


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
同じような条件で本機とD80ボディにAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR で撮影したものを並べてみました。 映りとしてどちらが良いのかわからずアドバイスお願いします。
いずれもプログラムオートです。
D80の方は細かい字が映っていないような気がします。
コンデジの方がかっちり写っていることがあるのでしょうか?
書込番号:17270202
0点

まぁ、被写界深度が違う(D80の方が浅い)から、D80の方がイマイチに感じるのでしょう^^;
デジイチ(APS-C機)でパンフォーカス狙うなら、絞りをがっつり絞り込んで三脚固定が基本になります・・・。
個人的には、D80の方が自然に見えますし
CCD独特の発色の方が好みです(´ω`*)
P310は、良くも悪くもコンデジらしい「絵」だと思います(笑)
書込番号:17270227
7点

いちばん手前の黄色い脚立?みたいなやつの周辺の色、
P310は色がとんじゃって細かい描写がなくなってますよね
書込番号:17270304
1点

色が随分違いますね。D80のほうが好みです。
書込番号:17270305
4点

D80の方でしょう。
P310は、色が飛んでいる感じ、露出補正をー0.67下げたら、
色合いがD80に近づくと思います。
書込番号:17270416
3点

好みもあるかとは思いますが、明らかにD80の色のほうが自然で写りも良いと思います。
書込番号:17270431
2点

コンデジは色が飛んでしまっているのでアンダーにする。
D80はF4なのでもっと絞り込めばよろしいのでは?
ということで両者を近づけることはできますが、良し悪しは、どう撮りたかったかのかによります。
書込番号:17270526
7点

写真の良し悪しですが、客観的な意見もあるでしょうが…
結局は「自分の主観」が決め手だと思います
多くの方がD80の方に旗をあげてますね
私も「どちら?」と尋ねられたら同じに答えるでしょう
>D80の方は細かい字が映っていないような気がします。
漠然とした感覚でしょうが、これがスレ主さんの主観のような気がします
皆さんと選択が異なるからと「間違えた」とは思わないで下さい
P310に問題があるわけではなく、それぞれの機種の個性と捉えて下さい
「主観」というのは、多分に「好み」によって左右されます
今回、この条件に限れば「好み」がP310寄りに感じたのかもしれないですね
何れも、プログラムオートで撮ったとのことですね
異なる撮影モードによっては当然、違った仕上がりが得られます
単純に一枚の比較で決められずに、色々お試しになってみた方がよいでしょう
その際、書き込んで下さった皆さんの意見を「参考」にされて…
その上で、ご自身の「好み」や「主観」で判断されてみては如何でしょうか^^
書込番号:17270622
3点

皆様コメント有難う御座います。
この写真の場合はやはり発色はD80の方が良いようですね。
ディスプレイの状態にもよるのでしょうが、私の感覚としては、D80は青が強すぎ。
色合いとしてはP310の方を調整したほうが見た感じの色に近いと思っています。
車体角の小さな数字 コンデジP310ではちゃんと拡大すれば読めるのですが、D80の方はぼやっとした感じです。
D80で撮った写真に何となく違和感を感じることがあるのです。
P310を買ってからからこの問題で悩んでいます。
3世代前の中級1眼と比較的最近のコンデジ どちらが勝てるのか。
ここぞというときに一眼も持ち出しますが、どうも結果に不満が残ることが多いのです。
1.ブレ?
2.D80は撮像素子画素数が少ないから?
3.レンズ解像度の問題?
D80のCCDによる発色の問題は別として、最近のカメラD7100等なら同じレンズでも
かっちり映るものなのでしょうか?
葵葛さん
絞りをがっつり絞り込んで三脚固定
そもそもこのような場所では三脚は使用禁止されています。機材も重くなるので悩んでいます。
絞るには感度を上げればよいのでしょうが、このカメラ(D80)だとノイズが問題になりますね。
私はISO200で使っています。(100ではシャッター速度が遅くなる。)
Customer-ID:u1nje3raさん
そうですね P310の方、なぜこんなに色が飛んだのか不明です。このような場所は苦手なのか。
じじかめさん
D80の発色がもうすこし薄ければ実際の感じに近いです。
今から仕事さん
露出補正 カメラ側で常にかけると通常の撮影で色が変になりそうな気がします。
やはりブラケティングで撮っておくべきなのでしょうね。
ミカサアッカーマンさん
そうですか。D80でもうすこしシャープさが欲しいと感じました。
杜甫甫さん
小さな文字も読めるように撮りたかったので色 露出を除いた写りはP310の方が好みです。
しかし古いとはいえ一眼がこんなに変な絵を出すのが不思議です。カメラが老朽化してしまったのでしょうか。
m-yanoさん
そうですか。D80でもうすこしシャープさが欲しいと感じました。
書込番号:17270674
0点

MWU3さん
有難うございます。移動しながらの見学会での写真なので長くその場所にいられません。
一瞬立ち止まってパッと撮ってかっちり映る これ難しいですね。
またその場の液晶モニターでは細かいところがどうしてもわかりません。
(特にD80の方は古い機種だからでしょうが、発色の度合い等あまり参考になりません。またP310のモニターは、発色に胡蝶があるような感じがします。)
書込番号:17270691
0点

>> DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G
ぼかす意図がないかぎり、F8程度に絞ってつかってみてください。
ズームレンズが開放近くでしっかり写るようになったのは、ほんとうにここ数年の話です。
コンデジからのステップアップだと、何でも開放付近で撮ってしまう人が多いのですが、
撮像素子が大きいカメラほど、有る程度絞って撮るのが普通と考えてください。
書込番号:17270760
1点

P310の方が、アクティブDライティングがかなり効いてるのでは。。
もともとP310は色が薄くというか白っぽくなる
傾向はあると思いますが(;^ω^)
かっちり映るかどうか。。
同じ絞りなら、センサーが小さいコンデジの方が
近くから遠くまでピント合いますよ(=゚ω゚)ノ
>一瞬立ち止まってパッと撮ってかっちり映る
コンデジの方が良いのでは(;^ω^)
書込番号:17270857
0点

スレ主さま こんにちわ〜
D80の画像の方が好きですけど、暗部(車輪)の場所が暗いので
暗部のみ明るくしたつもりの画像をアップしておきます。
この場所は 岡崎? 名古屋? それとも 秘密の場所ですか?
書込番号:17270887
0点


こんにちは。あえてカメラ名を伏せて印象を伺った方が(ゲーム感覚で)楽しかったかも知れませんね(笑)。確かに、どちらも実物の(目に映る)色彩とは少し違った印象がします。色彩以外の部分では、構図が微妙に違うので見分けがつきにくいのですが、P310は、車両基地・屋根の鉄骨部分まで黒潰れせず鮮明に写ってますね。P310の写真はどちら?なら正解できそうです。
書込番号:17271131
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
私自身は恥ずかしながらフィルムカメラからのカメラ歴があります。(F3のオートは絞り優先でしたね。)
デジカメ時代になってプログラムオートを使うようになってから撮り方がいい加減になった気がしています。
またズームレンズって暗いんですよね。
フィルムカメラ時代は、単焦点を主に使って、小さければできるだけ「前に寄る」、大きすぎればできるだけ「後ろに下がる撮り方をしていました。 ズームレンズはとても便利ですが撮り方がいい加減になりますね。
F3.5は暗いレンズと言う印象です。絞るとシャッター速度が遅くなる。これが悩みどころですね。
これを補うのは(三脚が使えないから。)感度アップですが、D80でISO400以上は不安です。
MA★RSさん
コンデジ 特にP310ではRAWがないんですよね。(同系カメラではP330以降装備されましたが。)
もっともたくさん撮った写真をひとつひとつRAWで調整するのは難儀です。
JPEGでしっかり写ってくれた方がありがたいです。(こんな私はおかしい?)
RAWでしっかり攻めるべきなのでしょうか。
霧G☆彡。さん
補正画像有難う御座います。 モニター環境にもよるでしょうが、ちょっと青が明るすぎる感じです。
その場所ではありません。そこと近くもありません。
(見る人が見ればわかるでしょう。通常は入れない場所です。)
『ひとりずもう』さん
カメラ名伏せるにも、データの方で出てしまいますね。
それと縦横比もヒントになりそうです。
書込番号:17271781
0点

>そもそもこのような場所では三脚は使用禁止されています。機材も重くなるので悩んでいます。
>絞るには感度を上げればよいのでしょうが、このカメラ(D80)だとノイズが問題になりますね。
>私はISO200で使っています。(100ではシャッター速度が遅くなる。)
スレ主さん・・・
そもそも、豆粒センサーのコンデジとAPS-Cセンサーのデジイチは比較できません^^;
ここにカキコされた皆さんは、
比較できないけど、スレ主さんの問いに無理矢理答えてるのです・・・。
三脚使えない・・・って、そんな後出しジャンケンされたら、何も言えなくなります(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17272022
0点

すれ主さま 再度コンチ
少し青が明るくなりましたね!
D80所有者として聞きたいのですが
みなさんに 尋ねる意図は何でしょう?
宜しければ教えてください。
鉄道の整備士なんですか?
このような写真は、一般の方では撮影できませんよね!
整備の記録用で使うのでしょうか?
書込番号:17272223
0点

葵葛さん
後出しじゃんけん とはちょっと凹むことを言われました。
このような場所(車庫構内)では許可を受けたプレスカメラマンなどを除けば三脚は使えません。
センサーサイズで比べれば比較の対象にならないことはわかりつつ、見かけ上でどうなのかということが気になっていました。
霧G☆彡。さん
最近はP310で間に合わせてしまっていることが多かったのですが、やはり一眼も使いたいのでD80を持ち出しました。 8年以上使ったD80。そろそろ一眼を買い替えるべきか悩んでいてお尋ねしました。
>このような写真は、一般の方では撮影できませんよね!
鉄道当局の許可を得て入場した車両基地見学会での一コマです。整備記録ではありません。
書込番号:17273396
0点

なるほど ありがとうございます。
見学会があるのですね! (私も行きたくなりました)
友達で 保守の知り合いがいまして
レールを切って要らなくなったものを無理やり頼んで
頂いたことがありましたので
また、無理を言って撮影でも考えましたが・・・
このような現場では、男性が多い場所なので なぜか 撮影禁止が多く
見るだけと なりますけど この写真は、イイですね〜
最近のコンデジは、結構綺麗に映るので 一眼のレンズ特性を生かした撮影でなければ
コンデジでも十分かと思います。
D80 も記録用程度(テレビの近くに置いて テロップ文字の記録用)で使っていますが
重宝しています。
カメラの進化(被写体を追いかけるベクトル)も どこまで 行くのか わかりませんが
利用者の判断で このカメラで 十分と 思えば 数値的な性能を見て比較しても
しょうがない時代が 来るかも ? と思うこの頃です。
私は、カメラを購入した時に 画像保存サイズを 必要とする最小限のサイズで
使い 時代と共に サイズアップ して使っていますので
高解像度のカメラには、あまり興味が無いのですが、多重合成技術で暗部の補正をしているカメラを知ると興味が湧いて つい喉から手が出ます。
GGの独り言ですが、長文お許し下さいませ。
書込番号:17273941
1点

私、RAWの話はしてないですけど。。(;´・ω・)
書込番号:17273966
0点

そもそもの最初の質問は、スレ主さんは自分で判断できないから
「コンデジとデジイチ、どちらの写りが良いか??」って質問ですよね????
こんな事言うと失礼ですが、「知ったかぶり」はかっこ悪いよ(´・ω・`)ショボーン
根本的に、コンデジとデジイチは比べられないし・・・・。
書込番号:17274102
1点

>コンデジの方がかっちり写っていることがあるのでしょうか?
あります。
絞りが同じなら、センサーが小さいほど、ピントの合う範囲が
広くなります。
>最近のカメラD7100等なら同じレンズでもかっちり映るものなのでしょうか?
レンズと露出が同じなら、D80と変わらないです。
コンデジのF4と、デジイチのF4は違います。
>カメラが老朽化してしまったのでしょうか。
しません。。
>D80でもうすこしシャープさが欲しいと感じました。
絞ってください。。(;´∀`)
>P310の方、なぜこんなに色が飛んだのか不明です。
アクティブDライティング オンにしてるからでは。
書込番号:17274215
0点

葵葛さん
気にしなくて良いんじゃないですか(笑)。
機材は適材適所、スレ主さんが「手撮りでパンフォーカスが欲しい」と思ってるなら迷わずコンデジ使えば良いんだから。
それで画質も満足なら、大きな撮像画素の機種を使う意味は無いと思いますよ。
逆に言えばおっしゃるとおり撮像画素サイズ大小の意味と特徴を把握しなければ「適材適所」も無いんだし。
書込番号:17274278
1点

もうひとつ 2台のカメラで撮ったものをアップしてみました。
ファイルサイズは小さくしました。縦横比で判別できてしまうのでまたD80の写真は4:3にトリミングしています。
D80の写真は
左A と 右B 区別がつくものなのでしょうか。
書込番号:17274643
0点

アクティブDライティング 確認してみました。標準になっていました。
害がある機能なのですか。
カメラの格が全く違いますが、ここでも真逆のことが書かれています。
http://www.nire.com/2012/12/nikon-college-d800/
いつも白っぽいというわけでもないので標準から積極的にいじることに抵抗を感じてしまいます。
フィルムの時代よりデジタルは難しいですね。
(リバーサルフィルムの感度の低さ ラチュードの狭さでは泣かされましたが。)
デジタルカメラ使い出して長くなりましたが未だ理解できないことばかりです。
書込番号:17274669
0点

Bがコンデジ
AがD80
ではないでしょうか?
分かり易いですが・・・
書込番号:17274759
0点

スマホからじゃどっちもどっちにしか見えないですが(^◇^;)
機材が最初と同じで設定も同じなら、私もBがP310かなσ(^_^;)
陰の部分が明るすぎるので…
好みだと思いますが、私はアクティブDライティングは嫌いなので切ってます(^◇^;)
書込番号:17274902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。自分のコメントがまずかったようですね‥。ゆっくりと(何度も)撮り直しができない場所では(作品づくりでなく記録用として)コンデジは便利ですね(汗)。コンデジも日々進化して、最近は“カッチリ記録するだけ”でなく“芸術的(?)な写真(何気ない風景を感動的な写真へと変化させる〜プレミアムブラケティング、クリエィティブフィルタ、HDRアートなど)”も楽しめそうな多種多彩な機能を備えたコンデジも増えてきました。2枚目(B)がP310(コンデジ)ですね!(笑)。
書込番号:17274960
0点

このコンデジは白飛びしやすい傾向にあります。
自分はマイナス補正をして撮っています。
書込番号:17275051
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P310」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/09/19 7:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/14 5:29:35 |
![]() ![]() |
27 | 2017/02/07 12:39:18 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/22 18:32:51 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/11 3:10:02 |
![]() ![]() |
10 | 2015/08/05 22:29:48 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/02 18:01:26 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 22:14:42 |
![]() ![]() |
26 | 2014/12/15 0:03:35 |
![]() ![]() |
31 | 2014/12/12 16:56:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





