『Nikon 1 V1 最新の作例』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

『Nikon 1 V1 最新の作例』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 V1 最新の作例

2012/01/22 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種
当機種
当機種

いずれもNikon1V1+FT1+300mmF4+TC14です。
みなさんも作例アップされませんか?論より実行ですよ。

書込番号:14053431

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/22 14:26(1年以上前)

すみません、まだ購入していないのですができれば飛んでるところ等の動物に対してどのような画が撮れるのかが知りたいです。

書込番号:14054042

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/22 15:13(1年以上前)

はっふぃーさん、その問題については私がことさらいうまでもなく、FT1を介するときAF−Cは無効になりますので、こと野鳥の飛翔に関するかぎり、歩留まり良く撮ることは困難です。AF−SやMFを使ってたまたま運良く撮れたということがあるだけです。既発売の専用レンズ1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を使って、近距離なら撮れるという期待がありますが、寡聞にしてその報告に接していません。近々、これを入手したら報告するつもりです。

書込番号:14054198

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/22 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛立ち始め(PCで1/4縮小)

1枚目のピクセル等倍

連写7枚目(PCで1/4縮小)

3枚目のピクセル等倍

普段、鳥は撮らないので参考になるのかどうか分かりませんが、V1+30-110mmでフォーカスはカメラ任せにできそうに思いますよ。

添付の写真は飛立ち始めから2秒間強7連写したうちの最初と最後です。
近距離の鳥をズーム遠端で捕らえられるのか?というテストと言うつもりしかなくて、Pモードのまま露出補正してなかったので分かりにくいですが、ピントは合っていると思います。

で、試してみた感想としては、近距離でムクドリ等の小型の鳥では見かけの移動速度が速すぎて、追いかけるのは大変、もっと長いので距離を稼いだほうが追いかけるのは楽じゃないのかなと。

書込番号:14054990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/22 18:32(1年以上前)

再生する1 Nikkor 30-110、神社の境内で日もかげりめちゃめちゃ暗かった。

再生するAiAF-S 300

作例
1 Nikkor 30-110、神社の境内で日もかげりめちゃめちゃ暗かった。

作例
AiAF-S 300

当機種
当機種
当機種
当機種

1 Nikkor 30-110

AF-S Nikkor 70-300

AF-S Nikkor 55-300

AiAF-S Nikkor 300

スレ主さん、どの写真も解像すばらしく色もいい。レベル高すぎるわ〜。普通の作例で敷居を下げさせてください。
いろいろレンズを試しているのでその中から少し、全部トリミング+長辺1024にリサイズ。それとスローモーション動画も。

書込番号:14054997

ナイスクチコミ!11


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/22 19:22(1年以上前)

別機種

α77+300mm、AF−C

M.Sakuraiさん
タナシローさん

レスありがとうございます。野鳥の飛翔写真、飛び物ともいいますが、というのは、べつに定義があるわけでもなく、私が得意としているわけでもありません。ただ、なんとなく”名人”を中心に成り立っている理解は、もちろん動画からの切り取りではなく、また、M.Sakuraiさんの一連の写真のようなのは「飛び出し」とか「飛び付き」といわれていて、技術的にはAF−Sの延長とされています。
野鳥の飛翔写真というのは、文字どおり、実際に野鳥が空中を「飛翔」しているところを、刻々に変化するピント条件をカメラが、一瞬一瞬で自動更新しながら、つまりAF−Cですね、捉えるもので、うまくいくときは通常、歩留まりは100近いものです。私自身の作例を上げて恐縮ですが、このように連写で10枚も20枚も撮り、もちろん後で構図のこともあり選別しますが、写真としてはすべてピントが合っており、この意味で歩留まり100パーセントです。

書込番号:14055179

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/22 20:01(1年以上前)

タナシローさん、たまたま飛び物のはなしが出ましたので、そのように反応してしまって失礼しました。スレッドのタイトルは最新の作例でしたので、ヤマガラ、エナガなどの作例、きれいに撮れていると鑑賞させていただきました。

書込番号:14055355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2012/01/22 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめての書き込みです。

スレ主さん、どれもすばらしい写真ですね。ホームページの写真も光をうまく取り入れたもので勉強になります。

散歩の途中で撮影した写真です。どれも手持ち撮影で300f4にテレコンを装着して撮影しました。トリミングし1024x768にリサイズしております。

書込番号:14055889

ナイスクチコミ!7


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/22 22:04(1年以上前)

ごみだらけさん(こうお呼びするのが失礼みたい)、小生の写真、見ていただいてありがとうございます。300f4にテレコンと聞けば私と同じですね、ただしテレコンは、私の場合1.4倍ですが、1.7倍でしょうか。いずれにしても手持ちとは驚きです。私にはとても・・・です。

書込番号:14056002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2012/01/22 22:46(1年以上前)

スレ主さま、ごみだらけさんと呼んでください。全然失礼ではありません。

投稿の写真、1−3枚目が300F4に1.7倍テレコンで撮影しました。4枚目は1.4倍テレコンです。

どれも手持ちなのは、根がずぼらで三脚を持ち出すのが面倒なためです。
手持ち撮影でもエレクトロニック(Hiではない方)の連射モードで2割程度の確率でまあまあブレのないものが撮れます。近くに体やカメラを支える物があればそれを利用しますが、確かこの4枚を撮影したときは何もなかったと思います。もちろん、三脚を使用するともっともっと確率はあがるのでしょうけど、、、、。

書込番号:14056261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/23 07:28(1年以上前)

色々とありがとうございます。

コンティニュアスは使えないのは知っていましたが、スポットでどれぐらいがんばれるかを知りたかったです。

望遠で静物を撮るシチュエーションはあまりないと思うので。

書込番号:14057335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2012/01/23 08:32(1年以上前)

SECNATさん

>>FT1を介するときAF−Cは無効になりますので

そうなんですか、参考になりました。普段あまり使いませんが、使用不可となればやはり気にかかるものですね。18-200,70-300を売り払ってレンズも購入検討しなくては。山のお供ですのでコンパクトさが大きく左右されるので・・・。
画質としては、DXとどうなんでしょう?

書込番号:14057410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/23 14:22(1年以上前)

別機種
別機種

FZ30+テレコン

同左

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

超音波モーターレンズ(AF-S)のみAF対応のようですね。
高倍率ズームのコンデジのほうが簡単かも?

書込番号:14058307

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/23 15:14(1年以上前)

も〜みんぐさん
>画質としては、DXとどうなんでしょう?
これは一般的にFX>DX>CXでしょうが、そういってしまえば身も蓋もないですね。もろもろの付帯的要因の間でのTrade Offということになりましょうか。いっぽう、山のお供となればNikon 1は圧倒的なアドヴァンテージがあると思います。

じじかめさん
コントラスト検出機でよく撮れましたね。ただ、これを以って、位相差検出も要らない、コンティニュアスAFも要らないとはならないところに悩みが出てきます。その悩みがないじじかめさんは幸せ者ですよ。

書込番号:14058452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/01/24 08:34(1年以上前)

>>これは一般的にFX>DX>CXでしょうが

やはり撮像素子の要因でしょうね。A4位までならどれも遜色ないみたいなので、コンデジとは一線を引きそうで何より?です。

書込番号:14061376

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミを見る(全 9071件)

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング