


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
ペンタックスのKrで室内(蛍光灯)で撮影しました。ストロボは無しです。右側に黄色いモヤのようなものが映ります。
蛍光灯の光でしょうか?
映る時と映らない時があります。原因と対処方法を教えてください。
書込番号:23538137
1点

シャッター速度1/200とありますね・・・
で蛍光灯…
フリッカーの類の可能性が高いでしょうかね…
基本自然光で右側に蛍光灯が補助で入ってます?
書込番号:23538159
2点

蛍光灯をインバータに変えて下さい。
書込番号:23538160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やりまっせさん
「フリッカー」で検索してみてください。普通の蛍光灯は交流で点灯しますが、普通は人には感知できない速度で点滅しています。シャッター速度が速いとその点滅を拾って、このような現象が発生します。
古びた蛍光灯がチカチカするのもこの現象です。
書込番号:23538188
2点

やりまっせさん こんにちは
自然光が当たる場所で撮影していませんでしょうか?
もしかしたら 白部分が自然光 黄色い部分が室内の蛍光灯の方が強くなり 色温度の違いで 蛍光灯が当たっている所が 黄色くなっている可能性もあります。
書込番号:23538207
1点

地明かりのばらつきとフリッカですかね。
シャッタ速度を遅くすると軽減できますので、
1/50sまで落として (恩恵としてISO感度低下---ノイズ低減) トライしてみてください。
書込番号:23538210
2点


フリッカー
電源周波数が起因
東日本は50へツル、西日本は60
例えば、東日本日本ならSSを1/50とか1/100にすればほぼ目立つことはなくなる
西日本なら1/60とか1/125かな
近頃はインバーターでチラつきを抑える照明が多い
カメラによっては、フリッカーを検知してシャッターのタイミングをはかって、こーゆー現象を緩和させる機能もある
書込番号:23538263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信ありがとうございます。 フリッカーですか!蛍光灯の「ちらつき」ですね。
対応として、
@シャッタースピード遅くする。
Aインバーターの蛍光灯に変更する。
ですね?
LEDの蛍光灯でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23538384
0点

原因が特定できるまでが難しい
特定ができれば対策は簡単
フリッカーについて調べる事ぐらい自分でやろーよ
LED照明も様々、自分で調べて納得のいく形で解決するしかないよ
照明を変えるのか、カメラの設定を変えるのか、ストロボか
いくらでも方法はあるんだから
書込番号:23538416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

蛍光管形LED・蛍光管FL、いずれでも古い銅鉄型安定器の器具では宜しくないですね。
管用器具の場合、近年のインバータ形器具なら、LED・FLいずれでも良いかと思います。
LEDも発光源の青色以外の黄・赤・緑は蛍光体励起に依ってますので。
LEDの場合は、高演色の演色数 Ra=90 以上をお奨め。
色温度は生活空間の場合は、物販店舗で多用の白色 4000Kでしょうか。電球色だと2700-3000Kです。
その前に、昼間の外光の影響も考慮願います。
窓越しの光は、我々には普通に見えますが、硝子の光学特性によって、
カメラにとっては青かったりします。すると、結果としてミックス光になっていたりです。
書込番号:23538584
1点

>演色数 Ra=90 以上
⇒ 演色評価数
おお、恥ずかし。<(_ _)>
書込番号:23538644
1点

インバータのハナシが出ましたので、LEDについての大きな誤解が防止できそうですね(^^;
さて、
投稿者名 [23538137] やりまっせさん 撮影日時 2020年06月27日 16:49
カメラ機種 PENTAX K-r
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 35mm
絞り数値 F4 露出補正 0
ISO感度 1600 フラッシュ 発光禁止
↑
ISO感度を下げれば容易にシャッター速度を1/60~1/100秒に出来る余裕がありますから、
シャッター速度優先モードで 1/60~1/100秒してみればフリッカを軽減できるでしょう。
書込番号:23538679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。PENTAXのデジタルカメラは持ってませんが・・・
まぁ、既に指摘があるように「フリッカー」でしょう。
以下は、勝手な推測。
夕方の室内だと、天井の蛍光灯証明だけでなく、窓から外の明るさが入ってませんか。
だとすると、蛍光灯と外光のミックス光、難しくなります。
ISO1600・1/200秒はカメラまかせの自動露出ではなく、マニュアル露出のようにも。
だとすると、ホワイトバランスもオートではないのかも。
不適切な設定になっている可能性もあります。
経験が少ないので的確な事は言えませんが、
安価なLED照明は、色再現性は期待できないような。
美術館用みたいな高価なソレを使えばイイのでしょうけど、
予算に限りがあれば、
「優れた演色性」みたいなのを謳っている家庭用照明なら、少しはマトモかも。
古い知識で現状は確認してませんが、
LEDでは東芝の「高演色LED電球 キレイ色 昼白色」(蛍光灯タイプがあるかは未確認)
蛍光灯ではパナソニックの三波長タイプ蛍光灯(パルックだったか)
これらあたりだと室内の草花の撮影でも気になったことはありません。
気になるレベルは人さまざまなので、断定はしませんが。
<補足>
「演色性」は"肉眼"で見た時の特性です、写真撮影のソレではありません。
が、写真撮影でも「演色性」の優れたモノを薦めることが多いようです。
書込番号:23538733
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





