OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初ミラーレス一眼です。
右も左もよくわからない初心者ですが、アドバイスいただけたらと思っています。
私は当機種のダブルズームキットを購入し、標準レンズでいろいろ撮りまくっています。
ある疑問が出てきたのですが被写体が、真っ白い壁や、同じような色が重なっている被写体などを撮影するとき、なかなかピントが合わなくて困っているのですが、それってうまくピントを合わせるコツなどはあるのでしょうか?
私は今”iAUTO”で撮影しているのですが、なかなかピントが合ってくれません。特に14-42mmの標準レンズを装着し、42mm?の最大までズームして撮ろうとするとピントが合いません。全体的にぼやけてしまい、シャッターがおりません。
また、被写体やレンズのズームアップ(42mm)、ズームアウト(14mm)によって連写速度やピントが合う速度が異なるのは仕様なのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:15144406
0点

こんばんは。
> 真っ白い壁や 、同じような色が重なっている被写体などを撮影する とき、なかなかピントが合わなくて困っているのです が、それってうまくピントを合わせるコツなどはある のでしょうか?
AFが苦手とする被写体ですので、なるべくコントラストのある部分でAFされるといいと思います。
書込番号:15144477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスなので、コントラストが低い対象にはピントが合いにくい仕様になっています。
コントラストAFは多くのコンデジやミラーレスカメラが採用している方式のオートフォーカスなので仕方ないですね。。。
その場合はマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか?
広角側と望遠側でフォーカス速度が違うのも普通です。ほとんどのレンズでそうだと思います。
書込番号:15144487
1点

こんばんは
コントラスト検知方式のAFなので、きれいな白壁などには合いにくいのです。
コントラストにめりはりがない場合は、
レンズを少し動かして何か合わせやすそうなものを探したりします。
あまり角度がつくとピントがずれたりしますが、この点は要注意です。
(コサイン誤差)
近接物などは色の違った紐などを置いて、半押ししてピントをロックした後に
取り去ったりすることもあります。
そのような対象では、結構みんな苦労をしているのではないかと思います。
iAで撮ることに慣れてきたら、Aモードで絞りをかえて撮ることも練習してみては。
絞りで微妙に描写が変化するので面白いですよ。
ズーム域で合焦速度が変わるのは、可動範囲やAFエリアが違ってくることなどもあるのでしょうね。
書込番号:15144520
1点

こんばんは
E-PM1をマクロで使っています。
コントラストが低いと、オートフォーカスは迷います。
その時は即、マニュアルフォーカスで対応しています。(^_^)
書込番号:15144549
1点

拡大(虫眼鏡)ボタンを押して緑の枠を小さくすると、フォーカスが合いやすいような気がします。気のせいかも知れません。
明るいレンズだともっと合いにくいような気もします。
マニュアルフォーカスはリングが最短距離や無限遠で止まらずいくらでも回るのでちょっと難しいです。
書込番号:15144674
1点

真っ白い壁を被写体にする趣味を諦めるって手も♪
書込番号:15144895
1点

コントラストAFであろうが一眼レフの位相差AFであろうが、濃淡のない真っ白い壁などはオートフォーカスは苦手としています
コントラストのはっきりした部分を見つけてAFするようにするしか方法はありませんし、それが無理なら同じ位の距離のところに半押しでピントを合わせておいてそのまま構図を決めなおしてシャッターを押すか、MFで拡大表示しながらピントを合わせるしかないと思います
書込番号:15144979
1点


おはよーございます♪
皆さんのアドバイスにある通り。。。
模様の無い白い壁、黒い喪服、雲ひとつない青い空・・・この様なコントラスト(明暗差、濃淡差)の無い被写体にピントを合わせる事が出来ません。
オートフォーカスと言うのはこの「差」のピークを検出したり、「差」の明瞭な部分の距離を測ったりしてピント合わせをする仕組みだからです。
ピントを合わせる「フォーカスエリア」内に、コントラストの有るターゲットを取り入れる以外に方法が有りません。
ご参考まで
書込番号:15145481
1点

白い壁と他の色がある部分の境目あたりでAFさせて、シャッター半押しのまま
フレーミングを動かすのが普通だと思います。
書込番号:15145897
0点

合わないときはマニュアルですね。
ついてるなら親指AFですが、なきゃS-AF+MFモードとか。
AFはコントラスト低い雲とかも良くミスります。
書込番号:15146135
0点

遅くなってすみません。
たくさんの皆様方、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスというものなので、やはり、真っ白い壁や、同じような色が重なる被写体には、オートではピントが合いにくいのですね・・・
コントラストがある被写体、もしくは、MFで、撮影するとよいのですね。頑張って色々試してみたいと思います。
うまく撮影するアドバイスまで丁寧に教えていただけて、すごい嬉しいです。
連写速度も被写体や、広角の場合、望遠の場合などによって、遅くなったり、早くなったりするのも、仕様なのでしょうか??
私は、32GBのクラス4のSDHCカードを使用しています。
クラス6もしくはクラス10くらいのSDHCカードのほうが、連写撮影するときは良いのでしょうか??
また初歩的な質問なのですが、どなたかアドバイスしていただけたら嬉しいです。
書込番号:15147738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





