『水準器は使っておられますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

『水準器は使っておられますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

水準器は使っておられますか?

2012/03/03 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:46件
当機種

このカメラの水準器は、オプションのビューファーでも表示されますので、傾きが気になる私のような者には非常に助かっております。

実はこれがやりたかったんです。
ビューファーを覗いてマニュアルでピントを合わせ、水平を合わせてシャッターを押す。

こんなシンプルで楽しいことを、オートフォーカス全盛の中で奪われていました。

GF1のオプションのビューファーは画質も悪く、水準器の機能もなかったため、我慢しておりましたが、やっと満足のいくカメラになったと思います。

ただ、一点、今後のファームウエアで改善して欲しいことがあります。
絵によっては、カメラが正しく水平を出していても、人間には水平には見えない構図があります。
私はだいたい、右上がりに感じてしまう方で、水平のディフォルトを設定し直すことができるようにして欲しいです。

水準器が搭載されていても、シャッターを押す瞬間には表示できない機種もありますが、このGX1はシャッターを押す瞬間も表示されますし、前後左右の傾きも確認できるので最高ですよ。

書込番号:14234282

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/03 16:22(1年以上前)

こんにちは
こんなものもあります、ハクバのレベラー(1418円)です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110136-4T-00-00

書込番号:14234332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/03/03 16:41(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございます。

レベラーにはいろいろありますね。
私も、水準器がない機種ではカメラシューに差し込むのを使ってました。

液晶をみながらなら、こういったレベラーでもよいのですが、手持ちで、ビューファー覗いて撮る場合に外付けでは不便ですしね。
そもそも、GX1には搭載されていますのでね。

書込番号:14234421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/03/03 17:09(1年以上前)

GX1の電子水準器は凄く便利ですよね。
見易さも他のメーカの方式に比べてもNo.1だと思います。
GX1の電子水準器を使うと、もう他のは使えません。

書込番号:14234529

ナイスクチコミ!6


type_55さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 18:50(1年以上前)

望遠ではあまり使いませんが、広角側ではレンズの収差で水平が分かりにくい
場合が多いので水準器で水平を一旦調べてから絵をどうするか判断する事が多いです。

それから表示を全てOFFにしてもシャッタースピードや絞りが表示されますが、
この時に全ての情報を消すように設定できないのでしょうか?
欲を言えば文字情報が一切無い表示モードと水準器だけ(水準器表示の透明度を任意に設定可能)
があると便利ですね。

「カメラが正しく水平を出していても、人間には水平には見えない構図。」確かにありますが
水平のデフォルトを任意の角度に設定すると暗くて水平が目で確認できない時や
水平で撮りたいけど水平に見えない構図の時に困りませんか?

書込番号:14235003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/03 19:24(1年以上前)

あさけんさん
ブタ鼻みたいなグレーゾーンが特徴の水準器は、NIKON や RICHO のものより幅があるため傾きが分かりやすいと思います。

type 55 さん
確かに表示はすべて消せるモードは必要ですね。
水準器のディフォルトは、現状は固定です。
キャリブレーションできたとしても、おっしゃるようなケースでお困りになるなら、ディフォルトに戻して使えますよね。

私は裸眼で左右1.5ですが、老眼ですので、撮影時には眼鏡を使いたくないんですよね。
わかっていただけると思いますが、ビューファー内で水準器が使えるのは便利ですよ。

それから、メーカーの方に聞いたことがあるのですが、液晶やセンサーの組み立て精度のばらつきもあり、量産品のカメラで水準器の精度を出すのは、かなり難しいようです。
個体差があるのではと思います。
それゆえに、水準器には『遊び』があるわけで、構図だけの問題ではなく、自分のとっての水平が設定できればと思ったわけです。

書込番号:14235145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/03 21:27(1年以上前)

>私はだいたい、右上がりに感じてしまう方で、水平のディフォルトを設定し直すことができるようにして欲しいです

この考え方はどうなのでしょうか。
水平は水平で共通の基準なのですから、自分独自の水平感に合わせるというのは
独善の世界に陥っていくのでは。

カメラは趣味の世界だから自己満足でOKといえばそれまでですが。

そういう意味でなく、水準器が狂って正確な水平を出してないのなら、
メーカーに依頼して調整してもらうのがいいのではないでしょうか。
水準器の調整機能があった方がいいという意見には同意します。

書込番号:14235735

ナイスクチコミ!1


type_55さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 21:30(1年以上前)

カメラ番 さん
勘違いしていました。実際は微妙にずれているのにカメラが水平と表示してしまうという事ですね。
カメラの水準器が水平だと表示する範囲が結構あるので1度以下でも微妙に右と左でずれていると分かりますよね。
ベルボンのアクションレベルみたいに縦横独立してキャリブレート出来て感度調整と表示の濃淡まで調整出来るように
なれば理想なのですが。

数日前に撮った写真をダウンロードして気付いたのですがグリップ側を下にして斜め下に向けて撮った
画像が自動で縦にならない事があるのですが何か設定に問題があるのでしょうか、質問として新規に
投稿するほど困ってはいないのでここを見た人で対処法をご存知の方は教えてください。

書込番号:14235749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/03 22:11(1年以上前)

Seiich2005さん
写真が正しく水平でなければダメだとは思いません、知り合いなど、個性的なテクとしてわざと斜めに撮っていたりします(笑)。
実際にパソコンに読み込んで拡大などしてみると、明らかに右があがっていることが多いのです。
ブレ分を含めてセンターにしているつもりなのですがね。
感覚として右上がりの写真より、右下がり気味の方が妥協できるというだけのことです。
仕事ならともかく、趣味の世界のことですし、こんなことでメーカーに調整をお願いする気にもなりません。
ちょっと右上がりに撮影すれば済むことですから。
ただ、キャリブレーションできるかできないかといわれればできた方が良いと思いませんか。

type_55 さん
お名前のアンダーバーを見落としておりました、失礼いたしました。
昔使っていたベルボンの水準器などには、キャリブレーション機能がついておりましたので便利でした。
確かに斜めでとったりすると縦横の表示が変わってしまうケースはありますね。
私は再生モードで縦横を回転で調整しています。

いやあ、いろいろご意見を頂戴しましてありがとうございます。
今までGFシリーズにはなかった水準器がようやく搭載され、それもビューファーに表示できるということを知って買ってしまったくちですので、嬉しくてね、つい投稿してしまいました。
他の手元にある機種のほとんどが液晶で撮るものが多い中で、D3とGX1はビューファーを覗いて撮影できます。
ただし、D3はオートフォーカスを多用してますので、このGX1はフォーカスリングをゆっくりまわしてピントを探し、水平を確認してからシャッターを押すという『写真の楽しみ』が格別なんです。
GX1を下げて、京都をぶらつきたいのですが、まだ寒いですね。
春が待ち遠しいです。

書込番号:14235981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/03 23:37(1年以上前)

絵によっては、カメラが正しく水平を出していても、人間には水平には見えない構図があります。>

GRDV、GRX、GRDWの水準器を使いますが同様なことをしょっちゅう感じたことがあります。カメラの水準器ってそんなものなのかも知れませんね〜。
とは言うものの目安としてはやはり安心できます。

書込番号:14236521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/03/04 00:05(1年以上前)

わたしとしては「そんなこと、大きなお世話」と感じる機能です。集中すれば、そうそう傾くものではなく、また水準器であわせても不自然に感じることが少なくありません。仮に傾いていてもトリミングすれば済みます。ただ、幸い、この機能によってカメラが使いにくくなってはいませんので、「なくせ」という気はありません。

書込番号:14236682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/04 05:16(1年以上前)

カメラ番さん
方眼表示にしたらええやん。

書込番号:14237339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/04 10:22(1年以上前)

GX1が見易いとは思わないけど、有効な表示ではありますね。ONにすると嫌でも目に入りますから。
K-5の電子水準器は、構図から一旦目を離すことになるのでほとんど見ません。三脚に取り付けてじっくり撮るときくらいですね。手持ち時はまず見ません。

というわけでGX1の電子水準器はほぼONにして使用しています。

書込番号:14237980

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング