『DMC-TZ30との違いをやっと理解』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX30V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX30Vとサイバーショット DSC-HX50Vを比較する

サイバーショット DSC-HX50V
サイバーショット DSC-HX50Vサイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月17日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション

サイバーショット DSC-HX30VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

『DMC-TZ30との違いをやっと理解』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

DMC-TZ30との違いをやっと理解

2012/05/07 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

先日、有楽町の電気店にいってきたら、売り切れ状態でした。みなさんの周りはどうですか?

やっと、この機種とDMC-TZ30の値段の大きな違いの理由がわかりました。
デジカメの目の部分である、部品が違ったのですね。ソニーが2年ほどくらい前?に開発した裏面CMOS(でしたっけ?)。基盤を逆転することで、光をたくさん取り込めるようになったらしいのですが、パナは少し前の違う部品を利用しているとのことでした。

キャノンや富士も採用する、ソニーの部品を、パナは使用していない。

その差なのかなと思いました。

あー、でも迷います。値段の差を考えるとパナが魅力でもあるんですけど、現在のスタンダードに
なりつつある、技術を採用していないというのは、自分の中ではちょっとマイナスでした。

それにしても、買おうと思ってきたのに入荷未定状態とは・・・。そんなに売れているんでしょうか?生産調整中なのでしょうか?

書込番号:14535133

ナイスクチコミ!1


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/07 22:50(1年以上前)

PanasonicのMOSは今回から改良したものを採用していて良くなりましたよ。

自社のセンサを使うというのも良いことです。個人的には各社なりにオリジナルのセンサを作ってほしいところです。

裏面照射の弱点は昼間の画です。

値段差は、ただ単にHX30Vが売れるから値を下げないだけだと思います。

暗所、明所(←メイショ!?)両方といったらTZ30のほうが若干(??)上かもしれませんね。

書込番号:14535351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/07 22:52(1年以上前)

裏面CMOSは暗所性能は良いですが、最高とは限りません。

書込番号:14535359

ナイスクチコミ!5


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/07 22:56(1年以上前)

>最高とは限りません

そういえばそうですね。前よりは良くなったというのが正しいのでしょうか。

書込番号:14535385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/07 23:11(1年以上前)

HX9Vの昼間の画質は良くなっていました。
HX5V??(特に花とかを撮影した画質が良くなかった。)

PANAのFX700のMOSははっきり言って、HX5Vより良くなかった。

書込番号:14535491

ナイスクチコミ!5


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/08 00:46(1年以上前)

裏面照射CMOSも1800万画素まで画素数を上げると弊害が出てきてます。
日中の風景とかはさらに苦手になってたりします。
ノイズを消すために不自然な合成をするのもいただけませんね。
HX30でHDRが働いた時に撮った人物の顔はバケモノのようになることもあります。

それに対して今回panaがTZ30で画素数を上げずに暗所性能を良くしたのはポイント高いです。

それにしても発売当初3000円くらいだった価格差が、今では6000円に広がりました。
フジのF770に至っては1万円以上の差になっています。

値落ちせずに品薄状態が続いているということは、この機種は人気があり売れていることの証拠ですね。品薄状態と分かると多少高くても探してでも買おうとするのが人間の心理状態ですからね。

いまどきのコンデジは・・・
@デザイン
A高画素数
Bセンサーが裏面照射
C動画性能とその手ぶれ補正
Dアートフィルターの充実
で、決まっちゃうのでしょうね。
すべて満たしているのはHX30だけですからね。

でもやっぱりカメラの本質は静止画のキレイさが大事だと思います。


書込番号:14535959

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/08 11:48(1年以上前)

1/2.3型センサーで18MPでは画素ピッチが1.27ミクロンで、理論上の限界絞りはF2.8になります。
理論値とは言え、レンズの解放F値が3.2というのも心配ですね?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html

書込番号:14536962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/05/08 12:09(1年以上前)

センサーの違いは販売価格には関係ないかも?

パナはセンサーも製造しているのでソニーの裏面照射CMOSを使わないだけ。
独自のMOSセンサーを開発しています。

他の多くのメーカーはセンサーの開発をしていないのでソニーのセンサーを買って使っています。
価格の事を考えたら、ソニーのCMOSの方が他社からの利益がある分、開発・生産コストは下がり、カメラの販売価格を抑えれても良いようにも考えられますね。

他の多くの機種でソニー製センサーを使うのは、CCDの頃からで何年も前からですが、数年前のソニー製CCDセンサーに不具合があって、それを使っていたカメラはソニー機、他社機すべてその不具合が起こりました。
他社メーカーはある意味で被害を蒙った訳ですが、それを避ける意図もあるのかどうかは存じませんがパナソニックはセンサーもレンズも自社製で頑張っているようです。

カメラ選びは人それぞれにいろんな基準があるので何とも言えませんが、最終的には画質や、ご自身が使うであろう機能の使い勝手などを実際に確認されることをお勧めします。

書込番号:14537019

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX30V
SONY

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX30Vをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング