LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
他のカメラと悩みましたが、GX1を購入する事に決めました!
質問ですが、電動ズームでも、ボケは出ますか?子供を撮るときに、ボケたらなと思ってます!
厳しいでしたら、どんなレンズが、いいんですかね?
書込番号:16171141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度「被写界深度」をネットで検索してみてください。
たとえば、こんな↓のとかいろいろ出てきます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
「被写界深度」を理解していないと、
どのようなレンズ(明るいレンズ(一般的に高価なレンズ)、のレスがつくと思いますけど)を買ってもボケない可能性も。
逆にどんなレンズ(キットレンズ)でも、撮り方しだいではかなりボカせます。
書込番号:16171172
3点

>電動ズームでも、ボケは出ますか?
背景ボケは、構図に工夫がないと…いや、とりあえず出ないと思って下さい。
主題が子供じゃなくて、小さなお花とかなら簡単なんですけどね。
前ボケ…つまり子供とカメラの間に、かつ限りなくカメラの近くにお花を入れるとかならお花はボケます。
>厳しいでしたら、どんなレンズが、いいんですかね?
子供一人なら、定番は、45mmF1.8だと思います。あと25mmF1.4でどうかな…撮影距離と背景によりけりです。
子供撮りボケ写真は、ここにまとめていますので
よかったらどーぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
書込番号:16171176
2点

こんにちは
電動ズームはF値が暗いので絞り開放でお子さんを撮っても思ったようにぼけてくれませんのでF値の小さい単焦点レンズが必要です
お子さんの普段撮りで背景をぼかしたいのなら25mm F1.4か20mm F1.7が良いかと思います
20mmF1.7はコンパクトですがAFは少し遅いです
また、ポートレート的に背景をぼかして撮るならオリンパスの45mm F1.7が良いと思います
25mm F1.4
http://kakaku.com/item/K0000261399/
20mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000055876/
オリンパス45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
書込番号:16171178
2点

赤百足さん こんにちは
標準レンズでは AFが遅いとか 音がうるさいとか言われていますが 写りは最高ですし レンズの大きさが電動ズームと余り変らず コンパクトな20oF1.7 使いやすく 良いと思います。
また 望遠系でしたら 45mmF1.8がコストパフォマンスが良く 写りも良いと思います。
書込番号:16171192
2点

ボケだけを考えたらオリンパスの45mm F1.8ですね
背景ボケがわりと簡単に得られる画質の良い人気レンズです
でもスナップ撮影とか室内での撮りやすさは20mm F1.7や25mmF1.4でしょう
25mm F1.4は少し大きめで値段も高いですけどAFは速く静かで評判も良いです
20mm F1.7は少し古いレンズなのでもしかしたらリニューアルがあるかもしれません
例えばお子さんを3メートル位のところに立たせて、レンズの絞りを開放にして撮った時の背景ボケの大きさは
45mm F1.8 > 25mm F1.4> 20mm F1.7になるかと思います
書込番号:16171247
3点

こんにちは
お子さん撮りは屋外でしょうか?屋外なら45mmも有り得ますが、室内では入りきらない可能性もあります。
お持ちのズームで45mmにして室内で入りきれるかお試しください。
45mmなど焦点距離が長くなるほど、望遠レンズに近くなって画角が狭くなりますので、購入前にズームでお確かめされるのがいいでしょう。
書込番号:16171340
0点

一応…晴天下だと液晶みづらいのでLVF2(ファインダー)もご検討を
書込番号:16171365
3点

ウサギさんを子供に見立てて、背景のボケ具合を比べてみました。
カメラからお馬さんまでは4m、ウサギさんまで2mです。
GX1X付属のPZ14-42mmは、G20mm/F1.7に合わせて焦点距離を20mm(換算40mm)にしています。
この場合のF値は4.5となるので、G20mmのほうが背景ボケには有利です。
被写体に近づけないこのくらいの距離ですと、G20mm/F1.7でも背景はあまりボケません。
しかし、シャッター速度がが速くなるのでブレには強いことになります。
G20mm/F1.7はコンパクトで価格もお手頃、しかも画質も良いのですがAFが遅いのが最大の欠点です。
動き回るお子さんを追いかけながら撮るにはちょっと厳しいかもしれません。
オリの45/F1.8mmは室内では焦点距離が長すぎると思います。
となると、25mm/F1.4が良いかもしれません。
書込番号:16171389
2点

先ほどズームで45mmと書きましたが、このキットレンズは42mmまででしたので、42mmでお試しください。
(訂正です)
45mmでは更に望遠となることをご推測ください。
書込番号:16171428
0点

皆さん、コメントありがとうございます!
普通では、ボケは厳しい見たいですね!レンズ見ましたが…高いですね、カメラが買えちゃいますね…
書込番号:16171635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4/3はセンサーサイズが小さめなことから、ぼかすには限界があります。
ソニーNEX-3NL電動ズームキットやペンタックスK-01なら簡単にぼけてくれます。
書込番号:16171673
0点

赤百足さん、こんにちは。
旅行に持って行かれるとのことですので、まずはボカすことより、ボカさないことに重点をおかれた方がいいかもしれません。
旅行中の記念写真などは、人物にも背景にもピントが合ってる方が、あとあと見返したときに楽しかったりしますが、
GX1のようなカメラは、たとえ電動ズームレンズでも、かなりボケやすかったりしますので、実はボカさないで撮る方が、難しいことが多いです。
なのでまずは、電動ズームレンズだけでも構いませんので、いろいろなシーンの撮影をしてみて、ボケをコントロールする技術を会得されるのもいいように思います。
書込番号:16171683
4点

http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LUMIX_G_20mm%2FF1.7_ASPH._H-H020/
ぱな20mmF1.7の作例が上記サイトにあります。
書込番号:16172084
0点

シグマのレンズ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000476453
こんなのもありますね
60mm30mm19mmかな?
書込番号:16172321
0点

キットズームじゃ限界がありますよ。
人物ぼかしたいならセンサーサイズがモノを言うからNEXにしたほうがいいと思いますが。
書込番号:16172487
0点

赤百足さん、こんばんは。
私は自分流のお金節約型のご紹介をいたします。
GX1W ダブルレンズキットを購入。(薄型のPZは非常に残念ながらあきらめる)
これで14mmF2.5と14-42mmのズームレンズが手に入ります。
14mmF2.5は写りは20mmF1.7に負けているといわれていますが、AFも早く、何よりコンパクトなレンズです。
ここからはメーカーが保証していない点ですが、どうもこのレンズはクローズアップNo.2でも無限遠が出来ます。(普通はクローズアップレンズを付けると何十cmまでの範囲までしかピントが合いません)
宙二郎さんのスレで知り、実験をしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=14746331/#tab
私は殆ど14mmF2.5にケンコーMCクローズアップNo.2を付けており、1年程度使っていますが今のところ問題は発生しておりません。
もともと結構寄れる(18cm)レンズですが、更に寄れるのでお花撮りなどにも使いやすくなります。
飽くまで自己責任ですがクローズアップの2千円弱の投資で短焦点レンズ2本に近い効果がある為、私的にはOKです。
お勧めとはいたしませんが、一つの考えとして見ていただければ幸いです。
では。
書込番号:16172887
1点

僕もGX1Xを購入しました。
交換レンズは高いからキット標準レンズで十分と思っていましたが、頑張って単焦点のレンズを購入したら、考えが変わりました。
20mmF1.7、45mmF1.8の両方を購入しましたが、子供を撮るときに使うなら45mmF1.8の方が違いを実感できると思います。
45mmF1.8はパンケーキレンズではないので、携帯性に不安を感じると思いますが、使ってみると意外と気になりませんでした。
コンデジを併用しているせいもありますが、交換レンズを購入してからキット標準レンズの出番がとても少なくなりました。
書込番号:16173167
0点

皆さんありがとございます!こんな初心者に!色々とコメントくれまして!専門用語が、でて何となくしかわかりませんがレンズかうのは先になりそうですね、 電動ズームを、使いこなしてからかなって思いました!
皆さん、やっぱりレンズは新品で購入ですか?
書込番号:16173737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は新品ですね(o^∀^o)
…もっとも、GX1のレンズは未だ足せていませんが(笑)
3マウント(ペンタックスKマウント、ソニー&コニカミノルタαAマウント、パナソニックオリンパスμ4/3マウント)のキツイ所です(/ ̄∀ ̄)/
スケジュールにあわせて優先順位を決めないと…(;^_^A
書込番号:16173904
0点

赤百足さん こんにちは
>皆さん、やっぱりレンズは新品で購入ですか?
パナソニックの場合 一応新品ですが 20oF1.7を買ったときは GF-1にこのレンズが付いて レンズ単品で購入するより安く変えましたし 14oも同じ様に GF-2買ったときレンズ単品で買うより安く変えました。
赤百足さんが購入使用としている GX1も 今の値段 電動ズーム単品で買うこと考えると レンズ買うとボディが付いてくる値段ですが パナソニックの場合 この様な値段の逆転良く有ります。
書込番号:16174304
0点

本体とレンズ買って本体を、売るわけですね!
また、質問です!
購入したあと、必要なものありますか?
液晶の保護シール、ケース、予備バッテリー、くらいですかね?
書込番号:16174519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤百足さん、こんにちは。
> 購入したあと、必要なものありますか?
> 液晶の保護シール、ケース、予備バッテリー、くらいですかね?
ボディとレンズ以外で、絶対に必要なものは、メモリーカードだけです。
ただレンズを傷などから守る、プロテクトフィルターは、初めから使われた方がいいかもしれません。
あとはカメラの汚れを落とし、きれいに保つための、クリーニングキット。
このクリーニングキットは、ブロアー、クロス、ブラシ、クリーニング液&ペーパーなど、カメラのクリーニングに必要なものがセットになって、1000円前後で売られていると思います。
書込番号:16174848
0点

赤百足さん、こんにちは。
買っておいたほうが良いものとしては・・・
@ SDカード 8GB〜16GB Class10以上(サンディスク、東芝、パナ辺りがお勧め)
A キットレンズ用のMCプロテクタ 37mm径
(私は37→46mm径のステップアップリングを使って46mmに出来る限り統一を試みています。NDフィルタ等を良く使う為)
B液晶画面のプロテクトフィルム(GX1用をハクバ、エツミ、ケンコー等が出しています)
Cクッション性のあるケース(私は100均の正方形のケースを使用)
D予備電池(これは使い方次第です。ユニバーサル電圧対応の充電器もありますし、予備無しでも大丈夫かも。不安であれば予備購入)
取り合えずはこんなものかと。
では、良いお買い物を!
書込番号:16174861
0点

スレ主さん
ボケは構図の取り方によるところが大きいです。キットレンズでも「寄って」「開いて」撮ればボケます。いわゆる「大ぼけ」は無理ですが、背景と主題が分離する程度なら難しくありません。そして、我が子の写真の場合、煩雑にならない程度で背景情報が残っているほうがよい、と経験から申しておきます。予算的なことを考えても、せっかくGX1キットを安値で購入しても明るい単レンズを追加した途端けっこうな金額になってしまいます。まずはGX1レンズキットを買って「どういうふうに撮ればボケるか?」を研究してみてください。
書込番号:16174908
2点

SDカードは万が一のことを考えて同じくらいの容量のものを2枚買われておくと万が一観光地でトラブルが発生しても、もう一枚のSDで撮影続行できます
動画も撮るのなら容量は大き目が良いかと思います
液晶保護シールは購入と同時に買って貼るのが良いですね
ハクバかエツミのがお薦めです。ケンコーは以前買って失敗でした。
レンズ保護用のプロテクトフィルターはレンズ一本につき1枚必要です。
余計な光学系なので中にはアンチフィルター派の人もいますが、レンズを大事に扱いたいのなら買われるのが良いでしょう
掃除用品のブロアーとクロスはあったほうが良いですね
予備バッテリーは一日の撮影枚数によると思いますが、心配なら買われておくのが良いかと思います
専用ケースは必要を感じてから購入されても良いように思います
最初はバッグのなかに量販店などで販売しているインナーケースを買って入れてその中にカメラやレンズを入れるという方法もあります
書込番号:16175228
0点

まずは、沢山撮って写真を学ぶことが次のレンズを購入する際の一番の近道かと
付属品に関して、メモリーは必須で必要容量と思われるものを
万が一に備えて複数枚あった方がよろしいかと。
32Gが必要と思えば16Gを2〜3枚という考えです。
あとは、必要に応じ、予備バッテリー、液晶保護フィルム、保護フィルター、
ブロアー、クリーニングキットなど…
これらで1〜2万位は見ておいた方が良いかと思います。
書込番号:16175251
0点

赤百足さんこんにちは
>液晶の保護シール、ケース、予備バッテリー、くらいですかね?
保護シールもですが ミラーレスの場合一眼レフに比べバッテリー食いますので 予備のバッテリーが有った方が安全です。
あとは 余り無理せず 使っていくうちに 必要だと思ったもの順番にそろえて行けばいいと思いますよ。
書込番号:16175300
0点

観光地では記念的にボケない方が思い出に残ると思います。
それ以外は雰囲気などに合わせてボケ感を出せるレンズがあれば、撮影の幅が広がります。
ザックリですがF値の小さいレンズ程ボケます。勿論取り方などでもボケ方を味わえますが。
焦点距離は標準ズームレンズで撮影した画像のプロパティで確認出来ます。
その距離の単焦点を購入すれば良いと思います。
書込番号:16176556
0点

色々調べてましたら、お!と思う商品を、発見しました! X-CAPオートレンズキャップをヤフオクにてありました! レンズキャップがあるならプロテクトフィルターいらない? プロテクトフィルターとレンズキャップは、レンズの保護って事で同じですよね?
書込番号:16182752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤百足さん、こんにちは
X-CAPオートレンズキャップ、着眼点のいい商品だと思いますが、
サードパーティ商品の利用は自己責任になりますので、少し検討された方が良いかと…
アマゾンのレビューですが、気になるコメントがあります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00AQU484I/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:16183202
0点

>プロテクトフィルターとレンズキャップは、レンズの保護って事で同じですよね?
どうでしょう?
撮影中はプロテクトフィルターとフードが同じような用途(レンズ前玉保護)で、
フードは余計な光も遮ってくれる。
ケラレが無ければ全部着ければ安心。夜景やローソクの火など撮影はプロテクトフィルターは
外した方がよいよ。
書込番号:16183875
0点

X-CAPについては、こちらのスレで感想を言い合っています。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489510/SortID=16151791/
レンズ保護という観点では、X-CAPはフードやプロテクトフィルターには劣ると思いますが、
何も付けないよりは断然保護になるとは思ってます。
コンデジ感覚でレンズキャップを外す手間が省けることが魅力的な商品ですので、
レンズ保護と、どちらを重視するかですね。
書込番号:16187004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





