『EOSと比較:フラッシュ撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

標準

EOSと比較:フラッシュ撮影

2012/03/17 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:18件

皆様こんにちわ。過去7年間ずっとEOS20Dから始まって40Dを使ってきたEOSユーザーの迷いの研究者と申します。最近このGX1を購入、あまりの小ささにうれしくなり、PZ45-175mm、パナライカ25mm F1.4そしてパナG Vario7-14mmと一気にレンズも買い込んで、フラッシュはMetz 24AF-1を導入し、EOSから完全に移行する勢いでした。そこで早速、毎年恒例の旅行にGX1を持っていって、毎年恒例のパーティーの写真などを撮ったりしてきました。ところが家に帰って昨年EOS40Dで撮った写真と比較してがく然としました。昨年の40Dで撮った写真と比較して、GX1で撮った写真は立体感がなく、フラットで、さらにフラッシュのTTL調光が全然うまくいっていない写真ばかりです。またAfのエリアを大きめにしてとったものは、被写体の後ろにピントが合っていたりと、失敗もおおいんです。もちろん私の腕が未熟なせいなのですが、EOSのシステムはそれをカバーしていたんだなあとしみじみと感じます。EOS40DはEF24-105mmF4L、EF70-200mmF4LISとスピードライト430EXを組み合わせて撮っていました。写真はすべてRAWで撮って、DXO Opticsで現像していました。GX1はまだDXOが対応していないのでカメラ内のJpeg書き出しでとりました。現像エンジンの違いも確かにあると思います。僕は本当にm4/3の小型のシステム、開放から素晴らしい描写の数々のレンズなど大好きなんですが、自分としてはどうもしっくりと来ないんです。特にフラッシュ撮影の際の調光の精度は本当にEOSのETTLと比較してお粗末です。不満を感じつつ、でも僕はやはりこの超小型のm4/3のシステムを愛しつつ、毎日もんもんとしています。GX1をDSLRのサブとして使っている皆さんのご意見をお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14301348

ナイスクチコミ!3


返信する
DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 11:01(1年以上前)

自分もGX1を購入しましたよ。ニコンのDX機と併用してます。
画質に関してはAPS-C機には及ばないと感じます。
ただm4/3機は画質だけで語るカメラではないと思っています。
このコンパクトさはAPS-C以上のカメラでは難しいですね。
ソニーのNEXはAPS-Cでコンパクトでいいカメラだと思いますが、
やはり更なるコンパクト化を進めるとレンズに無理が生じると
思うので結果的にはαなどの一眼(レフ)機のほうがいいように思いますね。
画質を優先するなら現状ではやはり、APS-C以上の一眼レフだし、
それに携帯性も加味して考えた場合のm4/3機になると思います。
使い分けで考えると良いかも知れません。
よって私の場合はm4/3機はコンデジ代わりと超望遠域での撮影に使用するつもりです。

書込番号:14301446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/03/17 11:15(1年以上前)

DENIKOPPAさん
早速のご意見ありがとうございます。やはりそうですか。いろいろなレビューを読んだり、GX1で撮った素晴らしい写真をネットで見て、これなら行けるか!と期待していたのですが、そう簡単には行きませんね。でももっと修業してGX1の限界を理解したときにはもっといい写真を撮れるようになる気もします。EOSは簡単すぎるのかもしれません。

書込番号:14301527

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/17 11:25(1年以上前)

道具は使いこなしてなんぼ
貴方はEOSの性能をフルに引き出した写真が撮れてますか
4/3でもEOSで鍛えた撮影技術で素晴らしい写真をとってあげてくださいね

書込番号:14301582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/17 11:36(1年以上前)

パーティみたいに人が大勢ばらばらいるような場で、

オートフォーカスで撮影したり、ストロボ撮影を自動で行って、まともな絵が
撮れるわけがありませんよ。

EOSだってできないでしょ。EOSのほうが少々マシかなというレベルでしょ。

写真撮影の基本に立ち返って勉強し直した方が良さそうですね。

書込番号:14301643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/17 11:42(1年以上前)

露出はどうされてますか? 絞り優先ですか? マニュアル? プログラムオート?

「立体感」も人により様々ですが、遠近の差が出るボケ具合を重視するなら、センサーサイズの差はあると思います。しかし、レンズの画角の差、撮影時の絞り、等々の要因もあります。そのへんを追い込んでいくのも、新しい機材を買ったときの楽しみだと私は思ってますが。


> 特にフラッシュ撮影の際の調光の精度は本当にEOSのETTLと比較してお粗末です。

フラッシュ側の問題、という可能性はまったく考えてないのですね(苦笑)
純正品ではない機材なので、カメラ側が悪い、と決め付けるのは時期尚早のように思います。

書込番号:14301669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2012/03/17 11:44(1年以上前)

ファインダー光学系の光がSPDに入射するほうが
そりゃー有利ですよ

書込番号:14301677

ナイスクチコミ!1


M.A.Mさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/17 12:00(1年以上前)

私はGF1やG2を所有しており、このGX1も欲しいなと思っているところですが、
パナは相変わらず、ストロボ調光はへたくそなのですね?
G2はGF1よりは多少マシになっている印象でしたので、新しいGX1には
期待していたのですが・・・残念です。
EOS7Dも使用していますが、キャノンが賢すぎるのでしょうか?
EOSでは、バウンズでも期待通りの調光が得られます。
ペンタのK-5もストロボ調光はダメでした。全体が白く飛んでしまったり、
同じ位置で同じものを撮影しても全く違う露光になります。
(充電不足ではありません)

とはいえ、ペンタの絵作りが気に入って、最近はK-5の使用が多いですし、
m4/3の手軽さも気に入っており、近々GX1も買いたいと思いますが。
EOS7Dは大きくて重くて、持っているだけで疲れます。(^_^;)

書込番号:14301758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/17 12:21(1年以上前)

迷いの研究者さん こんにちは。

長年培われた一眼レフのフラッシュシステムと、まだ始まったばかりのミラーレスのフラッシュを比べるのは酷だと思います。

ストロボ無しでの画質が満足出来無いなら何ともなりませんが、そうで無いのならばデジタルはテスト撮影出来るので、マニュアルで最適に調整されて撮るしか無いと思います。

書込番号:14301856

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 13:39(1年以上前)

フラッシュはFnボタンに光量調整割り当ててサクサクっと調整しながら撮ると
いいかもですね。しかもGX1はバウンス撮影も出来るので。
このコンパクトさでこういった小技は素晴らしいですね。

技術の進歩でさらにいい画質になっていくと思うので、進化を楽しみしましょう。
買って損はないシステムだと思います。

書込番号:14302158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/17 16:34(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。まず、写真には色々な撮り方があります。作品を撮るような写真、記録の写真、その場の一瞬の瞬間を思い出として残すための写真。私はこれら全て大事な写真の取り方だと思います。今回のパーティーの写真は三つ目の思い出を残すための写真で、私はこの恒例のイベントで毎年とっています。会場は天井がものすごく高いか、天井は低いけど濃い茶色の天井で、まともにバウンスはできません。また光源は電球の薄暗い光で、撮影条件としては全く酷としか言いようのない条件です。人は結構動いているので(ダンスしている場合もある)このような条件ではお任せ撮影はできないので、マニュアルで絞り5.6または4.0、シャッタースピード1/100にして、フラッシュの調光を頼りに撮ります。EOSではこの方法で本当に綺麗な写真が取れます。私のいう立体感は、EOSシステムではフラッシュを前から焚いていても、人の顔がフラットにならない調光で、周りの人混みから被写体人物を浮き上がらせてくれるという意味です。残念ながら、今回の写真では光が周辺に周り切らずに、被写体には光が行きすぎたようです。悪くいえばコンデジのような調光です。MetzAF-1フラッシュは確かに小さいし、バウンス撮影はできるものの、純正ではありません。パナソニックのFL360も持っていますが、GX1とはアンバランスですし、リフレッシュがおそくて全く使い物にならないので、今回は旅行とゆうこともあり小型のMetzにしました。確かにさんまの目黒さんがご指摘のようにフラッシュの性能もあるのかもしれません。でも家で様々な条件で試すとやはり調光はあまりうまいとは言えない気がいます。ただ、今回学んだのはGX1は光が回らないようなパーティー撮影にはあまり向かないなということでしょうか。光が十分な風景や街角スナップや、スタジオ撮影なら十分DSLRに対抗できるような画質が得られるかもしれませんが。僕がパナやオリンパスに希望するのは、システムとしての充実でしょうか。センサーや新しい技術も大事ですが、小型のm4/3のためのレベルの高いシステムを充実させて欲しいです。皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:14302859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/03/17 17:34(1年以上前)

研究者だけあって国語は苦手のようですね。

長々と書かれていますが、改行しないと読みにくくて、とてもとても読む気になりません。
人に読んでもらおうという意識はありますか?

書込番号:14303126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/17 17:51(1年以上前)

研究はしてるけど、論文は書いたことがないとか・・・

内容で段落を分けるということをご存知ないようですね。

書込番号:14303214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/17 18:01(1年以上前)

デジタル系さんの幼稚な文章よりもましだと思いますが。

書込番号:14303272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/17 18:05(1年以上前)

アクア300さん

ご指摘ありがとうございます。

> デジタル系さんの幼稚な文章よりもましだと思いますが。

反省します。

書込番号:14303298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/03/17 18:06(1年以上前)

私もEosと併用です。日常の撮影では、その差はほとんど感じません。
レンズによる違いはあるとおもいますが。

ぜひ、作例をアップしてください。その方が説得力があると思います。
また、文章は、改行してください。読みづらいです。
投稿に慣れていないでしょうか。

書込番号:14303309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/17 18:11(1年以上前)

うわぁ〜 デジタル系さん!

謙虚な人だったのね!!

言い過ぎちゃってごめんなさい!

真摯な書き込みをしているスレ主さんが可哀そうになって・・

書込番号:14303334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 18:37(1年以上前)

ダイナミックレンジの違いじゃないでしょうか?

書込番号:14303448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/17 19:15(1年以上前)

皆様、いろいろご指摘ありがとうございます。ご指摘のように投稿には慣れておりません。また先ほどの長文は改行など考えずに打ってしまい、皆様にご迷惑をおかけしました。プジョ雄さん、気分を害されたようで申し訳ございません。デシタル系さん、論文の方は段落を変えてきちんと書いておりますので、どうぞご心配なく。

ひかりや本舗さん、作例は残念ながら人なのでアップロードは控えさせていただきます。精神年齢はおっさん、ダイナミックレンジの差ではないかというご指摘ですが、絵の違いはセンサーの性能の差ではなく、やはり調光の精度が一番のような気がします。あとEOS40Dの写真はRAWからDXO Opticsを使って現像しているので余計によく見えているのかもしれません。本当にDXOで現像すると変わりますので。

ご意見、ご指摘いろいろありがとうございます。

書込番号:14303626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/17 19:22(1年以上前)

M.A.Mさん。
K−5でも同様な調光の問題があるとのこと、勉強になります。ご指摘の通り、EOSは様々な条件でよくとれるので手放せないのですが、このコンパクトなGX1にもがんばって欲しいと願うばかりです。

EOSはある意味誰でもきれいに写真が撮れるシステムカメラで、GX1はかなり熟練して癖や限界を知らなければきれいにとれないカメラという印象です。精進したいと思います。

書込番号:14303651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/17 19:53(1年以上前)

迷いの研究者さん

お気になさらず。

掲示板のみなさんだって最初はご自身と同じような書き方をしておられるかたも少なからずおられました。
皆さん、いい人も多いのですが、はっきりと言うタイプのかたも多々おられますので気にしないでください。
懲りずにどんどん情報いただければありがたいです。

書込番号:14303822

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/17 20:13(1年以上前)

Metzの24AFを見てみたのですが、Amazonで89ドル、ガイドナンバー24になっていました。それに対して、純正Canon430EXは当時2万以上してガイドナンバーも43・・・。

マイクロフォーサーズ・・・カメラが小型になっても、フラッシュに求められるものはそれほど変わらない気もいますがどうなんでしょうか。

書込番号:14303922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/17 22:52(1年以上前)

Haruhisaさん

そうですね。フラッシュの性能の可能性もありますね。GX1用のいいサイズのパワフルなフラッシュがあるといいですね。

書込番号:14304811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/03/19 21:09(1年以上前)

フラッシュに関してはニコンの方が先行していて
キヤノン機種で内蔵フラッシュでワイヤレスモード使えるのは7D/60D/X5の3機種で
他社よりちょっと遅れ気味な感じがしていました。
パナソニックといえば、フラッシュの老舗で他社OEMも手がけるほどの大手で
自分のところを手を抜くような会社じゃないと思うけど。
フラッシュ作るのとカメラを作るのは違うってことなのでしょうね。
フラッシュまで含めてカメラを考えないって思い勉強になりました。

書込番号:14314824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/19 21:18(1年以上前)

パナ機を何台か使ってきましたが、このGX1も含めて調光は下手糞です。定常光、ストロボ光共に。
たしかに「誰でも気軽に撮れる」機種ではないと感じます。それでもこのコンパクトさは魅力で常に持ち歩いています。

書込番号:14314881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/19 21:22(1年以上前)

あーあ、やっぱり誤読する人が出てきた。

スレ主さんは、純正品じゃないサードパーティのフラッシュを使って、しかもそのフラッシュのガイドナンバーは、比較対象のキャノンの純正フラッシュの約半分。こういったポテンシャルがかなり劣る、非純正品との組合せでの結果だけで

「特にフラッシュ撮影の際の調光の精度は本当にEOSのETTLと比較してお粗末です。」

と書いたのを、真に受けちゃダメだと思います。こういう流れを見るにつけ、価格コムの利用者にはネットリテラシーが要求されている、と感じますね。

書込番号:14314909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/19 21:49(1年以上前)

ソウジンヤさん
コメントありがとうございます.昨晩,皆さんのコメントをもとに,もう一度パナソニックのFL360とMetz 24AF-1でフラッシュ撮影を家の中で検討してみました.結果,Metzの方がどうも白飛び気味になり,調光が不安定だということが分かりました.FL360の方が白飛びもなく,比較的うまい具合に光を当ててくれるようです.これはやはり純正で格が上のフラッシュとサードパーティで格が一番下のフラッシュの性能の違いかもしれません.値段も3倍ほど違いますし.ただ,FL360は単3電池二本が電源なのでリフレッシュが遅く,バウンスで写真を撮ると10秒ほど待たないと次の写真が撮れません.あともう一つ問題は小さいGX1のボディとのバランスが非常に悪いということです.

ただ,最近GX1にGarizのケースを買って装着したところ,ボリュームが出てカメラが持ちやすくなり,FL360を装着しても比較的バランスよく構えることが出来るようになったので,これからはしばらくFL360で行ってみようと思います.でも今度発売されるオリンパスのFL600Rは単三4本の電源で比較的軽量なパワフルなフラッシュなので,発売されたらそちらに乗り替えようと思います.いずれにしましても,m4/3システムはカメラ任せでどのような条件でも比較的安定した写真が撮れるキャノンやニコンの一眼レフとはちがうんだなあと身をもって感じました.これから精進の日々です.

書込番号:14315087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/19 22:03(1年以上前)

さんま@目黒さん,

投稿が行き違いになりました.私のコメントがどうやら誤解を与えてしまっているようで,反省しております.もともとFL360を買ったのですが,バランスがあまりに悪いのとリフレッシュが遅いので,小さいシステムでバランスのいい安くて手ごろなフラッシュということでMetz 24AF-1をわざわざ買い足したんです.どうやら今回のGX1の調光が問題である思われた失敗の写真は,この小さいフラッシュに一番問題があったように考えられます.ただFL360で同様の条件で撮影していないのではっきりとは断言できませんが.

素人の投稿でいろいろとご迷惑おかけしました.

書込番号:14315166

ナイスクチコミ!1


M.A.Mさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/19 23:09(1年以上前)

まだ続いていたので、一応、誤解のないようにお伝えします。
CANONは430EX、PanasonicはFL360、Pentaxは360FGZと、
私の場合は、すべて純正の外付けや内蔵ストロボを使用した上で、
直接発光もバウンスも試した上での個人的な感想です。
ホワイトバランスも含めて期待通りに発光できるのは
CANONだけでしたが、どのように期待するのか、現場の環境を
どの程度写真に反映させたいのかは、個人の好みによると
思いますので、ストロボ調光の善し悪しは、個人の好みによる
ところも大きいと思います。

人気のPenも彩度が高すぎてホワイトバランスも私の好みではなく、
既に手放していますが、好みではないというだけで、悪いと言う
ことは出来ないと思います。
ただし、前に記述のように、同じ条件で発光にバラツキがあるのは
調光がへたくそと言われても、仕方ないと思いますが・・・。

書込番号:14315576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/03/20 06:56(1年以上前)

さんま@目黒さん
僕はカメラメーカ違いますがフラッシュ買ったばかりで勉強中なので興味を持って読んでました。
僕が誤解したとおっしゃりたいんだと思いますが、このスレをずっと読んできて
感想を書いただけです。
スレ主さんとM.A.Mさんも補足されていることを理解しているつもりです。
ありがとうございます。

自分にあっているカメラってフラッシュなどのオプション品含めてシステムで考えるもの
なんだなぁって改めて感じました。
K-5は白飛びしやすく黒つぶれしにくいカメラで、夜景とか森林とか画面の中に暗いところがある場合に
特に威力を発揮するって感じがします。

書込番号:14316681

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング