『EXRモードで1600画素に指定できない!』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

FinePix F770EXR の後に発売された製品FinePix F770EXRとFinePix F800EXRを比較する

FinePix F800EXR
FinePix F800EXRFinePix F800EXRFinePix F800EXRFinePix F800EXR

FinePix F800EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月11日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F770EXRの価格比較
  • FinePix F770EXRの中古価格比較
  • FinePix F770EXRの買取価格
  • FinePix F770EXRのスペック・仕様
  • FinePix F770EXRの純正オプション
  • FinePix F770EXRのレビュー
  • FinePix F770EXRのクチコミ
  • FinePix F770EXRの画像・動画
  • FinePix F770EXRのピックアップリスト
  • FinePix F770EXRのオークション

FinePix F770EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 2月18日

  • FinePix F770EXRの価格比較
  • FinePix F770EXRの中古価格比較
  • FinePix F770EXRの買取価格
  • FinePix F770EXRのスペック・仕様
  • FinePix F770EXRの純正オプション
  • FinePix F770EXRのレビュー
  • FinePix F770EXRのクチコミ
  • FinePix F770EXRの画像・動画
  • FinePix F770EXRのピックアップリスト
  • FinePix F770EXRのオークション

『EXRモードで1600画素に指定できない!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F770EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F770EXRを新規書き込みFinePix F770EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ192

返信59

お気に入りに追加

標準

EXRモードで1600画素に指定できない!

2012/08/04 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F770EXR

スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

EXRモードで画像サイズ4対3で1600画素(Lサイズ)に指定できません。
自動でで1600画素(Lサイズ)と800画素(Mサイズ)に切り換わってしまいます。

EXRモードは使い物にならないので、これからは、EXRモード以外の使用となりそうです。
もっと調べてから購入すればよっかた。

後継機も同じ仕様かな〜

書込番号:14896187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/08/04 21:36(1年以上前)

仕様から推定しますと、
EXRズームは1/2x1/2クロップに1.4倍画素補間を施したデジタルズームでしょうか。
16Mx0.5x0.5x1.4x1.4=8M

他社のデジタル(クロップ)ズームも似たようなものですが。
---クロップデータを伸ばしてもぼけるだけですから無用です。

書込番号:14896310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/04 21:37(1年以上前)

同じ同じ(って言うかもっと酷い??)

オートモードでLサイズに指定してEXRモードで何枚か撮影してMサイズに戻っているのに気づかずオートにダイアルを戻したらMサイズになっていました。

説明書を何度読んでもこんな事は書いてないですがこの「画像サイズ」ダイアル毎の設定値を記憶しているわけではないみたいです。
(大体オートモードの説明が少ないというかないのが気に食わない)

売りのEXRモードにページを割いているのは分かりますが逆にここでも他のモードでもこの「画像サイズ」が有効になりますみたいな事が書いてないからこれってバグじゃないの??

とにかくEXRモードは、使い物にはならないは、正解だと思います。

書込番号:14896311

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/04 22:18(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

うさらネットさん
>EXRズームは1/2x1/2クロップに1.4倍画素補間を施したデジタルズームでしょうか。
16Mx0.5x0.5x1.4x1.4=8M

EXRズームでなく、EXRオートで光学ズーム使用時です。
なので、画像サイズが1600画素で記録しない時はいきなり800画素で記録するのでなく
1600-1200-1000-800画素といった具合に変動すれば、まだましなのですが!

7gatu-umareさん
>(大体オートモードの説明が少ないというかないのが気に食わない)

取説に詳細はなさそうですね。
また、取説のP155の機能についての表の図記号は、小さすぎて虫眼鏡を使っても判りません。
図記号の意味もわかり難いです。

書込番号:14896474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/04 22:32(1年以上前)

もともと、フジのコンデジの操作性には癖と制約が多いですね。

書込番号:14896554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/04 22:38(1年以上前)

取説のP.155を見ました。

見て「なんじゃこりゃ!!」と思いました。

過去、何台もカメラを購入し、人よりは、取説を読む方ですがこの様なマトリックスは、過去のカメラの取説にもありましたがこれは、購入者に読んで教えるというものではないですね!!
(流石にこのマトリックスは、過去のカメラの取説でもじっくり見たことはありません)

書込番号:14896584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/04 22:39(1年以上前)

EXRオートはシーン以外にHR/NR/DRもオートで切り替えるので、
HRの時は1600万画素、NR/DRの時は800万画素に切り替わります。
1600万画素固定で撮りたい時は、HRモード固定かEXRモード以外でLサイズに固定するしかないです。

書込番号:14896586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/04 22:59(1年以上前)

ぐらかめらさんが先におっしゃられている通りですが ちょっと補足を。

後継機種でも同じなのか という点ですが、
これは後継機種云々以前にEXRセンサーの特徴でもあります。
要は最大1600万画素なのですが、シーンに応じ画素を巧みに操りより良い絵を
撮れるようにカメラが自動で 半分の800万画素にしながらノイズの少ない絵に
したり、ダイナミックレンジを(かなり)拡大してくれます。
画素数で見ると、カメラが勝手に800万画素に下げちゃってますが、撮れる画像の
出来栄えは(画像の物理的面積は小さくなりますが)他のカメラよりも良い物に
なるというのが、このEXRのウリ、つまりこのカメラのウリなんですよね。

他メーカーだとHDRと言って 連写、合成してダイナミックレンジを拡大したり
しますが、EXRだとワンショットでダイナミックレンジを拡大、かつ より
自然な出来栄えになる事が特徴です。
(より自然かどうかは、私が使っているF600EXRと他メーカーのカメラとの比較での
主観ですけどね)

ですので、EXRセンサーが搭載されているカメラははおそらくどれも、最大画素数
で撮れる場合と、EXR-AUTOやEXR-SN/DRで撮っていると画素数は勝手に半分に
なりと思いますよ。

書込番号:14896684

ナイスクチコミ!7


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/05 00:24(1年以上前)

ぐらかめらさんや青空と自転車大好きさんがおっしゃられていますような仕様ですが、一般的に800万画素で十分たりますよ。あと、高倍率のコンパクトデジカメで1600万画素のほとんどを解像しているカメラなんて限りなく少ないとおもいます。

正直なところ、「 画素混合技術、」うらやましいです。^^

なれるまでじっくり使ってはどうでしょうか?

書込番号:14897048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/05 00:45(1年以上前)

理論上は、そうかも知れないけれど実機を持って撮影してみると綺麗に撮れるのとダメなのが半々の確立です。

基本的にこのカメラは、癖があり過ぎて素人には、難し過ぎます。

後継機は、この辺を改良して素人でも簡単に綺麗に写せるよう改善して欲しいです。

でも、後継機は、既に販売が決まっているから既に製品は、出来上がっていると思うので果たしてどうなっているか??

最も自分は、これに懲りて買う気はしませんが・・・

書込番号:14897122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/05 01:08(1年以上前)

どんなカメラでも合う合わないがありますね。
私もHS30EXRは使っていますが、F300EXR・F550EXRと片ボケ機を手にしてしまい
F3桁EXRシリーズには手を出せずにいます。(F770EXRは改善されてるようですが、どうも不安で・・・)
「自分には合わない」と思ったカメラは手放して、違うカメラで楽しむのが一番かと思いますよ。

EXRセンサーの仕様はF200EXRから3年間続いているので、まだしばらくは変わらない気がします。
F200EXRが発売された頃は、EXRセンサーの仕組みについて細かく説明されたPOPが展示されていましたが、
今は展示されていないですね。
今までEXRに興味が無かった方が購入したら、画素混合技術は「なんのこっちゃ?」かもしれませんね(^^;)

書込番号:14897198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/05 04:46(1年以上前)

コンデジクラスのセンサーに対して 他メーカーでもよく
「画素数をもっと下げて、せめて1000万画素、いや800万画素で十分、それ以上は
暗い所に弱くなるから・・・云々」 という議論が沢山見られますが、そういう意味では
EXRの画素混合は理想的ですよねえ。


>理論上は、そうかも知れないけれど実機を持って撮影してみると綺麗に撮れるのとダメなのが半々の確立です。


このスレッドの主旨から逸脱しかけてますよ〜。
本題はあくまでも、1600万画素、800万画素 が自動で変わってしまうという
仕様のおはなしですよね。自動で1600万画素から800万に切り替わってしまう事で
「ダメなの」が撮れるというお話でしたら、スレの主旨から外れるわけでは無いのですが
それであれば、実例をUPされるとかしていただきたいなあと思います。


このカメラがダメだって言いたいだけなのであればスレが乱れそうですので
写真をUPしながら別にスレを立てるなりすると良いように感じます。

書込番号:14897457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/05 09:56(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

了解です。

でも、自分には、公衆の面前に自分の写真をアップする勇気というか趣味はないので・・・
(ましてピンぼけの写真なんか・・・)

書込番号:14897976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 10:27(1年以上前)

EXR優先モードで高感度低ノイズ優先とダイナミックレンじ優先は8MPになりますが
「高解像度優先」は16MPのはずです。

書込番号:14898073

ナイスクチコミ!0


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/06 20:49(1年以上前)

青空と自転車大好きさん
>画素数で見ると、カメラが勝手に800万画素に下げちゃってますが、撮れる画像の
出来栄えは(画像の物理的面積は小さくなりますが)他のカメラよりも良い物に
なるというのが、このEXRのウリ、つまりこのカメラのウリなんですよね。

800万画素でも1600万画素かそれ以上の出来栄えであれば、
記録容量も減り多くの写真が記録できるので良いです。

ただ、後でモニターで確認した時に画像サイズが、Lと表示されずにMと表示されるのに少し違和感がありますが。

ic1500pさん
>正直なところ、「 画素混合技術、」うらやましいです。^^

画素混合技術がどこまで優れているかが今のところ不明です。

7gatu-umareさん
>基本的にこのカメラは、癖があり過ぎて素人には、難し過ぎます。
話題はそれますが、最終的にはAFの性能の悪さがネックになりそうです。

ぐらかめらさん
>「自分には合わない」と思ったカメラは手放して、違うカメラで楽しむのが一番かと思いますよ。

延長保障まで付けているので、買い換えるにも躊躇します。

青空と自転車大好きさん

>コンデジクラスのセンサーに対して 他メーカーでもよく
「画素数をもっと下げて、せめて1000万画素、いや800万画素で十分、それ以上は
暗い所に弱くなるから・・・云々」 という議論が沢山見られますが、そういう意味では
EXRの画素混合は理想的ですよねえ。

確かにEXRの画素混合は理想的ですね。もう少し使って比べてみようと思います。

じじかめさん
たしかに「高解像度優先」は16MPとなりますが、
EXRモードはプレミアムEXR優先オートで使用しないと
103パターンから最適画質を選ぶ特徴を活かすことが出来なくなります。

書込番号:14903809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/07 23:30(1年以上前)

何が不満なのかよく分からなかったけど、もしかして1600万画素が800万画素より「良い」とか思ってるから、こんな馬鹿な質問になったのかな。このクラスのサイズのセンサーで意味がある等倍(1600万画素)が撮れる機種があったら教えて欲しい。
それでも1600万画素で取りたければEXRオートなんて使わなきゃいいだけだし、なんか初心者(無知)を装ったフジのカメラに対するネガキャンって昔からだねぇ。

ちなみにいい写真が撮れるかどうかは、カメラの性能より自分の腕の問題。オートで半分も撮れればいい方じゃないのかな。EXR機を使うなら、広いダイナミックレンジを活かしてノイズを減らす為に、むしろ800万画素固定でいいんじゃないかなと思うぐらいなんだけど。

書込番号:14908444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/08 13:00(1年以上前)

on the willowさん

多分、スレ主さんは、自分の意志と無関係に勝手に切り替わっている所が不満なんだと思いますよ!!(少なくとも自分は、そうです)

ざっと読む限りは、800万画素より1600万画素の方が良いと言っているわけではないと思いますが・・・

>>それでも1600万画素で取りたければEXRオートなんて使わなきゃいいだけだし
いやいや、自分なんかは、「プレミアムEXRオート」の歌い文句に誘われてこの機種を選んだのだからこれを使わなかったらこの機種を選んだ意味がないです。

>>オートで半分も撮れればいい方じゃないのかな。
そうですか!!
という事は、その前に持っていたカメラは、失敗率が1〜2割位だったから物凄く良いカメラだったんですね!!
(自分は、そういうカメラを奇跡的に4台も買い続ける事が出来て5台目で普通のカメラに当たったのかな??)

>>なんか初心者(無知)を装ったフジのカメラに対する
>>ネガキャンって昔からだねぇ。
すいません、この「ネガキャン」って言葉を知らないので意味不明ですが、自分の場合、デジタルカメラの時代になってから実は、フジのカメラは、見向きもしなかったのですが今回、「プレミアムEXRオート」という物が物凄く良さそうな印象を受けちゃったの初めてフジのカメラを購入しました。

書込番号:14910031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/08 13:40(1年以上前)

※ プレミアムEXR AUTOでは、記録画素数やISO感度が被写体やシーンに応じて自動調整されます。

HPの抜粋です。
興味のある性能なら少し調べてからお買い物をする事をお勧めします。
説明書を読むより早いです。
というか、どんなカメラでもオートと名が付くものはカメラが勝手に設定します。
それが嫌でマニュアル設定可能な機種を探す方もいます。

>もっと調べてから購入すればよっかた。
自己完結していらっしゃるのでは?

写りの好みは個々の判断なので解りませんけど。


書込番号:14910151

ナイスクチコミ!7


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/08 19:56(1年以上前)

on the willowさん
>ちなみにいい写真が撮れるかどうかは、カメラの性能より自分の腕の問題。

それは、違うのでないでしょうか?確かに腕は必要ですが!!
F770EXRの場合、腕が良くても
このクラスの他のコンデジより手間をかけないとそれなりに写らないと思います。

また、このことより on the willowさんは
F770EXRは腕により差の出るカメラであることを認めているわけですね!
TZ-20であれば腕による差は少ないと思います。


7gatu-umareさん
>800万画素より1600万画素の方が良いと言っているわけではないと思いますが・・・

そのとおりです。
後でモニターで確認した時EXR・A・S・P等のどのモードで撮ったのかも判りづらいうえ
L・Mサイズまで勝手に変わっているので、後で確認に困っています。


右からきたものさん
>プレミアムEXR AUTOでは、記録画素数やISO感度が被写体やシーンに応じて自動調整されます。

そうだったのですね、購入前にこのカメラの出来を見抜けませんでした。
確かに「プレミアムEXR オート」に踊らされていました、次回からはもう少し性能を見極めてから購入しようと思います。
反省しています。

書込番号:14911231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/08 20:41(1年以上前)


>後でモニターで確認した時EXR・A・S・P等のどのモードで撮ったのかも判りづらいうえ
>L・Mサイズまで勝手に変わっているので、後で確認に困っています。

解決方法として、(1600、800万画素に拘りは無いとのことですので)どのモードでも
MサイズがSサイズに設定しておけば勝手に変わることはないですよ。

ちなみに私はF600EXRではSサイズで撮ってます。


腕により差が出る(F770EXR)出ない(TZ-20)、って、、まあ、そういう事が
あると言えばあるあるし、無いと思えば無い、、程度のことじゃないですかね。
気にしても始まらないし、手元にあるカメラをどう使うかってことのほうが
大事というか。。。

ただ、一方でどんなカメラでも使う人によって差が出るものでもあると思います。

書込番号:14911407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 00:58(1年以上前)

スレ主の屁理屈を読むと、価格.com は相変わらずだなと苦笑します。
F770EXR は腕が必要なんて一言も書いていませんし、話題は1600万画素と800万画素が自動で切り替わることですよね。
800万画素だと失敗で、1600万画素だったら成功、なんて写真がどれほどあるんですか?

自分の好みに合わないということであれば、単純に露出と色味の問題でしょうに。
そして露出と色味は個人の好みの問題。

それをごちゃ混ぜにして、画素混合技術も理解せず(ホームページに利点も含めデカデカと書かれているのですけど)、ともかくF770EXRはダメだと主張し、しかも参考写真の1つも挙げない(=良い写真を撮りたいという意識も無い)

つまり、F770EXR の悪口を書くのが目的であって、それがどんな理由でも構わないということなんです。価格.com にはそういった人が昔からいたので、購入時の参考にならず、このところずっと離れていたのですが、相変わらずなんですねぇ、ほんとに。

書込番号:14916351

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/10 06:56(1年以上前)

on the willowさん
お久しぶりです。ご健在なようで何よりです。
ここは相変わらず色々、多々ありますが、
このFシリーズは、他社のカメラと画質の比較をするほどのモノでは無くなった事は悲しいですね。
昔、パナFX37あたりとISO800とかの比較、EXズームとは何ぞやと議論したあたりの時代は面白かったです。

未だに、CCDのスッキリした低感度の絵が欲しいと願っています。

書込番号:14916747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 09:55(1年以上前)

Fシリーズに限らず、コンパクトデジカメ自体が画質を云々する対象じゃなくなってしまったと思います。
F30 とか(今でも使ってます)、ISO100なら等倍で見ても素晴らしいですよね。
コンデジの1600万画素クラスで等倍にして意味があるカメラがあったら教えて欲しいと書いたのはその為です。
その代わり35mmからの3倍ズームですし、600万画素しかありません。ダイナミックレンジも狭いですし。
当時は高感度も素晴らしいと言われましたが、今は裏面受光の方がいいですしね。

今、メインで使っているのはニコンの一眼レフですが、富士フイルムの色合いは一眼レフでも簡単には出ません。
富士フイルムは晴天で撮った時には、空の青は誇張されすぎず透明感があって私は好きです。
しかし、その反面、この色を出すためにオートホワイトバランスを日陰側ではあまり補正しない様にしていましたし、色乗りも良くする為に露出もあまり上げませんでした。だから特定の条件では暗く写るという問題があり、そこを「自称初心者」「カメラは素人」に批判されつづけて、今は明るく写りすぎる様になってしまいました。
暗い分には後から補正できますが、明る過ぎて白飛びすると補正が効かないんですよね。
だから私は改悪だと思っています。ただ、昔から他社のカメラは既にその傾向があったんですよ。

ちなみにオートホワイトバランスを日陰側でも補正する機種は、逆に晴天では過剰補正しやすいという問題があります。
つまり、オートの写真というのはある条件でいい色を出そうとすると、別の条件では悪くなるという微妙なバランスの上に成り立っていますから、使用者の使い方や好みに大きく左右されるんですよね。
それを補うための「シーン認識」なんですが、これもまた結局は使い方と好みに合致するかどうかという点もあり、私が使ってみた範囲では富士フイルムのシーン認識が他社と比較して大きく劣っているとは思えません。

そんな中、昔良くいた様な「自称初心者」が「的外れな批判」をするのを見て、ああ変わっていないんだなぁと。

書込番号:14917121

ナイスクチコミ!9


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/10 20:45(1年以上前)

on the willowさん

プレミアムEXR優先オート
>800万画素だと失敗で、1600万画素だったら成功、なんて写真がどれほどあるんですか?

私は1600万画素だったら成功だとは思っていません。
プレミアムEXRオートは1600画素に指定できない!
800万と1600万画の自動切換えに成ってしまうと言っているだけです。


以下は、話題から逸れているような気はしますが!
>自分の好みに合わないということであれば、単純に露出と色味の問題でしょうに。
>そして露出と色味は個人の好みの問題。

>私が使ってみた範囲では富士フイルムのシーン認識が他社と比較して大きく劣っているとは思えません。

これは、私も同感です。
富士フイルムのの色味やシーン認識はそこそこ良いと思いますよ!

on the willowさんが全晩的に言わんとすることも分かります。
私は全てが否定と言うことではありません。

ユーザーの中には、このような考えの持ち主もいるということを理解してほしいです。

書込番号:14918960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/10 21:44(1年以上前)


>800万と1600万画の自動切換えに成ってしまうと言っているだけです。

え? そうじゃないでしょ?


>自動でで1600画素(Lサイズ)と800画素(Mサイズ)に切り換わってしまいます。

EXRモードは使い物にならないので、これからは、EXRモード以外の使用となりそうです。
もっと調べてから購入すればよっかた。


とお書きになられてますので、1600万 ⇔ 800万 が自動で切り替わるので
EXRモードは使い物にならない、 という事を 述べられているのだと私は
思っていましたよ。他の方もそうなんじゃないですかねええ?

私は 何故 自動で1600と800が切り替わってしまうと、使い物にならないのかだとか
何がご不満なのか解らないですけど。


このプレミアムEXR AUTOが1600万と800万を自動で切り替えるのは、
WBをAUTOにすると太陽光、日陰、曇天 みたいなのを自動で切り替えてくれたり
(色温度設定を勝手に切り替えてくれる)するのと同じだと私は思います。
そういう意味のAUTOでしょうし。WBをAUTOに設定しておいて自動で切り替わることに
違和感を感じる方もいるのかも知れませんね。
それはそれで別に構まわないと思いますけどね。

書込番号:14919196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/08/11 02:47(1年以上前)

まーまーこんなところで言い争いせずに。

スレ主さんはもう買い替え予定ですか?
HX30V板で書かれておりましたが、この機種は動画はオマケなのは調べたらすぐ出てきますよ。

過去の投稿クチコミを拝見いたしますとやや心配性の性格のように思われますが、
いろいろな質問の書き込みをされている割にAF性能とかEXRの制限とかはよく調べられておられないようですので
その辺りが「?」と思ってしまいます。

最初からkakakuコムで全てを解決しようとせずに、使用しておられる方のブログ等をいろいろお探しになって
それでも分からないことをここで質問されるのが良いと思います。

あと「ネガキャン」とありましたが「悪評価」にされているからと思います。
欠陥等があれば「悪」でいいのですが、ご自分の調べの詰めが甘かったり勘違いだったりで「悪」にされると
スレ主さんの投稿の信用自体が下がってしまいますよ。(ともに製品がかわいそうです)

書込番号:14920158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/11 05:57(1年以上前)

このカメラはEXR配列のピクセル合成、つまり800万画素出力がウリなんですよね。

でも、合成しないで1600万画素も可能だから、
高感度も階調表現も気を使わなくて済む条件のときだけ、高精細な1600万画素にしてみましょうという感じです。

つまり1600万画素のほうは、おまけの設定と捉えていいと思います。

ダイナミックレンジも高感度ノイズもハテナ?な人は、Pモード、またはEXRのHRモードにすれば済みます。
これらのモードも、オート露出ですから特に不便には感じないと思います。

ただ、やはり主題を読むと、
800万画素になるのが悔しい、このカメラを買って失敗したとしか読み取れないですよね。
で、次に、人から「1600万画素も画素数は必要ですか?」という質問がくるわけです。
その質問をどう捌くかによって、スレの荒れ具合が決まるのだと思います。

個人的には、EXRオートは色をすぐベルビアでキツく仕上げてくる傾向で、
ダイナミックレンジもフィルムシミュレーションもカメラ主体で決めてしまう気持ち悪いモードと感じます。

書込番号:14920317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/11 09:43(1年以上前)

>私は1600万画素だったら成功だとは思っていません。
>800万と1600万画の自動切換えに成ってしまうと言っているだけです。

自動切り替えの何が問題なんですか?
オートモードで露出が自動切り替えだったり、ホワイトバランスが自動切り替えだったり、シャッタースピードが自動切り替えだったりするのは不満ではないのですか?

>ユーザーの中には、このような考えの持ち主もいるということを理解してほしいです。
何が悪評価なのかさっぱりわかりません。
何を感じるのは自由ですが、それを公言する以上、そこには妥当性への反論はあっても当然ですし、説明責任も生じるのは当然なのではないでしょうか。

判ってもらえないと騒ぐ前に、自分の考えが妥当な評価でありそれを十分に説明できているかどうかも顧みた方がいいと思います。

書込番号:14920818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/11 10:39(1年以上前)

Fシリーズに限らず、コンパクトデジカメの極小センサーでの1600万画素の等倍は画質が悪くて1600万画素である意味がないという印象です。そもそもセンサーの3ピクセルを合成して1画素を作っていますから、センサーと同じピクセル数の記録画素数は大して意味が無いんですよね。
個人的には、EXRオートでの1600万画素で撮れるモードは、記録画素数を稼ぐためのカタログスペックと見ています。
残念ながら世の中ではいまだに800万画素より1600万画素の方が凄い、という風潮ですからね。
1600万画素で撮っても悪影響が無いシーンでは、1600万画素で記録しましょう、という感じ。

書込番号:14921016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/11 16:12(1年以上前)

そうですよね!!

どこのメーカーも宣伝的に画素数が大きいい方が良いカメラみたいに思わせる宣伝傾向がありますから全然デジタルカメラの事を知らない人は、画素数の方がいいカメラと思いがちですよね!!

携帯電話に搭載されているカメラもそういう所があるみたいでこの前、3年も使っている携帯電話

そろそろ替え時かなぁ〜〜〜って思い、量販店に見に行ってみたら、そんな進め方をされて「違うだろう〜〜〜」と思い、結局、その販売員から買う気にはならず帰ってきました。
(故障しているわけではないので本音は、まだ、買う意志が固まっていなかったのもありますが・・・)

因みに自分は、700万画素位から自分のPCで再生しても物凄く、綺麗なのでそれ以上の画素数を必要としないと思っているだけでメーカが新製品を出す度に何故、画素数が大きくなってくるのか??もon the willowさんの説明も「すいません!!」理解出来ない愚か者です。

自分は、ただ単に色々な方が「画総数が高ければいいカメラという訳でもないよ!!」と言っているのを鵜呑みにして「そうなんだ!!」っと思っているだけです。

だからその理由を第三者に説明しろと言われても残念ながら「そう言われているから・・・」としか答えられません。

まぁ〜〜〜、覚える気もないからというのが一番の理由なんですが・・・

書込番号:14921987

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/23 22:40(1年以上前)

on the willowさん

>自動切り替えの何が問題なんですか?

penguin-wbの場合、画像を編集する時に画素数が統一している方がやり易いことです。

ソフトによってはその様な事は気にする必要もないかもしれませんが!

書込番号:14973055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/25 19:46(1年以上前)

横レスですいません。

何でこんなにもめるか判らないので
F770のホームページを見ました。EXRモードの特定のモードで、
画素数が変わると書いていませんね。
取説のpdfを見ると、p155に書いていますが
良く見ないとわかりません。

EXRモードの特性が判るのは昔から購入して来ているベテランです。
(私もF200を持っているので、EXRの使い方は熟知しています。)

どうも、FUJIは、情報は判りやすく説明するという時代の流れに
逆行しています。

書込番号:14980123

ナイスクチコミ!2


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/25 21:10(1年以上前)

今から仕事さん

そうなんです。
カタログを見ても、最初のページには800万画素に自動で切り替わるのは、
一番下に※の所に小さな文字でしか書いてありません。
もっと大きな文字で書いてあれば良かったのに!

書込番号:14980380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/25 23:13(1年以上前)

penguin-wbさん

以前、特に800万画素でも1600万画素にも(統一されるなら?)拘りは無いとの事で、
でしたら、Mサイズに設定しておけば自動で画像サイズが変わってしまう事は無いですよと
アドバイスしましたが、まだ それでも不都合がありますか??

それと、画素数/画像サイズが自動で変わるとPCソフトの都合で扱いにくいとの事ですが
それは富士の純正ソフトでは無さそうですね。 サードパーティ製のソフトでの加工や管理の
都合を求めても それは見当違いかもしれませんよ。

書込番号:14980971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/25 23:28(1年以上前)

今から仕事さん

>F770のホームページを見ました。EXRモードの特定のモードで、
>画素数が変わると書いていませんね。

そうなんですけどね、、でもそもそもカメラの設定で
EXR AUTOモードでは、<L>サイズの指定が出来ないんです。
代わりに画像サイズは AUTO というのが選択肢に入ってます。
ご存知だと思いますが・・・

それを、Lサイズにしたつもりが勝手に変わる と戸惑うユーザーは居るかもしれないけど
AUTOって書いてあったら、自動で変わるんだろうな、と解りそうなものですけどね。
むしろ、AUTOに設定していて、自動で変わる事が不思議という事は無いでしょう・・・

(説明書やWEBにもっと解りやすく書いてあっても良いという事自体はそうかもしれない
ですね)

もしもそういう事が想像できないのだとしたら、民度が下がってきているのかな??


>どうも、FUJIは、情報は判りやすく説明するという時代の流れに
>逆行しています。

そうなんですかねえ、、、かつての機種ではもっと解りやすく書いてあったのでしょうか?
だったらまあ、<逆行>という表現も外れてないけど・・・・

書込番号:14981032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 16:09(1年以上前)

>penguin-wbの場合、画像を編集する時に画素数が統一している方がやり易いことです。

ならオートで800万画素で固定すれば?

書込番号:14983476

ナイスクチコミ!4


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/26 21:39(1年以上前)

青空と自転車大好きさん
on the willowさん

>ならオートで800万画素で固定すれば?

そうすればいいんでしょうが、プレミアムEXR AUTOのシーン別パターン認識が使えなくなるのでは?

パターン認識を諦めるか、画素数固定を諦めるか、F770EXR本来の性能を生かせないジレンマが!

書込番号:14984654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/26 22:05(1年以上前)

も〜・・・F770EXRを売って、違うカメラを買って、新たなカメラライフを歩もうぜ!

書込番号:14984799

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/26 22:49(1年以上前)



>ならオートで800万画素で固定すれば?

そうすればいいんでしょうが、プレミアムEXR AUTOのシーン別パターン認識が
使えなくなるのでは?


大丈夫ですよ。

嘘かホントか解らなかったら、一度、Mサイズ、もしくはSサイズにして
暫くつかってみると良いです。
その上でまだ 画素数に関する不満が出るかな??

だったら、、エアー・フィッシュさんに一票。

書込番号:14985027

ナイスクチコミ!3


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/27 22:24(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

>F770EXRを売って、違うカメラを買って、新たなカメラライフを歩もうぜ!

その通りと思いますが、
せっかく購入したのだから、F770EXRの長所・短所をもう少し調べてからにしようと思っています。


青空と自転車大好きさん

>嘘かホントか解らなかったら、一度、Mサイズ、もしくはSサイズにして
暫くつかってみると良いです。

M・Sサイズは使用しないので、EXRモード以外はLサイズに設定しています。
EXRモードもLサイズ固定で、シーン別パターン認識できれば良いのですが!

基本的に設定は、そのカメラの最高画素で画質モードはFINEです。

書込番号:14988775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/27 23:32(1年以上前)

>M・Sサイズは使用しないので、EXRモード以外はLサイズに設定しています。
>EXRモードもLサイズ固定で、シーン別パターン認識できれば良いのですが!

>基本的に設定は、そのカメラの最高画素で画質モードはFINEです。


そうですか。
以前は 画素数には拘りがないから統一されるならそれで良いような主旨の
事を仰ってましたが、、 まあ、、それであれば仕方ないですね。


それと、
>EXRモードもLサイズ固定で、シーン別パターン認識できれば良いのですが!

何人かの人も書いてますが、物理的に 可能/無理 という議論以前に
EXRモードは、状況に応じてサイズ(画素数)を変えるための機能でもありますから・・・

シーン認識ってそういう意味でもありますからね。
EXRに対して望む事が少々的外れなんでしょうね。 結局のところは。
宣伝や周知が足りないとかなんとか言ってみても、たとえそうであっても
それを言い並べても、今お持ちのカメラの何かが変わるわけでは無いですからね。


書込番号:14989165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/08/28 00:10(1年以上前)

こんばんは。

なんか、エアーフィッシュさんやon the willowさんのお名前を拝見できてうれしいです。

お久しぶりですね!

自分のF100fdはボロボロながらもまだまだ頑張っていますよ!


※penguin-wbさん、7gatu-umareさん

えっと、EXRで800万画素になるのは1600万画素のままだと、画面につぶつぶがいっぱいでるのでカメラが自分で気を使ってそれがなくなるよう頑張ってくれているのです。
そう思うとありがたいはずですよ!


さて、AFが合わないとのことですが、ここの板を見てキタムラでHX30VやTZ30と比べましたら・・・あら!びっくり!!!確かにこの子だけがAFが合いにくいケースがあるではないですか!(@。@;)
でも、所詮コンデジでそこまでシビアな等倍画質が必要なわけでもなく・・・その近くの赤と白とかいう風に色の境目がはっきりしているような場所でピンを合わせ、主題のほうにカメラを向き直すとできるんじゃないかな???


で・・・・それすらめんどくさいのなら・・・・アイフォンにしましょう!(笑)

価格でいつまでもぐちぐちやっているぐらいなら、しっかり使い方を覚えるほうが早いと思いませんか???キーボード打つより簡単な操作のはずですよ!せっかく、縁あって自分の手元に来た子ですから、かわいがってあげてくださいね!

書込番号:14989340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/28 22:26(1年以上前)

あ、お久しぶりです。
F100fdがご健在とは素晴らしいです。
ダイナミックレンジ拡大、画素混合の基礎となった名機ですから大事にしてやってください。

Fシリーズ板の質も随分変わりました
F100fdの頃は色々と凄かったですよね〜。というか熱かったです。熱くて紫帯が出たり(笑

書込番号:14992567

ナイスクチコミ!3


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/28 22:56(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

>さて、AFが合わないとのことですが、ここの板を見てキタムラでHX30VやTZ30と比べましたら・・・あら!びっくり!!!確かにこの子だけがAFが合いにくいケースがあるではないですか!(@。@;)

AFが合いにくいことを実感されたようですね!

penguin-wbの場合、PCで画像を拡大することもあるので、一番のネックはAFが合わないとのことです。
ピントが合わないと800とか1600画素とかで言っていますが、意味無いですからね!

AFの性能がHX30VやTZ30位であれば、
プレミアムEXRオートで1600画素に指定出来ないことも、あまり気にならなかったかも知れません。

>所詮コンデジでそこまでシビアな等倍画質が必要なわけでもなく

コンデジでも拡大した時、ピントが合っている方が良いです。
残念ならF770EXRは・・・

AFの性能改善は、ファームウエアとかでは改善不可能ですよね?

話題が逸れてすいません。

書込番号:14992726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/29 08:16(1年以上前)

>
もっと調べてから購入すればよかった


最初の書き込みで答えが出てますね

いつまでもグチグチ言わないの
男の子でしょw

書込番号:14993780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/29 08:29(1年以上前)

penguin-wbさん

そうですね!!

自分も色々不満を書きましたがそもそもの原因は、AFが合わず、家に帰ってPCで撮影した写真を見たらピントがずれている写真がいっぱいあった事でした。

カメラの液晶画面で撮影したその場であの小さい画面でも分かるようなブレは、その場で再度、撮影していますがその場で「撮れたかな??」っと思って家に帰ってPCで見た時の「ガックリ感」は、ちょっとショックでした。
(自分の場合は、PCで拡大するわけではないですが大きな液晶ディスプレイで見た時のブレは、ほんと「ガックリ」です)

自分もこのブレがなかったら他の点は、「まぁ〜〜〜、こんなものか??」と片付けられる範疇だったのですが思わずこのブレから普通だったら我慢できる範囲までも不満をダラダラとぶつけてしまいました。

自分は、コンデジの命は、このブレが一番だと思います。

>>AFの性能改善は、ファームウエアとかでは改善不可能ですよね?
実は、自分は、そう思っていません。

AFの性能は、ソフトの問題だと思っています。

ピントが合うまでの速さは、搭載されているCPUの速さも関係してくると思いますが、幾ら待っても迷うというのはソフトのせいだと思います。

よって、ここに書き込む事によってソフトの改善を??と淡い期待を持っていたのですが既に時期モデルが発売されている今となっては、無理な話かもしれませんね!!
(元々、この部分のソフトが書き換え可能な部分のソフトなら期待できますが基盤に直接書き込んでいる部分なら幾ら待っても無理ですね!!)

でも、お書きになっている「プレミアムEXRオート」で画素数の設定が出来ないというのは、そういう書き込みを見て設定可になるようにソフトを書き換えてくれてもいいような感じもしますがまぁ〜〜、メーカーとして基本方針の変更を決定してくれないとソフト開発者ではどうしようもないですね!!

あらゆるシーンの切替とこの画素数が関係しているというならば設定可能にした所でお得意の小さな文字で「画素数のAUTOを変更すると103パターンの最適画質がAUTO設定時より劣る場合があります」みたいな事を書いてくれればいいんだから・・・

まぁ〜〜〜、こういうソフト開発のチームは、パソコンの場合、通常3チーム位が並行して行なっているそうなので前モデルで出た不具合、改善項目は、次のモデルに反映するのは、余程の致命的な不具合が無い限りは、無理という事で反映は、1年後のモデルがやっとらしいという事を聞いた事があります。

カメラのソフトも同じ様な体制を敷いているとしたら来年、春以降のモデルがどうなっているか??だと思いますが・・・

書込番号:14993811

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2012/08/29 21:48(1年以上前)

すえるじおおりばさん

>いつまでもグチグチ言わないの
男の子でしょw

penguin-wbにとっては、高い買い物だったので・・・


7gatu-umareさん

>(元々、この部分のソフトが書き換え可能な部分のソフトなら期待できますが基盤に直接書き込んでいる部分なら幾ら待っても無理ですね!!)

書き換え可能なROMもあるようですが、ファームウエアでは不可能ですよね!

メーカー開発者が、AFは本来の性能が発揮されていると認識しているのであれば絶望的。
これでは、本来の性能が出ていないと認識すれば、可能性も・・・

書込番号:14996394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/08/29 22:21(1年以上前)

別機種

横1線にピントです。

こんばんは。

●エアーフィッシュさん

本当、お久しぶりです。

自分のF100fdは一度レンズバリアが開かなくなりましたが、キタムラの昔の長期保証で修理(手出し1800円)しました。

嫁が使ったり、たまに自分で使ったりしています。


●penguin-wb さん

>AFが合いにくいことを実感されたようですね!

>penguin-wbの場合、PCで画像を拡大することもあるので、一番のネックはAFが合わないとのことです。
ピントが合わないと800とか1600画素とかで言っていますが、意味無いですからね!

AFの性能がHX30VやTZ30位であれば、
プレミアムEXRオートで1600画素に指定出来ないことも、あまり気にならなかったかも知れません。

>所詮コンデジでそこまでシビアな等倍画質が必要なわけでもなく

コンデジでも拡大した時、ピントが合っている方が良いです。
残念ならF770EXRは・・・

AFの性能改善は、ファームウエアとかでは改善不可能ですよね?


////////////

えっと、書き込みを見ていて・・・

1.本当にピンボケ?

2.シャッタースピードが足りなくてブレてる?

3.レンズの性能不足で解像していない?

4.感度が上がりすぎて解像していない?

とかいろいろ考えられるのでは?と思うのです。

1600万画素に関してはあまり有利には働かないであろうということも覚えておいたほうがよいでしょうね。

たぶん、程度の差こそあれ、拡大して解像しているのが良いのなら、フルサイズ1ガンレフに20万ほどのたかぁ〜いレンズでないと満足できないケースもあります。

それに、自分の提示した撮影方法でも(ピンを近くで合わせて被写体に持ってくる)被写界深度というピントの合う範囲から出ないようにすれば無問題なはずです。

一眼レフの1枚なのであれですが、ピントをずらしても合うイメージがわかるかな?とおもう1枚です。

・・・

もし、動態ならば撮影は困難ですが、「AF半押し→ピント合う」の作業をカメラに確実にこなさせながら、「全押し」します。このこなさせつつ全押しするまでの時間の丁度良い頃合いを見つけて速くしていきます。

がんばって!!!



書込番号:14996617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/29 23:02(1年以上前)

7gatu-umareさん

あーぁ、、まだ だらだらぐちぐち 初心者ユーザーの立場を取りならが
三文評論家みたいな事を・・・

結局、この行為自体を楽しんでいるんですね〜・・・

書込番号:14996845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/30 08:31(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

予想通り、辛口のコメントがかえってきましたね!!

幾ら書いても今回このカメラを購入した事の悔しさは、分からないと思いますが、でも、どうしても悔しいです。
(冷めた人からみれば幾らどの様に書いても悔しさは「変わらないでしょ!!」と言われるかもしれませんがやっぱり、悔しいです)

それも今までは、カメラが壊れたからその翌日位にほぼ衝動買い的にカメラを購入してそれがたまたま自分に合ったカメラだったのに今回に限っては、1ヶ月位前から各社の20倍ズームのカタログを集めてそのカタログをほぼ端から端まで読んだ結果のカメラ購入だったので余計悔しいです。

結局は、カメラの知識が無いためカタログに書いてある「プレミアムEXRオート」の103パターンの自動最適画質とデザインに惹かれて決定してしまったのが失敗だったみたいですが・・・

それと会社の友人がHX30Vを購入したので会社で10枚程、撮らせて貰ったらこっちの方が従来の自分の使い方にぴったりと合っているという事に気が付いた為、余計そう思いました。

書込番号:14997974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/30 09:19(1年以上前)

7gatu-umareさん

うーん・・・7gatu-umareさんの抱える問題を解決したい、解決して欲しい、誰かに
そのための知恵を借りたいという気持ちでは無い と言うことはなんとなく解ってたけど、、、


でも 「ボクの気持ちをを解って欲しい」 という気持ちだった事は解りませんでした。

書込番号:14998127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 09:48(1年以上前)

他機種が良いって思った時点でもう無理ですよ。絶対に使えない。
失敗する度に「HX30Vなら失敗しなかったのになぁ・・・」という思い込みでどんどんF770EXRが憎たらしくなります。
10枚撮ってカメラとの相性が分かるようになられたのなら次は失敗しませんね。
勿体無いとか悔しいとかあるでしょうが、早い時期での買い替えをオススメします。
旅行先での写真が思ったように撮れないほうが勿体無いですよ。

書込番号:14998227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/30 10:42(1年以上前)

ぐらかめらさん

「確かに!!」ですね!!

HX30Vを借りて事務所内をF770EXRなら多分、ダメだろうなぁ〜〜〜と思われる20倍モードで従来通りの撮り方(ピッと言う音を待たず、自分の感覚で合ったはずという所でシャッターを押す)をしてみましたがカメラの液晶上ではブレていないようなだったのでわざわざカードを抜いてPCで見てもちゃんと写っていた。
(心のなかでは、もの凄く「しゃく」だったなぁ〜〜〜)

その時、思わず「取り替えて!!」って言ってしまいました。

友人にF770EXRを持って来て同じ所を写して比較してみようか??とも言われましたがそこで完全なる決定打を打たれたらもうホント、ショックはどん底になるのでそれは、断りました。

まぁ〜〜〜、贔屓目で見たら自分のカメラの方が好みの色のような気がしましたが撮影場所が省エネ中の事務所内であまり色鮮やかではないのでこの事務所を自分のカメラで撮影したら変わらないのかもしれませんね!!

ここ価格.comの書き込みの中でもどうしても我慢が出来ず、買い換えた方もおられるようなので今回は、お金をどこかで落としてしまったと考えて他の機種に買い換えた方がいいのかなぁ〜〜〜

でも、最低でも1年は使わないと家族への言い訳は、難しい!!
(1年経っても相当難しいと思うけど、うっかり紛失したとか・・・う〜〜〜、これも難しいかぁ〜〜〜)

書込番号:14998416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 12:18(1年以上前)

F770EXRを売って買うってこと交渉されてみてはどうでしょう?
もちろん、HX30Vは絶対長く使うという約束で。
あとは、電気屋とかカメラ屋に一緒に行って店員も味方につけるとか(^^;)

書込番号:14998720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/30 12:56(1年以上前)

アドバイス
ありがとうございます。

元々F770EXRも同じ望遠のFZ8の調子が悪いという事で調子が悪くなったのに気がついてから1年半後にこれ幸いとFZ8よりコンパクトなカメラが出たという事で購入したのですが多分、差額の事を考えるとやっぱり、FZ8を使い続けて完全に「壊れたら!!」と言われそうです。

因みに今持ているSONYの前のカメラは、電源を入れたらジジジって音がしてレンズ部分が引っかかって誰が見ても使用不能という状態になったので買い替えました。

新品を購入する時、ヨドバシカメラで壊れたカメラでも3000円で引き取ってくれると言われて持ち込んだ時は、正常に電源が入ったのですが、「まぁ〜〜〜、いいや!!」という事でそのまま引き取って貰いましたが・・・

とにかく、来月の旅行の時は、教えて貰ったPモードの設定で撮影してきます。
(今回は、スイスの山々の撮影がメインなので大丈夫でしょう!!晴れている屋外の写真は、ほとんど失敗と思える写真は、ないし、色合い的には、流石、富士と思える自分が好きな色合いですから・・・)

書込番号:14998847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/31 01:00(1年以上前)

こんばんは


え〜と・・・


きつい事言いますよ




7gatuさん?

あなたの書き込みを見てると

坊主憎けりゃ袈裟まで

て諺を思い出します

今の状態では何をしても富士のカメラではロクな写真撮れないんじゃないかな・・・・・



海外旅行行くみたいですが

「やっばりダメだった」
旅行が台無し・・・

てスレ立てして、延々とグチグチ言うのが
目に見えちゃう・・・・・かな?


私、大切な場面では、例え7年前の300万画素のカメラでもメインで使ってますよ

大切な場面は信頼できるカメラを使ってからにしてみては?

あなたにはそのカメラがあるでしょう?

無理して気に入らないカメラを使ってグチグチ文句言う理由がわかりません

書込番号:15001616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/31 01:55(1年以上前)

すえるじおおりばさん に 一票。


7gatu-umareさん

このカメラしか無いので、そうそう買い換えられないし、、とかって言い訳を
書き込むのかもしれないけど、それはもう充分わかってますから。


で、その上で、旅行に持って行っても ろくでもない写真しか撮れないような
気がします。

で、まあ、それをカメラのせいにするのかなんだか知らないけど、、
というかそんな事はどっちでも、どうでも良いんですけどね。


でも、まあ、アドバイスとしてですが、ろくな結果にならないんじゃないかな
今の7gatu-umareさんとこのカメラの組み合わせじゃ。

折角の旅行が・・・とかって思うなら、別のカメラを用意するか
あるいは、いっそカメラを置いていくか、、、の方が 良いんじゃないの?

まあ、どんな選択をしても、その選択は御自身の判断ですからねえ。

まあでもアドバイスしておきますね。

書込番号:15001745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/31 12:57(1年以上前)

すえるじおおりばさん

>>きつい事言いますよ
全然、大丈夫ですよ!!

ここでもっときつい事言われていますからこの位は、何ともないと言うか言われなれちゃったのかな??

他でも書いていますが(まぁ〜〜、グタグタ書いている自分の書き込みをじっくり見る気がないから気にもとめていないでしょうが・・・)どこか旅行に出かける時は、必ず2台持って出かけるようにしています。
(以前、運良く自分ではないですが旅先で他の方がカメラが壊れてしかなく現地で「写ルンです」を買っていたのを見かけたのですが高額だし、枚数はデジカメのようにバンバン撮れないしで苦労していたのを見かけて「そうだ!!自分もよくカメラを落とすのでこれからは、2台持って行こう」と思い立ちました)

F770EXRを購入して春、出かけた時は、F770EXRをメイン機にしてその前に購入したSONYのWX1をサブ機として使ったのですが今回は(というかこれから暫くはかな??)、SONYのWX1をメイン機としてF770EXRをサブ機として使うつもりで出かけようと思っています。

よって、今回の旅行は、「あ〜〜〜、あそこの場所がピンぼけの写真しかない!!」なんて事にはならないと思っています。

多分、F770EXRは、ぐらかめらさんから教えて頂いた撮影の仕方でも満足出来なかったら外出の都度、予備機としては持っていきますが、知らず知らずのうちに一度も使用する事なくお蔵入りする可能性があります。

もう、半分、諦めていますから自分的には、それでもいいかな??(しょうがない??)
っと思っています。

書込番号:15003149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/08/31 20:20(1年以上前)

こんばんは。

買う前にクチコミで確認する。

買った後は、使いこなす努力をする。

勉強も努力もしたくないくせに

人一倍、文句をいいいつまでもぐちぐちいう。

悪いのは自分を理解してくれない世の中や

周りの環境(機械)とう結論付け・・・

言ってることが、のび太並み

情けない。

だまってアイフォンに変えたほうが良いですよ!

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_iphone/family/iphone

書込番号:15004476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/31 20:35(1年以上前)

今晩は。

これって自分の事を言っているのかな??

だったら、けなされすぎて慣れっこになっちゃった感じなので好きなだけ言って下さい。

因みに書いてある「アイフォン」は、携帯電話会社にパケット代をだまし取られている感じなので好きでは、ありません。

自分は、携帯は、もう何年使っているだろうか??
昔ながらの2つ折の携帯電話です。
(これも基本的には、壊れるか??バッテリィーがダメになるまで使い続ける方針です)

因みに外でのネット通信は、モバイルWi-Fi(itunes等動画配信は出来なくても良いという契約でめちゃくちゃ安い金額で使用しています)とipod touchです。
(たまにネットブックを持って外出します)

書込番号:15004540

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F770EXR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F770EXR
富士フイルム

FinePix F770EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月18日

FinePix F770EXRをお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング