


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
基本的な質問ですみませんが、Isoの値が高いとどうなるのでしょうか?
書込番号:14783048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iso 感度と呼ばれる数値で見える明るさを調整しています。
目と同じ様な動きだと思って良いかも、明るい所や暗い所に行くと見え方が変わって慣れますよね?
カメラも同じ様に、明るい所は数値を低く、暗い所だと数値を高くして、見える明るさを調整します。
明るい所を写そうと数値を低くすると、暗い所が黒く潰れて見え難くなります。
暗い所を写そうと数値を高くすると、明るい所が白くとび見え難くなります。
これに加えて、暗い所を無理矢理見ようとすることで、ノイズ(素子のばらつき)も多く見えて来てしまいます。
このノイズを目立たなくしようと、機械的に弄るとベタっとした画面になってしまいます。
書込番号:14783065
1点

より暗いところが写るようになります。
副作用としてお肌の写りが汚くなります。
書込番号:14783160
1点


薄暗い場所で、ISOを上げるとシャッター速度が上げられるので
手振れ、被写体ブレ防止ができます。
このカメラはISO3200位までL版印刷は可能と思います。
書込番号:14783313
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
HX30Vの作例がないので、TX200VのISO1600とISO6400を比較してみました。
書込番号:14783319
2点

ISOは昔はフィルムの感度、今はイメージセンサーの感度を表しています。(昔はASAの方が一般的でしたが)
数字が大きいほど感度は高くなりますので、少しの光でも写るようになります。
例えば夜に、F2.0という絞り、シャッター速度1/60でISO100だと真っ暗で何も写らないものが
同じ絞り、シャッター速度でISO12800だと普通に写真として写ったりします。
ISO感度が高いと(数字が大きいと)暗いところでも写真が撮れると思えばいい感じでしょうか?
ただ、昼間はISO感度が高いと光が多くあたりすぎてしまうので絞りとシャッターで調整できる範囲を超えてしまうと写真が真っ白になってしまいます。
もっともISO感度を上げるためにデジカメの場合は電気で信号を増幅しますので
ノイズまで増幅されてしまい、このノイズをどうやって除去するかを各メーカーが苦労しています。
コンデジの場合は小さなイメージセンサーで画素数を増やしすぎてしまっているので、1画素の面積が小さくなり、ISO感度を上げたときの画質は低下しやすいです。
書込番号:14783949
2点

treekingさん こんにちは
簡単に言うと ISO感度上げていくと 早いシャッタースピードが切れるようになり 手ブレの問題が 解決されてきますが その反面 写真画質が落ちてきます。
書込番号:14783966
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 19:19:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/27 23:50:02 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/05 22:31:36 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/09 6:11:38 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/23 21:38:17 |
![]() ![]() |
17 | 2018/01/05 22:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/15 21:46:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/31 15:29:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/30 9:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





