OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
コンデジ(800万画素)所有者、カメラ初心者です。
スマホで空を撮影して加工して遊ぶのを楽しんだりします。
そんな中、急に一眼レフが欲しい!(できれば赤!)と思いたちました。でも、重たいし本格的・・・。
そこで流行のミラーレス。実店舗でいろいろ触らせてもらいました。
その時、オリンパスって格好がいいなぁと思いました。
それから、皆さんの投稿をいろいろ拝見して、AFが早い?キャノンも触りましたが、思っていた感じと違いました。(独断と偏見です。)
最も撮りたいものがPL3が弱点としている、動きがある、動いて遠い被写体です。
技術もありません。
でも、このお値段も(が)魅力的です。
出品するような作品を撮るつもりはありませんが、子供をもう少し必死に追いかけて撮ってみたいと思いました。
実際に撮影経験のある方は感想を教えていただけませんか?
また、所有者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16182841
0点

こんにちは。
ミラーレスで動体撮影でしたら Nikon 1シリーズが使いやすいと思いますので
検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16182881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動きが早いものをとるなら、私もNIKON 1がいいと思います(^o^)/
>AFが早い?キャノンも
AFが遅いの間違えでは。。(^_^;)
書込番号:16182965
3点

お子さんを連写して追いかけるのならAFの速いニコン1が最適だと思います
でもPL3でも撮れないことは無いですよ
ただE-PL3は動いているものを連写しながらい追いかけるのには適さないカメラだと思います
動いている瞬間を切り取る単写(1枚撮り)なら歩留まりは上がると思います
書込番号:16182973
2点

アドバイスありがとうございます。
Green。さん
やはりそうですか。カメラ本体が持ちにくかったんです。そういうものですか?
MA★RSさん
×キャノン → ○ニコン のことでした。失礼しました。
Frank.Frankerさん
連写もいいですね。頭のなかには一枚撮ってだし、しかありませんでした。
身内に一眼レフを抱えて登山したり祭事へ出向いて作品を撮る人がいます。連写でバッティングを撮ってくれていましたね。そこまでは目指せないけど、撮りたいな・・という感じです。
で、大会が週末で悩んでいます。
書込番号:16183240
1点

○Flank.Flankerさん → ×Frank.Frankerさん
間違ってしまい失礼しました<m(__)m>。
書込番号:16183245
0点

まだまちがってる。 (^^*)
書込番号:16183268
6点

ミラーレスは、AF方式がポイントの一つになります。
コントラストAF:AF速度が遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
位相差AF:AF速度が速い。
撮像面位相差AFの、ニコンV1ダブルズームキットの白色は如何ですか、Afは最速とニコンは言っています。
ニコンV1見て聞くマニュアル。
モーションスナップショットほか、楽しい機能が有りますよ。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/
書込番号:16183303
1点

どれでも撮れます。
ただし、以下のことは絶対に守ってください。キモです。
「Aモード」か「Pモード」で撮る。
AFは中央一点でフォーカスロックして撮る。
Aiは死んでも使わない。
書込番号:16183435
3点

撮影位置にもよりますが、学童野球のバッティングなら問題ないですね。
むしろ、走り回って遊んでる子供かな。撮りにくいとすれば…。
新幹線…遠くから観るとゆっくりだけど、駅のホームで目の前を走り抜けると死にそうなくらい速いですよね。
近くの子供の方が撮りにくいですから、お子様を見守りながら撮る距離感を気をつけたらよいと思いますよ。
なお、EーPL3にとって、夕焼けや青空は大の得意分野です。
必ずや印象深い仕事をしてのけてくれると思いますよ!
ただ、基本感度が200と高めなので、山あいなどの少し高めの夕陽のアップではNDフィルターが必要な場合もあります。
書込番号:16183553
2点

こんにちは♪
今使っている800万画素のコンデジで、子供やスポーツ等の「動体撮影」が上手くいかない。。。
と言うのであればE-PL3でも上手くいかないと思います(^^;;;
皆さんのアドバイスにもあるとおり、このカメラで撮影できないわけではありませんが・・・
「撮影しにくい」事は確かだと思います。
写真やカメラの仕組み、撮影方法等・・・多少お勉強していただかないと、上手く撮影できないと思います。
AFが速い遅い言う前に・・・
基本的に、コンデジのように「背面液晶」を見ながら、両手を目の前方に突き出して撮影する「スタイル」では、動体撮影はやりにくい物です。
野球のバッターのように、その場で移動せずに動く物は、それほど難しくはありません。
コンデジでも簡単に撮影可能な被写体です。
問題は、運動会の徒競走や、普段公園で走り回る子供のように、前後左右にある程度のスピードで「大きく移動する」物体を撮影すると・・・コンデジのようなカメラの構え方では、画面に被写体を捉える事さえ困難になります。
つまり、自分の持っているカメラ自体を大きく動かして被写体を追わなければならない様な場面では、背面液晶を見ながら撮影するのは困難です(望遠レンズで、被写体を大きく写そうと思えば思うほど困難になります)。
望遠レンズで、遠くの動く物体を撮影する場合・・・
目の動きと言うか?顔の動き・・・「視線」と「映像」が一体化する「ファインダー(のぞき窓)」を覗くスタイルで撮影した方が「人間工学的?」に撮影しやすいのです。
また・・・比較的近く(半径3m以内)で動く物を撮影するのは、どんな高級なカメラでも「困難」です(^^;;;
画面に被写体を入れることすら至難の業です(^^;;;
>子供をもう少し必死に追いかけて撮ってみたいと思いました。
残念ながら・・・必死に追いかければ追いかけるほど・・・写真(静止画)は上手く撮影できません(^^;;;
写真(静止画)と言うのは、根本的に「追いかけて」は撮影出来ない物なんです。
ビデオ(ハンディカム/動画)の様に、後から被写体を追いかけて撮影する方法では、永遠に自分の思うような写真は撮影できません。
写真(静止画)と言うのは・・・
「あ!」「今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても時既に遅し・・・
「あ!」と思ってから、マゴマゴとカメラを構えたのでは、絶対にその「瞬間」には間に合わないのです(^^;;;
ビデオ(動画)のように、録画をまわしっぱなしにして被写体を追いかけていれば、やがて被写体がよい構図に向き直ったり、偶然にハプニングシーンを収録したり・・・映像を目で確認しながら撮影する・・・多少動きに遅れても、追いつけばOK♪
・・・と言う感じで写真(静止画)は撮影できないんです。
「あ!」「今だ!!」の・・・「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと、その瞬間は絶対に撮影できないんです。
つまり・・・「予測」「予想」「予定」・・・と言う作業が必要って事です。
子供やペットが動いているところを撮影したければ・・・必死に追いかけてはダメなんです。。。
準備万端整えて・・・例え0.1秒でも先に【予測】をして・・・「あ!」よりも前にシャッターボタンを押す。
分かりやすく言うと・・・
「罠をしかけて」「待ち伏せして」「獲物が罠にかかるタイミングを予測して」・・・「こっそり盗み取る(撮る)」
この様に撮影しないと・・・動く被写体ってのは上手く撮影できない物です。
ご参考まで
書込番号:16183858
8点

う〜ん、ニコン1では、望遠レンズが貧弱で、35換算で〜300mmまでのレンズしかないから野球は撮れない、撮れても豆粒大と思いますが、どうなんでしょう? かたやPL3のWズームキットの長いの(150mm=換算300mm)でも、顔がごまつぶ大で、相当厳しいと思います。別途75-300mmズームレンズ(約4万5千円)が必要になります。本体より高いです。
ニコン1規格レンズでは選択肢すらありません。 FT−1+FXレンズは、C−AFできないなど、致命的な制約があるため、ニコンユーザー以外にはおすすめできません。
PL3でも野球撮りで現実的に使い物になるには、75-300mmズームやビューファインダーが必要で、予算は最低でも9万5千からになります。
TYSHさんには30倍以上の高倍率ズームを積んだコンデジの方がニーズに合うと思いますよ。
http://www.coneco.net/special/c020/(カカクコムでコネコのリンク大丈夫?)
野球を撮るカメラと景色を撮るカメラは、分けて考えた方が良いと思います。
書込番号:16184073
5点

>AFが早い?キャノンも触りましたが、思っていた感じと違いました。
ファインダーでの撮影ならAFが速くても、液晶を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)では
AFは遅いようです。
書込番号:16184215
2点

皆々様、アドバイスありがとうございます。
○Frank.Flankerさん →×Flank.Flanker 何度もすみません。今度こそ。
言葉足らずですみません。
子供をもう少し必死に追いかけて撮ってみたいと思いました
・・・というのは
気持ち的なところで、カメラのレベルを上げて挑戦しつつ、一瞬を撮ってみたい、ということでした。
一瞬でも、スポーツですしこどもですし動きますよね。
やはり、技術が必要ですね。
内野を守っているこどもをベンチ後ろから撮るとすると、高級コンデジでないと厳しいですか?
書込番号:16184426
0点

>内野を守っているこどもをベンチ後ろから撮るとすると、高級コンデジでないと厳しいですか?
ベンチの後からだと自陣ベンチの位置と、一塁手と三塁手じゃ大きく条件が違うと思いますが。(^o^;)ヾ
キットレンズの14mm〜40mm〜150mmってコンデジの11倍ズームに相当します。全身フォームじゃなくて、表情を撮りたいなら、やっぱり小さいんじゃないでしょうか?
-300mmズームでも22倍ズームで、素のままではやや力不足。デジタルテレコン・オンにしてようやく44倍ズームで、使い物になるレンジかなと思います。
キャノンSX50、50倍ズームで4万切ったようだし、テレ端(ズーム側)の画質が良く、おすすめです。
フジのファインピクスS4500は30倍で¥12000と、高倍率お試しには良いかも。
まず、手持ちのコンデジで10倍ズームで足りるか、チェックしてみてください。
書込番号:16185113
1点

う〜ん (;^◇^;)
昨日購入してまだガイドも読んでいない私めは汗が止まらんです〜w
とりあえず寝ます。
後日MA★RSさんにコーチしてもらおう(勝手決め)
書込番号:16185748
1点

返信ありがとうございます。
赤いカラーはありませんが
スポーツ撮影でしたらパナソニックFZ200もご検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:16185789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走る子供を走りながら追いかけ撮ってます パナ20/1.7 A |
駆け寄る子供を逃げながら撮ってます パナ20/1.7 A |
「P」にて連射です^^ パナ20/1.7 P |
予め滑り台にピントをあわせ待ち構え パナ20/1.7 Pモード |
そんなに難しいものではなく、使い方のコツですね^^
脇をしめて、手ぶれしないように写すなんて古い考えで使うと、子供のおっかけ写真はミラーレスではミスショットが増えますよ^^
動く子供を手ぶれせずに写す方法としては
@シャッタースピードを速める
キットレンズ以外にもf値の明るい、単焦点レンズなどを活用する。
ISO感度を上げる。(オートで充分ですよ^^)
A動きを予想する
実際の動きに比べ一瞬の遅れが液晶表示されます。
なのでワンショットで決めようと思わず、ここぞと言うときは高速連射に助けてもらう(笑)
重要な事は、動く子供にあわせて流し撮りのようにカメラを振るんです^^
私はOM-Dの猛烈な手ぶれ補正機能あるカメラにしましたが
オリンパスは確かボディ内手ぶれ機能もある筈なので、助けになりますね^^
絞り優先とか、シャッター優先など考えてる暇ありませんから、「P」でいいのです(笑)
OM-D譲りの写りの良さも含めて、出来たらE-PM2あたりを薦めたいぐらいですがね(余談)
ですのでミラーレス=動く子供は苦手は違いますよ^^
子供や家族と出かけるのはミラーレス機が殆んどですが、ミスショットそんなにありませんよ。
それよりも莫大な量を撮る事になるので、パソコンで後から消すのが大変です(^^;
・・・が、親ばか。可愛い子供の写真をなかなか捨てれないのですよねぇ〜(笑)
作例貼っておきます^^
書込番号:16185929
5点

ちなみにポジションは?
特段、難しく考える必要はないですよ。
内野なら守備範囲は狭いもの。それでも、セカンドやショートならベースカバーやバックアップに動きますが、ファーストやサードなら動いてもバント処理程度。
外野と比較して、移動範囲は少ないです。ランダムプレーの決定的瞬間を撮ろう!とかいうのでなければミラーレスでも高級コンパクトでも十分ですよ。
書込番号:16186195
1点

家電量販店にて、『自分が撮りたいと思う距離』を歩いている店員や他人を撮ってみてはどうでしょう
ある程度感覚がつかめるのではないでしょうか
書込番号:16186701
1点

おはよーございます♪
あはは(^^;;;・・・意地悪を言ってすいません。。。
>必死に・・・
の文脈はそういう意味だとは分かっていましたが、あえてアドバイスさせていただきました。
esuqu1さんのアドバイスにあるとおり・・・
動きの「先を読む」・・・これが出来るかできないか??・・・と言うより、そのような意識/認識で撮影できるか??
カメラマンの認識と言うか??カメラに対する期待度??によって、このカメラの評価は異なると思います。
ボールやプレーヤーの動きを追いかけてしまう人では・・・撮影は困難に感じるはずです。
また・・・TideBreeze.さんのアドバイスにあるとおり・・・
チョット望遠力に不満を感じるかもしれません(^^;;;
学校や、河川敷のグラウンドで・・・ベンチから内野の守備・・・
コンデジで言うところの10倍ズーム・・・ベンチと反対側のポジションは、思ったほど大きく撮れないかもしれません。
※全身が写ればよいというレベルなら問題ないかも??(トリミング前提なら全く問題なし♪)
いわゆる打球の「捕球シーン(特にファインプレーと言われるシーン)」を撮影するのは難しいですけど。。。
捕球してからの「スローイング」
ベース上での「クロスプレー」
この様なシーンは、比較的簡単に撮影できます♪
つまり・・・「動きの先」が読めるシーン。。。どこで何が起こるのか?予め予測できるシーン。。。
「捕球したらファーストへ送球する」
「ノーアウト1塁の場面で送りバントしたら・・・セカンドベース上でクロスプレーになる可能性がある」
この様なシーンは「予測」しやすいので・・・先回りして「待ち伏せ」が可能なわけです。
こー言うシーンは、コンデジでも、ミラーレスでも・・・問題なく撮影可能です。
※モチロン、ピッチャーの投球、バッターのスイングも全く問題なく撮影可能です。
まあ・・・ハッキリ言えば、野球の撮影ってのは、撮影ポジション(位置取り)と、必要な倍率の望遠レンズさえ用意できれば、撮影テクニック的にはそれほど難しい物ではありません。
どちらかと言えば、じっくり落ち着いて撮影できる被写体です。
ご参考まで
書込番号:16186768
1点

皆皆々、書き込みアドバイスありがとうございます!
野球のポジションはピッチャー、1、2塁、ショート、たまに外野です。人数が少ないのでいろいろなんです。
連写?すればいっしゅんを撮ることも可能かもしれないですね。
画像をUPしてくださり、ありがとうございます。
機種が違う?ようですが、あんな感じの目線でも、撮りたいです。(学童野球以外にもオチビがいるので)
PL3の板ですが、いろいろな視点でお話しいただけてありがたいです。
ダブルズームでも外野の望遠は厳しいんですね。コンデジだと、確かにズームできてうつせますが、現像すると残念な色合い?になってしまいます。
位置取り的にズームが多い気がするので、ダブルズームがきっとになっているものがいいかな、と思った次第でした。
書込番号:16189803
0点

一眼の良い所はレンズが別で売っている…所です(^皿^)
キットの150mmで足りないならば…
200mmや300mmを買い足せば良いのです♪
書込番号:16191331
2点

空の撮影がお好きでしたら、ダイナミックレンジが2EVくらい広くなったE-PM2やE-PL5の方が有利とは思いますけど、リーズナブルで可愛いE-PL3は魅力ですよね。なんだかんだで幸せにしてくれそう・・・(^^)
できれば保険として、RAWとAEブラケット(手持ちならRAWとISOブラケット)で撮っておかれますと、後で幸せになれそうな気がします。RAWでなんとかならない時はHDR合成ということで。ISO感度はできるだけ低めで。(^_-)
空がお好きなのかなぁと思ってクチバシをはさんでみました。
面白キーワード:Enfuse
書込番号:16197750
1点

週末になってしまいました。
欲しいなぁという気持ちは高まってしまいましたが。
今回は手持ちのコンデジでいきたいと思います。
いろいろな情報、アドバイスありがとうございました。
個人的には購入をもう少し検討していきたいと思います。
書込番号:16201297
0点

スレッドは終わりましたが、ご報告まで。
今日、近くのK電気さんで、展示品が最後の一つ、シルバーが29800円で売っており、とうとう購入してしまいました。
撮影技術を磨くのは難しそうですが、子育ての中の一趣味としていきたいと思いました。
写真がアップできるようにぼちぼち頑張ります。
書込番号:16287311
0点

TYSHさん、ご購入おめでとうございます。
まずはユーザー登録をして、フォトパスのスタンダード会員になりましょう。
オリンパスのHPのWEB写真講座は、動画で説明、1本3分程度なので、見られたらいかがでしょう。
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php
書込番号:16288384
0点

TYSHさん
ご購入おめでとうございます。私もwhiteのレンズキットを買って、毎日の散歩のお供に持参し風景・花などの
撮影をしています。EPL3は液晶画面が動かせますので、とっても便利。それにart filterがとっても楽しいです。
Pls enjoy photo life with EPL3!
習うより慣れろといいます。バシバシ撮っちゃいましょう。
書込番号:16288807
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





