PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
機材は前回同様ボーグ50FLにペンタックスQで直焦点撮影です。
前回よりシーイングが良かったので綺麗に撮れたかと思います。
Qの画質もなかなかのものですよね。
書込番号:14289649
20点

面白そうなことやられてますね。
参加させてくださ〜い。
私も昨日、BORG71FL+Qで月面撮影しました。(QとセットのSILKYPIXで現像)
PCで等倍サイズ表示すると...驚愕の大きさです(笑)
もう少しピント詰められるかなぁ〜とも思いますので、今日、月がきれいに出るようなら再チャレンジしようかと思ってます。
書込番号:14289811
16点

ricky007さん 初めまして。
みごと、ボーグフローライトとQの相性は良いですね。
私の住んでいるところは広島なので、ricky007さんの撮影場所から距離が離れていると、二人の写真を左右に並べるとひょっとして私の夢の3D写真ができるかな。
どうでしょう。
私の場合、ボーグ50FLは手持ちなのでピントの追い込みがこれ以上難しいですね。
また、撮影場所は隣の家の屋根越しなので、気流が悪さしてなかなか綺麗に撮れないのが残念なんです。
私は月の写真が大好きなので、仲良くしてくださいね。
勝手な事を言ってすみませんが、私の縁側の天体2にも写真を貼ってくださると嬉しいです。
書込番号:14290008
5点

デジカメ買い過ぎさん
お言葉に甘えて、縁側のほうにも投稿しました。あつかましくもK-5で撮影した分も貼りましたぁ(笑)
こちらは埼玉県熊谷なので、タイミングがあえば、3D写真になるかもしれませんねぇ〜昨日撮影した月もほぼ同じような時間帯に撮影しているようなので、ひょっとするとうまく行っているかもしれません。
Qを手持ちで撮影とは猛者ですね。私のほうはマンション3階のベランダに三脚立てて撮影してます。
それにしてもQ楽しいですよね。
01の写りはほんと馬鹿にできないし、03も楽しい!
最近は、もっぱら03で遊んでます(笑)
CP+で出ていた望遠ズームも買おうかと思ってます...望遠短焦点ならなおいいんですが...
マウントアダプターでKマウントレンズでも遊んでますが、今年の夏にでるらしいシャッターユニット内臓の純正アダプターが待ち遠しいです。
※純正マウントアダプターをつけたときには手振れ補正が効くようにして欲しい...
書込番号:14290218
5点

デジカメ買い過ぎさんの写真と私の写真の2枚で調整して並べてみました。
交差法というのを使って見てみましたが、うまくいってるのかどうかよくわかりませんでしたが...(笑)
作り方もよくわからないので???左右逆においてみたのを作ってみました...
見方:http://4.pro.tok2.com/~okuyuki/mikata.htm
どうっすか?
書込番号:14290532
4点


ricky007さん
早速作ってみてくれてありがとうございます。
おかげで大変面白いものが出来上がりましたね。
交差方での作り方を説明していなくてすみません。
作り方を調べてリンクしていただきありがとうございます。
明け方の下弦の月が南の位置にある時に撮った写真なので、平行方では埼玉のricky007さんが撮られた写真を左に、広島の私が撮った写真が右になります。
平行法では、人の瞳の間隔は約65oなので、2枚の写真の間隔は65o以下の方が見やすいかと思われます。
2枚の写真が重なって見える様、ディスプレイ上で写真の大きさをズームミングしながら、重なって見えるサイズに調整すると良いでしょう。
私の場合、2枚の写真間隔が35oくらいでないと、重なって見えませんでした。
あまり離れているものを無理に重ねてみようとすると、眼が疲れますね。
交差方では埼玉のricky007さんが撮られた写真を右に、広島の私が撮った写真が左になります。
これも慣れないと、なかなか立体的に見えてくれません。
どちらにしても、練習すると見えてくるとHPの説明には書いてありますが。
月全体を立体で見ると月がまるく見えるだけで、少し物足りなくなったので、ここでは少し欲張って、クレーターのハッキリしている月の右下部分だけをトリミングして、2枚の写真の間隔も縮めてみました。
写真が小さくなってしまいましたが、けっこう立体的に見えるようになったかと思います。
いかがでしょうか。
正直言って、埼玉と広島では月の立体写真には充分な視差があるとは言えないのですが、立体気分だけは味わえたので、実に面白いですね。
ricky007さん、今後もお互い、よりシャープな月の写真を撮って、協力して素晴らしい立体写真を作っていけると幸いです。
これも、Qのおかげですね、サンQです。
書込番号:14293897
4点

慣れてくると、抜群の立体感で見えるようになりました。
とりあえず、私にとっては大成功だったと思います。
画面上の写真の大きさをなるべく小さいサイズから始めると、見やすいですよ。
書込番号:14293985
2点

お疲れ様〜
ちょ〜おもしろいですね (^^)
前半のお話から、まさかと思っていましたがホントに立体感、出てますね〜
お二人様、ありがとうございます。またの合作お待ちしています。
書込番号:14296296
2点

tugurojinさん
ありがとうございます。
月の3D写真は私の昔からの夢で、ネットのあちこちでも、一緒にやっていただける人を呼びかけてはいたんですが、場所が離れていて、同じような機材で撮っていただける方はなかなか見つからなかったんです。
今回、ここでricky007さんとの偶然の出会いと、同じ日の近い時刻、口径こそ違うものの同じ焦点距離の同じフローライトレンズで同じQでの月の写真、いとも簡単に夢が実現できて嬉しいかぎりです。
価格.comに感謝、ricky007さんに感謝ですね。
また、良い写真が撮れたらricky007さんとともに写真をアップしたいと思います。
書込番号:14298260
1点

了解です。
いい写真が取れた時には投稿しますね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14298319
1点

デジカメ買い過ぎさん
ricky007さん
とっても素晴らしいものを見せていただきました!!
ありがとうございます。
書込番号:14329350
1点

ピスタチオグリーンさん
こちらこそ、お褒めいただきありがとうございます。
立体気分を楽しんでいただけたでしょうか。
実際には、月までの距離は約40万qに対し、埼玉熊谷と東広島の距離は約900qで視差は角度で約0.5°という少ないものなので立体視するには難しいんですよ。
ですから、立体気分と言うか、夢を持って見ているというのが事実だと思うんです。
平行法で立体視しようとすると、例えば左右の写真の同じクレーターを見た場合、右の写真の方が左の写真より影の長さが明らかに長く見えるとかであれば正しく立体視できるのですが、今回の写真から見て影の差が判断しかねるほど、少な過ぎます。
それでも、楽しいものですよね。
天体というのは、多くの方が同時観測されることが多く、皆で協力すると新たな発見が多いのも事実ですから、今後もこうして皆で協力して楽しい試みをやって行きたいですね。
書込番号:14330257
0点

デジカメ買い過ぎさん
十分立体気分を味合わせて貰いました(^^)/
Qも欲しいのですが暫くは買えそうにないのですが・・・(>_<
いっそうQを好きになりました。
書込番号:14332557
1点

デジカメ買い過ぎさん
はじめまして。
PENTAX Qはもう少し安くなったらダブルレンズキットの
購入を考えていたのですがこのクチコミをみて
かなり揺らぎはじめました。
教えて頂けたら幸いですが
APS-Cのボディで機材を揃える場合と
どの程度価格が安価になるのでしょうか?
現在、APS-Cは、GXRマウントユニットとNEX-7を使用しています。
用途はデジカメ買い過ぎさんのような月の写真の撮影を行いたいです。
最低限の構成で結構ですので教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14425471
1点

GN-001さん 初めまして。
私がここにアップした写真はPENTAX Qとボーグ50FL(\64,800)+PENTAX Q用マウント(\3,360)によるものです。
三脚を使用するのであれば鏡筒バンド(\3,400)が必要になりますね。
この機材であればQでもAPS-Cでも組み合わせる事ができるので、違いはカメラ本体の価格しかありません。
このボーグ50FLにQとNEX-7とを取り付けて画質の比較を行った場合、解像感はQもNEX-7も同じくらい、画質はNEX-7の方が受光素子の大きさから有利と思います。
ボーグ50FLとNEX-7の組み合わせの事例を見てみると、非常にキレの良いものです。
私はボーグ50FLに色々なデジカメを取り付けて撮影していますが、これとPENTAX Qの組み合わせに求めたものはコンパクトさで、それでいて高い画質です。
この組み合わせですと、カメラがあまりにも小さくて、ただの筒を持っているだけの感覚で、いつでも持ちまわれる、取り回しの良さなんですよ。
NEX-7は良いカメラなので、ボーグを購入されて最高の月の写真を撮って、私の縁側に貼ってくださいね。待っています。
書込番号:14428424
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





