


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
smc-M 80-200mmズームを付けた場合の液晶に最初に出る焦点距離情報入力は
説明書には、使う距離で合わせてくださいと書いていますが
その都度変えるのはしんどいですよね
200に合わせた方が無難なんでしょうか?
書込番号:13267047
0点

こんにちは。
>説明書には、使う距離で合わせてくださいと書いていますが
一度ズーム両端で試してみるといいですよ。
全く違いが無ければメルモグさんのホールド等がしっかりしていると言うことで
手ぶれ補正を気にする必要はないかもしれません。
私の場合、K45-125 F4 を購入した時に同じことが気になり試してみました。
望遠端で補正を固定すると、それより短い焦点距離でぶれが出ました。
また広角端で固定した場合は少しましですがやはりぶれが残りました。
単焦点でも焦点距離を設定しないと同じ事ですので、その都度合わせるようにはしています。
まあ時々忘れて、後で「・・・・。」だったりするんですけどね(笑)。
書込番号:13267315
4点

Biker's オヤジさん,やはりその都度が良いようですね
一応、試してみたのですが、手振れと言う物は均一ではないので
良い時もあるし悪い時もあると言う感じで、良く分かりませんでした
しばらく使ってみてでしょうか、
最良の写真となると、こまめに入力になりそうです
書込番号:13267366
0点

やはりそうだと思います。
先程 K135mm F2.5 で部屋の中からベランダの洗濯ばさみ(!)を適当に撮ってみました。
距離は3メートル程、絞り開放、SSは1/100で手ぶれ補正の設定は少し極端に50mm 135mm 500mm です。
ごく普通に撮ってみましたが、50mm設定の場合は少し輪郭がにじんだ感じに見えます。
対して500mm設定では明らかな手ぶれ写真になっていました。
実焦点距離に対して設定値50mmは過少、500mmは過多という事になるのかもしれません。
135mm設定ではもちろんピタリと止まっていました。
設定が合っていればどんなレンズでも手ぶれ補正の恩恵に与れるのがボディ内手ぶれ補正の良い所ですよね(笑)。
書込番号:13267507
2点

必要な補正移動量は焦点距離に比例するので、オーバーな値だと過補正となり逆の手ぶれを盛大に発生させることになります。
ズームレンズでその都度が面倒な人は短い方を入力すれば良いと思います。
80-200で、80mmを入れておけば、80mm時に約4段の補正効果(約94%)であれば、160mm時に約1段の補正効果(約50%)になります。
書込番号:13267593
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





