『D40からJ1へ』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

『D40からJ1へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

D40からJ1へ

2012/05/23 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

撮影にはいつもコンデジ数台をバッグにつめて持ち出すので、サイズの小さいJ1購入です。「携帯性」と「写り」の二点でのトレードオフです。

1)機体サイズ
まず「携帯性」が先にくることがわたくし的には重要です。アップの画像をごらんください。持ち運んだときの実感としては、大きく軽いD40、小さく重いJ1です。

2)写り
「携帯性」がパスすれば、あと、願わくばできるだけ良い「写り」を、となります。
 センサーサイズのことがまっ先に思い浮かびます。しかしそれよりも、日ごろどういう形で「鑑賞」しているかという視点から見なければなりません。何を写すか、写す目的のことも忘れずに考えます。

いったん心に決めればあとは満ち足りた心持ちにひたります。なに、ヤセガマンでは?うーん…いやいや、ひとたび持ち出して軽快さを味わえば素敵の一言です。

書込番号:14595960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/23 14:32(1年以上前)

あの・・・ 画像アップできてませんよ。

書込番号:14595998

ナイスクチコミ!8


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/05/23 20:10(1年以上前)

機種不明

大変失礼いたしました。

ご注意ありがとうございました。

書込番号:14596893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/24 00:03(1年以上前)

画像アップありがとうございます。

綺麗にD40を使い込まれておられますね。お写真を拝見し感慨深いものがありましました。
差し出がましいことですが、J1で撮ったお写真を掲載してくだされば皆様の参考になるかと思います。

乱筆乱暴お許しください。

書込番号:14598001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/24 03:16(1年以上前)

お!シルバーD40だ!!
かっこいいな〜(^'^)

書込番号:14598424

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/05/24 10:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

声をかけていただき、感謝です。

J1による画像ですが、「ビビッド」ではすこし強すぎたようです。


書込番号:14599138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/24 13:01(1年以上前)

まさにビビットカラーですね。^^

たまたまなのですが、YouTubeでJ1の動画を見つけました。
スチルでも難しいショットですが、ブレも無くうまく撮られてると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=pdVQdmoCXa0&feature=related

書込番号:14599431

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/06/11 15:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

J1を楽しむ (1)

はじめは農耕車ならそれほどの苦労もなく動きまわれるほどの、ゆるやかに波うった草原ですが、深くえぐられ水の流れができるようになるまでにはどのくらいの年月が必要なのでしょうか。


書込番号:14668391

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/06/11 21:53(1年以上前)

機種不明

J1を楽しむ(2)

液晶を見ながらのたのしい撮影法

背面液晶はオープンフィールドでは見えにくく、文字はなおさらです。そこで液晶拡大レンズホルダーの登場です。アップの画像のように左手で、液晶部分をおおうように持ちます。

ふつうのコンデジですと右手人差し指でズームレバーの押し引きをします。ついうっかり指がシャッターボタン基部に伸びてしまいます。J1はズームリングです。ならばと、薬指を伸ばしリングを回そうとしてみましたが、ちょっときついようです。

ホルダーを使って野外でも液晶を、文字までも拡大、きれいに見ることに慣れてくると、手放せません。しばらくはこれを使ってみて、さらなる改良を加えることにしましょう。

書込番号:14669641

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/06/23 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

J1を楽しむ(3)液晶を見ながらのたのしい撮影法、もう一つの工夫

アップ画像は、「液晶シェード+液晶拡大レンズ」一体のホルダー(試作)です。

1)まずは厚紙での作成です(市販商品のダンボール箱リサイクル利用。あれこれの改良のためハサミでの切り落とし・貼り付け・はがしには好都合です)。
2)ホルダーは三脚ネジでカメラに固定。撮影の時はホルダーを(前後に)スライドさせ背面のレンズを液晶から浮かせます。(撮影のたびにバッグから取り出し・取り付けではめんどうに感じやがて使わなくなってしまいそうですので。でもカメラにあちこち出っ張りが出来てしまいます。これは使ってみながら可能な限り切り詰めましょう)。
3)レンズは、液晶を両眼で見れるようフレネルレンズ(1.5倍)使用です(屋外での反射具合の対応を考えねばならず、いまはカットせずに仮留めです。直前レス画像のホルダーは接眼式です)。

さっそく梅雨明けの日に野外で使ってみましょう。どれくらい反射防止ができ液晶が見やすくなるかがポイントです。


書込番号:14716964

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/06/24 11:09(1年以上前)

機種不明

J1を楽しむ(3)画像追加

左半分はカメラを使わずホルダーの奥まで押し込んだとき、右は引き出したとき。

コンデジの奥行きは浅いのでホルダーを手前に(レンズ側から液晶のほうに)引き出す方式だとカメラとの固定がむずかしくなります。J1はレンズ鏡筒が出っ張ったままですのでホルダーを支える役をなしてくれます。ここから前後にスライドさせるホルダーの着想を得ます。

1)ホルダーは装着したまま、2)ホルダーを引き出して液晶のシェード(フード)にする、3)ホルダー背面と液晶間の距離ができるので両眼で見るフレネルレンズ使用ができる、という三つを合体させたものです。

あらためて写真としてみると細工の不手際が目立ちますね。プロトタイプということでご容赦ねがいましょう。実用に耐えるとなれば不透明アクリル板などでの本格的な工作にうつりましょう。


書込番号:14719151

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/08/01 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

J1を楽しむ(3)ホルダーその後

久々に時間を得てあちこち修正をしたJ1ホルダー(画像1)を持ち出してみます。結果は、期待していたのですが「それほど楽しくない」です。理由:一つには、かんかん照りのなかでは拡大用フレネルレンズ板にうっすらと自分の顔が反射して映るのが防げてません。つぎの一つ、液晶面の文字もうすくしか見えません。絞り値を変える「サムネイル/拡大レバー」(これは掲示板で教えてもらいました。感謝です)操作など、撮影のとき液晶面をじっくり見る楽しさがありません。

この案はいったん中止です。最初のホルダーに戻しましょう(画像2、単眼覗き式。これで長かった梅雨どきのマニュファクチャーの一つが終了です)。

そんななかでの今日の一枚(画像3)です。


書込番号:14883152

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/08/26 11:19(1年以上前)

机の上のコンデジが増えると妻が「いちだーい、にだーい…」と数え始めます。こうなると、とにかくいい写真を撮ってみせるしかありません。とうぶん撮影に「専念」し、工作や投稿をお休みにしましょう。

ほとんど情報価値のないスレッドでしたが、これで閉鎖といたします。ありがとうございました。


書込番号:14982627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング