『マウントアダプターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『マウントアダプターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターについて

2011/09/12 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 isokensanさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
いつもこちらの掲示板を有り難く拝見させていただいております。

NEX-5Nを購入した際に所有しているVMマウントレンズをしたいのですが、その時のMFの操作は如何なものかと(標準装備レンズのMFと比べての操作の違いなど)思い使用されている方がいればどのような感じかお聞かせいただければ有りがたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:13490671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 20:21(1年以上前)

スレ主様
>>VMマウントレンズをしたいのですが、その時のMFの操作は如何なものかと(標準装備レンズのMFと比べての操作の違いなど)

VMマウントは持っていませんが、好きなマニュアルレンズで撮ることがあります。
ソニーの標準レンズとの差は絞り操作だけだと思います。
標準レンズでは絞りは自動的にAEで変更されます。
他社製のMFレンズでは、絞りはレンズ自体で先に設定してから、NEXのAEを使って撮ります。(アダプターを使った時もこのようになります)。
この時には絞りは変化しないので、ISOとシャッタースピードのみが変化します。

MFに付いて補足します。
ソニーのEレンズの場合には、MF操作をするには フォーカスをDMFに設定すると便利です。
シャッター半押しでAFしてから、フォーカスリングを動かすと、自動的に4倍拡大になります。拡大している時間も指定できますので、私はシャッターを押すまで拡大し続けるように指定しています。

他社製レンズではDMFは効きませんので、MFアシストを使って4倍拡大にするか、ピーキング機能を使って液晶表示の色が変わる様子でMFします。
F4以上に絞ると、焦点深度がある程度出るのでピーキングで充分ピントが合います。精密な合焦をしたい時には、MFアシストにします。私はこの機能を下のボタンに割り当てておき、右手親指の腹(骨があるところ)で押します。

NEXのMFは良くできています。ピーキングを使うと、どのカメラよりも簡単に素早くMFできます。

書込番号:13491808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 isokensanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/12 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほどです。MFのアシスト機能の4倍表示は他社レンズでも機能するのですね。
良かったです。これでファインダーの付いているNEX-7を買わなくても良いかなって感じになりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13492342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング