-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FXT90
私は主にクラシック(バロック以前)、ジャズピアノを聴くのですが、その趣旨を話すとこの製品がいいと勧められました。自然な音を求めますがいったいどんな雰囲気を醸し出す音なんでしょうか?どんな製品でもエージングでだいぶ音が変わると思うので、しばらく使いこまれた方の感想が聞きたいです。ちなみに、HP-FX500は音がモコモコしてあまり好みではありませんでした。付属品についてもお聞きしたいのですが、コードキーパーというものが付属されているようですが、これは1.2mすべてを巻き取って収納もできるのでしょうか?ツインシステムユニットに惹かれて半分買うつもりでいますのでよろしくおねがいします。
書込番号:13431606
1点

dulcken1745さん、今晩は。
自分は購入して間もなく、ご希望の回答者条件とは相違しますが、
>主にクラシック(バロック以前)
という部分に反応してレスします。リヒターファンながら最近は DAP でピリオド系を主に聴くようになり、さらに R.シュトラウス、マーラーを楽しんでいます。
本機種は、ここのレビューにあるとおりの音だと感じました。ドンシャリ系の元気のいい音で、音場表現を苦手にしています。(元気のいい音ですが線が細い点は○)
音そのものはたいへん抜けがよく、低域から高域まで自然に伸び、綺麗な音を響かせます。分解能も高いです。
低音は、他の 1 万円前後で入手できるイヤホンと比較しても(想定機種:ドブルベ、ATH-CKM99)、質はよいと思います。通奏低音楽器なども邪魔にならない程度に豊かに響きます。ただ音源によってはゴーストが聞き取れるのが難点です。(例えばソロピアノ等で確認できる)
声楽には生々しさはなく、やや遠慮がちに鳴りますが、この価格帯ではこの程度だろうと思います。
ダイナミック型だから当然といえば当然ですが、コモった音とはまったく無縁の音です。そのためか、やや全体が軽く感じられます。ここが好みの分かれどころかと思います。同時にその点がバロック以前、ルネサンス期の音楽には向いているように思います。弦楽器では、バロックボウを擦ってでる倍音が、ノンビブラートでホールに拡がる感じはよく再現されます。(弦楽器の琥珀色の音の倍音が再現できない機種が多いので、この点が気に入っています)
書込番号:13434880
4点

私もリヒターファンでした。モダンチェンバロはなぜかあの人の演奏でしか聞いていられませんね(ーー;)
でも、現在はほとんどヒストリカル系のものをきくようになりました。読ませていただきましたが、なかなか合いそうですね(^_^)今使ってるイヤホンではちょっとセンペの華麗な演奏では、無理なところがあるので、その分解能に期待します。ありがとうございました。
書込番号:13437282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HA-FXT90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/08/14 0:20:50 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/10 12:28:42 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/26 20:21:46 |
![]() ![]() |
10 | 2012/06/21 21:48:02 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/10 21:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/05 18:39:45 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/07 16:04:27 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/10 15:05:06 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/16 21:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/06 20:21:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





