


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ついに発表!!
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120228_515100.html
1820万画素とか.....止めて欲しいわ。
書込番号:14215809
20点

>1820万画素とか.....止めて欲しいわ。
私も全く同感です。
本当に無意味な高画素化いい加減やめて下さい。
書込番号:14215838
17点

>4画素を1画素として撮影する「画素加算」を行ない450万画素相当で撮影しノイズを1/2に減らす。その後6枚連写による重ね合わせ処理を行ない、さらにノイズを1/3とする。最後に超解像技術で画素数を1,820万画素に復元する。これにより、フル画素でノイズが1/6になるとしている。動体を撮影した際も、動いている部分は合成しないといった処理も行なうという。
確かに高画素はいらないので画素加算450万画素固定でノイズ1/2ならそれ固定で合成無しで使う方法も出来ればいいいな。
合成処理時間でシャッターチャンスを逃したくないし。
書込番号:14215871
5点

ほんとだね、
1820万ウォン画素でも良いくらいだね。
書込番号:14216165
9点

裏面CMOSを開発したソニーの技術力ならば
高画素でもきれいだと信じたいです。
それにしても、HX9Vと比べてそれほど変わっているところがないですね。
これならばHX9Vでもよいかもしれません。
書込番号:14216380
6点

話し変わりすが、HX9Vに搭載されてた回転ブレ補正は無くなったんでしょうかね?新しい手ブレ補正ユニットによる省略とか。
書込番号:14216417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>話し変わりすが、HX9Vに搭載されてた回転ブレ補正は無くなったんでしょうかね?新しい手ブレ補正ユニットによる省略とか。
仕様書に回転方向対応となっているので搭載されていますね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
書込番号:14216457
4点

1820万画素・・・?
いまさら何考えてるんでしょうね? この手の手法でイツまでも購買層を引っ張れると思ってるんですかね? かつてと違い、ファミリー層ですらうすうす気づいてますよ。
それに引き換え、機能こそ今となってはシンプルで陳腐ですが、娘の持っているIXY400(400万画素)は今でも素晴らしい絵を吐き出してくれます。
大体、コンデジユーザーの大多数が最大プリントがA4どまり、せいぜい500〜600画素あれば十分なはずです。何故、このレベルで熟成させてくれないのですかねぇ。
際限なきコンデジの高画素化⇒コンデジの自爆! とならないことを祈ってます。
書込番号:14216525
9点

動画時のオートスローシャッター機能を廃止してもらいたいですね!?
メニューとかで入・切とか!
書込番号:14216561
3点

たるやんさん
ありがとうございます。
ほんとだ!大々的にはアピールしないんですね。
HX10Vでは省かれてるみたいです。
書込番号:14216583
2点

>動画時のオートスローシャッター機能を廃止してもらいたいですね!?
同意!!
書込番号:14216586
2点

高画素数化、手ぶれ補正強化、電子水準器と高倍率化ですね。
マイナーチェンジですね。
1000万画素に落として、ダイナミックレンジの拡大、
暗所性能大幅アップなら、買いたいですが、
今年は、久しぶりにPanasonicTZシリーズのTZ30を
購入出来ます。
HX30Vの方が静止画の画質と動画の性能のバランスは
良いと思いますが、F150と同じ程度の性能と期待して
います。3/8の夜から、動画と静止画をアップして行きますので
どちらかを購入したい人は、皆さんの評価を見てください。
書込番号:14216691
7点

HX30Vにもホワイトがあったらなぁ・・・
書込番号:14216721
4点

いろんなセンサーを他社に売り込みしたいのかも?
書込番号:14216738
1点

5Vから9Vに替えた時、静止画も動画もおそろしいほどの進化を感じました。
5Vも手元にはあるのですが、まったく使う気になれません。
しかし9Vの欠点である動画の録画開始の遅さ・・・・
改善されていれば欲しいな〜
書込番号:14217422
4点

だれかが書いてたけど、
「買ったけど解像していない」と訴訟するしかないのかな〜
ほんといい加減にしてほしいです。
とりあえずみんなで行動しましょうか?
ソニーのサポセンにみんなで問い合わせます?
それくらいしないと止まらないのか?
書込番号:14218121
6点

>本当に無意味な高画素化いい加減やめて下さい。
でもビジネスとしては重要ですよね。
もし800万画素ですごく良いカメラを出したとしたら売れるのかな?
多分ごく少数の層には受けたとしても大多数のユーザーにはアピール出来ないのでビジネス
としては失敗するんじゃあないかな。
もし自分が担当者ならサラリーマン生命かけて出す勇気はないけど、どこかが出したら興味津々で
見守りますけどね。
意味が無いTVのコントラス競争とか自動車の馬力競争と似ているのかな。
まっ、でもさすがにそろそろ止まるだろうからそっと見守りましょう。
どここが止めるか。
書込番号:14218144
12点

別のところで書きましたけど
コンデジはスマホとの差別化が難しくなて来ています。
スマホも高画素化が進んでそれ以上の画素数を積まなくては・・・
となってきたのだと思います。
ITmediaで紹介されたサンプルを見ましたがスマホ並の画質で、
差別化を狙ったつもりがスマホとの差を自らなくして、
本末転倒と感じました。
のらくろ軍曹さんの書いている通り
「際限なきコンデジの高画素化⇒コンデジの自爆!」とするのでしょうか?
本当にコンデジのマーケットを守りたいのなら、メーカ自らが行動して
ユーザを教育して行くくらいの気合いがあってもいいと思うのですが。
書込番号:14218175
6点

>4画素を1画素として撮影する「画素加算」を行ない450万画素相当で撮影し
だったら、500万画素サイズのデジカメだと思って5Mで使えば、
いつも綺麗でいいんじゃないでしょうか?
買ったら等倍では絶対見ないなら幸せになれるかもしれません(^^;…
書込番号:14218222
11点

皆さんのおっしゃるとおり高画素化を売りにするのは
いい加減にして欲しいと思います。
相変わらず撮像素子は1/2.3レンズは3.1このどちらかでも
進歩が見られれば買いなのですが、これで今価格私ならFX7700を選びますよ。
書込番号:14218883
6点

何だかんだ言って、結局、私は買うと思います。
書込番号:14218994
15点

SONYさんお得意のNRを更にかけて、塗り絵写真全開ですね!
あ〜嘆かわしい!
書込番号:14219261 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HX30Vもポップアップフラッシュなんだ。
HX9Vでもそうなんだけど、あれ苦手なんだよなあ、ついついフラッシュの部分を押さえて構えるから
突然フラッシュが飛び出してきてびっくりする。収納は自動でもいいけど出すのは手動にしてくれたらいいのに。。。
書込番号:14219286
5点

>もし800万画素ですごく良いカメラを出したとしたら売れるのかな?
800万は知りませんが、1000や1200万くらいのS100やGR4がソニーの1600万より売り上げランキングで上にいたと思うので、大博打って程ではないと思うのですけどね。
いやまぁ、ネットでは無く店頭での売り上げランキングはどうなっているのか知りませんが。
高画素化の弊害がどうのこうのって理屈の上でどうなっているのか、私はよくわからないですけど。
書込番号:14219347
10点

Foveonのように同じ場所で三色を拾うわけではないので画素数を
増やしたくなるのはわかるけれど、SONYにも1台ぐらい画素数控え目
センサーを載せた「高級コンパクト」を作ってほしいですね。
NEX系の客が減ることを心配するより他社製品に客を奪われない
ことの方が大事だと思うんですが……
書込番号:14219776
7点

何時もの高画素の定番話ですな!!
書込番号:14219882
9点

1620万画素→1820万画素
あまり変わらないような気がします…… 良い意味でも、悪い意味でも。
それよりも、高画質になっているのか?
高感度に強くなっているのか?
そのへんが気になります。
実写サンプルが見たいですね。
書込番号:14219932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何気にこのケースが良さそう・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/community/hxcase/
DSC-HX5Vでも使えそうだけど、使えるのかな?
書込番号:14219967
3点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/24/news099_4.html
同じセンサー使ってるTX300Vのこれだから.... 油絵かよw
書込番号:14220076
7点

普通な人さん、itmediaにそんな作例があったんですね。
そんな画像をみんなに見せたら、「アンタが描いた油絵には興味無い!」って言われそうです。
書込番号:14221234
4点

あとで内蔵ソフトでの画像修正ゴッコは各社いい加減、やめてほしい。
写真が絵画になりつつある気がします。
それも時代の流れかもしれませんが、「写真」でなく「写絵」と名称変更したら。
修正は、高額な修正ソフトに任せたらいいのに・・・・・・・・
書込番号:14223609
5点

400万画素や500万画素で綺麗に撮影できる状況で同じように撮影したらはたしてどうなるのでしょうね??
そのコンデジは素早くピント合います?fullHD動画撮影できます?パノラマ撮影できます?
お腹が一杯にさえなればいいドカベンより私は松花堂弁当や幕の内弁当がいいわね。ちょっとお高いけど・・・・・・
書込番号:14224909
6点

はい、おいらのカメラはピントがぴ?んと合います。
フルハムロ?ド?なんだかわからんが、付いてません。
パノラマ?レンズがぐるっと回ります。忍びで使えばシノラマです。
でも、今回の30、ダイヤル部分が改善されているようです!
ブラウンもなかなか良い感じです。
いいと思います、今度のサイバア。
書込番号:14225191
6点

レンズの駆動系の品質は、良くなるでしょうか? それとも逆に悪いか?!(コストの関係で)
HX9Vは、動画撮影時ズームにすると駆動系の安定感が無いのでブレる事が有りましたが、今回のHX30Vは、改善されているかが気になります。
書込番号:14228128
2点

油絵画質ですが、パソコン画面サイズの大きさで見るととても綺麗に見えます。
デジカメの本来の目的は「写真を綺麗に写す」ということなので、その役目は果たしています。
メーカーの高画素化もそうでうすが、コンデジ写真を等倍で見てあーだこーだ言うのはあまり意味の無い事だと思います。
高級コンデジの等倍写真見てるとどうしてもあーだこーだ言いたくなりますけどね。
書込番号:14228874
12点

高ISO感度撮影した時のノイズをカバーできるようにしたりとか、トリミングをするときは高画素が便利な場合もありますから、それも考慮すると1/2.3型裏面CMOSの高感度画質をカバーする目的で画素数を上げてるのでしょうね。
もしかしたら、裏面の低感度の画質もカバーしようと(もとい、ごまかそうと)しているのかも。
あとは、メモリーが低価格帯でも充分に枚数が保存できるようなものが多いから、敢えて画素数=データ量を多くして、高いメモリー(ソニー)を買ってもらえるようにしているのでしょうね。
やっぱり家電系の商品を作っているところは、そういうことも考えてるんじゃないでしょうか。
何か変な書き込みですみません。
書込番号:14230111
6点

私も等倍鑑賞なんて興味ないです。
PC画面鑑賞やL版印刷、FullHDなら600万画素でも十分ですよね。
ライトユーザだからこそ、画素数よりも暗いところでもぶれない高感度特性が必要なはずです。
それを騙しているところが許せません。
書込番号:14230689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はどんな高画素のカメラでも、たいていは2Mで撮ります。
パソコンでしか見ないのでそれ以上の高画素は必要性を感じません。
あとでたまに拡大して見るときが有り後悔することもありますけど。
書込番号:14232235
5点

バッテリー1個使用時の記録可能時間が
HX30V 約75分
HX10V 約85分
同じバッテリーなのにこの差は.....
書込番号:14238516
1点

(バッテリー1個使用時の記録可能時間が)
1回に付最大29分の連続動画撮影が可能です。制限付です。
記録可能時間では無く動画撮影可能時間ですね。
バッテリー使用時間の違いは、多分ですが手ブレ補正の回転方向機能と60Pの機能の搭載での違いですかね?? 解りませんが??
書込番号:14238623
0点

60pの方が60iより、CPUに負荷がかかるので(情報量としては2倍)、
バッテリが消耗すると思います。
1920x1080 60p 1920x1080のフレーム 60コマ/秒で撮影し、H.264に変換、記録。
1920x1080 60i 1920x540のフィールド 60コマ/秒で撮影し、H.264に変換、記録。
書込番号:14238967
1点

カタログp34のバッテリー1個使用時の記録可能枚数/時間には
*2 AVCHD.HQモード(1440×1080)で連続撮影した場合
と表記されています。
書込番号:14239039
2点

> PC画面鑑賞やL版印刷、FullHDなら600万画素でも十分ですよね。
FHDモニターの場合は600万画素以上必要、が正しいのでは?
単純計算では 2k x 1k x 3 = 600万ですよね、それでもそこにローパスフィルターが入るのでせいぜいぼんやりFHD.
くっきりFHDにするにはその2倍、1200万画素程度は必要ではないでしょうか?
CDのオーバーサンプリングと同じ原理で
書込番号:14247356
1点

>>Milkyway1211さん
ですよね、白やレッドが欲しいのに上位機種は毎回地味ですし・・・
今回のブラウンは画像で見る限りミリタリーっぽいブラウンで良さそうですが。
HX200Vも濃紺やホワイトあたりを出してみれば良いのにといつも思います。
ソニスト限定という技を持ってるのですし。
書込番号:14258018
1点


これからは高機能化より高画質化(静止画)を進めてほしいです。機能は十分!
書込番号:14279258
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 19:19:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/27 23:50:02 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/05 22:31:36 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/09 6:11:38 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/23 21:38:17 |
![]() ![]() |
17 | 2018/01/05 22:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/15 21:46:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/31 15:29:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/30 9:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





