『よろしくお願いいたします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥125,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD DRZ9255のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRZ9255の価格比較
  • DRZ9255のスペック・仕様
  • DRZ9255のレビュー
  • DRZ9255のクチコミ
  • DRZ9255の画像・動画
  • DRZ9255のピックアップリスト
  • DRZ9255のオークション

DRZ9255クラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月上旬

  • DRZ9255の価格比較
  • DRZ9255のスペック・仕様
  • DRZ9255のレビュー
  • DRZ9255のクチコミ
  • DRZ9255の画像・動画
  • DRZ9255のピックアップリスト
  • DRZ9255のオークション

『よろしくお願いいたします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRZ9255」のクチコミ掲示板に
DRZ9255を新規書き込みDRZ9255をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いいたします。

2004/12/04 15:38(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 にこらいさん

DRZ9255とP01ペアで悩んでいます。 現在のシステムはMEH-P919+CDチェンジャー audisonLRx5 フロントSPをFOCAL ウーハーをJL マルチ駆動 となっています。 買ったころはハマる積もりもなくMDを買ったんですが、やっていくうちにCDチェンジャーをつける結果になってしまいました(涙)
そこで最近HUの交換を考えているのですが、P01はプロセッサをアンプ近くに置けるというのはわかったのですが、すでに長ーいRCAを買ってしまってるので、9255だと交換だけで済みそうで良いかなぁ と思っています。 DC/DCの問題はありますが(それは何とかなります)
あと気になるのが、DSPの調整能力なんですが、5パラメと31グライコ、メモリー機能など詳しい内容分かるかた教えていただけますか? 音質は以前の書き込みを見て参考にさせていただきます。
またどちらの場合でもデジタル接続でチェンジャーを考えていますが、HUとの音質の差はやはりありますか?

書込番号:3583845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2004/12/04 17:22(1年以上前)

どうせならDEX-P01よりDEX-P01IIの方が良いのでは?
DSPはパラメとタイムアライメントが付いてれば十分でしょう。
あんまりグライコいじると音が歪みますから。(プロショップで調整するなら話しは別ですけど)
最終的に音質の差よりどちらが好みかですけどアンプは追加した方が良いかと思います。
5チャンネルは使っててしんどくないですか?



書込番号:3584242

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこらいさん

2004/12/05 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。 やっぱり5CHはそうですよね(涙) バッテリーとキャパシターでかなりよくなると聞いていたので、これからやるところですが・・・  それとP01Uのことでした  9255は外観がすきなのと価格が安いのと、今からでもインストールが楽チンで気になってました。  でも実はP01Uのほうがいいかなぁとも思っていました。Uで色も黒になりましたしね  これは後悔しないためにもP01Uとウーハー用アンプ追加でラゲッジ作り直しがよいかな(涙)

書込番号:3588636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/05 18:40(1年以上前)

5chの弱点は電源回路がふりなのでなるべく太い配線てかキャパシターで鍛えなおせばまだましになりますよ 高級機の6chアンプなんかかなりまとまりいいから けして5chだから駄目ということはありませんのであしからず

書込番号:3589714

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこらいさん

2004/12/05 22:16(1年以上前)

EFFECTさんありがとうございます。  やっぱり電源強化はかなり効果が期待できそうですね! キャパシターなんですが1ファラッドを考えいたんですが、5CHアンプだともっと大きいほうがいいのでしょうか?

書込番号:3590896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/06 09:51(1年以上前)

最大出力100wに対して0.1F計算ですね 0.5Fを2連とかのが効果が高いと言われてます あんまり安い物は逆に質悪くなるので有名どこがいいです ハイエンドユーザーにはアルマプロが一番人気ですかね?

書込番号:3592832

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこらいさん

2004/12/07 10:31(1年以上前)

予算の都合でPHDを考えていたのですがどうでしょうか?
それとキャパシタはうっかりすると爆発なんてこともあると聞いたのですが・・・  ちょっと不安です バッテリーとアンプの間の;+ケーブルに接続するのはわかるのですが。  使用上の注意点はありますか? 充電は必要ですか?  恥ずかしい話ですがどうかお願いいたします。  通販で購入しようと考えているので取説も英語かと思い

書込番号:3597498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/07 14:11(1年以上前)

あの夜中ドハデに放電中LEDがグルグル回る LEDデジタルボルト4ケタメーター付きのメッキのやつですよね?
あれは特殊で簡単ですよ アンプにいく+をキャパシター入力+につないで キャパシター出力+からアンプへ(多分出力と入力は同じ電気なので間違えても大丈夫かも)そしてアンプのマイナスをキャパシターのマイナス入力(+出力の横)でキャパシターのマイナス出力からアース位置に! 充電は必要ですが まずは鳴らさないでしばらく置いておけば大丈夫だと思いますが プラス マイナスの繋ぎ間違えが爆発の原因らしいので注意 あとPHDのメッキは手でさわると手の油がいくら磨いてもとれなくなるので素手で触ったり 触られたりしないように メッキパーツみると必ず触るやつとかいますからね?
あと電流送り中は放電しLED回転 あとエンジンを切ってるときでもドア開け閉めすると キャパシターは点灯しますが勝手に消灯しますので放置プレイでOKですので焦らないように

書込番号:3598155

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこらいさん

2004/12/08 20:38(1年以上前)

そ、そんなにハデなんですかっ(汗)  実物は見たことがなかったので知らなかったです  けどだぶん好きです! キャパシタはマイナスも繋ぐんですね  恥ずかしながらプラスだけかと思ってました。ありがとうございます。
イキナリ話もどるんですが、ALPINEの9939っていうのも同じ価格帯でプロセッサ内臓でしたね。 この2機種なら特段 差はないでしょうか?

書込番号:3604063

ナイスクチコミ!0


/////EFFFCTさん

2004/12/08 21:02(1年以上前)

9939のプロセッサーはたかがしれていてPKGH701Sを装着することで本領を発揮します 単品ならDRZのが調整能力ははるかに上ですシンプルに1DINで完結するならDRZですが 問題が一つ DRZから最大4機までアンプをRCA配線をワイヤリングすると4セット必要でこれが5m×4セットで1セット2万円以上するRCA配線だと8万円はみとかないといけないですが(RCAはアナログなので長く細いほど信号が劣化するしノイズがはいる可能性が高いあとデッキ裏にそれを収めるスペースがあるか?) 9939+701だと デッキから701に光伝送し(伝送中のノイズや劣化はほとんど皆無)701本体は後部なのでアンプの近くにおけばRCAは短くできます あとH701はDVDチェンジャー等を追加し701で統合制御により5.1chカーシアターとCD2chハイファイ仕様を701で両立できるなど拡張性+調整能力が高く 買いなアイテムです しかし金がかかるのは誰でもわかる話しですので まずはアゼストやカロッツェリアのピュアCD再生思想かアルパインピュアCD+DVD5.1ch思想でいくかしっかり自分の方向だけは決めないと買い換えたくなるのでしっかり最初に決めましょう
うちはモニターとかを大量にいれたり 自分だけ+みんなで楽しめる モービルエンターテイメントのアルパインを選びました 実際金はかかりますが 少しづつ追加改造をできるのも701の魅力です カーオーディオは大人の趣味ですから死ぬまで本気で遊べる価値があるとこを毎日実感してます ただひとそれぞれ予算があるので無理はしないようによく考えましょう 私は無理してPXAH900を買ってしまいましたが(笑)

書込番号:3604188

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこらいさん

2004/12/09 15:20(1年以上前)

やはりそうですか。。。  単体なら9255ですね! P01や9939などプロセッサを光接続でアンプのそばに置けるのはメリットですよね〜  でもどちらにしても価格が高くなってしまいますね。  RCAもすでに6Chは通ってますし(2chで12,000円くらいですが)ここで完結させるにはやはり9255ですね。 しかしカロのプロセッサ AlpineのH700も魅力的ですね。 たしかH700はボタン一つでシアター・HIFIも切り替えられると聞きました  発展性も魅力だけど、この辺で終わらせたいような。。。  毎度何かをするたびに思うんです「これで終わり」と(笑)

書込番号:3607531

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこらいさん

2004/12/17 11:12(1年以上前)

先日 バッテリーを交換しました。  その効果は思っていた以上で低音がビシっと! 正直こんなに変わると思いませんでした 激変です。  もともとが弱すぎたのかなぁ この様子だとキャパシタも楽しみです。 以上 ただの報告でした 勉強させていただいた皆様ありがとうございます。。。

書込番号:3644909

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこらいさん

2005/01/03 20:56(1年以上前)

9255から離れてしまったのですが・・・
以前 バッテリーの交換をして電源の大切さを実感したとこなんですが、アーシングというのも効果はあるのでしょうか?
オーディオの場合、電源はすべてバッ直なのでボディアースの強化くらいだとは思うのですが、みなさんどうされてますか??  よいポイントなどあれば教えていただきたいのですが

書込番号:3724372

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クラリオン > DRZ9255」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部入力レベル調整 0 2009/08/12 22:03:14
音飛び 5 2009/07/29 13:20:36
DRZ9255へ変更しました 11 2007/03/10 17:03:21
音量について 16 2007/03/14 21:15:53
初めまして 4 2007/01/02 11:02:21
光デジタル入出力 アップサンプリング ? 2 2006/11/10 18:47:45
Z17PROとの組み合わせ 10 2006/10/15 13:20:29
ドアエンクロの容量? 5 2006/09/06 18:52:47
妄想 0 2006/08/01 21:05:37
セットアップお奨め店? 2 2006/06/07 18:41:03

「クラリオン > DRZ9255」のクチコミを見る(全 368件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DRZ9255
クラリオン

DRZ9255

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月上旬

DRZ9255をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング