


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆様、はじめまして。
一月ほど前にK-rのWレンズキットを入手し、初めてのデジイチライフを始めたものです。
購入してからこれまで、説明書片手に自分なりに色々と試しながら撮影をしているのですが、
どうしても全体的に写真が暗くなってしまうんです。
肉眼で見ている限り、これまで使っていたコンデジ(パナソニックのLX3)では、
そんなに極端に画像が暗くなるとは思えない状況でも、暗く写ることが多いです。
普段は子供の写真を撮ることがほとんどで、彼らの表情は当然その一瞬のみ、
撮り直しはきかないものですので、何とか失敗写真を減らしたいと思っています。
暗く写ってしまった例として、今日撮った桜の写真をアップさせて頂きます。
被写体は子供じゃありませんが、暗さのイメージは同じ感じです。
(顔に上手にモザイクを掛けるテクを持ち合わせていないもので。。。)
被写体が違っては何とも言えないよ・・・というご意見もあるかと思いますが、
このように撮影すると良いよ!とか、根本的にココが違う!
といったアドバイスを是非頂けないでしょうか?
(1枚目はスポット測光で花にAEロック、2枚目は分割測光、
3枚目はスポット測光で花中心にAEロック&EV-1.7で、これ位に撮りたかったという例です。
花であれば、調整しながらこんな感じに撮れるのですが。。。)
申し訳ありませんが、諸先輩方のご意見をよろしくお願い致します!
書込番号:12882726
2点

はじめまして
露出は至って正常そうですね
画面中心が良いいろで出ています(笑)。
露出はニュートラルグレィが適正に写るように適正露出を出しますから
白い被写体は「明るすぎる」と判断してしまいます。
白い桜でスポット測光だと
光にもよりますが
+1.5〜+2ぐらいで良いと思われます。
人肌だと+0.3〜+0.5位かな。
実際のカラーで日常を見ますから
グレィといってもあまりないですから
近い露出を出す
青空をみればよいです。
青空の測光値を「M」で設定すると同じ明るさのトコロは
色味に振られず撮影出来ますよ
書込番号:12882808
2点

>1枚目はスポット測光で花にAEロック
?
でしたら、3枚目(露出補正-1.7)よりも明るく写るはずですが。
正直、構図内で明暗差が非常に大きい場合、どちらかを犠牲にするしかありません。
最近のカメラでは「HDR」である程度補正はされますが。
あと、被写体が近ければフラッシュ(デイライト(日中)シンクロ)を使えばかなり改善できます。
書込番号:12883190
2点

AUTOHALFさん
こんばんは
露出でお困りのようで
1枚目の写真を拝見するかぎり
花に合わせたAEロックが効いているように見えません
オートフォーカスがAF-Cになっていたり
AF-A(オート)の状態でAF-Cな動作モードになっていると
露出が固定されなくなるのでその辺を確認してみてください。
2枚目の写真は分割測光の物ですが
逆光すぎるのでこの様な明るさになるのは
不自然ではないと思います。
分割測光のよい所は明るい点光源があっても
無視してくれる所なんですが
これだけ正面からの光が多いと写真機としての
動きが不自然になるので無視はできないと思います。
3枚目なんですが
これは花に合わせてマイナス補正でこのように撮れるはずは
ないので(明るく撮ろうとするとプラス補正にしなくてはなりません)
木の暗部の明るさからマイナスしたような写真になっています。
どうなのか推測になりますがAEロックが効いていないのは確かだと思います。
お勧めなんですが
スポット測光はシビアなので
中央重点測光をお勧めしておきます
画面中央を重視しますので
被写体の明るさや色を気にする事で露出のプラスマイナスを判断する事ができます。
AFの設定はAF-S ついでにマニュアルのP89ページに載っている
カスタムメニューのC1の5 AFロック時のAE-Lも設定しておくと
いいと思いますよ。
意図的に露出を変える場合を除いて
普通に補正が必要と感じる事が多いのは
逆光時、被写体が白い場合と黒い場合の3つです
思っている通りにカメラがアンダーやオーバー気味の
明るさを出してくるのが判るようになると
補正もしやすいと思います。
最初は思うように明るさが決まらないと
感じるかもしれませんが段々、素直な
明るさに感じるようになると思います。
がんばってくださいね♪
書込番号:12883393
2点

ちなみに僕もLX-3愛用しています。
僕もLX-3だと明るくなると感じる事があります。
貼った写真はプラス補正が必要と思える強い光源が
あったので最初はプラス1.7ぐらいにしていたと思います。
取り直すうちにこの値になりました
書込番号:12883431
2点

ROM専でしたが、今回はじめて投稿させていただきます。
実は私もk-rは少し暗く写る傾向があるのではないかと、漠然と感じていました。
以前はk-mで、純正レンズ、シグマ、タムロン、コシナ、リケノン等使っており
ましたが、先月ボディをk-rに買い換えてからどのレンズを使ってもk-mの画
に比べると暗めに写ります。
皆様がアドバイスされてるような測光方式の変更や関連付け等いろいろ試しましたが
納得するような結果に至っておりません。
今のところコンデジのPS A720is、G11、SX130ISのほうが明るく納得のいく画を出してくれます。
(G11は逆に少し明るすぎる傾向があるようですが)
さすがにレンズを取っ換え引っ換え、設定をいじり倒しながらのテスト撮影にも疲れて
きましたので、一度フォーラムに持ち込んで相談してみようと思っています。
本来でしたらサンプル画像を見ていただくのが一番よろしいかと思いますが、整理が
できてないので自信を持って説明できる画がありません。悪しからず。
書込番号:12885815
1点

コンデジが比較的明るく出るのは
背面液晶で見栄えするから
と思います。
写真としては、
色が出てないし、明らかに露出オーバーなカメラが多いと思います。
(補正なしでプリントして判断するとわかりやすいですよ。)
モニターでは、明るさの調整で変わりますし
正しい色(濃度)が出てるかは、なかなかモニターではわからないと思いますけどね。
書込番号:12885850
2点

K100D(売却済み)、K100D super、K-m(売却済み)、K-rの所有歴です。
K-rについては投げ釣り師さんと同様なことを感じています。撮影後に液晶で確認した時に暗く写ったと感じた時は、都度ヒストグラムで確認しています。ただ、他の機種と詳しい比較をしているわけではありません。
最近は、カスタムイメージのキーを+側にして対応していますが、それでも何だか今一決まらないことがあります。これまでの機種と傾向が違うのでしょうか。K-rに対する数少ない不満の一つではありますが、数をこなせば何とかなるのではないかと気楽に考えています。
書込番号:12886062
1点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます!
>キ雪乃キさん
コメントありがとうございます!
画面中心が良い色でしたか(^^;
>白い桜でスポット測光だと・・・
少しプラス補正した方が良かったりするんですね〜!
安易に露出補正に頼るのはマズイかな??と思って色々試していたのですが、
あまり意地を張らず(?)に、露出補正をこれまでよりは積極的に使ってみたいと思います(^^)
>青空の測光値を「M」で設定すると・・・
何のことだろう??と思ってマニュアルを読み返してみたら、なるほど☆でした!
P.112に書かれている内容を利用して・・・ということですね。
大変勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
>αyamanekoさん
コメント&貴重なアドバイスありがとうございます!
1枚目は花弁の辺り、3枚目は花の中心でAEロックという違いが・・・、
とココまで書いて自分でふと思ったのですが、
1枚目は狙ったところでAEロックできていなかった可能性が大ですね(^^;
ご指摘頂いた通り、そうじゃないと1枚目と3枚目が何か矛盾しますよね(--;
>構図内で明暗差が非常に大きい場合・・・
実は、見た目ではそこまで明暗差が大きいとは思わなかったんです。
今までのコンデジの感覚では普通に撮れるだろう・・・、と思ってしまうような。
でもこれまでは、メインの被写体にしか目が行っていなかっただけなのかもしれません。
これから、こういった点にも気を付けてみたいと思います。
>フラッシュ(デイライト(日中)シンクロ)を使えばかなり改善できます
あ・・・なるほど!そういえばこれもマニュアルに書いてありましたねorz
読むだけで身になっていないという悲しい現実・・・。
>浪漫写真さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
>1枚目の写真を拝見するかぎり・・・
AF-Cの動作があまり好きではなく、基本的にAF-Sに固定なんです(しかも中央一点で)。
最初の写真はこちらを向いた花弁でAEロックしようとしたのですが、
上でも書いたように、それが狙ったようにできていなかったのかも知れません。
(*マークが出ていることは確認したのですが、思い通りになったかは別問題ですよね^^;)
>2枚目の写真は分割測光の物ですが・・・
実はこの写真は北向きなんです。
空も曇っていて、肉眼で見ている限り、撮れそうな気がしてしまったのですが、
そこは人間の目と機械の差がやっぱりあるのでしょうか・・・。
>3枚目なんですが・・・
なるほど・・・。
正直、釈然としないながらもマイナス補正を掛けていたのですが、
その感覚自体は間違いではなかったのですね。
要は、AEロックが使いこなせていないという自分の未熟さ(^^;
なかなか難しいですね〜(>_<)その分、意欲も湧いてきますけど☆
AFロック時のAE-Lのお話もありがとうございます。
デフォルトでOFFになっているので、何だか使っちゃいけないような気が!?していて敬遠してました(^^;
色々試してみなきゃダメですね〜(^^;
あと、LX3はやっぱりK-rより明るめに出るんですね。
これがわかっただけでも、私的には大きな収穫です☆
今週末にでも(平日は日中仕事なもんで)、皆様に頂いたアドバイスを基に再チャレンジしてみます!
書込番号:12886142
1点

と、返信を書いている間に更なるコメントを頂いてました。。。
>投げ釣り師さん、井岡春三さん
はじめまして&コメントありがとうございます!
同じような感覚を持たれている方がいらっしゃると知って、ちょっとホッとしました(^^;
>投げ釣り師さん
もしフォーラムに持っていかれたら、参考にさせて頂きたいので、是非結果を教えてください☆
>井岡春三さん
そう、きっと数をこなしていくのが一番近道なんですよね!
私もここでくじけずに頑張らなくては(^^)
>キ雪乃キさん
>明らかに露出オーバーなカメラが多いと・・・
私もその傾向に慣らされたユーザーの一人なのかも知れません(^^;
ただ、ちょっと前の桜のスレで投稿されていた桜のお写真のように、
パッとした綺麗な写真が露出補正0でも撮れるんだよなぁ・・・、と思うと、
色々と悩んでしまい、皆様のアドバイスを仰いだ次第だったりします。。。
書込番号:12886237
1点

ずっと拝見していたのですが、ちょっと気になったので余計なひと言を。
>白い桜でスポット測光だと・・・
少しプラス補正した方が良かったりするんですね〜!
安易に露出補正に頼るのはマズイかな??と思って色々試していたのですが、
あまり意地を張らず(?)に、露出補正をこれまでよりは積極的に使ってみたいと思います(^^)
と書いていらっしゃいますが、
スポット測光の場合、カメラの露出計のお約束=18%グレーを適正露出と判断する、にきわめて
忠実に露出設定されますので、
18%グレーとは違う反射率のもので測光する場合、露出補正は安易とか積極的にとかそういうことではなくて、must・必須です。
(それをわかったうえで、表現意図として敢えてそれよりオーバーやアンダーに撮るのは有りですが。)
ペンタックスの http://pentaxplus.jp/focus/pol/dr_m/01/index.html の4(1)ご参照。
18%グレーに対してどのくらいの補正が必要かは、アバウトにいえば色によって判断できます。
18%グレーの紙は各種売られていますので、(私は銀一のもの約\1,200)、是非ご購入を。
それを被写体のすぐ近くにおいて、マニュアルモードのスポット測光でプラスマイナスゼロになるような露出設定で撮れば、
適正(標準的な)露出で写せますし、そのときに被写体にファインダー中央の測光サークルを向ければ、
+1とか+1.5とかが表示されます。
その値を覚えておくことで、次回からは、グレーカードなしでもその色については、その+1とか+1.5で補正すれば良いのです。
とはいっても、背景や周囲の景色が明るくて、お子さんの顔が影になっている場合などは、お子さんの顔が適正でも、
背景や周囲の景色が白飛びしてしまいますので、背景も有る程度綺麗に明るくしたい場合は、フラッシュを使って、
お子さんを明るくする方が良いと思います。
なお、 投げ釣り師さんや井岡春三さんのおっしゃっていることは、全然別次元の問題だと思います。
私自身は、*istDやk-mに比べてk-rは明るめだと感じています。今までの機種で分割測光で撮ると、
やや暗めに感じていましたが、それはデジタルは露出オーバーに弱いので、ややアンダー目にふってあるのかな?と、
感じつつ、時々+0.3〜+0.7位増感現像していました。
書込番号:12886397
3点

もうひとつ、大事なことを書き忘れていました。
>普段は子供の写真を撮ることがほとんどで、彼らの表情は当然その一瞬のみ、
撮り直しはきかないものですので
と最初に書かれていましたね。
私の子供が(二人とも男の子ですが)可愛かったころ、ペンタックスのフィルム一眼ですが、
殆ど全ての写真は子供たちでした。
なので、そのお気持はとても良くわかります。
露出については、有る程度まではちゃんと合わせたうえで、シャッターチャンス(子供たちの良い表情に専念して、
後は撮影後に調整することで良いと思います。
RAW(+JPEG)で撮っておけば、プラスマイナス1EV位は、増減感させても、殆ど画像の劣化は無いです。
桜の花なんかは、まぁパパの道楽としてまた来年チャレンジでも良いと思いますが、子供の一年一年は、
かけがえが無いと思いますので。
連投失礼しました。
書込番号:12886571
2点

日頃、中央重点測光をおもにつかってます。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e6%b8%ac%e5%85%89
書込番号:12886882
0点

>kazushopapaさん
いやいやいや、余計な一言なんてとんでもない!
大変貴重なアドバイス、誠にありがとうございます☆
頂いたコメントも、リンクして頂いたURLも、非常に参考になりました。
(家の中で、カメラいじりつつ、なるほど・・・と少しだけ理解できたような気がします^^;)
あとはこれをいかに実践しながら身につけていくか、ですね。頑張ります!!
また、気持ちを察していただき、ありがとうございます。
(このコメントが本当に嬉しかったです(;_;))
実は最近、暗く写ることが多かったのでRAW+JPEGで撮っていました。
(RAWの方が撮影後補正が必要だった場合には有利だろうとの思いからです。)
勿論、極端に露出がおかしい場合はリカバーできませんが、
あまり露出ばかりに神経質になって、折角のチャンスを逃さないようにしたいと思います。
>よすみんさん
普段お使いのモードを教えて下さり、ありがとうございます。中央重点、試してみます!
縁側を拝見いたしましたが、素敵なお写真が多いですね☆
私も早くこのような写真が撮れるようになりたいと思いました(^^)
書込番号:12890006
1点

本日、子供達とのお散歩のついでに、皆様のアドバイスを基に色々と撮ってみました。
結果、まだまだ歩留まりが良いとは言えませんが、確実に失敗率は減っていました!
みなさんのお蔭で測光の基本的なところが少し理解でき始めたことと、
色々撮っているうちに、暗くなりそうなシチュエーションが、
こちらもちょっとだけ体感として判り始めた気がします。
添付の写真は、今日撮った八重桜です。
PDCUでちょっとだけいじりましたが、ほぼ思った通りの明るさにできました。
今度は構図とかも頑張って勉強したいと思います^^;
最後になりましたが、皆様の温かいアドバイス、ありがとうございました!
また、お礼とご報告が遅くなり、誠に失礼いたしました。
まだまだ下手糞な私ですので、今後も諸先輩方からご指導頂きたく、よろしくおねがいいたします!
書込番号:12933167
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





