α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは。初めて投稿します。
いつもこちらの掲示板を読んで参考にさせていただいております。
このたびNEXー5Nを購入予定で(こちらのレビューで(オーストラリア在住です)1番よいと一押しだったので)ダブルレンズキットで探していますが、、
「16mm+18−55mm」のキットと「18−55mm+55−210mm」で迷っています。
値段はズームレンズキットが1万円ほど高いです。
日本で買って家族に送って貰えば少しは安くなるかもしれませんが、年始の旅行に持っていきたいので、少しなら値段が上がってもこちらのネットで買うことにしました。
当方デジタル一眼初心者で、被写体は、子ども、ペット、旅行先の風景、ビーチなどです。室内の写真もたくさん撮るつもりですし、子供のバックグラウンドをぼかした写真を撮って引き伸ばしたいな、とも考えています。
ここ数日ネットで勉強させていただきましたが、ぼけ効果の写真を撮るにはパンケーキレンズがよい、とあったり、18−55mmのレンズでもぼかしの写真は撮れるとあったりで、混乱しています(苦笑)
操作はなるべく簡単なのがいいのですが。。。。
その上、いろいろ見ているうちに5Rの存在を知り、こちらも魅力的なのですが、お値段が3万円ほど上がります(さらにこちらではパンケーキレンズと18−55mmのキットが売ってないようです)。。
素人が子ども・風景の写真を撮るだけの使用でしたら、5Rも5Nも大差ないと思われますか?
みなさま、どうかアドバイスをお願い致します。m(_ _)m
書込番号:15523458
0点

私だったら
ダブルズームキレンズキットにしますね。
背景のボケを出すのであれば
ポートレイトであれば50oF1.8の明るいレンズがお勧めです。
キットレンズであれば18-55で55o側の焦点距離を使って撮れなくはないです。
更には、もう一方の望遠レンズで望遠側で被写体と近めにして撮ればそれなりのボケはでます。
NEXのパンケーキレンズは広角ですのであまりボケは期待しない方がいいです。
本当は、5Rの方がよいかと思いますが、キットの16-50は電動ズームです、小さいので
NEXにはピッタリかと思います。
更には6の方がファインダーが有りますので何かと撮影にはいいのですけどね。
書込番号:15523788
0点

こんにちは。
私はnex-5nダブルレンズキットを1ヶ月前に購入したものです。
登山が趣味で、主に登山道や山頂からの風景が被写体です。
私もデジタル一眼初心者…というよりド素人です。
aps-cっていうのがすごいらしい。夜景に強いらしい。
ということでnex-5n。
登山に持ってくならなるべく軽くかさばらないものがいい。
望遠は18-55mmで十分だろう。欲しくなったら買えばいい。
という思いからダブルレンズを購入しました。
ですが…何回か使ってみてすぐに望遠レンズが欲しくなりました。
山頂から富士山やスカイツリーが見えて、ちょっとアップで撮りたいなと思った時、
18-55mmじゃ物足りなかったです。
風景なんだから広角で撮れ!と言われればそれまでですが…
そんなわけで、懐具合の関係で望遠レンズは当分購入できそうにありませんが、
いずれは購入したいと思っています。
1万円高くなるだけなら、あとで55-210mmを単体で購入するより安いので、
今の私ならたとえ重くなってしまっても迷わずダブルズームにします。
クリスタル1さんも風景をアップで撮ることがあり、
コンパクトさを重視しないのであればダブルズームで、
風景をアップで撮ることがないようでしたら、
ダブルレンズでいいのではと思います。
他の被写体は18-55mmで十分いいものが撮れると思います。
16mmについては私もレビューや口コミを色々と見てみましたが、
あまりいいものではないという意見が多かった気がします。
私は18-55mmでも十分ボケ効果を発揮していると感じています。
また、3万円プラスして5rにしたところで素人にはその差はわからないんじゃ…と思います。
それとこれは余談ですが、私は今になって、
パナソニックかオリンパスのマイクロフォーサーズでも良かったかなと思っています。
クリスタル1さんも口コミなどでご覧になっているかと思いますが、
SONYはレンズのラインナップが悪いですよね。
私はレンズを増やそうなどとは全く思ってなかったのですが、
使い始めてたった1ヶ月でもう意見が変わってしまいました。
パナとオリはレンズに互換性があるみたいですし、
そっちにした方が楽しかったのかな…と思ったり思わなかったりしています。
aps-cとマイクロフォーサーズの差も素人にはわからなかったのでは…
長文な上、専門的な知識もなく感覚だけの個人的な意見になってしまい、
うまくまとめられませんでしたが、
あくまでド素人の意見として少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:15523951
2点

E16mm、最大の問題は周辺部の歪曲とかで、NEX-5Nでは本体で補正が効くようになりましたので、言われるほど悪いレンズではなくなっていると思います。
で、広角単焦点で少しでも軽くと思ったり、フィッシュアイコンバーターとか、ワイドコンバーターを使うことを前提にするなら、不要なレンズとも言い切れないのですが……。
普通に使うなら、望遠のほうが使用頻度はずっと高いので、ダブルズームレンズキットのほうが良いと思います。広角を重視するなら、10-18oの広角ズームがありますしね。高いけど。フィッシュアイを使いたいなら、他に選択肢はないんですが。
5Nと5Rは、値段を無視してしまうなら、5Rのほうが暗い所にちょっと弱いようですが、AFも速いですし、標準ズームも沈胴式でコンパクトで良いと思います。ただ、その分5Nのほうがお買い得価格に……。ファインダーが必要なら、6もありですね。今の価格だと、7に手が届いてしまいそうなのが、ちょっと躊躇してしまうところですが。
ちなみに、5Rに16mmと標準ズームのセットはもともとありませんw
標準ズームが16o始まりですし、沈胴式でコンパクトになってますし、あってもあまり意味はないという判断なのだろう、と思います。ソニーがE16oを見放したって可能性もありますけど^^;
書込番号:15524123
0点

ぶっちゃけ、初心者に優しい機種は最新の5Rです(笑)
もし買うとしたら
今の相場ならNEX-5Rのダブルズームを納得して買いますね^^v
http://kakaku.com/item/J0000003974/
でも、急がないのなら
1月下旬まで様子を見るかな〜・・・
勝手な予想ですが、5000円〜10000円くらい下がる可能性もあるようなないような(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:15525572
0点

みなさま、早速の返信ありがとうございました。m(_ _)m
okiomaさん そうですか、NEXのパンケーキはボケは期待できないのですか!。。。ハズカシながら、f値が低い=ボケが撮れる と勘違いしていました。勉強不足ですね。。。
ネットで検索してみると、16mmより18−55mmの方がボケがよく撮れるようですね(他スレでも話題になっていました)。
ズームレンズキットかシングルレンズキット(18−55mmのみ)の方向で考えて、もし後でもっと高度なぼけ写真を撮りたくなったら、50mm、f1,4レンズ(1万円以下であるようです)の購入を考えてみようかな、と思いました。
考え直すきっかけを与えていただきまして、ありがとうございました。
FMSNさん 貴重なご意見ありがとうございます。
登山ですか、いいですね! 私はそのような目的はないので、大きい方のズームレンズ、使うかな〜?。。。。。という気がしています。
FMSNさんは登山以外の日常生活で大きい方のズームレンズ、使われますか?
シングルレンズのキットもあるので、そちらにしようかな、とも思いますが、あとで欲しくなってレンズだけ買うとなると値段が全然違うので、この際買ってしまおうか。。。とも思ったりします。
優柔不断ですみません。情報が多くて混乱してしまっています(汗)
月歌さん ご意見ありがとうございます。そうですか、なんと5Rキットには16mmがもともとないのですね。ということはやはり16mm f2,8はいらないのかな、という気が大いにしてきました。
5Rはこちらでは本体だけで45000円以上しているので、今回は5Nにしようかなという方向に固まってきました。なにぶんデジ一初心者なので、このカメラに慣れて上達した暁に(何年後かに)よりよいカメラを購入すればいいかなと思います。
また質問で恐縮なのですが、それでは16mmレンズの用途はなんなのでしょう? ボケもあまり期待できないということは、デジカメのように普通な写真を撮るだけ。。。???
みなさまのご意見、アドバイスをいただいて、18−55mmレンズでボケ(子供の背景が)も、景色や観光名所もきれいにとれるとなると、もし大きい方のズームレンズを使わなさそうなら18−55mm一本で行ってもいいのかな、という気がしましたが、この解釈はどう思われますか。
何回も質問してすみません(汗)
書込番号:15526136
1点

>それでは16mmレンズの用途はなんなのでしょう?
標準ズームの18mmより広い画角(範囲)を撮りたい時と
パンケーキレンズだけでコンパクトに済ませたい時・・・・かな?(笑)
画角についてはソニーのホムペ↓載ってます。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens_share/popup/view.html
因みにレンズの長さでパース(遠近)感も全然違ってきます。
18mm付近はパース感が強調されて面白いまたは迫力のある写真が撮りやすい。
30mm付近は肉眼で見た感じに近い。
50mm付近は18mmと比べると落ち着いて自然に見える。
アップした写真のフィギュア達は一切動かしてないんですよ、、、
こうやって比較すると面白いでしょ^^v
ご参考までにw
書込番号:15526262
1点

遠近感についてもソニーのホムペにありました(笑)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens_share/popup/back.html
わざわざ判りにくい写真をアップする必要はなかったですねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15526271
1点

F値が小さいほうがボケるのは正しいですが、別の要因として広角ほどボケにくいのです。
ボカす要因はいくつかありますが、焦点距離の長いレンズのほうがボケます。
標準ズームE18-55mmに対して風景など少し広い範囲を撮りたいならE16mm、
風景や人物で大きく望遠で撮りたいならE55-210mmを選んで下さい。
標準ズームとの画角の違いが大きいのはE55-210mmのほうです。
E16mmを生かすならウルトラワイドコンバーターやフィッシュアイコンバーターを追加したほうが良いです。
あとで明るい単焦点を追加するつもりで価格を抑える為に標準ズームのみのキットという選択もありますが、
おそらくあとでもっと広くやもっと望遠で撮りたいと感じると思います。
その時に差額で躊躇しないようにどちらかのキットで購入しておいたほうが良いと思います。
別途持ち運ぶ手間を考えると日常での出番は少ないかも知れませんし、
自分もE55-210mmの出番は少ないですが必要な時はあります。
ちなみにE16mm+コンバーターもあとから買うと同じくらいかかります。
今なら「もっと広く」が欲しいなら広角ズームE10-18mmが良いのですがちょっと高価なので。
標準ズーム域との違いや、望遠の選択肢のなさを考えると自分ならE55-210mmが付くダブルズームキットですかね。
描写は単焦点に劣りますし画角、背景の写り方が違いますが、焦点距離の長さを使えば人物でボカすことも出来ます。
NEX用のEマウント50mm単焦点はF1.8で新品2万5千円ほどします。F1.4というのはありません。
もしかしてAマウント用などのレンズと勘違いなされているかもしれません。
Aマウント用レンズも高価なマウントアダプター経由で使用できますがデメリットもありますので、
そこらへんを理解してからでないとお勧めしません。
室内を考えると少し高くなりますがE35mmF1.8も良いと思います。
書込番号:15526656
0点

こんにちは。
自分でしたらダブルズームキットの選択のほうが
よいと思います。
16mmはF2.8ですし、手ぶれ補正もついていませんし、
微妙な感じです。
また、広角レンズや短焦点レンズはほかにもいいものがありますので。
ただ、せっかくのミラーレスなのでパンケーキレンズが
似合うと思いますので、望遠を重視するなら
ダブルズーム、普段手軽に持ち歩きたいのでしたら
ダブルレンズキットでよいのではと思います。
書込番号:15528204
0点

登山以外で撮るとしたら、旅行に行った時ぐらいだと思います。
日常生活で撮ることはあまりないので、55-210mmを手に入れたとしても、
あまり使わないかもしれません。持ち運びも大変ですしね。
使うのは、『よし!写真撮るぞ!』と気合いを入れて撮る時くらいでしょうか。
私の場合は、それが登山や旅行の時です。
もしかしたら55-210mmでも満足できないのかもしれませんが…
クリスタル1さんも旅先の風景を撮られるということですが、
登山とまでは言わなくても、展望台だったり、ちょっと小高い(?)ところからの景色を
撮ったりはしないでしょうか?
そんな時に18-55mmの望遠だと、コンデジ以下になってしまって満足できないのでは?
と思ってしまいます。
そういったことがないようでしたら、18-55mmだけでも全然いいと思います。
ただ、せっかくならダブルレンズキットかダブルズームレンズキットにした方があとあと楽しめると思うので、
どちらかを購入することをおすすめします。
16mmにしろ55-210mmにしろ、あればなにかしら使えると思います。
今現在の最安値価格は、シルバーかホワイトなら、
ズームレンズキットとダブルレンズキットで金額の差があまりないですね。
書込番号:15528341
0点

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/fz200/index.html
広角から超望遠、さらにマクロ撮影まで。こんなカメラは、どうでしょう?
こういうカメラでレンズに対する知識を付けてからデジイチ買っても遅くはないと思う。
書込番号:15529037
0点

簡単にいうと、同じようにボケてても、広角だとボケが小さく見えるようなレイアウトで撮るのであんまりボケてないように見えます。
葵葛さん の出されている作例がとてもわかりやすいんだけど、画角が変わってもF値が同じなら、同じ被写体の中のボケの量 (被写界深度) はほぼ変わらないです。(最後の一枚は手前にピントが合ってるので注意、、、)
しかし、背景が無限遠にあるときのボケの量は 焦点距離/F値で決まります。
これは、レンズの有効径なので、レンズ径と思っても良いです。
>ここ数日ネットで勉強させていただきましたが、ぼけ効果の写真を撮るにはパンケーキレンズがよい、とあったり、18−55mmのレンズでもぼかしの写真は撮れるとあったりで、混乱しています(苦笑)
「パンケーキレンズ」は形であって、レンズのスペックを何も言ってません。
大事なのはパンケーキの方じゃなくて、レンズのスペックのほうです。パンケーキはおいしいですが、そこから意識を離しましょう。
#、、、パンケーキ食べたくなったな、、、後で焼こう。
μ4/3はパンケーキの明るい単焦点があるので、パンケーキの方がボケの量が多いわけです。NEXだと、50mm / f1.8 = 27.8mm がぼかしやすいわけです。
16mm f2.8は若干明るいんですが、16/2.8 = 5.7mmですから、明確にボケ写真が撮れるほどではないです。
ズームの場合、望遠なら200mm/f6.3 = 31.7mm でボケの量は大きいです。
標準ズームの場合、望遠端は55mm/f5.6 = 9.8mm、広角端は18mm/f3.5 = 5.1mmで大きなボケにはなりません。
小さい被写体に近づいて撮るならボケますけどね。
このように、「望遠の方がボケの量が多いとは必ずしもいえない」ので、この覚え方はお勧めしません。
焦点距離/f値が背景ボケの量に影響すると覚えておくと便利でしょう。
そして、大きいものをボカしたいならより大きなセンサーが必要になります。(小さいものは近づけるのでぼかしやすいです)
レンズの選択ですが、広角ズームを買う気がないなら、パンケーキはあれば面白いです。コンバータレンズと組み合わせると楽しい絵になります。画質はイマイチですけどね。
書込番号:15542492
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 18:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 8:14:17 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/26 22:06:00 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/04 9:57:00 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 11:35:47 |
![]() ![]() |
27 | 2016/05/14 9:26:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/11 4:07:39 |
![]() ![]() |
29 | 2015/07/28 21:36:37 |
![]() ![]() |
44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





