーグ(1.6T)は半日乗りましたがとても好印象でした。山道では思い通り曲がるし、そこそこトルクがあるおかげかエンジン回転と加速がリンクしてミドルクラスの2気筒のバイクのように(?)回す気持ち良さもありました。運転する楽しさでは上ですね。
そんなことからフォレスターの現行に1.8Lのターボが追加されればとても気持ちがいいものになりそうで期待していますが、D型が出るまではSJを堪能したいと思っています。
書込番号:23120278
0点
>コピスタスフグさん
代車が必要でしたら、予約をお勧めします。
>D型が出るまではSJを堪能したいと思っています。
私もそのように思います。トルクは1.6ターボが250Nm、2.5NAが239Nmなので、1.8ターボは280Nmくらいあると嬉しいです。
書込番号:23122391
1点
当方SJ5のB形でリアコイルスプリングのリコール対象車です。
すでに交換済まされた方、教えてください。
交換は室内側からの作業もあるのでしょうか?
書込番号:23124139
0点
>コピスタスフグさん
>以前代車でインプレッサ(SGP・1.6L)も乗りましたが、シャシーの良さは相当なものですがCVTとのマッチングが悪く思い通り動いてくれなかった印象です。ブレーキも強力ですが踏力にリンクせず少し扱いにくい印象でした
私も以前インプレッサSGP1.6を代車で御借りしたとき、同様の感じ受けました。剛性感は充分でしたが、たぶんパワーがSJフォレ2.0より低いのと、ブレーキがちょっとカックンブレーキ的な効きだったような気がしました。それからステアリングはとても握りやすい印象でした。
コイルスプリング折損とは関係ない話で失礼しました。
書込番号:23125177
0点
リヤのダンパー外す為に、ラゲッジルームを剥がす必要があります。ダンパー交換も一緒に頼めるケースが多そうですね。
書込番号:23126836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
有難うございます。。。なかなか忙しくて、乗れてません・・・。゚゚(゚´Д`゚)゚呑みが多すぎますね、年末は・・。確認してみます。
フロントはそのままなんですかね?私の6年落ちのB型(55,000km走行)だと、リアだけ新品ではバランス崩さないか心配です。
書込番号:23127756
0点
>ms1952さん
インプレッサ1.6で書き忘れました。一般道ではCVTが使いにくいんですが、高速でACC使うとエンジンと減速比が絶妙にコントロールされて思いのほか快適でした。
>jk_houseさん
ありがとうございます。参考になります。ついでにダンパー替えてしまおうか…stiってまだ売ってるんですかね?それをしたら工賃無料にはならないんでしょうけど。
>しげじげじさん
元々乗り心地が悪い車だったのが45,000km乗ってこなれてきた(慣れた?)感がありますので、少し心配ですね。まあ、新品になるならいいんじゃないかと。
書込番号:23127781
2点
B型84400km時点でリヤスプリングの交換をしていただきました。
交換後約600km走行しましたが、特に違和感はありません。
以前は、燃料タンクの残量が少なくなると、リヤがやや跳ねる感じがありましたが、交換後は、跳ねる感じが気にならなくなりました。
感覚的には、ダンパーごと交換されたような感じで、快適に乗っています。
現場の作業効率を考えると、コイルスプリングをユニットからいちいち脱着するのも手間なので、メーカーからはダンパー装着状態で供給されているのかもしれません。
結果がいいので、真実の探求はしません。
書込番号:23155100
1点
>Phoenicopterus roseusさん
情報ありがとうございます。D型以降のセットに変更ならうれしいですね。まだ予約していませんが(過度にではなく)期待したいと思います。
書込番号:23155146
0点
リコールのコイルスプリング交換しました。ダンパーは汚れ具合からして使いまわしなのかなと思ってます。
4輪アライメントも不要とのこと。
書込番号:23175766
2点
>massy.comさん
「使いまわしなのかな」とはどういう意味ですか?
書込番号:23175967
1点
リンク品(外したものを回収・再生整備して新品スプリングと組み付け)なんですかね?品質的に問題なければそれでもいいんですけど…。それが事実と仮定すれば、初期ロットは新品だったのか…と考えるとまだ持ち込んでいないことを後悔しています。予約入れよ。
書込番号:23175995
0点
今ディーラーに電話で予約取ったら「スプリングだけでダンパーは現車のまま」の返答でした(が、違ったとしても結局お任せです)。
書込番号:23176227
1点
>コピスタスフグさん
今回、対象とされているのはコイルスプリングのみです。
なぜかmassy.comさんはダンパーも交換されると勘違いし、おまけに「使いまわしなのかな」とまで言っちゃった。
書込番号:23180786
0点
>FOXTESTさん
>メーカーからはダンパー装着状態で供給されているのかもしれません。
こういうコメントの書かれている方もいたので(ディーラーの作業性を考慮して)可能性はあるかも、と思いました。スプリングだけの交換が何の不具合もなく完了するなら問題ありません。
書込番号:23180903
2点
>Phoenicopterus roseusさん
感覚的には、ダンパーごと交換されたような感じで、快適に乗っています。
現場の作業効率を考えると、コイルスプリングをユニットからいちいち脱着するのも手間なので、メーカーからはダンパー装着状態で供給されているのかもしれません。
>massy.comさん
ダンパーは汚れ具合からして使いまわしなのかなと思ってます。
>コピスタスフグさん
リンク品(外したものを回収・再生整備して新品スプリングと組み付け)なんですかね?品質的に問題なければそれでもいいんですけど…。それが事実と仮定すれば、初期ロットは新品だったのか…と考えるとまだ持ち込んでいないことを後悔しています。
ディーラーに確認しました。
今回のリコール(リコール届け出番号4611)に限らず、
ショックアブソーバー(ダンパー)とコイルスプリングがセットの状態でメーカーからディーラーへ納品されることはない。
今回のリコールでショックアブソーバーの交換はない。
書込番号:23184630
1点
>FOXTESTさん
ありがとうございます。憶測が憶測を呼び、という可能性が高いですね。
あらかじめ私も自分のダンパーに印でも入れとこうかな、まあ、乗って分からなくて不具合でなければなんでもいいんですけど。
書込番号:23184691
0点
>コピスタスフグさん
憶測が憶測を呼び、という可能性が高いですね。
私は初めから全く眼中になかったですよ。
正式な情報として、元々ショックアブソーバー交換なんて話はなかったですから。
massy.comさんは、Phoenicopterus roseusさんの書き込みによって、
ショックアブソーバーも交換されたと思い込み、それが汚れていたから中古部品が装着されたのかもと考えた。
でも汚れているのは当たり前。だって実際は交換なんてされていないんだから。
こんなふうにネットの書き込みに踊らされる感覚が私には分かりません。
こういうのって、ディーラーがいくら否定しても、
それでもネットの書き込みを信用する人達にはもう何を言っても無駄なんでしょうね。
ネットの書き込みなんて好き勝手なことが書けるんですから、もうちょっとはリテラシーを高めていただきたいです。
書込番号:23185105
3点
>正式な情報として、元々ショックアブソーバー交換なんて話はなかったですから。
そらそうだ。もっともです。
>こんなふうにネットの書き込みに踊らされる感覚が私には分かりません。
ネットの匿名の単発情報なんて信用に値しませんので大丈夫です。これを見てダンパーも交換されると信じる人がいるなら、それは受け手のリテラシーの問題だと思います。なお、この件についてはディーラーは作業指示書通りにやるだけでしょうからその結果を受け入れれば良いだけのことで、「ダンパーは交換されないじゃないか」と私に言われる筋合いもありません。
書込番号:23185307
1点
入庫して異常なしでしたがスプリングを換えてくれました。作業は1時間程度。
新車当初硬さを感じ5年45,000km乗ってこなれたものから交換してもらいましたが、差がほとんど分かりません(若干奥でしっかりして揺すられ感が減った?)。元々のものと比較して(ストロークの小さい入力に対しては)若干柔らかいスプリングに変更されているかもしれません。まあ、いずれにしても新品(たぶん)に換えてもらえたのでラッキーです。
書込番号:23247666
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターに乗って約一年になりますが、今年の東北は雪が少なく先日やっと本格的な雪の日の運転となりました。
結構な量の湿った雪が降っていてワイパー(ブレードは冬用)を動かすとボンネット側ワイパー収納部にどんどんたまります。更にピラー部分にもたまっていきそのうちワイパーと窓の間に雪の塊が挟まるとほぼワイパーは拭き取りません。当然アイサイトは停止、ワイパーはほぼ効かないので前は見えず車の安全性能以前の危険な状態になりました。
降雪時は視界も狭いし道も狭くなっているので一般道でも安易に停車はできないし、自動車道は所定の場所までいかないと停車すらできません。
こんな時どう対処してますか、何か良い対策はないでしょうか。
これより愚痴モード。
0次安全性って言われてもこれじゃあ笑っちゃいます、前の車よりかなり危険です。せっかくAWDで雪道も安全に走れると思ったのですが設計者は雪国の事を分かっていないと思えます。
私の住むところではコマーシャルなどによくある”晴れた日で圧雪状態の轍のない雪道”などは滅多にお目にかかれません。
もう一つ言うと、駐車していてフワッとした雪が積もった状態では、ドアの縁部分の雪を広く払ってからでないとドアを開けた風の流れで結構な雪が車内に巻き込まれてシートは雪だらけになり、当然雪が多く積もった状態でドアを開けるとドサっと雪が車内に入ります(T_T)
スバルさん、雪国の実生活に基づいてきちんと考えてますか?
8点
>こんな時どう対処してますか、何か良い対策はないでしょうか。
運転に自信が無いのでしたら(そのような天候時は)おやめになるべきです。単独ならともかく他車を巻き込んでの事故など以ての外です。
書込番号:23219163
41点
降雪のある時は、無限軌道の付いた車に乗りましょう、メルセデスになかったですかね。
フロントガラスは、ほぼ垂直なので雪は溜まりません。
書込番号:23219293
10点
ワイパーの性能が悪いのではなく、良いからガラス面の雪を集めてたまりやすいと思います。
東北ほどの豪雪地帯ではないですが、エアコンの温度を目一杯に上げてガラスの雪を溶かしてワイパーをなるべく使わずゆっくり走った方がガラス面にたまらなかったことがあります。
書込番号:23219316
13点
>SZ92PSさん
全部愚痴ですね。フォレスターやスバルに限ったことではありません。雪を下ろせばいいだけのこと。雪を下ろせなくて危険なら運転辞めるんですよ。こういう書き込みをするあなたが危険です。
書込番号:23219355
53点
>SZ92PSさん
フロントワイパーデザイアーを使用したり、デフロスターでフロントガラスを十分に温めてから発進するとかですかね。
それでも危険を感じるような気象条件の時は、車に乗ってはいけませぬ。
書込番号:23219365
30点
アイサイトは全天候型ではないってメーカもマニュアルに書いてあるんだが読んでないんだろうな(笑)
そもそもアイサイトの領域までワイパーは管理してないし、これは他車も同様。
ボンネットもピラーも雪が溜まっていくのは至って普通のことだろうに。
どうしたら良いか? 降りて雪を排除しろっての。
ただのアンチ臭いけど。
書込番号:23219373
37点
多分比較の元があるのですよね。
それはどの車?
過去に、小さい方のエスティマ では、
関心するほど雪がガラスに溜まらない
記憶があります。
新幹線な、フロント形状の恩恵だったかもね。
書込番号:23219415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「やっと」本格的な雪の日の運転
「せっかく」AWDで雪道も安全に走れると思った
言葉の節々に、「過信」が見て取れますね。
期待が大きすぎたのでは。
フロントウィンドウの周りに雪はたまるし、ドアの雪は室内に入ります。
乗用車の形状してたら、どんな車でも同じです。
書込番号:23219427
25点
>SZ92PSさん
スバルも北海道にテストコースを持っています。
日本メーカーで北海道にテストコースがない会社はないと思いますが。
書込番号:23219663
10点
>先日やっと本格的な雪の日
その先日が具体的にいつなのかは分かりませんが、ここのところは
天気予報によると、暖冬から一転して数年振りの記録的寒波襲来だったらしいので、
>SZ92PSさん が以前乗っていた車であっても同様な目にあったかもしれませんよ。
、
書込番号:23219696
4点
>SZ92PSさん
恐らくワイパー作動時、フロントガラスにどんどん雪がたまっていく様な天候ではどのメーカーの車でも同様の症状になると思います。私の経験上、一般道でその様な天候に遭遇したことがあり、約10分おきに停車し、フロントガラスの雪かきをした事があります。車の性能を越えた気象状態だっただけだと思います。
書込番号:23219734 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
そういえばワイパーが納まるところにヒーター(デアイサー)がありますが、これはどうでしょうか。
今年は豪雪に見舞われてないので使ったことありませんが。
書込番号:23219758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ボンネット側ワイパー収納部にどんどんたまります。
>更にピラー部分にもたまっていき
逆に溜まらない乗用車はなに?
>こんな時どう対処してますか、何か良い対策はないでしょうか。
スノーワイパーが前提。
フロントワイパーデアイサーを使用してワイパー収納下部のガラスを温め雪を溶かす。
エアコンはデフロスターをフル稼働させる。
>0次安全性って言われてもこれじゃあ笑っちゃいます、
逆に貴殿は、みんなから笑われてますよ(笑い)
>せっかくAWDで雪道も安全に走れると思ったのですが設計者は雪国の事を分かっていないと思えます。
本当の雪国に住めばわかりますよ。
自称的なエセ雪国ではなくてね。
書込番号:23219810
33点
>もう一つ言うと、駐車していてフワッとした雪が積もった状態では、ドアの縁部分の雪を広く払ってからでないとドアを開けた風の流れで結構な雪が車内に巻き込まれてシートは雪だらけになり、当然雪が多く積もった状態でドアを開けるとドサっと雪が車内に入ります(T_T)
もう一つ言うと、
ドア枠上部(ルーフに連結している部分)の雪を払ってから乗り込めばいいだけ。
幼稚園児でもわかること。
書込番号:23219840
26点
SZ92PSさん。
お邪魔します。
>更にピラー部分にもたまっていきそのうちワイパーと窓の間に雪の塊が挟まるとほぼワイパーは拭き取りません。
既に、ご存知かも知れませんが!
ピラーに、雪が積もらないで落とす、雨どいを雪が乗り越えられる様にするプラ板が発売されております。
雪スベール
https://www.amazon.co.jp/雪スベール-フロントガラス-雪落とし-スノーブラシ-ワイパー/dp/B00B1O0USQ/ref=sr_1_11?hvadid=232351314604&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E9%9B%AA%E3%81%99%E3%81%B9%E3%83%BC%E3%82%8B&qid=1581228563&sr=8-11
雪国では、タイヤ館などBS系の販売店で扱っていると思います。
北海道、新潟県で店頭で見ました。
R34スカイラインで、スノーワイパーと一緒に使用しましたがフロントガラスの除雪に役立ちました。
これも、ご存知でしょうけど!
ホームセンターなどで、300円くらいで解氷ウオッシャー液が発売されています。
これらも、併用すると視界確保に役立つお思います。
書込番号:23219921
8点
>ボンネットもピラーも雪が溜まっていくのは至って普通のことだろうに。
どうしたら良いか? 降りて雪を排除しろっての。
>ただのアンチ臭いけど。
これが、TPOを考慮出来る常識ある大人としての書き込みなのでしょうか?
更に、問題なのが賛同する人達がいる事です。
時
冬季の、自動車に関する安全対策、手段などに関する疑問、問題点について質問するのは
スレッド主以外でも、参考になります。
参考に、出来ます。
当然、書き込んでこの様に非難される事ではありません。
場所
カカクコムの掲示板は、どの様な活用が望まれているのでしょうか?
製品に対して、消費者が質問する事に何の問題があり非難されなければならないのでしょうか?
カカクコムの宣伝文は
「買ってよかった」をすべてのひとに。
明らかに、購入者、消費者、製品を使用する人に向けたHPであると認識できないのでしょうか?
その様な場所で
「ただのアンチ臭いけど」
この様な、書き込みをしたり、また、賛同する方が場所を考慮する能力に欠けているのだと表明している
様に感じます。
場合
実際に、製品を使用して問題点、疑問点を感じているのだとどうして認識できないのでしょうか?
スバルは、日本で初めて乗用車タイプでの4輪駆動車を発売した企業です。
その歴史は
東北電力が、保守作業などで使える乗用車タイプの4輪駆動車を造って欲しいと自動車各社に依頼から始まったそうです。
当時、ジープタイプの4輪駆動車しかなく様々な苦労をしていたそうです。
金属製の屋根、扉が無く幌製であったため暖房の効きが悪い。
それで、改造して金属製の屋根などを取付けたそうです。
今度は、車重が増して走行性能、走破性が低下してしまいスタックした時に重量に泣かされたそうです。
快適で、軽量な乗用車タイプの4駆が求められエンジン縦置FF車のスバル1000をベースに4駆化したのが始まりだそうです。
本来、雪道での走破性が求められた製品なのだと理解して
「 ボンネットもピラーも雪が溜まっていくのは至って普通のことだろうに。
どうしたら良いか? 」
製品そのものの、狙い、目的を理解せずに滅茶苦茶な書き込みをしている様に感じます。
以前、スバルも色々な事をしています。
ヘッドライトウォッシャー
油圧や空気圧で、車高を一時的に高くするハイトコントロール
副変速機
暖房能力、電気系統を、寒冷地仕様車と同等にする
企業の、工夫、狙いを理解出来る人が少なくなってきているので、どんどん省略されているのでしょう。
雪道、未舗装路の走破性を高めたクルマを使用して感じられた問題点に対して、使用者を批判するのではなく
クルマとしてどの様な装備が活用できる
何かを、活用できる
などが、助言になります。
批判を、書き込んで本当に解決になると認識しているのであれば、進歩が無い、遅れるとの見方が出来ていない
のだと思います。
書込番号:23220090
11点
貴殿(スレ主)の現車フォレスターの降雪時での、ワイパー挙動に伴う視界不良が、
>前の車よりかなり危険です。
とのことですが、
@前の車は、何であったのか、
Aその車では、雪道のワイパー挙動はフォレスターと比較してどのように素晴らしく良好であったか
を知りたいです。
ぜひご教示お願いいたします。
レスが積もっていますが、今更 『恥ずかしく』て、出てこれないとかはナシでお願いします。
書込番号:23220280
8点
レス主です、多くの反応をもらって驚いています。
いろんなご意見ありがとうございます。
件名については誤解を与えない様にワイパー性能ではなくてワイパー周りの排雪性能にすべきであったと反省しています。
後半に書いた愚痴部分ですが、乗用車タイプの車ならその様になるとの話があったので考えてみると、解決できたらすごいですけど確かにボディ形状の関係である程度しょうがないかもしれません。20年以上もスライドドアの車に乗っていた事もあり車内からスノーブラシを取り出すのに雪が入るという感覚をすっかり忘れていました。
いろんな意見をいただいた前半部分ですが、ピラー部分に取り付ける雪スベールというのは良さそうな感じがするので調べてみます。これだけでも結構助かりそうです。
この様な製品があると言う事はフォレスターだけの問題ではなさそうだと分かりました。
また、これを問題と見るか否かについても様々な意見がある事もわかりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:23220282
6点
雪スベールのリンク先が、上手く貼り付けられませんでした。
こちらなら、上手くいくかな?
http://ww3.ctt.ne.jp/obatech/yukisube-ru.html
書込番号:23220374
3点
今の車はフロントワイパーデアイサー(リアの熱線のフロント版)が付いててます。
ワイパー格納位置についておりたまった雪を熱線で融かします。
うちの車(トヨタ車)はワイパー格納位置あたりに加え右側Aピラー付近にもついており
Aピラー付近にたまった雪が融かされ雪がたまることはありません。
窓側のヒーターを強にするし雪は解けますが極寒のエリアだと融けた雪が
ワイパーに再凍結し拭きが悪くなるのでヒーターは強力にかけない方が良いですよ。
乗り込む際は雪下ろしブラシを持って降りるとよいのですが
ない際は軽く払ってゆっくりとドアを開けてブラシを取り出すしかないですね。
書込番号:23220860
2点
>SZ92PSさん
>ボンネット側ワイパー収納部にどんどんたまります。
これって、30年前位に現在と同形状のワイパーがボンネットに隠れるタイプが増えだした頃に
「雪が溜まる」「雪が挟まる」「溜まった雪を取り憎い」ってみんな言ってましたよね
現行車でワイパーアームの根元まで隠れていないのって
パッと思い浮かぶのは、ハイエースとジムニー位ですね
>更にピラー部分にもたまっていきそのうちワイパーと窓の間に雪の塊が挟まるとほぼワイパーは拭き取りません。
これも、30年前位からワイパーで拭き取った水がサイドガラスへ流れ難くなる様に
ピラーとフロントガラスの段差が大きくなった頃にみんな言ってましたね
多分、ドアミラーが解禁になってから開発された車達だと思います。
>一般道でも安易に停車はできないし、自動車道は所定の場所までいかないと停車すらできません。
いきなり雪が満タン溜まる訳ではないので、前が見えなくなる前に
停まれる所で小まめに停まって取り除くしかないですよね。
30分も経たずに元通りって事もありますけど…
走るとガラスが冷えて凍り始め、凍り始めるとドンドン肥大化していくので
私は、溜まった雪や氷を除去した後、デフロスター全開で暫くガラスを暖めてから出発しています。
まあ、そんな天候の時に暫く外に居て体が冷えて手が悴んでいるってのもありますが…
>駐車していてフワッとした雪が積もった状態では、ドアの縁部分の雪を広く払ってからでないと
ドアを開けた風の流れで結構な雪が車内に巻き込まれてシートは雪だらけになり、
当然雪が多く積もった状態でドアを開けるとドサっと雪が車内に入ります(T_T)
これは、どの車でも一緒でしょうね
スライドドアでも一緒だと思いますが…
自宅では、玄関にもスノーブラシを1本置いてあります。
出先で駐車中にモッサリ雪が積もるのが判っている時は
手袋を携帯ですね
書込番号:23220925
13点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
advance(A型)乗りですが、アイドリングストップからエンジン再始動時の振動が大きく、またかなり強くブレーキを踏んでいないと「ギギッ・・」とブレーキが鳴いて少し車が前に進んでしまうことがあります。毎度なので、結構不快にも関わらず、アイドリングは止められずストレスなんですが・・・。
また、(一時)停止からの右左折時に多いのですが、加速中にかなりガックンと息継ぎのようにもなります。
皆さんのはどうですか?気にならないでしょうか?
スバル新車で6台乗り継ぎましたが、このadvanceは上記のようなこともありイマイチ運転が楽しくありません。
7点
エンジン再始動の振動
自分はキャンセル派なのでよく分かりませんがadvance以上に酷いのもあるので自分は気になりません•••
エンジンマウントの絡みだと思うのでコスト削減の為だと思われます。
ブレーキの異音ですが逆に鳴らない車に乗ったことがありませんね。高級セダン車は鳴らないかもしれませんが自分が乗り継いできたスポーツ車ミニバン軽自動車は全て鳴っていました。
加速中の息継ぎはハイブリッドの切り替えなので仕方ないんじゃないですかね?と思います。スムーズに切り替える為にはもっとパワーに余裕があるモーターが必要かもしれません。 トルクがNA軽自動車1台分で車重は倍ですからね 嫌なら多少踏み込んでエンジン掛けたほうが宜しいかと。
書込番号:23216555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
A型アドバンス乗りです。
「発進加速時の息継ぎ」は、リプロ ( プログラムの更新 ) で治ります。 ディーラーで無料で出来ますので、申し出てください。
新型SKE型エンジンは、燃費を稼ぐためにプログラム制御されているようです。そのために「発進加速時の息継ぎ」が発生します。
最新のリプロで改善できます。
書込番号:23216565
6点
>なおたろう777さん
確かにフォレスターのアイドリングストップは少し頂けませんね。
とりあえず右左折交差点の一旦停止時のアイドリングストップはSUBARU店で設定解除できます。
ウインカーを出している時はアイドリングストップしない制御は可能です。
書込番号:23216788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
B型Advance乗ってますが、息継ぎみたいなのはありませんね。
こういう技術↓も入ってますから、
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/tech/amp/10010820
リプロで改善しても不思議ではありません。
あと、「ブレーキ強く踏まないと」のときのエンジン回転数を見てください。
渋滞でエアコンONかつ、EVバッテリー残0のとき、急に発電モードになり、アイドルアップして(1500rpmくらい?)驚いた経験が1回だけあります。
書込番号:23216811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
啓介「アニキはどういう見解?」
涼介「スバルのクルマは人気があるんだなと感じてしまうコメントだ。」
涼介「地域の皆様から愛されているからこそ、そういうコメントをいただくわけであるし、切磋琢磨する環境下にあると感じる。これからも成長していくであろう。」
啓介「お客様の要望を取り入れていく毎に成長していくのか。A型B型という響きに成長力を感じる。」
涼介「俺は雪国に住んでいるから将来的にはフォレスター2.5ターボが登場したら60歳くらいになったら所有してもよいかなと感じてしまう。」
書込番号:23216937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
息継ぎはハイブリッド、エンジン関係なくスバルCVTエンジンの特徴ではないでしょうか。
アクセルペコペコが効くかもしれません。
価格.com 過去書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21924741/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=23045679/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83M%83N%83V%83%83%83N%81%40%83X%83o%83%8B#tab
みんカラ アクセルペコペコ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/4929830/note.aspx
書込番号:23216970
2点
自分のはB型でリプロしてもダメでした。その他部品3点交換して様子見てますが多少は改善されました。あと一点交換させて下さいと言われましたがあまり弄られたくないので妥協しそのまま使ってますね
書込番号:23217009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冷間始動後、10分ぐらい後に
ガクッ と1回なるのは、スバルの仕様だと思う。
レボ1.6でもなります。
冬場はだいたい毎日。夏には出ないです。
EGR解放で、溜まってた水分を初回に
吐き出す為かと思う。
書込番号:23217017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
勘違いしている人がいますが
アドバンスはアイドリングストップからのエンジン始動はISGを使うのでとても静かです。
プレミアムなどの2.5Lはセルモーターでエンジン始動するので五月蠅いです。
スバル「XV」ハイブリッドは一体何がスゴいか
https://toyokeizai.net/articles/-/246338
>そしてこれとは別に12Vで駆動するISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)が用意されており、
>このISGはアイドリングストップからの復帰にのみ用いている。
>そして通常のエンジン始動はセルによって行われている。
ISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/597/839/html/z04.jpg.html
ISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/41976832/
書込番号:23217464
7点
>息継ぎはハイブリッド、エンジン関係なくスバルCVTエンジンの特徴ではないでしょうか。
私は、SJ型フォレスターを3年乗り、アドバンスに乗り換えましたが、SJ型は、全く息継ぎはありませんでした。
つまり、CVTが原因ではないことになります。
スバルディーラーで、リブロをしていただいたら、ほとんど気にならない程度になりました。
書込番号:23217866
4点
ここに書く前にディーラーに相談しないのが不思議かつ不自然ですねぇ。
ここで情報集めたって、アクセスペコペコとか、意味不明な変なウワサしか出てきませんよ。
みんカラに書いてあるとか、みんカラなんてここの常連と変わらん素人情報です。何のエビデンスもなく、理論もない勝手な論理ばかりです。
買った店に相談が最良です。
書込番号:23217950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんな癖を理解して乗りこなす
書込番号:23217995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおたろう777さん
> アイドリングストップからエンジン再始動時の振動が大きく、
発生しやすい速度域は有ります
どちらかと言うとEV走行に固着するとエンジン起動時に違和感が有ります。
経験上心持ち早めにアクセルを踏み込んだ方が発生しにくいです
>かなり強くブレーキを踏んでいないと「ギギッ・・」とブレーキが鳴いて少し車が前に進んでしまうことがあります。
ブレーキを踏み込み、緩めて、直ぐにブレーキを踏むと起こったと思います。
この状態になったら車は動こうとするから
かなり強くブレーキを踏み続ける必要がある。
対策はちゃんとブレーキを踏む。中途半端にしない。
を心掛けています。
書込番号:23218353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおたろう777さん
>シンメトリー伯爵さん
1月に一年点検を受けたA型アドバンスに乗ってます。走行距離は15000kmです。新車時から低速からの再加速時や徐行から、アクセルを踏み込むと大きく息継ぎして不快です。リプロでも少しましになっただけで改善しません。先月の点検時に再度確認しましたが、最新ですと言われました。
今はスロコンを取り付けて、アクセルの踏み込みに対して噴射量を変えてごまかして乗っています。
リプロのバージョン番号とかあるんですかね?
もう少し改善してほしいです。
書込番号:23218477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そんな癖を理解して乗りこなす
理解しているならここには来ない。
イマイチ腑に落ちないこともあって確認しているのでしょうよ。
くだらんポエムはいらないよ。
書込番号:23218583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブイエンド さん
私が、リプロしたのが、昨年の晩夏頃です。2回していただき、最新版と言うことでした。
今は、改善され殆ど気にならない程度になりましたが、完全に治った訳ではありまぜん。前車のSJ型フォレスターは、全く無かった現象なので、SKE型特有の現象なのでしょう。 ただ、リプロする前は、発進時の不快で強烈な息継がありましたので、十分満足できる状態です。
完全に治った訳ではないですが、燃費が良いので気になりません。(SJ型がリッター10q前後だったのが、SKE型は、11.5q前後に伸びたので、不満はありません。
書込番号:23218983
4点
ブイエンド さん
追伸です。
発進時の息継ぎの件、まだ不満でしたら、諦めないでスバルディーラーに納得がいくまでご相談された方がよろしいですよ。
そして、調整や部品交換で少しでもその不満が解消されることをお祈りします。
きっとスバルディーラーは、親身になって相談にのって、サポートくれると思います。(少なくとも私のディーラーは、そうです。)
私は、完全に改善されなくても、日常の運転では、気にならない程度になったのと、燃費が良いので、納得しています。
書込番号:23219537
5点
>シンメトリー伯爵さん
追伸ありがとうございます。自分の休日とディーラーの休日が同じで半年点検でなんとかのタイミングでして。フォレスターは初スバルですが、お気に入りで毎日、通勤、買い物、ドライブと楽しんでます。次の点検時に新しいプログラム出てないかを期待して過ごします。
書込番号:23219955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル リコール情報
https://www.subaru.co.jp/recall/
リコール等情報対象車両検索
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/
スバル、「フォレスター」「XV」計8万1343台分のリコール。
コイルスプリングなど2件の不具合
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1221310.html
PCVバルブのリコールに該当しました。
10点
おめでとうございます
書込番号:23075584 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
本当に泣きたいのはディーラーやショップの方々でしょうね
正直、開発にも製造にも関係してないのにお客様に苦情を言われ
スケジュールに苦心して
苦労して作業するのもディーラーやショップの方々
本当に心労、作業ご苦労さまです
正直にリコールしてもらってるので嘘つかれて知らんぷりよりは断然いいです
書込番号:23075638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>夏のひかりさん
私も見事PCVバルブ交換に当選しました。
ただで新しい部品に交換してもらえる、
と前向きに思うことにしました。
書込番号:23075657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーは喜んでいるんではないかな?
どんな理由にしろ仕事が舞い込む…
お代はメーカーから貰えますよね?
ある意味特需…
書込番号:23075673 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちなみに私の場合は三菱のエアバックのリコールに当選していますがステアリング交換してエアバックを外してしまったので対策が出来ない。笑
さて次の車検をどうするか問題に直面しています。
とりあえず何処からか解体車のステアリングでも貰ってきてなんとかするしか無い状態です。笑
スズキのイグニスもリコール当選していますがこちらは最初の車検整備費用無料で対応してもらうラッキーリコールです。
書込番号:23075689
4点
>夏のひかりさん
夏のひかりさんの泣き顔を見るのがつらいです。
リコール隠されるより、不具合を明るみにして積極的対策をとって頂けるので、よかったと考えるほうが精神衛生上良いように思いますよ。
書込番号:23076057
1点
当たるときはそんなもんです。
ゲンをかついで宝くじでも購入してみては如何でしょうか。
書込番号:23076186
3点
>皆さん
たくさんの励ましのお言葉を頂きありがとうございました。(_ _)
現在不具合は起きていませんので
事前に対策出来るので良いと思うようにします。
しかし先月12ヶ月点検を受けたばかりなのに
1ヶ月後にリコールの発表とはタイミングが悪いです。
書込番号:23076252
2点
ディーラー行くのは面倒くさいですが部品が新しくなるのはラッキーですな。
書込番号:23076334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
>ステアリング交換してエアバックを外してしまったので対策が出来ない。笑
無いものは仕方ないって言うか、最低限で異常破裂の可能性は無いのでOKなんじゃないのですか?
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/member/pdf/takata-airbag.pdf
上記のページの、3ページ目や11〜12ページを参照、その段取りで行けませんか?
書込番号:23076465
2点
夏のひかり様
かなりお久しぶりになります。
2つ前の型のフォレスター購入の際は大変お世話になりました。
フォレスター、リコール対象でしたか…。
それは災難ですね😣
でも、部品が新しくなり車の質が良くなるというポジティブ思考でいきましょう!
私事ではありますが、今月新型フォレスターを納車しました。
リコールに当選するかどうかは運ですよね。
書込番号:23077740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドライビングシャッターさん
>2つ前の型のフォレスター購入の際は大変お世話になりました。
お久しぶりです。
ドライビングシャッターさんとのフォレスター談義は楽しい思い出です。
>でも、部品が新しくなり車の質が良くなるというポジティブ思考でいきましょう!
確かにどこのメーカーの車を買ってもリコールに当たる確率はありますね!
気にしないようにします。(^^;
>私事ではありますが、今月新型フォレスターを納車しました。
納車おめでとうございます。
フォレスターは大変良い車です。
他車を試乗するとその良さがよくわかります。
2日前にライズ(2回)とRAV4(ガソリン)と新型カローラ(ガソリン)に試乗して来ました。
ライズのあとにRAV4に試乗しましたが、乗り心地が大違いでした。
とても乗り替えたいとは思えません。
書込番号:23077966
3点
>夏のひかりさん
当選おめでとう!
私もです。
PCVバルブの交換だったら代車無しで出来そうですね。
後継者不足で
中小企業の廃業も増えてきているし
今後は部品リコールも加速しそうです。
スバルは利益率が良いからリコール対応できるが
利益率が低いメーカーはダンマリの可能性もあり得そうな気もする
書込番号:23078257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏のひかりさん
覚えていただいておりましたか(^-^)
ありがとうございます。
今回の購入の際も、夏のひかりさんの写真付レビューを拝見し、かなり参考にしておりました!
ありがとうございます。
前は定速クルーズコントロールしかなかったフォレスターが、今は素晴らしい安全性能の数々で感動しています。
その分、不具合やリコールの可能性が高いのでは?とか思ってしまいます…。
考えすぎでしょうか(汗)
>2日前にライズ(2回)とRAV4(ガソリン)と新型カローラ(ガソリン)に試乗して来ました。
ライズのあとにRAV4に試乗しましたが、乗り心地が大違いでした。
とても乗り替えたいとは思えません。
ライズとRAV4は乗り心地が全然違うのですね!
私もどんなのかなと着にはなっていました。
フォレスターと比べると乗り替えたいとは思えなかったですか(^-^)
またリコールのお話以外にも、別のクチコミでフォレスター生活に関するやりとりを楽しめたらいいなと思っています。
機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23078477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタ自動車のHPを見ればわかりますが、毎月数件のリコールがあります。直ってくれればそれでよいし、愛着がわくのではないでしょうか。
書込番号:23080454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日、別件でディーラーへ。
まだ、準備できていないかと思ってましたが
早速対応していただきました。
作業時間は約一時間程度とのことです。
バルブ破損していた場合はお車をお預かりする場合があるとのことです。
改善されて一安心です。
書込番号:23081629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>a.k.fさん
>まだ、準備できていないかと思ってましたが
>早速対応していただきました。
これはビックリ!
もう直してもらったんですか!
そのうちリコールの通知が来るだろうと悠長に構えていましたが
先手必勝ですね!(^^;
書込番号:23081970
1点
>夏のひかりさん
私も通知来てからと思ってましたので敢えて言わなかったのですが、営業さんから対応できますとのことでした。
リコール発表すると同時に対応できるようにしとくことが本来の姿勢ですよね。
リコール発表してまだ準備できてない、部品が来てないんです、なんか言われると不信感沸きますもの。
たまたま、タイミングよく対応できただけかもしれませんが今回のディーラーの対応が非常に好印象です。
書込番号:23082216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okirakuoyajiさん
入庫予約しましたが私のところは作業時間は1時間程で終わるとのことでした。
書込番号:23082332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモンガ進之介さん
同じく約一時間と聞いています
今週金曜日に作業予定です
書込番号:23083336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11/30に半年点検を予約していて、一緒に対応してもらえました。
先週の火曜日にはDに情報が入って部品は取り寄せしてあったようです。
インプだったかのリコール対応が一段落ついたら直ぐフォレスターのリコールで、調整が大変そうでした。
書込番号:23083622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日(12/03)電話したら本日作業を実施してもらえました。
40分でPCVバルブの交換が完了しました。
スバルのカレンダーをもらってきました。
書込番号:23085376
1点
>夏のひかりさん
PCVバルブの交換完了、おめでとうございます!
これで安心してドライブ出来ますね(^-^)
書込番号:23085994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドライビングシャッターさん
>これで安心してドライブ出来ますね(^-^)
ありがとうございます。(^^)/
以外に簡単に交換してもらえたので良かったです。
ショールームで待ってる間は
無料のホットコーヒーを飲んで
無料の飴をなめてテレビを見ていました。
平日の17時と言うのに整備待ちのお客さんが4人いました。
書込番号:23086038
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2018年製 新車からのSJGターボ乗りです。半年前に洗車をしているときに気が付いたのですが、左右のドアミラーのウインカーレンズの下側に横方向に広がる2〜3センチの傷を発見しました。
今月リコールの案内があり購入ディーラーにて、ついでに傷の状況を確認してもらいましたが製造ラインでどうしても傷が入るので交換しても同じですと言われて納得がいかないままの(スバル車、社はこの程度?)今日このごろです・・・
同じような状況な方がいらっしゃいますか?
8点
どこのメーカーでも樹脂製品の場合ある程度のスジは製造工程でどうしても付いてしまいます。ですので貴殿が納得するためにはディーラーにて無償交換するのが一番です。交換しても同様でしたら仕様と思うしかないです。すべての部品を名工が一品ずつ手作りされているのではないで部品メーカーの品質では雑なメーカーもあると思いますよ。
書込番号:23009937
8点
傷とはどんなものでしょうか?写真があると比較しやすいですが。SJG買って5年になりますが何も気づいていません。
書込番号:23009975
3点
展示車・試乗車の確認、比較から始めて下さい。
書込番号:23010024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
製造ラインで付く傷じゃないですよ。
でも走行中の飛び石とかで付いたりすることも無くもないし初めから付いてたかどうか証明は難しいね。
書込番号:23010090
7点
駐車場での歩行者のすり抜け傷でもないんですかね?
書込番号:23010120
7点
>ツンデレツンさん 製造ラインで付く傷じゃないですよ。
>茶風呂Jr.さん 駐車場での歩行者のすり抜け傷でもないんですかね?
購入ディーラーで確認済みです。サービスマンが新車時から製造ラインで付く傷と言われました。
左右のドアミラーのウインカーレンズに同じような傷が有ります。(ディーラーは傷に関して認めています。)
書込番号:23010148
1点
>sena777さん
同じようなところにキズ(?)ありました。ピンボケすいません。この程度の傷なら私の車のボディーには数万か所ありそうです。既にディーラーからクレーマー認定されていることと思います。
それよりもでかいキズ(割れ)を見つけてしまいました(笑)…
書込番号:23010202
8点
>コピスタスフグさん 既にディーラーからクレーマー認定されていることと思います。
貴重なご意見を有り難うございます。仮に今回の件ででディーラーからクレーマー認定されているのならば、今後一切ディーラーのお世話になる事(点検、車検整備)自粛せざるを得ないですね。
書込番号:23010234
2点
>sena777さん
今回の傷は検査でハジかれるレベルではないという判断(画像検査で検出できないレベル)だと思います。
今後のお付き合いは、細かいことを言わずにメンテパックでお任せしておけば大丈夫です。入庫前にきれいにしておいて「洗車は自分でやりますからなしで」と言っておけば丁寧に扱ってくれます。きれいにしていると営業マンも買い替えの売り込みを躊躇してくれるようです。
書込番号:23010258
1点
1年近く使った車じゃ今さら感もあり、なんとも言えないですけどね。
実物見た訳じゃないので本当にキズなのかは疑問です。
表面側で凹凸のある明らかなキズなのか樹脂成形でできるウエルドなのか…
実用上何も問題がないから品質的にも合格品という扱いなのかもしれないですね。
書込番号:23010311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コピスタスフグさん
今回の傷は検査でハジかれるレベルではないという判断(画像検査で検出できないレベル)だと思います。
そうかもしれませんね・・・
因みに、それよりもでかいキズ(割れ)を見つけてしまいました(笑)…
それは、どんな感じのキズ(割れ)ですか?
書込番号:23010313
1点
>じゅりえ〜ったさん
1年近く使った車じゃ今さら感もあり、なんとも言えないですけどね。
サービスマンが新車時から製造ラインで付く傷と言われました。
と書いてるのですが・・・
書込番号:23010321
1点
>じゅりえ〜ったさん
何かがこすったのならもう少し大きくいびつな傷がつくと思われますし、ウェルドならもう少しぼやけていると思います。組み付け時や検査工程で治具の何かが少し当たるのかも、といった感じです。このキズ(スジ)に気付くことがすごいと思います。
>sena777さん
割れは2枚目の写真の通りです。飛び石か何かか…昨晩強風豪雨の中走ったので何か当たったかもしれませんね。車が外を走る以上ある程度は仕方ありません。
書込番号:23010340
1点
スバル、マツダのディーラーは同一地域内に店舗が少なく、競争がなiいので低レベルが維持されてしまう。
書込番号:23010341
2点
>コピスタスフグさん
割れは2枚目の写真の通りです。飛び石か何かか…昨晩強風豪雨の中走ったので何か当たったかもしれませんね。車が外を走る以上ある程度は仕方ありません。
何か当たったキズは自己責任で妥協するしかないですよね。
今回のキズに気付いてしまい結果、製造時との事で納得がいかなくて書き込みをさせて頂きました。
書込番号:23010353
2点
>NSR750Rさん
スバル、マツダのディーラーは同一地域内に店舗が少なく、競争がなiいので低レベルが維持されてしまう。
そうなんですか・・・良い車なのに残念です。
書込番号:23010365
1点
今回の件とディーラーのレベルは関係ありません。(まあ、それを分かった上で買うのが肝要だとは思いますが。)
それと、このキズ(スジ)が何処で付こうと、間違いなくクレームを上げるレベルではないでしょう。終わります。
書込番号:23010392
8点
>sena777さん
細かすぎる。。。
フォレスターて悪路でガンガン使って傷付いてナンボの車ですよ。
こんな誰も気づかないような線傷気にするくらいならレクサスのなんちゃって乗ってる方が良いんじゃないですか?
書込番号:23010415 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
最近 ちょっとの傷でもリコールだと決めつける傾向が多いと思う
知らない間に自分自身で付けた傷でもディーラーにリコールでっすよね!
こうゆう人達はリコールの本当の意味が分かって無いのでしょうか?
書込番号:23010429
16点
クレーム、リコール、細かい事と言われれば、それまでです。
同じような方が居るかと思い書き込みをしたのですが・・・価値観は人それぞれだと思います。
現行型のフォレスターは改善されているそうです。
書込番号:23010449
1点
レボにも同じキズありました。
言われるまで、 4年半 全くノーマークでした!^_^
左側は、レンズを交換したせいなのか、
このキズは無いです。
書込番号:23010462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>anptop2000さん
レボにも同じキズありました。
やっぱりありましたか・・・
インプレッサとレボーグも同タイプのレンズはキズがあると確認済みです。
書込番号:23010473
1点
>anptop2000さん
左側は、レンズを交換したせいなのか、
このキズは無いです。
左側は純正レンズに交換してキズが無いのですか?
そうだとすればキズ無しのレンズもあるってことですね・・・
書込番号:23010521
2点
>画像検査で検出できないレベル
画像検査の開発も携わった身としては、これを見落とすシステムは有り得ないです。
そもそも画像検査をしてないんでしょうな。
書込番号:23010660
2点
>サービスマンが新車時から製造ラインで付く傷と言われました。
もう結論出てる。
新車と同じって事。
クレーマーとして、付き合い止めるのが良いよ。
書込番号:23010668
6点
>ツンデレツンさん
>画像検査の開発も携わった身としては、これを見落とすシステムは有り得ないです。
そもそも画像検査をしてないんでしょうな。
私も憶測で書きましたが、仰る通りでしょう。そして、不良品としてはねるレベルではないんでしょう。
そもそも、納車の時にきちんとチェックして受け取らなければ良かったのではないでしょうか?
このレベルで文句を言うユーザーに売れる車はないと思います。宝石でもあるまいし。
書込番号:23010834
19点
>コピスタスフグさん
私も憶測で書きましたが、仰る通りでしょう。そして、不良品としてはねるレベルではないんでしょう。
人それぞれの価値観の違いがあるのですよ。不良品としてはねるレベルがないのは、あなたの判断基準であり国産車のカーメーカーでも同じ事があると言えますか?
書込番号:23012175
1点
>ツンデレツンさん
画像検査の開発も携わった身としては、これを見落とすシステムは有り得ないです。
そもそも画像検査をしてないんでしょうな。
と言う事は、画像検査をしていて見落としている可能性もあるし、画像検査がされてない可能性もあると言う事ですか?
書込番号:23012189
1点
レンズのクラックとか、もっと深い傷なら問題ですが、この程度なら、なんともないですね私だったら。
書込番号:23012996
14点
よほど注視しないと眼に入らない傷は気にしないのが精神衛生上一番。
どうしても気になるならコンパウンドでちゃちゃっと。
(クラック状のは消えないですけどね)
書込番号:23013084
4点
2013年購入A型ですが、右側には同様の線がありました。
左側は、いくつか線はあるけど右側と同じような線は見つかりませんでした。
これが傷なのか、それともウエルドラインなのかは私には分かりません。
>NSR750Rさん
スバル、マツダのディーラーは同一地域内に店舗が少なく、競争がなiいので低レベルが維持されてしまう。
自社メーカー内だけで競争するなんてアホな話がある訳ないじゃないですか。
>やきいも339さん
さすが30年も続くスバル検査の本領発揮やわ
他メーカーはどうですか?
書込番号:23014259
1点
今回のキズの件に関して様々な意見等があるのは承知しています。
300万を超える新車がこの状態で納車されて、同じ状況の方が仕方ないですって納得される方はそれはそれで良いと思います。
そうじゃない、同じ状況じゃない分かっていない奴が適当な個人的レベルで発言しているのは違うだろ!
書込番号:23014471
2点
まぁ、空調完備の屋内ガレージで、展示品のように大切に乗りたい方もいれば、単なる道具でノーメンテの方もいて、クルマに対する意識は様々ですが、バンパーなんてぶつけるものと考えるのが一般的なお国柄の国を思えば、日本人は拘っている方ですよね。
私も若い頃に初めて新車を手に入れたときは、父親に頭おかしいと言われるほど丁寧に扱っていましたし、スレ主さんは程度問題ではなく初めからキズがあるのを気にされているので、お気持ちは分からなくもないですが、乗っていればそのぐらいすぐ付きますし、せっかく買われたSUVなんですから、気にせずガンガン乗った方がフォレも喜びますよ!(^-^)
スレ主さんのその細やかさは、タイヤのコンディションや、ワイパーゴムの状態、ラジエーターに虫や落ち葉が詰まっていないか…等に向けられると、安全に寄与して素晴らしいのではないかと。(^^;
書込番号:23016577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
細か!!
でも日本人のその細かさが日本製の品質に結びつく
初めから傷が付くのならつかない設計を日本の技術者はした
例えばその部分に溝を作るとか、、、
今は技術者の誇りよりコスト重視になったって事では?
そこに傷ないだけで10万アップでも買いますか?
残念ですが、傷のある車がその値段なんですよ。
自分は傷があっても5万円安い新古車買うタイプなので、、、
まーええか^ - ^
って言うかな?
書込番号:23016686
3点
>sena777さん
よく見つけましたね
それを半年前にみつけ今相談ですか
機能に影響なく標準(皆同じ)であれば会社の実力ですね
これを気にするか気にしないかは各ユーザーの思いかと思います
僕は見つける事すらないかも
書込番号:23019286
3点
>sena777さん
ちなみに同じ状況の人を探して何をしたいのでしょう?
同じ状況の人がいれば納得?
書込番号:23019482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashi
>それを半年前にみつけ今相談ですか
いつならどうなるんや?
>機能に影響なく標準(皆同じ)であれば会社の実力ですね
実力は良い事に対して使う言葉!
>これを気にするか気にしないかは各ユーザーの思いかと思います
僕は見つける事すらないかも
お前は見つける事すらない気にしない鈍感ユーザーで良いじゃん!
書込番号:23020253
3点
>sena777さん
その「傷」は、全部についているということなんですかね??
書込番号:23020271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ku-bo-
>ちなみに同じ状況の人を探して何をしたいのでしょう?
同じ状況で気付いていない人に確認してもらうのが目的!
>同じ状況の人がいれば納得?
同じ状況の人が居て販売店での、対応に納得出来たんならそれは、それで良いだろ!
書込番号:23020290
2点
>PF4さん
その「傷」は、全部についているということなんですかね??
同じタイプのレンズ全部って事?
書込番号:23020303
1点
どの範囲と言えば適当なのか、ちょっと迷うのですが、、、
狭めで言うならば、スレ主さんと同じ車種、グレード、年式で、ということになるでしょうか。
書込番号:23020313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PF4さん
どの範囲と言えば適当なのか、ちょっと迷うのですが、、、
狭めで言うならば、スレ主さんと同じ車種、グレード、年式で、ということになるでしょうか。
おそらくフォレスターはA〜E型の全グレードで、それ以外はレボーグとインプレッサの同タイプのレンズで年式も同じ時期だと思います。
書込番号:23020332
1点
>sena777さん
同じレンズに全部あるのでしたら、いわゆる仕様というものになるんでしょうか。
値段からすると残念な気持ちになるでしょうね。
目立ちにくい場所なのが幸いでしょうか。
気づいていないオーナーさんも多いのかもしれませんが、このスレッドのおかげで気がついて、モヤモヤする人が出てくるかもしれませんね。(それだったら気づかない方が幸せだったりするのかな??)
それはともかく、スレ主さんのおかげで、残念な仕様が明らかになりましたね。
書込番号:23020351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PF4さん
>同じレンズに全部あるのでしたら、いわゆる仕様というものになるんでしょうか。
良い受け止め方をすれば仕様とも言えるかもしれません・・・
>値段からすると残念な気持ちになるでしょうね。
例え安い車でも新車時からキズがあるってどんな気分になりますか?
>目立ちにくい場所なのが幸いでしょうか。
メーカーとしてはバレないと思ったのかもしれませんね・・・
>気づいていないオーナーさんも多いのかもしれませんが、このスレッドのおかげで気がついて、モヤモヤする人が出てくるかもしれませんね。(それだったら気づかない方が幸せだったりするのかな??)
見解は両方だと思いますよ!
>それはともかく、スレ主さんのおかげで、残念な仕様が明らかになりましたね。
良い車なのに残念ですね・・・
書込番号:23020396
2点
自車(VMGE)みてみました。
結果、左右とも線傷ありでした。。。
左右どちらのレンズにも二本ずつあり、見る角度で上下が入れ替わることから レンズの内と外に似た様なレイアウトで走っているみたいです。
部品単品製造時か アセンブリ組立時か そのへんですかね。(工場出荷前かな)
書込番号:23022921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>toochinさん
キズの確認有り難うございます。
やっぱりレヴォーグでも同じ状況んですね・・・
同タイプのレンズ全部がなっていれば仕様と言われて終わりそうですけどね。。。
書込番号:23023022
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
MFDの表示に残念だった事がありまして一般道では〇〇M先 ●折と案内が出るので安心が持てるのですが、高速道路だと次の施設(関係の無い)と出口の案内しかでません。折角のサブディスプレイですので一般道同様に〇〇M先 分岐を●折と表示してもらいたいです。
取説にも表記がされてなかったので仕様でしょうか?営業にも聞きましたがあやふやな回答でした。
あとナビ画面の割り込み表示も出来ない仕様みたいです。 常時ナビ画面ならサブディスプレイ見なくても良いんですがサブが確認しやすい位置ですのでちょっと残念です・・・。
3点
高速道路は出口しかないからね。
出口出たら普通に案内するでしょ?
書込番号:23015644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サウンドナビということでしょうか?あのナビは価格の9割がオーディオ部分に使われていると思ったがいいですよ。
書込番号:23015742
3点
所要時間も残距離数も表示されてて何が不安なんですか?
高速の出口なんて基本的に左側、稀に右側にあるくらいで、前見て走ってれば数q手前から標識もあるよ?
書込番号:23015864
4点
ごめんなさいダイアトーンです。
高速下りれば一般道ですので普通に案内表示はしますね
年に1〜2回1000キロくらい乗るので「分岐の表示が欲しい」って事です
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です
書込番号:23015922
0点
どんだけ画面があれば満足するんだろ?
書込番号:23015979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seikanoowaniさん
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です
書込番号:23016031
1点
>野兎SSさん
カーナビのナビ能力があまりにも低いので私はスマホアプリのカーナビタイム一択です。高速での分岐表示はもちろん下手なカーナビよりよっぽど高性能ですよ。
オフラインでも使えるので電波が届かない場所でも大丈夫な優れものです。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0/id555847992
書込番号:23016311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャンクションとかの分岐ですか?
表示しますよね?
「更埴ジャンクション 左 松本方面」
みたいな感じで。
私はMFDはごちゃごちゃさせずに必要最小限の情報のみ端的に表示してくれるほうが好みですねぇ。
書込番号:23016570
2点
>モモンガ進之介さん
やはりスマホがある意味細かくは案内してくれますよね・・
子供たちにメインの画面をDVD再生にと、MFDだけ見て目的地へとね・・・
>Ayakappeさん
直前なら表示はするのですが「50KM先分岐を左方向」等出ていればしばらく安心して道なり走行出来ればと思ってました
音は確かに良い音ですけどここら辺の機能は欲しかったですねぇ
書込番号:23018887
5点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円




















