


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
デジカメをずっと使っていましたが、先日友人に借りて
シャッターチャンスがあんなに捕らえられるのか!と購入を決めました
ニコンのD3100と迷いましたが、カラーとプライスでK-rに決めることはできたのですが。
(散々こちらの掲示板にはお世話になりましたm(__)m)
レンズの交換が面倒だから 超望遠レンズ?がひとつあれば マクロから10倍ズーム?
くらいまで取れて 楽?のようなことを聞きました。
ダブルズームキットには二つのレンズがついているようですが
これはどのように使い分けるのでしょうか?
ダブルズームキットについているものは それぞれ何倍と言えるものなんでしょうか?
一眼レフだと何倍とかは言わずに数値で?mm表示されていて
初心者にはさっぱりわかりません??(T_T)
使用目的は小学生低学年の子供との日々や(運動会などのイベントも)
犬を取ったりの予定です。
レンズの交換は面倒で、なれないと時間かかるものですか?
面倒でも交換がいい写真を生むのでしょうか?
ダブルズームキットではなく、単体と望遠レンズにしたほうがいいか決めかねております。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
書込番号:12966817
2点

>ダブルズームキットについているものは それぞれ何倍と言えるものなんでしょうか?
18-55mmが約3倍、55-300mmが約5.5倍です。
因みに、両方のレンズを合わせたら約16.7倍です。
が、倍率ではなく焦点距離で比べるクセを付けておいた方が良いと思います。
>なれないと時間かかるものですか?
付ける時は嵌めて回す、外す時はボタンを押しながら回すだけなので、
そんなに時間はかかりませんよ。
書込番号:12966888
5点

こんばんは♪
我々にとっては、コンデジの「○○倍ズーム」の方が分かりにくいと言うか?^_^;。。。
何を基準(×1倍は、何か?)に「○○倍」してるのか??・・・
A社の10倍と・・・B社の10倍とでは、どっちが大きく撮影出来るのか分からんのですよね〜(笑
このカメラのWズームキットレンズは・・・
18-55mm(55mm÷18mm=3.055)・・・約3倍ズーム・・・と言う標準ズームレンズと。。。
55-300mm(300mm÷55mm=5.454)・・・約5.5倍ズーム・・・と言う望遠ズームレンズ。。。
の2本レンズがセット販売された物です。
この2本のレンズを交互に交換して使用する事で・・・
18mm〜300mmの焦点距離・・・つまりコンデジで言うところの16.6倍ズーム相当(300mm÷18mm=16.66)のズーム域をカバーする・・・と言う事です。
1本で広角〜望遠までカバーしているレンズを「高倍率ズームレンズ」と言います。
ペンタックスの純正レンズだと
DA18-135mmという7.5倍ほどのズームレンズが存在しますが・・・
運動会に使用となると・・・チョット望遠側がモノたりませんね^_^;
タムロンやシグマと言うサードパーティ製には18-250mmと言う13.88倍ズーム程度の「高倍率ズームレンズ」が存在します。
おススメレンズは・・・他の回答者にゆだねます♪
書込番号:12966902
4点

何倍というのは無意味です。
0.5倍から5倍の大きさに写るズームレンズ → 10倍ズーム
2倍から20倍の大きさに写るズームレンズ → 10倍ズーム
よって焦点距離が判断指標になります。
先ずはダブルズームキットで良いと思います。
ある程度使ってみてからの方が、説明を聞いても納得すると思います。
> レンズの交換が面倒だから 超望遠レンズ?がひとつあれば マクロから10倍ズーム?
> くらいまで取れて 楽?のようなことを聞きました。
ならばコンデジで良いじゃん、という話になりますが、そもそも高倍率ズームは性能が悪いので…。
万能レンズは存在しないので、用途と目的に応じてレンズを交換するのです。
書込番号:12966907
4点

ぴとぽさん
倍率は気にしないでいいと思います。
写った絵を見るのが一番です。それに応じて倍率を掛けて、
必要とするレンズを選べばいいと思います。
まず、買われるのであれダブルズームをお勧めします。
18mmから300mmまでカバーしているで、カバー領域としては十分です。
また、最初から社外品レンズはお勧めできません。
お手軽高倍率ズームレンズの少ないのがペンタックスの弱い所ですね。
純正でいえば18-135mmが最近出ました。いいレンズと思いますが、守備範囲が狭いです。
候補としては、タムロン18-200mm、シグマ18-200mmと18-250mmになります。
純正18-250mm、タムロン18-250mmもありますが、廃番で流通量が少ないです。
ペンタは手ぶれ補正はボディ内なのでどれでも手ぶれ補正が効くので安心です。
マクロは簡易マクロなのですが、まずまず楽しむこともできると思います。
子供さんの運動会などを考えるのであれば250mmまで欲しい所ですが、
まずは高倍率ズームを考えていらっしゃるならタムロン18-200mmでいいと思います。
そののちに、300mmが必要ならレンズ交換で対応されるといいでしょう。
便利な高倍率ズームですが、写真としてみると色々と不満が出ます。
記念写真であればあまり重視しない項目が、色合いであったり、
歪みであったり、ボケ具合であったり、瞬間をとらえるためであったり…
そういう要望で色々なレンズが、ボディの何倍もする値段で売られています。
これは、他の方の写真など見ながら勉強して選べばいいと思います。
書込番号:12967061
3点

ぴとぽさん、こんにちは。
デジイチデビュー決定おめでとうございます。
既に皆さんからコメントありますように、「○倍ズーム」というのはデジイチを使う上ではほとんど意味はなしません。それよりも「焦点距離○mm」という言葉に慣れられた方がこれからの写真ライフには重要だと思います。
誤解を恐れずに言うと、K-rを使われる場合は、
・人間の見た感じに近い焦点距離(凝視したときは別です) =35mm
・家族や友達のスナップ写真 =25mm
・ポートレート(人物写真) =35mm(普通のお家の室内)〜50mm(公園等)
・運動会や発表会 =100mm〜 (お子さんまでの距離によります)
かなり乱暴な分類かと思いますが、だいたいのイメージを掴まれるために記しました。勿論撮影者の好みも大きく影響しますので、あくまでも参考です。
というわけで、まずはダブルズームキットの18-55mmを標準で使用し、「もう少し大きく撮りたい」と感じた際に55-300mmを使われると良いと思います。
また、レンズ交換をすることが良い写真を生むのではなく、まずはスレ主さんが撮りたいものに合わせてレンズを使い分けることが重要だと思います。
レンズ交換はそんなに難しくありませんので、とにかくたくさん写真を撮って慣れられることが大切だと思います。
そのうち、お気に入りの写真も増えてくると思いますので、そのときにあらためて"焦点距離"の意味を勉強されれば良いと思います。
まずはK-rとレンズ2本を持ち出して、感じるままにどんどんシャッターを切って下さい。写真用語の意味の理解やテクニックを勉強するのは後でも良いと思います。
最後に、ダブルズームvs高倍率ズームですが、私はダブルズームキットをお薦めします。
・高倍率ズームは、一般的に画質の面で劣ること(高倍率でも良いものはありますが)
・サードバーティレンズよりもやはりPENTAX純正レンズの方が、万一のトラブルの際に安心できること
が主な理由です。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12967087
4点

ナイトハルト・ミュラー さん、#4001さん、Eghamiさん、
勉強になりました、ありがとうございました。
一眼レフ=デジイチと言うのでしょうか?^_^;のズームの表示の捕らえ方が
やっとわかりました!
フィルムチルドレンさん、
高倍率ズームに関して詳しい情報をありがとうございます!
まずはみなさんのご意見から このダブルズームキットからトライしてみて
フィルムチルドレンさんのご意見を参考に高倍率ズームも
使ってみたいと思います。
そしてこのついている二つのレンズを合わせて使うと16.6倍ズーム
(まだこの言い方をさせてください)になるのですか??
レンズをふたつ合体出来るということなのですか?
それはびっくりです!!
間違っていたら訂正お願いしますm(__)m
レンズ交換を面倒がらずに Wズームキットでまずは使ってみるのが
ベストな気がしています。
ペンタックスのHPは見たのですが
レンズキャップは普通は別に買うのでしょうか?
買うべきものはSDHCカード以外に最低限あればいいものも
ぜひ教えていただけますか?
ついているレンズ二つでどのように写せるのか
とても考えるとワクワクしております。
幼稚園の徒競走で 子供が走り去って行くのを
液晶越しに見ただけ=写せなかった(T_T)悔しさは
購入すれば、もう二度とないでしょうか(^^♪
書込番号:12967102
2点

ぱぴばん さん、時間差でお礼が別になりすみませんm(__)m
「○倍ズーム」というのはデジイチを使う上ではほとんど意味はなしません。
それよりも「焦点距離○mm」という言葉に慣れられた方が
これからの写真ライフには重要だと思います。
↑ 問題はこれですね^_^;皆さんもおっしゃられている通り・・・
わかり易く mm表示を教えて頂き感謝致します。
まだ実感がないので 購入後に理解したいと思っています!
高倍率ズームは後から必要であれば・・・で良さそうですね。
お勧めのダブルズームキットからまずは慣れていこうと
心は決まりました♪
書込番号:12967145
2点

>レンズをふたつ合体出来るということなのですか?
もちろん合体はできません。
18-55mmと55-300mmのレンズをそれぞれ付け替える事で、18mmから300mmの範囲を
カバー出来る訳ですが…
その時カバー出来る範囲の望遠端300mmを広角端18mmで割ると16.666…倍になる
と言うだけです。
書込番号:12967156
2点

合体でなく、レンズを付け替えるという動作が必要です。
レンズキャップは付いているはずですが、
レンズ保護のためにフィルターを買われるといいです。
また、メディア(SDカード)は二枚は常備して下さい。
読み書きのトラブルや、さし忘れの時に有効です。
僕も撮影しようとシャッターを切ったらカードが無いというのは何度もあります。
書込番号:12967181
2点

ぴとぽ さんこんばんわ
ペンタの55−300は何かと評判がいいので
Wズームセットを購入しましょう
運動会はこのレンズつけっぱなしでいきましょう
私はTAMRON70−300LDDIで運動会つけっぱなし撮影しています
55mmからのレンズならきっと普通写真も距離を確保できると思います。
ワンコはきっとTAMRON18-270PZDのペンタバージョンが発売されるので
(私が勝手に信じてるだけですが、ソニーの次はペンタかと・・・)
カメラになれた頃にこいつのピエゾモーターでバシバシ撮っちゃいましょう
たしかにペンタは高倍率に弱いなー
書込番号:12967221
3点

ぴとぽさん、こんばんは!
私も子供を良く撮りますし、運動会とかは気合入れて撮影してます。
レンズのことは皆さんが詳しくお書きなので、自分は観点を変えて少し書かせてもらいます。
運動会という失敗できない1回限りのチャンスを逃がさないために、以下のことに気をつけてもらえれば・・・
(1)運動会の撮影ですが、大半望遠レンズで撮ることになると思いますが、お弁当タイムや休憩時間帯にお友達と遊んでいる時の記念撮影では、短い方のレンズが役立ちます。
どの時間帯にどちらのレンズを使う方がベターなのかを予め考えておかれることをお勧めします。遠くにいる子供を探すことに熱中すると、必要としていた方ではないレンズを付けていることもあります。
(2)徒競走では、スタートからゴールまでどの程度の時間が掛かるかは年齢、学年により違うと思いますが、せっかくデジイチを買ったのですから、スタート直前からゴールの瞬間まで連射しまくりというのも楽しいですよ。コンデジではできない技です。数打てば名作が撮れている確立も上がるかもです。その際、設定は「JPEGで連射速度を落として」にしてください。K−rは連射が凄いですが、最高速度で連射すると、3秒程で連射がストップします。連射速度を低い方に設定しておくと、メモリーカード一杯まで無限連射ができたと記憶してます。(一応カタログ確認してくださいね。)できたら、SDHCカードは高速タイプのクラス10のカードを使いましょう。画質をRAWにしていると、連射は2〜3秒でストップしますから、JPEGにしてくださいね。
(3)競技のスケジュール、内容を把握してください。特に徒競走では撮影ポイントを間違えるとまともに子供を写せません。スタート位置、ゴール位置は、学年により全く違うことが多いですから、予めベストポイントを掴んでおいてください。
(4)自分の子供を撮るのがメインとなるでしょうが、ママ友の子供や子供の仲良しの子供の写真を撮っておくと、後で喜ばれることがあります。実際にあった話ですが、自分の子供の運動会で、友人のカメラが壊れて全く撮れていなかったことがありました。そのお子さんの写真を少し撮ってあったのですが、親御さんに喜ばれました。
(5)自分の子供の出番の前に、他のお子さんで練習撮影しましょう。(あまり目立たないようにこっそりと・・・)実際自分の子供で本番だと巧く撮れないと後悔します。よそ様のお子さんが走っている時に撮影の練習をさせてもらいましょう。
(6)走っている子供を撮る時は、オートフォーカスのモードは必ずAF−Cです。
以上、偉そうですが、参考になれば幸いです。
写真は、あまり巧く撮れてませんが、顔が写っていない写真がほとんど残してなくてちょっとピンボケ写真ですが貼りました。(撮影機材はK−rではありません。)
書込番号:12967429
5点

ぴとぽさん、こんにちは。
既に皆さんから回答あったようですが…。
>レンズキャップは普通は別に買うのでしょうか?
レンズキャップは付属しています(カメラにではなくレンズに)。
>買うべきものはSDHCカード以外に最低限あればいいものもぜひ教えていただけますか?
"最低限"必要なものは、SDHCカードのみです。その他、バッテリや充電器、ストラップ等は付属しています。
付属していないものではカメラケースは同時に購入された方が良いではないでしょうか。純正品もありますが他メーカからいろいろ出ていますのでお店で選ばれるのも楽しいかもしれません。
その他、レンズ保護フィルターやフード等々あったほうが良いものはいろいろありますが、普通に使っている限り少し後でも撮影に困ることはありませんので、おいおい買い揃えられればと思います。判らなかったらここで質問されれば皆さん親切に答えてくれますので。
SDHCカードは、PENTAXで動作確認されているものが安心です。PENTAX HPには以下のものが紹介されています。
・確認メーカー:パナソニック、東芝、サンディスク
・容量
SDメモリーカード :1GB、2GB
SDHCメモリーカード :4GB、8GB、16GB、32GB
SDXCメモリーカード :48GB(Panasonicのみ)、64GB
(但し、SDXCを使用しても速度はSDHCと変わらないようです)
速度は最低でもclass4、連写や動画を撮られるならばclass6以上、出来ればclass10が良いでしょう。
容量は大きいほうが勿論たくさん撮れますが、カードを忘れたり故障する可能性も考慮して適切な容量×2にしても良いかもしれません。必要容量については以下を参照してみて下さい。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/spec.html#number
K-rの取説には、JPEG記録サイズはハガキサイズまでなら2M、A4なら6M、A3で10Mとありますので、これらも参考にして下さい。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12967578
3点

こんばんは。
お子さん次第ですが、ダブルズームキットに加えて、高倍率ズームの購入を早めに考えられた方が良いと思います。
@小学生の運動会には、300ミリまでの望遠が必要。
写りの良い300ミリまでの望遠ズームを実質2万円以下で買えるのは、ダブルズームキットで買う場合のみのお買い得価格です。
なので、ダブルズームキットが良いかと。
Aとはいえ、55-300の望遠ズームは結構大きく重いので、常日頃子供と行動しながら持ち歩くには、ちょっときつい。
300ミリまでの望遠ズームとしては十分軽量コンパクトだけど、日常での300ミリまでの必要性って、私自身は感じません。
それと、小学生の子供って動きが早いので、レンズ交換が追いつかないことがある。
私自身はレンズ交換には慣れているし苦にもならないけど、それでも子供(小学2年と4年)の動きについていけないことも多いです。
ご予算次第ですが、高倍率の割には画質が良いペンタックス純正の18-135は良いのではと思います。(私も悩み中)
とりあえず他に買うものとしては、液晶保護フィルム(精神衛生上)と電池フォルダー(エネループが使えて便利です)。
書込番号:12967894
1点

ナイトハルト・ミュラー さん、
合体できないんですね(^^ゞ
18−300のレンズが出来上がると誤解してしまいました。
ありがとうございますm(__)m
フィルムチルドレンさん、
レンズキャップはあるのですね。
保護フィルターとSDカード2枚とのアドバイス
ありがとうございます♪
Faultipさん、
まずはWズームキットでお勉強して楽しむことにします♪
運動会はつけっぱなしで!
タムロンにもいろいろレンズがあって
まだ購入には悩みそうです。
ありがとうございましたm(__)m
寂しがり屋の単身赴任さん、
のように、かっこよく子供を取れればいいのですが^_^;
連射はやったことがなくて、すごく楽しみになってきました
カメラを準備したら、運動会の心構えも必要のようですね!
前もってしっかり予習して
本番に臨みたいと思います♪
たくさんの詳しいアドバイス、ありがとうございます!
ぱぴばん さん、
レンズキャップ、あるとのこと、安心しました。
カメラケースは色々探してみます。
SDHCカードはトランスなんとかが安くていいかな?と調べていたのですが
動作確認されているものがあったんですね!
CLASS10の8GBを二枚ほどはじめは準備しようと思います。
今は1GBで十分のデジカメで、大容量の検討がつきません(^^ゞ
アドバイス、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12967938
2点

kazushopapaさん
高倍率ズームもやはり運動会には必須のようですね!
液晶保護フィルム(精神衛生上)と電池フォルダーも参考にいたします。
まずはWズームレンズがどのくらいを写せるものなのかも分からないので・・・
レンズ交換も含め、今月にある運動会まで
どれだけデジイチに慣れるかが勝負だと思っています(^^♪
なので来年の運動会には何かひとつ高倍率ズームを買ったほうがいいですね
いまさらですが、どれだけのシャッターチャンスを逃してきたかわかりません(T_T)
ほんとに子供の動きや表情は一瞬ですね。
アドバイスありがとうございました♪
書込番号:12967965
3点

電池ホルダーは定価3500円です。純正バッテリーは5500円です。
http://shop.pentax.jp/c/c2045/
液晶保護だけみれば、百均でもあります。
高級なものでも傷は入るので、僕はこれを使っています。
機材が揃えば何枚撮ってもプリントしなければお金はかかりませんから、
しっかり撮って、練習して下さい。
書込番号:12968033
3点

ぴとぽさん、皆さんこんばんは。
ぴとぽさん、K-rでのデジイチデビューおめでとうございます。
ペンタのお仲間がまた新たに増えて嬉しいで〜す。
Wズームでのスタートはベストだと思います。
運動会での撮影ですが、ちょっとマニアックっぽく見えるのが
なんですが、カメラを1脚に固定して使う。カメラ&レンズの重量を
1脚にあずけることができるのでとずいぶん楽に撮影できますよ。
本番までたっくっさ〜〜〜ん練習してくださいね。
素敵なお写真のアップ楽しみにしております。
作例は昨年の中学校の体育祭です。(リサイズ、モザイク処理有り)
書込番号:12970459
2点

フィルムチルドレンさん、猫と田舎暮らしさん
お礼が遅くなりすみませんm(__)m
液晶保護は100均で住むならうれしいです♪
電池ホルダーやバッテリーは結構するんですね^^;
三脚は知っているのですが、それを一脚として使うんですね〜
出来るかやってみます。
確かにずっと持っているのははじめは大変そうです。
練習がんばります!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12970888
0点

安いほうが良い場合、
私がK-r用に買った予備バッテリーは、ロワジャパン K-rのD-LI109対応バッテリ- ¥ 2,580です。
ロワジャパンの互換バッテリーは何個か買っていますが、問題なく使えています。
(心配なら高いの買ってください)
備電池はあれば便利なんで買いましたが、必要と感じたらで良いと思います。
書込番号:12971701
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





