


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2一台で自主映画を制作しました。
GH2の動画性能に興味をお持ちの方に作例としてお力になれたらと思います。
映画『笑顔の繰り返し』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=OlUpIcYJqSY
使用したレンズは、NOKTON F0.95 25mmと20mmパンケーキ、14-45標準ズームの三本です。
明るい場所での撮影の際は、NOCTONにND4フィルターを使用しています。
音声は、GH2に外部端子からガンマイク(オーディオテクニカ製)を繋いで集音しました。
編集環境は、Windows 7 core i7搭載のデスクトップPCにてソフトはEdius Pro 5を使用しました。
GH2に関する撮影条件などご質問ありましたら、分かる範囲で回答させて頂きます。
また、大学の卒業研究にて、映画の予告編制作手法に関する研究をしているので、映像に対するご意見ご感想頂けたら幸いです。
書込番号:13498848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そつなく制作していますね。将来は映画制作関係の仕事をご希望なのかな?
ただ、予告編を観ても本編を観たいと思わないですけれど・・・。
予告編は、本編の期待を抱かせるシーンを入れた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13498948
3点

こんにちは
単に シーンの羅列を避けます、構図、明暗、しぐさの実験に見えない方が良い。
先ずは、本編の脚本を見直す作業をする(つもりの過程を踏む)、その本編の予告編ですから…
本編の 脚本が有るのでしたら、それを見直し良くすること。
書込番号:13499194
0点

カメラワークは改善の余地があるとしても、出来はまあまあだと思いますよ。 内容も分かりましたし。 ただ予告編を見ただけで、内容が何となく分かってしまうのはいいことかな...スターや人気アイドルが出ているのであれば、見に来る人もいるかもしれませんが。 予告編としては、もう少し含みを持たせてもいいんじゃないですかね? 「えっ、何が起きるんだろう?」「あの後どうなっちゃっうんだろう?」みたいな。
懐かしい感じのする青春映画っぽいですね。 続けることが大事だと思います。 頑張ってください。
書込番号:13499839
0点

学生主体の作品の為、幅広い世代に対する「期待を抱かせるシーン」を選出することはなかなか難しいことだと実感しております。今後の課題として研究の参考とさせて頂きます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:13500305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>robot2さん
シーンの羅列や、実験的映像になることを避けるべきというのは、脚本に沿った内容をいじらない、いわゆる要約映像であることが、予告編の存在意義だとお考えだということでしょうか?
書込番号:13500342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NY者さん
含みを持たせる、どこまで見せるかという判断は非常に決断力のいる作業でなかなか形式化出来ないところだと考えております。
どこまで見せれば視聴者に対してそのような想像を掻きたてることが出来るのか、複数予告編を制作し検証してみたいと思います。
作品の内容が予告編で伝えることが出来たという点、非常に嬉しく思います。ありがとうございます!
書込番号:13500373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
大変素敵な映像と思います。
いわゆるビデオカメラでなく作品前提として捉えた時に、
かなり使えるものなんでしょうね。
素人目ですが、基本がしっかり押さえていると感じました。
多分セットとかは使わず、実際の室内などで撮影していると思いますので、
どうしても人物の映る大きさが同じようになるのが気になりました。
自主製作なのでショートなのでしょうか?
パソコンでの編集の作業の難易度が気になる所です。
一般のビデオとの比較はいかがでしょうか?
もう一つ、作品作りではほとんどズームは使わないのですが、
ここらの使い勝手はいかがでしたか?
書込番号:13502163
2点

>フィルムチルドレンさん
ご覧頂きありがとうございます。
メインレンズをNOCTONにしたので換算50mmで部屋の壁ギリギリまで引かないと写したいものが入らない事の連続でした。
人物の映る大きさは確かにもっと冒険してもよかったかもしれませんね。引いてだめなら寄ってみるだとか。
自主製作ですが、少し長めで本作は50分強あります。
編集作業は、作品のシーン毎に別のタイムラインで作業するので、どんなに全体が長くても作業効率が悪くなることはありません。
一般のビデオの編集に比べて難しいということはないのではないでしょうか。解像度によってマシンスペックが必要となるという点はどちらも同じだと思います。
ズームがなくても不便ではありませんでした。逆にレンズ次第で映りが大きく変わってしまうことを本作では避けるため、先ほどのメインレンズでどうしても撮影困難な場合のみ、パンケーキ、さらに広角やAFが必要な場合のみ標準ズームレンズ(広角端でのみの使用)といった使い方をしました。
書込番号:13502416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
単焦点で行ったのは半ば正解だと思います。
できれば広角もチャレンジしてはどうでしょう。
ボケも出し過ぎ無くても良いと思います。
僕たちの時代ではズームはご法度でした(^^)
記録としてはズームは使っても良いんですが、作品には凄く気を使います。
なので、下手くそ(もちろん僕らの若い時です)でズームはほとんど使いませんでした。
といっても、僕の経験が8ミリフィルムの時代なので(^^)参考にならないかも知れません。
スタッフにも恵まれているようなので、今後も良い作品を作って下さい。
書込番号:13502500
0点

>フィルムチルドレンさん
実は次回作は広角にも挑戦したいと考えておりました。
ズームレンズに対するお考え、私も同感です。
ありがとうございます。今後も頑張ります。
書込番号:13503040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆとさん
コメントありがとうございます。
三脚は、SLIK F740です。
写真用の三脚なので、固定で回すときのみ使用しました。
本作では、一脚を多用しました。次いで、スタビライザーを使用した移動撮影が多かったです。
ビデオ撮影の場合は、ビデオ用雲台の奥深いので、今後色々と勉強したいと思います。
書込番号:13526699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を参考に、予告編の90秒版を制作しました!
http://www.youtube.com/watch?v=oOzeTndG8n8
テロップやサウンドエフェクトも取り入れました。
書込番号:13531962
1点

uramogoさん
「皆様のご意見を参考に、予告編の90秒版を制作しました!」
ということなので、ちょっと辛口?ですが感想を。
映像から、主題が見えてこないんです。
たとえば、最初に「童貞を捨てること」と言ってる彼は、主人公じゃないですよね。
ここらへんは主人公中心に組んでも良いと思います。
所持金の絡みがどう展開に影響するか見えてきませんし、
途中の彼女の問いかけ自体が客観的すぎて、興味が湧きにくいです。
ここらで、対象とする人たちの共感を惹きつけれるかが疑問です。
映像ですがテロップ、サウンドエフェクトはちょっと苦手のようですね。
BGMなどの使い方で雰囲気がずいぶん変わりますから。
最後の「キラ〜ン」は、ちょっと古い手法でここでは合わないと思います。
まぁ、その後のヴォーカルで〆るのはいいですね。
前作の彼女の最後の言葉は映像なしでも良いかと思ってましたが、カットですか。
想定する視聴者が視聴するのは、TV?PC?それとも会場?
会場での想定にしては文字が大きすぎる事と、
「童貞」という文字や女性に関して年齢を出しているのは違和感を感じます。
誰(どちらかの切り口)から見たストーリーなのかを、
三案ほど、絵コンテにして映像化してみると良いんじゃないでしょうか。
前作(長い方)の方がよかったと思います。
これは、話が見えないからの提案ですが(笑)
ギターの彼がほぼ所持金なしの主人公?のために路上ライブをするとか、
恋愛がらみであれば、古典的にバスや電車で離れていくシーンとか、
もっと、外に出た映像があると、テンポも変わるかと思いました。
書込番号:13532391
0点

>フィルムチルドレンさん
細かな点までご指摘ありがとうございます。
次回はフィルムチルドレンさんの提案に忠実なものを制作し、映像として観た印象を比較してみたいと思います。
書込番号:13533041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
「次回はフィルムチルドレンさんの提案に忠実なものを制作し、
映像として観た印象を比較してみたいと思います。」
いえいえ、そうではなく、uramogoさん自身がどのように感じるかが問題でしょう?
納得して追加・削除されるのであれば結構ですが、
良く吟味されるされることをお勧めします。
研究のテーマとして向かい合ってるのであればなおさら、色々な映画やCMなどを見て
自分の感性を磨かれることが将来につながると思います。
また、周囲に話のできる仲間がいるはずです。
この様な作品作りは一人では出来ません。
その人たちとお話するのが一番有効と思います。
書込番号:13533384
0点

>フィルムチルドレンさん
本研究では、予告編制作の手法を形式化することが目的なので、最終的には、「ここをこうすれば、関心を引く予告編が出来る」といった法則をまとめたいと考えております。
つまり大袈裟に言えば「出来たものをご覧頂き、意見を頂戴し、改善を繰り返す」ことなく、初心者でも視聴者を「おお!」と思わせる予告編をつくる方法を編み出したいのです。
そのような予告編制作の解説書がほとんどない(仕事としてでない世間一般では需要がないからなのかもしれませんが)現状、やはり周囲からの意見や製作者のセンス、そしてトライandエラーあるのみの世界だということは知りながらも、この一見して矛盾した研究テーマを最後まで追求したいと考えております。
プロの作る予告編を見よう見まねし、周囲と話し合い、自分の考えと照らし合わせながら繰り返し制作することが上達や法則性を見出すというのが今の私に出来る研究方法だと思うのでめげずに頑張ります。
書込番号:13533822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スレ主さんへ
30秒のが一番理解しやすかった、
書込番号:13549343
0点

>ishidan1368さん
ありがとうございます!
実は一番自信がなかったのですが、
「主役が誰か」「ナレーションを入れる」「本編に期待を持たせるシーンを入れる」の三点だけは押さえておこうと思い試行錯誤しました。
書込番号:13549551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

語るだけなら簡単。 やってみて初めて、その大変さに気付くもの。
いいもの見せてもらいましたよ。
書込番号:13556797
5点

私がが監督撮影編集した全編GH2一台で撮影した映画『笑顔の繰り返し』の無料上映会が12月17日(土) 18日(日)に行われます!!詳細は、下記告知動画の紹介文にて。
youtu.be/XclCmGJtCag
書込番号:13777060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのリンクの直リンクを追加掲載します。これまでと一線を画す仕上がりの予告編になりました。よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=XclCmGJtCag
書込番号:13777070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのボケが強烈ですね。
遠いので見る事はないですが、いい手応えがあるといいですね。
書込番号:13778043
0点

uramogoさん、はじめまして。
GH2の新ファームの新しい情報がないかと久々にこちらを覗いて、このスレッドをたまたま目にしました。
学生さんでありながら(学生さんだからこそできる?)、50分もの長編を制作されるとはすごいですね。自主製作の映画って観たことはありませんが、予告編を観ると本格的ですね。
ただ、最初にアップされた2分以上ある予告編は、失礼ながらまったく意味がわかりませんでした。次の90秒版では、おぼろげに見えてきました。しかし、その次の30秒版はとてもよくまとまっていると思いました。
「英語は嫌いです。でも英語の歌は好きです。むしろ英語の歌しか聴きません〜」と早口で叫ぶ冒頭部、とても良かったです。セリフは面白くて共感でき、引き込まれ、この先が気になりました。最後の、「キミは何がしたいの?」「わからない」という会話で、迷える若者の青春モノなんだなということがわかりました。惜しいのは、中盤にもインパクトがあれば、または映画の内容が想像できるシーンがあれば、この映画観に行きたい!と思わされる予告編になったかと思います。
偉そうなことを書きましたが、とにかく学生の自主制作映画というものが、こんなにもレベルが高いことに驚きました。また、屋外でこれだけの撮影をするのは、演技をする役者さんも大変だろうし、それだけの人を集められたことにも感嘆しました。
また、これだけカメラやパソコンが発達した現在に、時間と可能性がある学生時代を過ごせるuramogoさんが羨ましくも思いました。
遠方なので観にいけませんが、がんばってください。また、これからも作品の中でGH2の可能性を追求し、ここでお知らせください。
書込番号:13783357
0点

フィルムチルドレンさん、EOSデジさんコメントありがとうございます。
ついに、映画『笑顔の繰り返し』の完成映像をノーカット、フルハイビジョン画質でYouTubeにアップ出来ましたので再び書き込ませて頂きました。
http://www.youtube.com/watch?v=HhihJ9P2PgM
この作品は、全編をGH2一台で撮影しており、主なレンズはコシナのノクトンF0.95 25mmです。また、パンケーキ20mmはスタビライザを用いた移動撮影のシーンで使用し、どちらもマニュアルフォーカス(置きピンの場面もあり)です。
それに加えて、一部AFが必要な早いカメラワークを必要とする場面で14-24mmキットレンズを使用し、環境素材には情報を多く画面に取り込むことの出来る7-14mmの超広角レンズを使用しています。
カメラの固定は一脚がメインで、場面に応じて三脚、スタビライザーなど使用しており、後に三脚以外で撮影したシーンは、ほぼ全てEdius Pro 5に付属のソフトで手振れ補正をかけています。
音声は、GH2に外部マイクを接続しオーテクのガンマイクを使用しました。また、シーンに応じて、ピンマイクやアフレコを行っている場面もあります。
照明は、自然光メインで、一部極端に光量の足りないシーンでは箱型LEDライトを使用しています。
映像は、GH2の24pシネマモードがメインで一部動きの速いシーンは60i撮影をし、編集段階で24コマプログレッシブに統一しています。こうすることで、24コマでも人が走るシーンやカメラのパンなどで、極端な残像感を起こさない観やすい絵作りを可能としました。
映像比率を16:9よりもワイド感の強いシネマスコープサイズにする為に、液晶上下にテーピングを施し、完成映像での見切れを確認しながら撮影し、編集時にビデオレイアウトで素材上下をカットしています。
楽曲制作にも一から取り組み、100%自主制作の映画が完成しました。是非ご覧ください。
書込番号:13883393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画「笑顔の繰り返し」を2012年に開催される各映画祭に出品することを正式決定しました。応募条件を満たすため、上映会は関係者試写会として行い、ネット配信やDVD化は2013年以降に延期致します。そのため、書き込みした動画は削除致しました。ご理解ご了承願います。
書込番号:13894288
1点

uramogoさん こんにちは
現在、ネット環境が良くないので、1時間もの作品ですからいつかゆっくりと思っていました。
見ることが出来ないのは残念ですが、今後のご活躍を陰ながら応援します(^^)
書込番号:13894536
0点

先日はコンペ出品の為、公開延期としましたが、諸事情により出品を断念した為、再度ネット公開をさせて頂くこととなりましたので、是非ご視聴ください。
http://www.youtube.com/watch?v=HhihJ9P2PgM
書込番号:13925307
0点

私が監督・撮影・編集した映画「笑顔の繰り返し」が東京・青山にある青山スパイラルにて01.27〜31までの5日間、展示会に出展されます!是非お越し下さい。これも皆さんの予告編への厳しいお言葉があってのことだと感じております。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2012/01/exhibition-7.html
書込番号:14061359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





