『RAWの現像処理時間』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

『RAWの現像処理時間』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの現像処理時間

2013/01/26 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

初歩的な質問ですみません。
今使っているPCはいくつかありますが、その中でE-PM1用にと考えているのが
DELLのOPTIPLEX GX620 WIN XP penD2.8GHz メモリ4GB(認識は3.49GB RAM)です。HDDは変更などしていません(スペックは調べてません)
同梱ソフトviewer2で現像する時間は、11MB→3.5MBに変換されるのが約25秒。
キヤノンの7Dで撮った22MB→11MBに変換は約20秒。
こんなものですか?
以前所有していたKISS X2は10MB程度のRAWファイルは10秒くらいだったような・・・。

変換に関しては若干遅いのでしょうか?
そもそもJPEGで撮ってもあまり変わらないですか?
または他社ソフトで便利なものがあれば教えてください。

書込番号:15672589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/26 13:23(1年以上前)

トムワンさん、こんにちは。

> 変換に関しては若干遅いのでしょうか?

そうですね、RAW現像には、CPUのスピードがなによりも影響しますので、Pentium Dでは少々力不足かもしれません。
ただViewer 2の現像は、キヤノンのソフトと比べても、やや時間がかかるようですね。

> そもそもJPEGで撮ってもあまり変わらないですか?

「変わらない」とは何のことですか?
スピードでしょうか?画質でしょうか?

書込番号:15672643

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/26 13:26(1年以上前)

viewer2は使ったことは有りませんが、そんなもんだと思います。

念のためにRAWも撮っていますが、そこまで破綻するようなレタッチもしないのでJPGを使うことも多いです。
JPGから編集すると変換以外の動作も大分軽くなるので、体感的にかなり早く感じますよ。

(一個前のi5+メモリ8G+SSD+スノレパ+シルキーでX4のRAW現像が10秒掛かっていなかったと記憶しています。X4が手元にないのでうる覚えですが、、

書込番号:15672656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 13:42(1年以上前)

こんにちは
約1310万画素のRAWファイルですと、現像時間は7〜8秒の処理が普通でしょうね(もっと速いのも有ります)。
今は、PCは安いですから更新をお薦めします。
デル、エプソンとかカスタマイズ出来るお店が良いです。
例えば、
http://www.dospara.co.jp/5desktop/

JPEGとRAWですが、少し明るくしたいとかそう言う時にRAWファイルは調整耐性が有ります。
RAWファイルは、画像調整の為に有ります。
RAW→JPEGは、画質が良い事に成っていますが、人の眼では判らない場合もあります。

他社ソフトを使うと、カラー設定、NR、輪郭強調ほかカメラの設定は反映されませんが、ライトルーム4が評判です。

書込番号:15672721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/01/26 15:03(1年以上前)

secondfloorさん
やはりDPPよりviewer2のほうが処理時間が長いんですね。
仕方ないのか、他社ソフトにしようか。
EOS 7DはWIN7の64bit、CORE2DUO E8400、8GB、ハードディスクも10000rpmのBTO+αです。
SSDやi7もいずれは・・・とは思いますが、今のが調子良いので買い換えのタイミングを逃がしてます。

変わらないとは、画質のことでした。RAWからJPEG変換、JPEGで撮ったものの画質(L判)で見た目が変わらなければJPEGでも良いかなと思いました。


F8sさん
上記のCORE2DUO E8400(3.0GHz)、8GB、HDDで7D(X4と同じセンサーサイズ、画素も同じ)で10秒です。i5と同じくらいですね。
親友のi7 2600では半分くらいとのこと。買いたいのはヤマヤマですが今のでさほど煩わしくないです。


Rpbot2さん
ショップのPCにはそれなりの知識はありますので次回も間違いなく選ぶと思います。
家電量販店のメーカーPCはチェックはしますが、買いたいと思った事はありません。
やはりPCを買い換えなのでしょうか・・・。
そのお金をレンズに回したくて。

LR4は評判いいですね。
7Dにも使ってみたいと思っています。
検討いたします。

書込番号:15673040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/26 15:29(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

> やはりDPPよりviewer2のほうが処理時間が長いんですね。

そうですね、7DよりE-PM1の方が画素数が少ないので、その分速く現像できるはずなのですが、逆転してしまってますからね。
DPP並の速度の現像ソフトであれば、10秒程度は短縮できると思います。

> 変わらないとは、画質のことでした。RAWからJPEG変換、JPEGで撮ったものの画質(L判)で見た目が変わらなければJPEGでも良いかなと思いました。

たしかにカメラ撮って出しのJPEGよりも、PC上でRAW現像したJPEGの方が画質は良いのですが、目で見て分かるほどかというと、それほどの違いはないと思います。
それよりもRAW現像のメリットは、ホワイトバランスやピクチャーモードなどを後決めできることにあると思います。

書込番号:15673160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/26 16:24(1年以上前)

> そのお金をレンズに回したくて。

まぁ時間かかっても現像出来ない訳ではないですし
ファイル内のRAWファイルをすべて見直してから
まとめて一気に現像できるので
PCを使わないときに処理すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:15673365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/26 16:50(1年以上前)

うちのは2コアのi5-2415M 2.30GHzです。
新旧有れどクロックの差が効いているみたいですね。
低電圧でないデスクトップ版なら多少違うのかもしれませんが、
コスパ優先でi5辺りを狙うと現像の差は体感できないかも。
個人的に、まとめてやるコピーや現像は待てるので、SSDで普段のレスポンスが早い方が嬉しいです。

SSD換装ってのも手ですけど。
上位機種を狙うのなら、、、確かにレンズに回したいかも(汗


LRのUIって結構独特だと思うんですけれど、評判が良いですよね。
私は取っつき難さが勝ちましたが(汗)色々と体験版で試せるなんて良い世の中です。

ちなみに、軽さで言えばDPPが一番動作が軽かったです。
(atomでも現像できました。他はまともに使えませんでした。)

書込番号:15673469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/01/26 18:01(1年以上前)

secondfloorさん

>DPP並の速度の現像ソフトであれば、10秒程度は短縮できると思います。

viewer2を速くする方法がハード面で何かあればなぁ・・と思いましたが、ちょっと厳しそうですね。そういうもんだと思って使用します。


>たしかにカメラ撮って出しのJPEGよりも、PC上でRAW現像したJPEGの方が画質は良いのです>が、目で見て分かるほどかというと、それほどの違いはないと思います。
>それよりもRAW現像のメリットは、ホワイトバランスやピクチャーモードなどを後決めでき>ることにあると思います

基本的には、マニュアルモードしか使いません。WBや露出などは設定してから撮影するので
レタッチはシャープネスくらいです。PM1は子供の行事メインですので、これからはJPEGにしようと思います。


むむまっふぁさん
>> そのお金をレンズに回したくて。
まぁ時間かかっても現像出来ない訳ではないですし
ファイル内のRAWファイルをすべて見直してから
まとめて一気に現像できるので
PCを使わないときに処理すれば良いのではないでしょうか。

そうですね。
質問前に、240枚のデータを一気に現像しようとして、1枚の時間が25秒・・・なんと2時間!!
出来るだけいらない物は削除しました。
RAWで空いてる時間に現像か、またはJPEG。
やはりレンズに回そうと思います。
LR4だって僕にしたら立派な出費なのです(泣)


F8sさん
PCスペックの有意義な情報をありがとうございます。
もう少しCORE2DUOと付き合うつもりです。
SSDは何度か考えていました。
最近のはREADもWRITEも速いですね。
やはりレンズに回そうと思います。

書込番号:15673807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/26 18:13(1年以上前)

 一寸、長すぎますーーー1200万画素クラスでしたら、長くても15秒で
しょう。ともかく、10秒以内で済ましたいですね。

 これでは、バッチ処理もいささか困難でしょう。

 交換レンズに回すお金があったら、最新鋭のPCを購入するのが先だと
思います。デジタルカメラはPCがあって初めてその本領が発揮できる
撮影道具であることを再認識して欲しい。

 MacでもWinでも、Intel i5、Ramは8GB、モニターは21インチが最低の
装置と考えた方がいいと思います。PCには自信のあるスレ主さんですから
細かいことは書きません。

 

 

書込番号:15673864

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/26 20:33(1年以上前)

>MacでもWinでも、Intel i5、Ramは8GB、モニターは21インチが最低の装置

私がちょうどその構成(低電圧版ですけど)ですが、話を聞く感じ大差は無いようです。
PCも幾つかあって、あいてる機種を使っている訳ですから、、
一緒に料理をするとか家族サービスしてる間に現像なんて終わってしまいますよ。
さすがに勿体なくないですか??
現像ソフトだって結構な出費ですし、、

いまストレスを感じているのなら別ですが、
レンズに回して、いま撮れない写真が撮れるようになる方が建設的な気がします。


                    MZ17F1.8、Σ35F1.4が欲しいけど買えない人より(笑)

書込番号:15674466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度4 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/01/26 21:27(1年以上前)

アルトハイデルベルグさん

> 一寸、長すぎますーーー1200万画素クラスでしたら、長くても15秒で
しょう。ともかく、10秒以内で済ましたいですね。
> 交換レンズに回すお金があったら、最新鋭のPCを購入するのが先だと
思います。デジタルカメラはPCがあって初めてその本領が発揮できる
撮影道具であることを再認識して欲しい。

実はcore2duoのほうのDVDドライヴが開閉出来なくなってしまい、ドライバをインストールしていませんでした。
今さっそくWEBからダウンロード、現像しました。13MBのRAWファイルが約12秒です。CORE2DUO E8400(3.0GHz)、PC6400の2GBx4(8GB)です。まあまあですよね。SSDにしたら10秒は切りそうですし。
これならアルトハイデルベルグさんのいう撮影道具として通用していますよね。僕は満足とは言いませんが充分です。


>MacでもWinでも、Intel i5、Ramは8GB、モニターは21インチが最低の
装置と考えた方がいいと思います。PCには自信のあるスレ主さんですから
細かいことは書きません。

モニターは24.1インチ、1920x1200です。最低の条件は満たしていますか?
僕は充分です。


F8sさん
>私がちょうどその構成(低電圧版ですけど)ですが、話を聞く感じ大差は無いようです。
>PCも幾つかあって、あいてる機種を使っている訳ですから、、
 一緒に料理をするとか家族サービスしてる間に現像なんて終わってしまいますよ。
 さすがに勿体なくないですか??
 現像ソフトだって結構な出費ですし、、

>いまストレスを感じているのなら別ですが、
 レンズに回して、いま撮れない写真が撮れるようになる方が建設的な気がします。

自宅にPCはデスクトップ2台、ノート2台あります、どれも低いスペック、旧型ですがネットやメールなら問題なし、1台だけ写真専用です。もう一台のデスク(penD)を活用しようとしましたがダメそうです(汗)
やはりレンズに回したいです。

僕もアートライン35o F1.4 欲しいです(^^)
でも先に70-200 F2.8が必要です。

MZ17F1.8 は魅力ですが、出来ればEFレンズに注力したいです。

書込番号:15674732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング