『星野写真,やっと撮れました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

星野写真,やっと撮れました

2011/08/03 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:1134件
機種不明
機種不明
機種不明

50mm

14mm

200mm

雲ひとつない星空、めったにないチャンス
何とかフィールドに着いて、撮影を開始しました
ここは海の見える展望駐車場、道路が隣接しているので
どうしてもライトがちらついてしまいました、南は札幌の明りで撮影は無理
真上と北を中心に撮りました
高度の低いところはうっすら雲の影響もありましたが、天候はどうにもできません
撮影場所は悩むところです、今度は札幌の南の方を探してみたいと思います
細かいデーターは後ほど書き込みに来ますので

書込番号:13328945

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/03 01:11(1年以上前)

場所選びが大変で、天候の運に左右される天体写真、撮れて良かったですね。

北海道だと、空気の澄む寒い季節には、きっと更に美しく撮れるんでしょう、
冬で天気の荒れる時だと、また逆に撮れなくなりそうなので、自分で残せた天体写真は貴重ですね。

良い写真でした、これからも楽しくお撮り下さい。

書込番号:13329019

ナイスクチコミ!5


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/03 02:48(1年以上前)

メルモグさん、とうとう撮れましたね。
NTTの中継所と星空の写真良いですねえ。星だけよりもイイです。
14mmの天の川は横構図の方が天の川らしく写りますよ。
人様の構図に言及しちゃあいけませんが・・・
データ、お待ちしております。

書込番号:13329179

ナイスクチコミ!5


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 06:38(1年以上前)

メルモグさん おはようございます。

 ようやく撮ることができましたね。おめでとうございます。
ブログを拝見しました。素敵な星野写真が撮れましたね。

私も、NTT中継アンテナの後ろに広がる星空が素敵だと思います。北海道の夏は空気が澄んでいい写真が撮れるのでは。また見せてください。

書込番号:13329330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/03 11:21(1年以上前)

こんにちは^^

ホントにブログの建物が写っている星空の写真格好いいです。

感想が、言葉で言えない感じの格好良さがありますね。

正直、初めて星野写真に魅せられました。建物が入ると、何だか壮大感が増しますね。

書込番号:13330015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mm、少しトリミング、ISO‐1600,60秒、f2.8

14mm、ISO‐1600,90秒、f2.8, RAW

14mm、ISO‐1600,90秒、f2.8, RAW

ImageAndMusicさん,北海道は広いですから、いろいろ探して歩くともっといい環境があると思います、日帰りでは無理そうです、旅行を組むのも楽しかもしれませんね、ありがとうございます
☆男さん、たとえて言うと、プロ野球開幕から初ヒットがなかなか出ないで、やっと出た感じ?
適切な表現じゃないかもしれませんが、やっとということです、笑
P-Krさん、地表を入れてと考えて、こんな中継所アンテナしか有りませんでしたが、入れると、無いよりぐっと様になるもんですね、そして明るく撮れたのも車のライトが一瞬当たってくれたので
ちょうどよかったでした、
鉄馬ちゃんさん、>正直、初めて星野写真に魅せられました、
ありがとうございます、うれしいです
私なんかまだまだです☆男さん先生の方がもっとすごいですので、是非ブログの方をご覧ください

今回のレンズはサムヤン14mmF2.8、smc-M50mmF1.4、smc-M80-200mmF4.5
ISOは1600に固定、
絞りも2.8と決めていまして、80-200mmは開放のF4.5で撮りました
RAW撮影
無線リモコンはあったのですが、反応が悪く、O-GPS1のタイマーを使用
海辺の展望台で少し風が強かったので、虫さされは大丈夫でした
撮影時間2時間15分で60枚、バッテリは残り約半分
電源は入れっぱなし、キャリブレーション2回

詳細です、スレ最初の写真
50mmは、ISO‐1600,90秒、f2.8
14mmは、ISO‐1600,180秒、f2.8
200mmは、ISO‐1600,61秒、f4.5



書込番号:13330810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 16:14(1年以上前)

言い忘れました、50mm、200mmの写真はアンドロメダ大星雲です
初めて撮れましたので、感激でした、北緯の高いここはカシオペア座の高位がありますので、アンドロメガは早いうちに撮れました、200mmでは星が流れていますが、私は大満足でした

書込番号:13330836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/03 17:36(1年以上前)

メルモグさん、素敵な御写真のアップありがとうございます。
ブログのほうも拝見させていただきました。本当にNTTの中継所と星空の写真が、とっても良いですね!

私は、トリミングがされていない、ブログのほうの御写真のほうが、作品性が高いと感じました。
画面の中に 気持ちよく吸い込まれたい気分になりました。

ピントが星空に合っているので、手前の中継所がわずかにピンがずれていることと、
アストロトレーサーでの素子の移動によって、ブレが規則正しくかつわずかに出てることで、
なんだか、不思議な雰囲気の描写になってますよね。

私も、橋などの建造物と星空を一緒に撮ることが好きなのですが、こんなに良い写真が撮れたことは無いです。
たった一枚でも、すごく完成された世界が映し出されている感じがします。


トリミングしない状態で出力して、ブログと同じ、黒いマットで額装したら、
とっても良い展示作品になりそうですね!

私は仕事の関係で、絵画などの美術品が常に身の回りにある生活をしているのですが、
やっぱり見ていても気持ちが良いのは、技術や理論でこり固まったモノよりも、
制作者の思いや閃きが、焼き付いたような、わくわくするような作品が好きです。


☆男さんがいちはやく気づかれて、他の方々とこの御写真のことを書いてくださらなかったら、
私は、たぶん知らないままだったので、とっても ありがとうございます。

書込番号:13331068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 18:33(1年以上前)

銀塩*istさん,お褒めいただきありがとうございます
撮影場所って苦労しますね、暗い場所いい場所をとなると、移動時間がかかります
その時の雲との関係で、決断に迷いが出ますね
撮影場所が近いと言うのは、とってもいいなとつくづく思いました

書込番号:13331254

ナイスクチコミ!2


ken-momoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/14 23:22(1年以上前)

k−rにアダプターを付けてM42 SMC TAKUMAR 1:1.4 50mm と SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm と SMC PENTAX-M 1:2.8 28mm の中で星空(天の川)撮影用にランク付けするとしたら、どのレンズを選ぶと良いでしょうか?初心者なので教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:13374685

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/15 00:23(1年以上前)

ken-momoさん、こんばんは
天の川のような広い範囲を写すなら出来るだけ焦点距離の短いレンズの方が良いですよ。
50mmだと星座単位がぎりぎりカバーできるかどうかの狭い範囲しか写らないのでちょっと物足りないと思います。

APS-Cだと28mmでも画角的には少し狭いかも。
SMC TAKUMAR 1:1.4 50mm M42は使ってますが開放だと周辺部のコマ収差が出やすいので少し絞った方が良いです(F2〜2.8程度)。
多分、M50mmF1.4も同じような傾向だと思います。
28mmF2.8も明るさを重視した設計なので周辺部の画質低下は覚悟した方が良いと思います。
三つのレンズで順位付けするなら28mmF2.8が一番、M50mmF1.4が二番、M42 50mmF1.4といった順番でしょうか…

ISO感度を高めにして標準ズームの広角側を使った方が天の川の写真としては満足できると思います。

参考になるかどうか分かりませんがM42Takumar55mmF1.8で写したオリオン座の下の方(三ツ星からオリオン大星雲辺り)を写したものを載せてみます。
ほんの少しトリミングもしてます。
(k−rではないので大雑把に見てください)
 M42 50mmF1.4も試しましたがこちらの方が綺麗に写せました。
撮影データーはカメラがSD14、開放F1.8、ISO400,16秒露光の写真を複数枚合成。
アストロトレーサー使用なら単純に露光時間を伸ばした方が沢山の星が写り綺麗に写しやすいと思います。

メルモグさん、ご無沙汰してます。
k−rで楽しまれてますね。
アストロトレーサーは魅力的なオプションですね。
私も色々撮りに行きたいのですが暑さと蚊に負けて撮影はさっぱりです。

書込番号:13374921

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/15 00:25(1年以上前)

機種不明

M42 Takumar55mmF1.8

写真の添付が上手くいかなかったので再度・・・

書込番号:13374927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/15 03:57(1年以上前)

別機種

Nikon D700+SIGMA12-24o 固定撮影

ken-momoさん,その3本の中で私はSMC-M50mmF1.4しか使ったことがないので、写りの比較ではお答えできませんが、画角からですと広角がいいと思います、理由は聖遼さんと同じです

聖遼さん、真夏のオリオンですね、良く写ってますね星雲も
私も早く撮ってみたい星雲です、冬は雪で真白ですから、条件が悪いので秋に入ってら遅くに撮ろうと思います

書込番号:13375268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング