『912…超大規模な発表会となりそうですね♪』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

『912…超大規模な発表会となりそうですね♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

http://digicame-info.com/2012/09/912.html

Eマウントレンズ3本か…
個人的に注目は10−18だなあ
フルサイズ換算15−27とつかい易そうな超広角ズームですね

ストロボを2機種同時発表という事は汎用ホットシュー向けなのでしょうね
やっと動画と静止画でつかい易いシューになっていいと思います


だがなによりの一番の注目はVG900!!!
動画には興味ないけども、Eマウントのフルサイズとしての潜在能力が
垣間見られそうでわくわくしますね♪

書込番号:15016329

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/03 12:13(1年以上前)

正式発表されてからでも十分遅くありませんか、

まあ宣伝カーと思えばいいか。


このカメラ、レンズで、

かみさんを撮ると前田敦子になるなら…

買いたいと思ったが、やっぱり無理だ、変わらん。

書込番号:15016374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 NIS 

2012/09/03 13:50(1年以上前)

この3本の噂がほぼ間違いなさそうと思って、うちにはEマウントのレンズはシグマの2本しか残っていないという寂しい状態になってます。

噂通りに出るとすると……
16-50 f/3.5-5.6 OSSが13年1月ですか。紅葉の季節には間に合わない(; ;) 
$350だと予想外に高くない感じですが、kit lenseと書いてますがGレンズじゃなんでしょうかね?

10-18 f/4 OSSが11月。こっちも紅葉の時期にトレッキングするのに間に合いそうにない(; ;)
こっちは$850と、結構な価格ですね。
単なる噂ですけど。

これまた待望の35mm f/1.8 OSSは12月。う〜んこれもほしい。

書込番号:15016723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/03 13:57(1年以上前)

発表は ケルンで 前日でしょうかね?
NEX-5Rは家電全般の一部だったから、先に済ませた感はありますが、
A99 NEX-6 は カメラとして発表させたいのだろうな。
VG900があるとなると、Aマウントをどうするのか?
フルサイズNEXと兼用できないと 意味ないと思うのだが...
ホントにEマウントレンズが使えるのか?
それにしても OSS のオンパレードだ(笑)

書込番号:15016738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/03 14:19(1年以上前)

>狸の酒盛りさん

まあ、2年に一度のお祭、フォトキナの前夜祭的に盛り上がりましょうよ

踊るアホウに観るアホウ
同じアホなら…

ってことで♪
(*´ω`)ノ


ヘアメイクと撮影テクの二つの詐欺で奥さんを美しく撮ってあげてください♪
ムフッ((´∀`*))

書込番号:15016811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/03 14:23(1年以上前)

>Power Mac G5さん

僕のNEXは16mm&フィッシュアイコンバーター専用です(笑)
もっとも個人的につかい易く好きな画各、換算24mmの
軽量安価システムとして潜在能力は封印したままつかってます(笑)

ちょっと展開が遅いですよね…
風景で使える超広角レンズだけでも紅葉に間に合わせてほしかった…

大雪山系なんかもう紅葉始ってるだろうなああ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15016826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/03 14:27(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

Aマウントの未来はTLMを面白く進化させるかどうかにかかってるかな
今の使い方しかしないならEマウント1本にしぼったほうがいい

でもα99はちょっと違う事してくるとの噂もあるからなあ

VG900はとりあえずAマウントレンズ使うか
マウントアダプタでPLマウントとか使うとか
Eマウントレンズを使う場合はクロップしか考えてないとの噂ですが
1本くらいはフルサイズに対応した動画用レンズをEマウントで出してくるんじゃないかな?
と期待しています(笑)

書込番号:15016841

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/03 16:36(1年以上前)

たぶんカムコーダーで2000万画素程の静止画も撮れるのではないでしょうか。
NEX-FS700は700〜800万画素の静止画が撮れます。

書込番号:15017238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 17:59(1年以上前)

NEX-6のキットレンズがどうなるか気になります。

書込番号:15017475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/03 18:01(1年以上前)

NEXとは正直に言うと、私とは気が合わないの、

皆さんにもあると思います、
どんなに機知にたけていても、
スペックだけでないんです、


ゲゲゲの鬼太郎の、
目玉おやじ、に見えるんです、
私とは合わないんです。
理屈じゃないんです。

ゴメンネ、

書込番号:15017484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 18:53(1年以上前)

