


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
再度の質問になります。現在はWX100とIXY3の2択まで絞ってきています。主な使用用途は子供の撮影です。被写体ブレを気にしており店頭に行って店員に話を聞いたところ、sonyよりもcasioの方がメーカーとして被写体ブレには強いと言っておりました。もちろんレンズの明るさ、ISOといった要素があるのは承知しておりましたが、メーカーによるそういった特徴もあるものなのでしょうか?自分としてはWX100でと思っていましたが、これを聞いて現在保留となってしまいました。よろしくお願いいたします。
書込番号:14750699
0点

iso感度あげて、ss早くするモードがあるだけとかf^_^;)
書込番号:14750803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして jjjjfさん、
今晩は。
被写体ブレに強いカメラって、基本的にはありませんよ。
ただ一般的には、スピード感のある被写体が止まって映るようにしたいという意味合いでしたら、被写体の速度にあわせてシャッター速度優先で撮れるマニュアル機能があり、しかもできるだけ明るいレンズを持っているカメラを選ぶ必要があります。速度がどれほどかによっては、やはり限度がありますが・・。
マニュアル設定ができないこのWX100は、その点では適当でないと思います。
書込番号:14750866
0点

先ほどの補足です。
ISO感度を高く設定してやると(画質はザラツキ感が出てきて悪くなりがちです)、
電車の速度や上空を飛ぶ旅客機の速さぐらいまでなら、
この機でもある程度は対処できますよ。
書込番号:14750939
0点

sonyとcanonですよね。
メーカー間に被写体ブレに関する明確な差はないと思います。
被写体ブレを無くすには早いシャッター速度が必要です。
写真の明るさはシャッター速度と絞り(レンズの明るさ)と感度で決まります。
暗い対象を写す時に同じシャッター速度だと、絞りを明るくするか、感度を上げないとなりません。これはメーカーに関わらず不変です。
つまり被写体ブレを抑えるには明るいレンズである事、高感度でもノイズの少ない事が、求められます。
また、シャッター速度、絞り、感度の関係を任意に設定出来る事も重要です。
オートたと、シャッター速度を優先してノイズが出てもいいから感度を高めにするとか、ノイズを出さないように感度を上げないでシャッター速度を落とすかはカメラ任せになります。
この辺りはメーカーの味付けによるところもあるとは思います。
また、高感度ノイズは撮像素子の性能と画像処理によります。候補のどちらも裏面照射CMOSというノイズが少ない撮像素子です。
画像処理はSONYの方がノイズを積極的に消す方向、CANONはノイズが残っても自然な仕上がりというイメージです。これは個人の好みですね。
書込番号:14751175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■PENTAX
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200634.html
ISO感度あげるみたいです。
■CASIO
http://casio.jp/dc/products/ex_zs10/function/
ISO感度あげるみたいです。
■PANASONIC
http://news.mynavi.jp/news/2007/02/01/420.html
ISO感度あげるみたいです。
■SONY
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10144118/
ISO感度あげるみたいです。
基本的に感度上げるという手法みたいですね^_^;
高感度でも綺麗なメーカーが強いんですかね。。
書込番号:14751892
0点

>casioの方がメーカーとして被写体ブレには強いと言っておりました。
カシオは連写での撮影には強いと思いますが、オートでは特別な感じは無いのではないでしょうか?
どこのメーカーも似たような感じで、おまかせオートで人物の動きに反応して、
ISOを上げ、シャッタースピードを早める機能はあると思いますので、
どこのメーカーの反応が適切化の差だと思います。
SONYでも新型のプレミアムおまかせオートでは人物の動きと風景の組み合わせの種類が
増えたと思いますし、顔認識エンジンも早い方のメーカーではないでしょうか?
カシオでも「被写体ぶれ軽減モード」にしないと効果が良くならない気もしますし、
SONYならシーンセレクションの「高感度モード」なら同じ様にいつも1/100秒程度で
早めのシャッタースピードにすると思います。
「高感度モード」は各社にあったりすると思いますが、1/100秒程度ですから、
ゆっくり歩く速度程度に効く感じで、それより早いならスポーツモードにするしかないので、
それはどこでも似た感じかもしれませんし、ISOを自分で上げればいいという事もあります…
書込番号:14751945
0点

動くものなら先に回答があるようにシャッタースピードを上げるしかない
そのためのISO上げになるわけだが
高感度での差は両機ではほとんどないだろう
ただ、動画での手ぶれ補正はSONYが優れている
ワシはデザインでIXY3を考えていたのだが
AVCHDが使えないこととmicroSDになるのと
広角が28mmスタート(ワシは広角が好きなのでこれが最大の理由)となるので
WX100を選んだ
静止画ではIXY3の方が好みに近かったのだが・・・
書込番号:14760255
0点

被写体ブレに対してはIXY3の方が強いです。
あくまでも「オートで撮った場合」ですが。
被写体ブレに関しては「シャッタースピード(シャッターが開いている時間)」を短くすれば防げます。
Canonの機種は主役フォーカスという機能がついていて、動いているものを認識した場合、ピントを追従するだけではなく、それに応じてシャッタースピードも変えます。
ただ、動画を撮るのなら、AVCHDのSONYの方がブルーレイレコーダーに保存できる点を考慮すればいいかもしれません。
動画を撮る。マイクロSDが嫌。というのならWX100。
動画は撮らない。マイクロSDでもいい。のなら静止画に関して優位性があるIXY3でいいのではないでしょうか?
書込番号:14766233
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/27 13:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/15 12:40:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 18:10:44 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/29 22:07:30 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/31 21:25:05 |
![]() ![]() |
14 | 2014/09/28 15:43:50 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/13 19:47:08 |
![]() ![]() |
26 | 2014/06/11 10:08:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/05/08 15:48:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/02 18:21:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





