


先日値段の安さとパープルが気に入ったので購入しました。
店の展示機は、盗難防止用タグや、展示用電源ケーブル等ごちゃごちゃしてたので気付きませんでしたが、メニューボタンがカメラのサイドにあるのは承知していました。
持ち帰り、初期不良のチェックをしたところ、ズームレバーを左右に押しても反応しなくなる時がある現象が発生しました。最初は故障かと思い、カメラを初期状態に戻したりして試しましたが変わりません。
そして気付いたのが、通常メニューボタンを押すと、メニュー画面が出ますが、ズーム中にメニューボタンを押してもメニュー画面にはならず、メニューボタンを押し続けたままズームを一旦止め、再度ズームボタンを押しても(広角、望遠側とも)ズームが反応しません。
私はコンデジを持つ時手が大きいこともあり、左手で下からカメラ両サイドを挟むように持ちます。この持ち方のせいで、知らず知らずのうちにサイドにあるメニューボタンを押し続けてしまい、ズームレバーが反応しなくなったようです。ズーム中でもメニュー表示になれば、押したことに気付くのですが・・・。持ち方を変えればいいだけの話ですが、長年の癖はそう簡単には治りません。
それ以外については気に入ったので、メーカーに要望を出し、ファームアップ等で改善されたら買い直そうを思います。
書込番号:13737797
0点

家電将軍さん、こんにちは。
マジっすか・・・
当然ズームしない時でも持ち方によって、メニューボタン押しちゃう可能性があるって事ですよね。
そうすると、もしかしたら普通に構えると液晶画面上にメニュー画面が出てしまう可能性も・・・
自分も近いうち買う予定なんですけど・・・やっぱりサイドにボタンはあまり良くないですね。
書込番号:13738443
0点

HANOI ROCKSさん。こんにちは。
それも気になりました。普通に構えても、メニューボタンが横にあるので、誤って押してしまうとメニュー画面になってしまいます。一眼レフに例えると、グリップの中にメニューボタンがある感じなので、場所的に良くないと思います。
私の知る限りでは、カメラ本体サイドにメニューボタンがあるのは他に思い当たりません。
私もメニューのある場所が良くないと思いますが、それを承知で購入したので、ある意味自己責任です。
書込番号:13738541
0点

残念でしたね。
当方410Fでズーム操作とMENUボタンの同時押しを試してみると、同じようにズームが反応しなくなりますね。
600FはMENUボタンが側面に配置された事によって背面がスッキリしましたし、店頭で触った限りでは私はMENUボタンの誤操作は気になりませんでしたが、“左手で下からカメラ両サイドを挟む”持ち方だと押しちゃうでしょうね。
ズーム操作のフリーズはファームアップで改善できるでしょうから、メーカーさんには是非対応して欲しいですね。
書込番号:13738605
0点

豆ロケット2さん。こんにちは。
キヤノン機コンデジ共通のメニューボタンが、そのままサイドに移動しただけのようなので、フリーズ回避や誤動作防止の工夫がほしいところですね。
同じ横でも、もう1つのスライドスイッチは問題ないのですが。
せめて逆サイド(液晶から見て左側)だと影響が少ないような・・・
他の方のレビューでは不満がないようなので、私の持ち方が悪いのかもしれません。
キヤノンさん。ファームアップをお願いします。
書込番号:13738657
0点

家電将軍さん
すみません、少し質問してもいいでしょうか?
屋外でのISO400の時の画像はどんなもんでしょうか?
実は最近、娘用の210Fを購入したのですがどうもISO400からの画質に納得できていません。
ノイズがどうのこうのではなくて、画像が非常に眠いというか解像度が落ちるような感じです。
家電将軍さんは確か31Sもお持ちでしたよね???
31SのISO400と600FのISO400と比較してどうでしょうか?
個人的には31Sよりシャキッと写ることを期待しているのですが・・・
最近S95の画像を見慣れていてそう思うだけかもしれませんが(笑
書込番号:13739058
0点

今会社から帰りました。
HANOI ROCKSさん。
>ファームアップ等で改善されたら買い直そうを思います。
とぼかして書きましたが、土曜日に買って(雨)、いかんともしがたく速攻売っぱらいました。
売っぱらっただけでは気がすまなかったので、600F購入時に迷ったSX150になってしまいました。ご期待に添えず、すいません。600Fの板に別機種の画像をアップするのは気がひけるのですが、SX150で撮ったISO400です。いろいろ試しましたが、S95と違い、なかなかISOが上がってくれない感じです。でも強力な手ブレ補正は感じます。
豆ロケット2さん。
昼間は会社でカメラがなく試せませんでしたが、S95でも、ズーム中にメニューボタンを押すと、同様にフリーズしました。キヤノンの仕様なのでしょうね。
改めて誤解のないよう書きますと、600Fの側面は平面ではなく山形になっていて、私みたいに下から手で挟むように持ち、右手を軽く添えるような持ち方でなければ、誤って押すことはないかもしれません。
ただ誤って押してもメニューが出てくればいいですが、ズームがフリーズしてしまうと、壊れたか? とドキドキするので、液晶画面に「この操作は無効です」みたいなメッセージが出てくれば、幾分でも安心すると思います。
書込番号:13739934
0点

家電将軍さん、やっぱりキヤノンの仕様ですか。
私も時間がある時に他のキヤノン機も試してみます。
現実的にはMENUボタンとズーム操作を同時に押してしまう事は私の場合はないですが、誤操作があっても「あれ?何で?」とならない事がベターだと思うので、今後は何らかの改善がされると良いですね。
HANOI ROCKSさん
既出の海外サイトですが600Fのサンプルのリンク貼ってみます。(米名:ELPH310HS)
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-310-hs/sample-photos-162.html
210F(ELPH100HS)はこちら。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-100-hs/sample-photos-126.html
ついでにSX150IS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx150-is/sample-photos-163.html
書込番号:13740041
0点

家電将軍さん
そうでしたか、残念でした・・・
勝手にお願いして申し分けありませんでしたm(__)m
じゃ、近いうち600F買って来ますね(笑
実は自分も買っては、気に入らなければうっぱらい派です^^;
先週も半年使ったsonyのWX-10売っちゃいました、理由は自分は人物撮影がほとんどで広角24mmの歪みが耐え切れなくて・・・
結局1.2や1.4倍ズームして28mmや35mmにしてもsony機は歪みました(泣
多分S100も購入しましすが、そしたらS95もヤフオク行きですね〜
豆ロケット2さん
いつも丁寧に色々ありがとうございますm(__)m
上記は知っていたのですが、メーカーサンプルも含め、海外のサンプルはどうも実物の写りと違うことが多くて・・・
自分は趣味?でコンデジを買い換えてまして、メーカーなどのサンプルでは4隅が流れていなくても買ってみて自分で撮影すると以外に4隅が流れていたり、海外サンプルではノイズが少ないのに実際自分で撮ってみると、思っていた以上にノイズがあったり、またはピントが甘かったりが非常に多いです。逆に他の方がダメダメでも自分はOKなんてこともありますけど。
なので、実際持っている方や、持ち物レビューを見て自分に近い感覚の方に時々質問しています。
書込番号:13742291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY 600F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/10/17 17:07:42 |
![]() ![]() |
9 | 2015/11/19 23:57:33 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/07 15:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/30 14:58:20 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/11 0:52:34 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/25 15:42:39 |
![]() ![]() |
12 | 2013/03/11 10:45:16 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/15 21:08:52 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/25 0:51:13 |
![]() ![]() |
10 | 2015/12/13 18:39:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