いやいや良くわかります。

食わず嫌いじゃなく、趣味とかの問題じゃなく、生理的に受け付けない感じでしょうか。
私の場合はペンタのミラーレスがそうですね。(レフ機は大丈夫)
理屈じゃないんです。受け付けられないんです。NEXは好きですけどね。

逆にE-P1が一番のお気に入りなのですが、懐古主義的デザインが受け入れられない人もいます。

書込番号:15017646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/03 20:02(1年以上前)

やっとNEXが対象になりました。
ソニーで空撮るのが好きなんです。気持ちよい蒼と暖かいオレンジが気に入ってまして…NEXも使いたかったけど広角ズームがなかったから。
F4通しみたいだし、これは興味津々(笑)!
標準ズームもF4通しだったらよかったのにな。

書込番号:15017943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/03 20:15(1年以上前)

>子怡さん

本気の動画機なら4K2Kの820万画素くらいの専用センサー使いたいとこだけども

VGシリーズだしα99と同じセンサーで2400万画素の静止画が
一番無難なスペックかなああ…

書込番号:15017993

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/03 21:03(1年以上前)

カムコーダーのこの機種は噂のスペックからは普通のフルHD機(4Kx2Kではない)のように見えます。2400万画素は不要です。感度を上げるためにピクセルビニングの手法を使うのかもしれません。
それとも何か別のトリックがあるのでしょうか。ただでさえ高感度に強そうなセンサーなのに200万画素に画素結合すると、トンデモナイことになりそうです。常識的には像面位相差AF仕様と推測できます。

書込番号:15018243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/09/03 21:48(1年以上前)

この時期だから4k2kじゃないかな。8M×3で丁度良い解像度。

書込番号:15018509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 22:29(1年以上前)

サンニッパ7500ドルう?
55-300、300ドルで良いかな。

おれはミラーレスはNEX以外生理的に受け付け無いな。
ドイツもこいつも節操無いレトロ復刻趣味か自称女子に媚びるカワイイデザインばっかで。

書込番号:15018775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/04 01:28(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

そろそろ6,7あたりに似合う高画質ズームが欲しいとこですね

16−60/2.8とかめちゃつかい易いだろうけども
Aマウントでも出さないスペックのレンズは出ないだろうから…
16−50/2.8か16−90/3.5−4.5あたりかな

そろそろ小型軽量しか売りのないシステムは卒業して欲しいものだ

書込番号:15019553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/04 01:36(1年以上前)

>狸の酒盛りさん

ごめんねもなにもEマウント関連の発表だけじゃないわけで
NEX嫌いでも問題ないっしょ(笑)

個人的にはカメラとレンズの大きさのバランスどうこうの話は
気のせいや思い込みや構えの問題と思っているので

徹底的にボディが小さくてレンズが相対的に大きく見えるシステムは大歓迎です

1眼レフに300/2.8つけるのはOKで
NEXに18−200はダメな理由がわからない…


個人的にはデザインが生理的にではないけど受け付けないのは
OM−Dを筆頭とするなんちゃって1眼レフカメラ達だけかな

書込番号:15019565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/04 01:43(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

僕はミラーレス最高デザインはペンタックスQと思ってます(笑)

K−01はだめだな
有名デザイナーのわりにデザインが普通すぎて面白くないし
ミラーレスのクセに無駄に大きく重い…
450gは切って当たり前のはず

E−P1はデザインのまとまりはいいですし、僕もつかってます
しかし問題はオリのレンズですらテイスト的に似合わないのが多すぎる
特に白ボディでは(笑)
この点、オリのつめは甘すぎて悲しい…

書込番号:15019580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/04 01:46(1年以上前)

>松永弾正さん

換算15−27ってのがいい感じだなと思いますね
12mmだとデフォルメがきつすぎてつかいにくい場面も多いので(笑)

僕がよくつかう焦点域は完全にこれ1本で網羅されます♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15019584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/04 01:51(1年以上前)

>子怡さん

まあ普通の2K1Kの可能性もありますが
VGでセンサーはわざわざ動画専用にしてくるとは思えないので

2400万画素が無難かなあ
α99も像面位相差AFとのうわさもありますよね

間引きではなく画素混合きちんとやれば元のセンサーは高画素でもいいわけだし
静止画で有利ですしね♪

書込番号:15019597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/04 01:56(1年以上前)

>ムアディブさん

まあベイヤーでは2400万画素の画素補間したデータを
まず基準として作ってしまうので
そこから4画素混合が一番やりやすいわけですけどね
でもそうすると600万画素…

4K2Kの800万画素ちょいのデータにはちょっと変換しにくそうではあります
まあやってはくるだろうけど(笑)

書込番号:15019606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/04 02:05(1年以上前)

>みかん.comさん

ソニーのレンズ展開は全くセンスがないですからね
何でほとんど売れない500/4とか300/2.8とか
ガチの高画質レンズばかり先に出すのか…

まずははじめての高画質レンズとして

70−200/4とか24−120/4

あたりだせば全然状況は変わるのに…

単焦点も500/5.6や300/4が先でいいでしょ
EVFでレンズが暗くてもファインダー像の明るさに影響少ないという
メリットもあるわけだからね

55−300もペンタ、ニコンに出遅れすぎ
本来ならα55のキットレンズとして出さなきゃいけなかったレンズだよ


ソニーはセンス悪すぎてイラッとすることばかりやるなああ(笑)

書込番号:15019616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/04 23:08(1年以上前)

機種不明

Eマウントレンズは発売が遅そうですけど、
個人的にはその方がお財布に優しいです^^;

私の本命はやっぱりNEX-6かな…。
そりゃデザインはNEX-7の方が好みですが。笑
http://www.sonyalpharumors.com/nex-6-and-new-lenses-leaked/

書込番号:15023288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/05 00:00(1年以上前)

6は前の写真だと二段ダイアルだったけど一段になったのか?
使えね〜

書込番号:15023523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/05 01:10(1年以上前)

>みかん.comさん

こんばんは〜。
2段ダイヤルのままだと思いますよ。
黒のダイヤルの下にシルバーのダイヤルがあり、
前面からは目立たないようになっていますが、
良くみるとシルバーのローレットが見えます。

写真を見て個人的に残念だな〜って思ったのは、
ホットシューが黒じゃないのと、
ファンクションボタンの「Fn」はいらないなぁと思いました…。

書込番号:15023770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/05 04:53(1年以上前)

NEX-6、やはり残念ながら以前のリーク画像のとおりですね。
頻繁には変えないモードの為にこのデザインってのは・・・。

MRモードがあれば、あれこれ関連設定をいくつも変えなければならないNEXの欠点を補えるし、
モードダイヤル付ける意味があるのですがね。
コンデジに付けてNEXに付けてくれない理由は?

書込番号:15024078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/05 13:02(1年以上前)

おれモードダイアル嬉しい。
その下のダイアルあるならなお便利。

ホットシューもミノルタから引き継いだ時に変えておくべきだったんだよな。。

書込番号:15025221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/05 13:26(1年以上前)

まあ6は機能的には非常に魅力的ですね
問題はF3よりはかなりましだがデザインがやっつけ仕事すぎでしょ

なんでモードダイアルのテイストが他と違いすぎて浮いているの?
ありえないセンスなんだが…
これはまだ試作機であると信じたいよ
(´・ω・`)


汎用シューは動画でも共通形状ですからね
動画のソニーがミノルタのへなちょこシューを引き継ぐのは意味不明だったし
汎用に変えるならせめて7から変えればよかったのに…

5のシューが最悪に使いにくいのも何を考えているのかよくわからん
実際写真撮る人が開発に参加しているか不安になるよ

書込番号:15025290

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/05 13:48(1年以上前)

α99のAFの仕組みに興味があります。
レビューではNEX-5Rの像面位相差AF+コントラストAFはそれだけで充分速いようです。
普通の考えではTLMを省いたほうがメリットがあるように見えます。
あえてTLM方式で追加の位相差AFを使うのは何か大きな優位点があるからでしょう。
他社では思いつかないようなトリッキーな方式かもしれません。
12日が楽しみです。
NEX-5Rも含め今度は日本で発表会を開くのではないかと思います。
1億画素センサーや正方形センサーなどの技術発表会もあればなおよいのですが。

書込番号:15025341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/05 19:04(1年以上前)

デザインがっかりだけど、やっつけ仕事すぎというよりは今までのデザインを継承したらこうなりましたーみたいな。モードダイヤル2段にしては使いにくそう。

書込番号:15026288

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/05 23:06(1年以上前)

VG900もα99もビデオは良くなりそうなので、迷いますね。
写真を考慮すればα99ですが、VG900でも2400万画素フルサイズの写真は撮れるはず、しかもTLM無しで。現行VG20でもRAWで撮れていますから、当然VG900でもRAWで撮れるでしょう。
違いは
  α99はTLM付きで秒10枚連写有り、高速AF、録画は29分50秒。
  VG900はTLM無し、連写は遅い、AFはNEX-5R並み? 録画は電池が切れるまで可能。

良く考えたら、VG900は2400万画素のセンサーでTLM無しで写真が撮れるのだ、新しいフルサイズアダプター付きで。まさか、この真フルサイズアダプターにはTLMは入っていないだろうね。
AF出来なくて良いからTLMなしのアダプターにしてほしい。
そうすれば風景用に買っても良いな。 ビデオで風景を撮るなんて、へんてこなソニーだな。

書込番号:15027479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/05 23:18(1年以上前)

>子怡さん

像面位相差AFは精度とか問題あるようなので
像面位相差AFを補うなにかは必要になるのですが
普通の位相差AFあるならそれだけでいいはずなのに

なぜかデュアルなのが謎ですね(笑)

書込番号:15027530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/05 23:20(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

ううん…
僕はむしろ今までのデザインを継承してないから問題にしています(笑)
モードダイアルの意匠だけ他のテイストから浮いている…

書込番号:15027549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/05 23:24(1年以上前)

>orangeさん

像面位相差AFならLA−EA1でAマウントレンズがAF可のはずなのに…
なぜか新型登場

まさかのTLM内蔵フルサイズ対応アダプタか?(笑)

やめてほしい…

書込番号:15027569

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/06 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大賀蓮の大池に出会いました、秋田市の久保田城址です

2000年前の大賀蓮が群生しています(もちろん栽培)

空の青も綺麗です

2000年前の優雅さを漂わす大賀蓮

ところで、NEX-5Nのズームキットでも意外と良い写真が撮れます。
秋田市内の久保田城址で、大賀蓮の満開に出会いました。
いやー驚き。2千年昔の大賀蓮がこれほど多く群生しているとは。2千年の時を超えた見事な復活ですね。

これを見ると、はたしてNEX-5Rに買い替える必要があるのか?
高速AFならα77の方が良いのでそちらを使えば良い。
写真なら、特に不満は無い。
本当の勝負写真はα900で撮れば良い事だし。

いやー、NEX-5N 見直しました。

書込番号:15027758

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/06 00:07(1年以上前)

書き忘れました: 写真は全てJPEG撮って出しです。縮小のみ。

書込番号:15027763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/09/07 00:51(1年以上前)

NEX-5を持っており、5Nに買い換えを考えているところなので、参考までに教えてください。NEX-5NがNEX-5から劣化した部分とはどの様なところでしょうか?

書込番号:15032008

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/07 01:14(1年以上前)

>>NEX-5NがNEX-5から劣化した部分とはどの様なところでしょうか

私もNEX-5からNEX-5Nに買い替えましたが、NEX-5から劣化した部分には気付かなかった。
良くなった部分はかなりありますが。
そうそう、一つだけ困ったことがありました。
屋外撮影用に液晶カバーを使っていました、JJC LCH-NEX3/5です。 これは液晶の縁のくぼみに引っ掛けるようにして留めていました。 ところがNEX-5Nでは縁のくぼみが無くなってしまったのです。液晶フードが使えなくなってしまった。
唯一の劣化点です。

書込番号:15032065

ナイスクチコミ!1


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

2012/09/07 08:52(1年以上前)

NEX-6、発表楽しみにしてます。EVF内蔵、汎用ホットシュー搭載、期待してます。 

同時発表されるらしいレンズの内では、35mmF1.8 に興味があります。

それにしてもEマウントのレンズはラインナップがバラバラですね。

今回、NEX-5N用に、宮本製作所のペンタックスDAレンズ-ソニーEマウントアダプターを
GETしました。取り敢えず DA15mmF4Limited から揃えて行こうと目論んでいます。

書込番号:15032672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/08 07:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、横レスですみません。

>クロモリロードさん

劣化とは言えないものもありますが、自分がNEX-5からNEX-5Nにして気になったのは、

1. 動画のカチカチ音。修理でほとんど気にならないくらいにはなります。
2. 画素数と連写枚数が増えたのにバッファ容量が変わらないために最高連写時間が半減している。
  JPEG Lサイズ ファインで 2秒(秒7枚で14枚)→ 1秒(秒10枚で10枚)。RAWや低速連写でも半減。
3. オートWBの精度なのかシャッター半押し1回目でやけに赤っぽくなることがある。
  また電球照明下では5ではオートWBでもOKだが5Nは赤すぎてNG。
4. メニューの階層、項目によって画面表示の反応が遅い場合がある。
  カチカチ音修理、片ボケ調整に出したら全てにおいて確実に反応が悪くなった。なぜ?
5. 細かい模様の入ったベージュの壁紙に対してAFが合焦しない割合が増えた。
  まあ本来AFが苦手な対象なんですが、5で9割合うのが5Nで1割くらい。
  部屋で比較していた時に気づきましたが、他でこの違いほど合わなくなったとは感じません。

上記よりも良くなった点がはるかに上回るので自分は買って正解でした。
ただしAF性能は微妙に速くなった程度なので、今5N買うなら5RのAF性能向上は覚悟したほうが良いでしょう。

書込番号:15036306

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/08 15:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/09/08 15:37(1年以上前)

子怡さん
この件はSteve Huffが震源地のようです。今は削除されていますが、今まで何処にも
リークしていないSonyの製品が発表されるとのこと。
”What they have in store will knock some socks off, trust me. I saw one
item in particular that has NOT leaked in the slightest and threw me
for a loop.”

非常にエキサイティングな商品で驚きを隠せないとのこと。
彼は予約しているFuji X-E1のキャセルを考えていると言うくらいです。

書込番号:15037874

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/08 15:47(1年以上前)

12日までの暇つぶしに何なのか当てるクイズもおもしろいかも?
例えば有機三層センサーとかグローバルシャッターなど。
NEX系のようですね。

書込番号:15037904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/08 17:31(1年以上前)

暇つぶし参加
NEX-9 (ただし、発売は来年)

個人的にも、裏面ファビオンやGシャッターは採用してほしいですが、数年先の話だと思います。
もし、135サイズの予告来たら素直に喜びたい。そして、9貯金を続けなければ、、^^

書込番号:15038206

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/08 17:56(1年以上前)

NEX-9はフルサイズのNEXのことを指しているのだと思いますが、それだと平凡すぎませんか?
特許の情報だけでも斬新なものがいくつもあるので???です。

書込番号:15038303

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/08 20:20(1年以上前)

以前NEXのAEハイブリッド機の噂でグローバルシャッターになるという話がありましたが、60コマ/秒とかの高速連写機の可能性はないでしょうか。50万円〜の高価なカメラでもメカニカルシャッターでは最大でも十数コマ/秒が限界だと思われます。高速連写機なら”プロ用”、”ゲームチェンジャー”という言葉に合致してように見えるのですが。

書込番号:15038845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/08 22:26(1年以上前)

ん?α700の後継機の発表は?

書込番号:15039405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/09 07:26(1年以上前)

みなさんおはようございます

サプライズでGシャッター採用なら確かにプロ機名乗れる素質はあるかも
いきなり240コマ/秒採用するかもですね

技術的には余裕で出来るので♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15040695

ナイスクチコミ!0


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 08:48(1年以上前)

ビッグサプライズとは、明らかになりました!結局噂のフルサイズのNEXではなくて、フルサイズのレンズ固定式のデジカメのRX-1だそうです。RX-100の兄かな。

http://digicame-info.com/2012/09/t35mm-f2rx1.html#more

ツァイスの35mm F2.0単焦点レンズを採用した超高級コンパクトカメラは、面白そうですが、3000ドルは出せません。

書込番号:15045461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/10 09:01(1年以上前)

RX1、写真からは最短焦点距離が 0.2m と読めますね。かなり寄れるなぁ。しかし、フルサイズの35mmでゾナーって(苦笑)

やっぱり、センサーがテレセン性を要求するんでしょうね。ビオゴンは無理だったか。

で、些細なことですが、絞りリングの回転方向が、CONTAX G などと逆なのが気になる‥‥ ニコンやペンタックスと同じになってます。ヤシコン時代はキヤノンやミノルタと同じだったのに。

少し、眉に唾をつけておこうかなぁ?

書込番号:15045492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/09/10 09:03(1年以上前)

レンズ固定ならスペシャルなマイクロレンズで
ホロゴンスーパーワイド出さなきゃだめっしょ

これなら30万円でもいいよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15045500

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング