『レンズを追加するなら…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

『レンズを追加するなら…』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを追加するなら…

2011/07/12 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2月に子供撮影をメインにとE-PL2ダブルズームを購入しました。
屋外での撮影は今のところ文句なく活躍してくれるのですが、屋内撮影が難しいです。
(赤ちゃんだったのが、もう高速ハイハイなどを始めたのでぶれまくるのです…)


今回少し臨時収入がありまして(^^;)、前から気になっていた
明るいレンズにトライしてみたく、アドバイスを頂けた幸いです。

パナソニックの20mmF1.7、25mmF1.4の、どちらかを検討中です。
(片方はまだ出ていないレンズで恐縮なんですが)


腕も知識も浅いので、あまり機能的に変わりがないようでしたら、
安価な方にしようかな…とか
安易に考えているのですが(汗)、
二つのレンズの違いについて教えていただけたら助かります。

ちなみに普段は標準レンズより望遠レンズの方が、
うまくぼけたり楽しい写真が撮れるのでよく使います…。

書込番号:13245683

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/12 17:44(1年以上前)

こんにちは 黄色いぼうし 様

ISO感度の設定はどのようになっているでしょうか?

屋内だと,今お持ちのレンズで最も短い焦点距離にして近づいて撮影なさるのが最もぶれにくいと思いますが,照明が人工照明だけの場合にはISO感度を上げてもうまく撮影できないかもしれません。

書込番号:13245853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/12 17:47(1年以上前)

こんにちは

25mmF1.4の方が明るくて暗所ではやや有利ですが
ちょっと変わった角度から考えるとある意味、使いやすさでは20mmF1.7の方が上かもしれません(異論はあるかもしれませんが)

先ず赤ちゃんはカメラに向かってくるので少し広角気味のほうが良いし、最短撮影距離も20mmの方が20cmと短い分接近されてもまだ大丈夫
画角が広い分液晶見ないでお子さん撮影しても、フレーム内に収まりやすい
また20mmF1.7は非常にコンパクトでお子さん連れで出かける時はじゃまになりにくい

書込番号:13245865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 18:07(1年以上前)

黄色いぼうしさん
どっちのレンズも、
高速ハイハイ対応して
無かったんちゃうんかな。
そんな対応レンズ有るかー!
まーいそがへんねんやったら
出てから、見てみて、触ってからでもええんちゃうんかな?
ま〜成長早いからな・・・

書込番号:13245920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/12 19:21(1年以上前)

お持ちの標準ズームで、20mmと25mmのどちらが撮りやすいか試してみればいいと思います。

書込番号:13246128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 19:46(1年以上前)

Frank.Flankerさんと同意見です。
我が家の息子は現在11カ月で伝い歩きの段階ですが、
25mmではちょっと狭いと感じています。
(マイクロではなく、E-620と25mmF2.8を使用しています)
旦那様が一緒にいるときなら、旦那様に子供を見てもらいつつ、
遠くから狙うこともできますが、
1対1で、いつでも手を伸ばせる位置からの撮影も多くなりますよね。
遊んであげながら、写真を撮りたかったりすることもあります。
そうでなくても、カメラを構えるとそれこそ高速ハイハイてまとわりついてきますし…。

私もマイクロを買い足したいのですが、私は20mmF1.7と17mmF2.8で悩んでます。
私はF2.8でも今は満足しているのですが、F1.7だと、どれくらい絵が変わるのか、
ピントが薄すぎて結局絞ることになったりしないのかが、気になります。

書込番号:13246200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/12 19:52(1年以上前)

黄色いぼうしさん こんばんは。

単に画角を比べると私は17oの方が使いやすいと思いますが、ズームを持たれているのであればどんな画角で撮りたいかを確認してみられるのが良いと思います。

画角より明るさを優先してもF1.4とF1.8ではシャッター速度2/3段程度、F1.4の方が有利なだけです。

書込番号:13246218

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/12 20:35(1年以上前)

25oF1.4が、内容を考えるとかなり安いのでお勧め。

パナソニック独自のナノサーフェスコートがどの程度効果があるのか気になります。

書込番号:13246397

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/12 21:04(1年以上前)

こんばんは
屋内で 撮影される場合は、14-42mm をお使いだと思いますが、焦点距離はどの辺が一番多いでしょうか?
これは 今まで撮った画像の撮影情報=Exif を見れば直ぐ判ります。
で その焦点域に近い、明るいレンズ購入で良いと思います。

私が選ぶなら この場合は、小は大を兼ねる! に成ると思いますので、20mm F1.7 にします。

書込番号:13246517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/12 21:36(1年以上前)

黄色いぼうしさん

いろいろ目障りな書き込みをして、申し訳ございません。

ご質問の明るいレンズですが、コンパクトさを優先するなら20mmF1.7、ボケを楽しみたいのでしたらちょっと長めの25mmF1.4を選ばれるのがいいかもしれません。
秋にはOLYMPUSが45mmF1.8というレンズを出します。望遠を良く使うとのことですので、これも選択肢に加えてみては。わりと安価なレンズになるようです。

書込番号:13246699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/12 21:53(1年以上前)

こんな短時間にたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
まとめての返信失礼します。

梶原 さん
ISOはオートにまかせるか、時々自分でいじる程度です…お恥ずかしい。
おっしゃる通り屋内で人口照明なので、カメラが大好きで突っ込んで来る兄弟(三歳児と9ヶ月乳児)
相手になかなか設定をいじるひまもない感じです。
がんばってISO上げても一瞬もじってしていないからぶれぶれなんです(汗)。

Frank.Flanker さん
ものすごく参考になりました!
わかりやすく回答いただいて感謝です。
前に使っていたコンデジが広角だったので、上の子は撮りやすかったのを思い出しました。
分厚さがないのも助かりますよね。


nightbear さん
確かにそんなレンズはないですね(笑)。
おっしゃるように実物さわるのが一番ですよね。
田舎なんで多分レンズをさわれるところがない、のが残念です。


こいつ最高さん
難しいことはわかりません(笑)。でもご意見ありがとうございました。


じじかめさん
ひざを打つってこういうことですね。なるほどっ!
よいアドバイス、ありがとうございます!


Tranquility さん
助け舟、ありがとうございます。
ずぶの素人なので、助かります。


はつかだいこんさん
うちも下の子が9ヶ月では高速ハイハイ、伝い歩き+悪事の数々(笑)!
同じママさんのご意見は、撮影状況をご理解頂けるのでありがたいです。
うちもほんとにその通りです。
大変参考になりました。感謝です。


写歴40年さん
ありがとうございます。
さっそく撮り比べてみたいとおもいます^^)

書込番号:13246787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/12 22:17(1年以上前)

続々ご意見ありがとうございます。

助言さん
ご忠告ありがとうございました。

AXKAさん
そうなんです、発売前なんですが大変よさげとの書き込み続々で、
全然素人のくせに、使ってみた〜い、とか思っちゃったんです(笑)。
悪い癖ですね、へたっぴなのに…^^;)


robot2さん
これは素人の私にはちっとも思いつかない選択法です!
有り難いご意見感謝です。
さっそく調べてみますね〜〜。


ここにしか咲かない花さん
ノクトン25mm F0.95…なんだかとっても凄そうですね。


Tranquility さん
そんなことありませんよ、貴重なご意見ありがとうございます。
オリンパスもまた明るいのが出るんですね。
できればそれまでに自分のスペック向上をはからないと…(^^;

みなさん、ご意見本当にありがとうございました。

書込番号:13246922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 22:30(1年以上前)

黄色いぼうしさん
触れんのはちょっと痛いな。
おこちゃんの成長が、早いか?
レンズが出るのが、早いか?
やな〜

書込番号:13246994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/12 22:34(1年以上前)

横レスごめんなさい。


幼稚園2児の父で、嫁さんにE-P3をプレゼントするつもりです。
レンズキットを購入するのは決まりですが、
オリの望遠はどうやらイマイチなので、パナの手ブレ補正にしようかな?と。
同様にパンケーキも、17/2.8はやめて、20/1.7にしようかと思っています。

17/2.8ではキットズームの広角端とあまり遜色ないし、なにより必要なのは明るさ。
嫁さんにとっては換算35ミリの方が画角的には使いやすいでしょうが、
それよりも汎用性(室内でもシャッタースピードが稼げる)の方が被写体ブレを防げます。
止まってくれない子供相手ではかなり重要なポイントだと思いますよ。

オリンパスファンからすればパナ20/1.7なんて認めたくない気持ちがあるのかな?
とはいえ、フォクトレンダーを奨めたところでスレ主さんに使えるはずもなく、
子供片手にカメラも、、、とシチュエーションを思えば、
やはりパナ20/1.7が最もお勧めだと思うんですよね。

ただ、私にとって不安なのは20/1.7はMSC非対応であること。
これはオリ17/2.8でも同じはずですが、
このあたりのAFスピードの差を丁寧に教えてくださる方はいらっしゃいますか?

書込番号:13247018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/12 22:55(1年以上前)

nightbear さん
ど田舎なんです(笑)。買うとしたら通販です。
市内の有名家電チェーンでは、ペンを置いてないとこすらあります〜。


ぽんた@風の吹くまま さん
貴重なご意見ありがとうございます。
robot2さんがおっしゃったように一番よく使う焦点距離を調べたところ、
標準ズームでは赤ちゃんには14〜16が多かったんですね。
となると20mmの方が向いているってことですよね。

やっぱりおっしゃる通り、じっとしてくれない子供相手なので、
ちょっとでも早くシャッターが切れる方が嬉しいです。
もともと本体が気に入ってるので、レンズがどこのだとかこだわりはありませんし^^)

MSC非対応…もうさっぱりわからない言葉ですが、どなたか
ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:13247130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/12 22:59(1年以上前)

>標準ズームでは赤ちゃんには14〜16が多かったんですね。
>となると20mmの方が向いているってことですよね。

すいません、私が比較したのはパナの20か25か、です。

書込番号:13247151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/12 22:59(1年以上前)

ぽんた@風の吹くまま さん

E-P3の新しいAFシステム(FAST AF)は、AF時のセンサー駆動を従来の倍のスピードで行っているそうです。したがって、MSC非対応レンズでも従来機よりも速いAFとなるようです。

ショールームなどで実機を確認出来るといいですね。

書込番号:13247153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 23:11(1年以上前)

黄色いぼうしさん
ん・・・
通販か・・・
ん・・・
この板に、やいやい書き込みしてるやつを、
見ていたら、さっぱり!わや!やで!
に、なってくるな?!

書込番号:13247217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/12 23:20(1年以上前)

黄色いぼうしさん

MSC機構とは、静かにすばやく滑らかなピント合わせをするためにOLYMPUSのマイクロフォーサーズ用レンズに搭載されたしくみです。

こちらに搭載レンズの一覧があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002329

以下に、OLYMPUSの「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II」レンズのプレスリリースから説明を引用しますね。

「"MSC(Movie & Still Compatible)機構"は、軽量かつ少ないレンズ枚数でピント合わせを実現するために開発した先進の光学設計技術です。動作音の原因になるギアを排除し、サブミクロン精度に仕上げた金属軸(シャフト)と送りねじ(スクリュー・ドライブ)による機構を採用することで、ダイレクトにフォーカス用レンズを駆動させます。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II」は、この"MSC機構"を用いたインナーフォーカス方式を採用し、小型で軽量なレンズ1枚の移動でピント合わせをおこないます。これにより、高速で静粛なオートフォーカス駆動を実現しています。このスムースなオートフォーカス動作により、静止画だけでなく動画でもストレスなく快適な撮影を楽しめます。また、フォーカシング動作による像倍率の変動を極力小さく抑えた設計をしているので、動画撮影中もナチュラルなオートフォーカス撮影が可能となります。」

書込番号:13247273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/12 23:29(1年以上前)

Tranquility さん
わざわざ深夜に調べてくださって
解説ありがとうございます。
難しいですね…。修行がかなりたりません…。

nightbear さん
明日の朝をわやにしないために、もう寝ます(笑)。
お付き合いありがとうございました。

書込番号:13247323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 23:33(1年以上前)

黄色いぼうしさん
おう!おやすみ!

書込番号:13247340

ナイスクチコミ!0


助言さん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/12 23:53(1年以上前)

Tranquilityさん

Tranquilityさんのお考え もっともですm(・ω・m) ワタシこそ 失礼しました(・_・。)


スレ主さま

パナソニックの20mmF1.7 or 25mmF1.4 よいお買いものをして下さい♪(゚▽^*)ノ

書込番号:13247426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/13 03:36(1年以上前)

ナショナルの製品はお勧めできませんね。

どこぞのメーカーと一緒でCM垂れ流しだけで売ってきたとこですから。

ソフトで無理やり修正して画を作りあげてるので、ペンにつけるなら純正の方がよいです。

書込番号:13247902

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/13 06:50(1年以上前)

こんにちは 黄色いぼうし 様

ISO感度を上げてもぶれるのなら,今お持ちのキットレンズの最短焦点距離(14mmでしょうか?)を考えて,新しいレンズをお買いになったことの効果はF4がF2になるくらいではないかと思うので,レンズのみで解決なさるのはむつかしいような気がします。

正攻法は照明を増す(写真用蛍光灯やストロボの使用など)ことだと思います。

書込番号:13248076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/13 09:16(1年以上前)

おはようございます。

◇黄色いぼうしさん、
E-PL2のキットズームと、単焦点3本の比較を見てみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168922.K0000055876.K0000041123.K0000261399

LEICA ズミルックス 25/1.4は思ったより小さいんですね。(汗)
14-42/2.5-5.6より少し大きい程度に収まっています。
ただ、最短撮影距離が30cmになってしまうのが惜しいかな?
乳幼児はカメラに向かって近づくのが生き甲斐ですので、
そういう表情を狙う意味でも、20/1.7の方が良さそうな気がします。
(僕もLEICA銘のレンズには興味あるのですが、、、)

◇Tranquilityさん、
レスありがとうございます。
先週末にE-P3を触ってきたのですが、さすがに、
パナの20/1.7のサンプルはなくて、確かめられずでした(笑)
このあたりはどうなんでしょうか? 興味津々です。

◇ここにしか咲かない花さん 
20/1.7か25/1.4を求めておられるスレ主さんに、
フォクトレンダーうんぬん言っても迷惑なだけじゃないですか?
まして、相手は動き回るお子様です。まったく見当違いですよね。
私もこのようなシチュエーションでは20/1.7が最高だと思います。
適材適所でレンズを選ぶことも写真の楽しみではないでしょうか?

◇寝る子はねむいさん、 
>ソフトで無理やり修正して画を作りあげてるので、ペンにつけるなら純正の方がよいです。 
ソフト的に補正するのはマイクロフォーサーズ共通の仕様でしょう。
あたかもパナだけが補正して、純正がしていないように書くのは誤解の元ですよ。
あのニコン様でさえ、勝手に収差補正がされてしまう時代ですから、
そんなところにこだわっても仕方ないのではないでしょうか?


ともあれ、カールツァイスもマイクロフォーサーズに賛同したんでしたっけ?
5D Mark IIでマクロプラナー50/2を愛用していますが、ますます将来が楽しみですね!

書込番号:13248360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/13 16:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425549.html

そんな記事がありましたね。

書込番号:13249289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/13 22:02(1年以上前)

ぽんた@風の吹くまま さん
ご意見ありがとうございます^^)
だいぶ意思が固まりました。
 
助言さん 梶原さん
ありがとうございました!

書込番号:13250478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/14 06:41(1年以上前)

パナとキャノンはそーですよね。

なんかニコンを引っ張り出して悪者扱いしてますが、パナキャノは両方ともレンズが中心部しか考えてなくて周辺部がひどい。

そこでソフトで無理やり補正してごまかしてる。

周辺補正してない楽なレンズ設計の割りに割高な価格。

パナのレンズなんか専用ボディと以外とで全然出てくる画像が違ってくるて事になってますけど。

書込番号:13251715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/22 07:35(1年以上前)

あれからいかがお過ごしですか?


カメラ雑誌各誌が発売となり、E-P3やズミルックスも紹介されていますね。
その中で、CAPAだったかがズミルックスのAFが高速でと書いています。
本当かどうか半信半疑ですが、だとすれば使い易いかも知れませんね。

お前、前回と書いてることが反対じゃんと言われそうですが(笑)

書込番号:13281913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/22 09:12(1年以上前)

こんな記事もありました、、、

パナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 は標準レンズとしては高価だが素晴らしい性能
http://digicame-info.com/2011/07/-leica-dg-summilux-25mm-f14.html#more

書込番号:13282119

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング