『カメラ初心者の使い方。』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

PENTAX K-01 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション


「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者の使い方。

2013/01/25 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:19件
機種不明

年始に買いました!

 本当に何も分からない状況から、ここの皆様に色々教えていただいて、ダブルズームキットの黒と、40mmのビスケットレンズを購入するまでに至りました。ありがとうございます。
ギリギリまで色で悩んだりしましたが、結果良い買い物ができました。

 が・・・。私の悪い癖で、正直買ったら一息ついてしまっています。(正月は親戚で集まりがあったので重宝しましたが・・・)
コンデジからの買い換えで、圧倒的な画質と背景が綺麗にぼかせること、デジタルフィルターの面白さには驚いていますが、普段はほぼほぼオートモードで撮っています(汗)

 それでも上記の理由で、コンデジからは想像できない素敵な画像が撮れると言えばそうなのですが、もう一歩踏み込んだ、ここの皆さんのような素敵な写真が撮ってみたいと思い、
漠然とで申し訳ないのですが、初心者が簡単に使えるテクニックをご教示いただけたらなあ、と思って失礼ながら投稿させて下さい。お願いします。(構図などセンスや感じ方の部分があるのは承知していますが・・・)

 カメラ雑誌に一応目を通してみたのですが、機械音痴なもので、用語がイマイチなところにきて、更にこのカメラのどの機能にあたるのか、どう設定するのか、がイマイチ分からず断念してしましました・・・。

書込番号:15668742

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/25 16:43(1年以上前)

こんにちは

K-01は評価が高いですね。
オートでよく撮れるようでしたら、それでいいかと思います。
中には気に入らない例もあるかと思いますが、その原因を考えましょう、それが解決出来たら更に上手くなるでしょう。
カメラ雑誌の用語ですが、本来なら専門語を使わず初心者にも分る言葉で書くべきですが、
やはりどうしても専門語は入ってしまうかと思います、その時はぐぐって調べ、用語の解説をメモして自分なりの「用語集」を作ってはどうでしょう。
同じ用語が再度出てきた時は用語集を見ればいいわけです。

書込番号:15668825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/25 16:46(1年以上前)

カメラは楽しいですが、初めは難解なしろものですね!

以下のようにされることをお勧めします。

1)カメラ付属の取説をカメラ片手によく読み込みましょう。そして実際カメラで試して確認しましょう。分からない用語はネットでググりましょう。大概の言葉は解説が出ています。

2)絞り値、シャッタースピード、ISOはカメラの設定の三代要素 です。この三つについて少しお勉強しましょう。

3)最初はオートでもPモードでも良いので撮って見ましょう。とったら必ずパソコンで画像確認して画像情報の少なくとも上記三つは確認して傾向を感じるようにしましょう。

4)慣れてきたらAvモードで絞り優先で撮りましょう。ISOは自動でOKです。最初はレンズの開放F値からはじめて少しずつ絞ってその画の変化を確認つつやって見ましょう。

何事も最初が肝心です。集中して暫くやりましょう。

楽しいカメラ生活になることをお祈りします。

書込番号:15668834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/25 17:30(1年以上前)

ひ。ろきさん、こんにちは。

> 漠然とで申し訳ないのですが、初心者が簡単に使えるテクニックをご教示いただけたらなあ、と思って失礼ながら投稿させて下さい。

たくさん撮って、たくさん考える、これが簡単に行えるテクニックだと思います。

書込番号:15668995

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/01/25 17:33(1年以上前)

写真にもいろんな対象があり、それぞれにコツやテクニックといえるようなものもあると思います。

好きこそもののという言葉もありますので、まずは自分が素敵に撮りたい対象はなんなのか考えてみたり、逆に最近は幾つもある画像アップサイト、例えば

http://photohito.com/

http://ganref.jp/

あたりを見て回ってこれはという写真を見つけてみてはどうでしょうか。

こういうサイトではカメラやレンズ、対象によって検索もかけられますので、慣れてくると求める写真を絞り込んでいくのも早くなると思います。

そして自分が撮りたい対象や撮り方の方向性が何となく出てきたら、その中でこんなふうに撮りたいという写真のデータなど参考にしてみると、何のとっかかりもなく漠然とうまくなりたいと思っているより理解も早いかもしれません。

何を撮るにしてもカメラ操作の基本は同じですので、気が付けば何にでも応用が利いて撮れるようになってるかもです(^^ゞ

書込番号:15669006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/01/25 17:37(1年以上前)

>初心者が簡単に使えるテクニック
今の段階ではお勧めしません。
>皆さんのような素敵な写真が撮ってみたいと思い
簡単にはいきません、たくさん経験しないと。


お勧めしたいのは、
”カメラに慣れること”から始めましょう。
40mmのビスケットレンズを付けて街に出ましょう。
そして、感じるままにどんどん撮りましょう。
設定はフルオートでいきましょう。
何がどうなのかは考えるのは止めましょう。

ひ。ろきさんの住んでいる、勝手知ったる街(田舎)を歩きながら
感じるままにシャッターを押しましょう。

あるときはスナップ的に、
またあるものには角度を変えて撮ったり逆光で撮ったり何枚も。

帰って撮った写真をPCモニターで見返して気になるショットを確認していく。
コノ繰り返しの中でカメラ操作を意識しないでシャッターを押せるようになるまで続けます。
かめらのメカとか、テクニック行使はカメラに慣れてからにすることをお勧めします。

あ、それと写真を楽しく続けていくためには
同好の友を見つけてお互いに写真を見せ合い大いに語ることです。
手っ取り早くでは、このクチコミで写真を見せ合うレスを見つけてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=3/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#15649412
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#15661339

*********************************
どーしてもとお思いでしたら
下記は、カメラ(写真機)の基本をやさしく説明しています。

例えば、絞りのメカとは?絞るとどーなるのか?易しいです。
コノ中の解説の、意味がわからなければカメラのテクは使えません。
http://diji1.ehoh.net/
(上のほうは広告です、下のほうにスクロールしてね)

書込番号:15669024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/25 17:38(1年以上前)

最低でも露出補正を自在に使えるようにいたしましょう。
あるいは、マニュアル露出でも結構ですが。

書込番号:15669026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/25 18:33(1年以上前)

こんばんは♪

>漠然とで申し訳ないのですが、初心者が簡単に使えるテクニックをご教示いただけたらなあ

一番簡単なテクニックについて・・・

1)天気の良い日に外に出て撮影する(室内や、夜に撮影しない⇒難しいから)
2)なるべくズームレンズの望遠側で撮影する。
  18-55mmのレンズなら55mm側、55-300mmなら300mm側・・・要は、「ズーム」して使う!
  何しろ、ズームの中間付近より望遠側で撮影する。
3)なるべく被写体に近寄って、「主役」を画面一杯に捉える。
  人間でも、花でも、オブジェでも何でも良いから、なるべく近づいて撮影する。
  顔、手足、花、葉っぱ、看板や銅像等・・・何しろ「どアップ」にこだわる!
  ※漠然とした「風景」を撮影しない!・・・必ず「主役」を画面に置く。
※看板でも、標識でも、タダの葉っぱでも・・・くだらない物でもOK♪
4)自分/被写体/背景の位置関係(距離)
  自分>>被写体(主役)>>>>>>>>>>背景(景色)
  このように、被写体に近寄る・・・被写体と背景を遠く離す。
  この「位置関係」に注意して「構図」を自ら作る(演出する)
5)被写体を正面から撮影しない。
  必ず、アングル(角度)を付けるように心がける。
ワザと・・・被写体の右か左に回り込んで「斜め」の角度から撮影する。
  慣れたら・・・上から、下から・・・目線の高さでは無い位置から撮影する。
階段や壁に上って上から撮影する。。。しゃがんだり、地面に寝そべって撮影する。。。

コレが・・・一番簡単な撮影テクニックです♪
カメラのモードは「AUTO(グリーンマーク)」でOK♪

慣れたら・・・Pモード(プログラムオート)、Avモード(絞り優先オート)で撮影してみましょう♪
日中の屋外で撮影している限り・・・テキトーに撮影しても失敗は少ないです♪
※だから、絶対に室内や夜は撮影しない(^^V(コレが最大のキモです♪)
※数は沢山撮影する♪・・・なにしろシャッターを沢山切ろう♪
※常に、「違い」を見つける(気づく)様に心がけよう♪(何故こんな写真が撮れたのか?よく考える・・・「何故?」をそのまま放置しない!)

ご参考まで♪

書込番号:15669247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/25 18:56(1年以上前)

ひ。ろきさん こんにちは

 >素敵な写真が撮ってみたいと思い、

 一番手っ取り早いのは、素敵だな〜と思った写真の焦点距離や絞り値や
 シャッター速度や感度や露出補正の数値を見ていくと、参考になるかと
 思います〜。

 また、写真によっては、Wズームのレンズでは再現できないと思われる
 ケースも出てくると思います〜。

 その場合は試行錯誤しながらTRYしてみたり、新しいレンズを購入を
 視野に入れてみたりされても良いのではと思います〜。


 >簡単に使えるテクニック

 ですが、普段撮影する位置よりも、被写体に1歩近づいて撮影されてみると
 いうのは、どうでしょうか〜!

書込番号:15669337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/25 22:02(1年以上前)

ひ。ろきさんこんばんは。

完結に申しますと、

1、メインの被写体は真ん中からズラす。
2、被写体に近づく。レンズのピントが合う範囲で凄く近づく。
3、ズームレンズの広角側で地面スレスレから撮る。

これはほんの1例ですが、まずはこんな感じでしょうか。
これで撮った写真に疑問を覚えたら上で皆さんが仰っている事を一つ一つ覚えて実践していけば、より完成度の高い写真が撮れるかと思います。

書込番号:15670180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/26 02:08(1年以上前)

(*^_^*) デジカメは現像代がかからないのですから
色々設定を変更して撮り比べていくうちに解ってきますよ
いじって手応えを感じないと文章では難しいと思いますよ
壁に突き当たったらPCで検索して また試写して
その繰り返しですよ(^o^)ノ

書込番号:15671160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/26 06:12(1年以上前)

ひ。ろきさん
用語集の本出てるから、買い!

書込番号:15671406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/01/26 07:13(1年以上前)

購入おめでとうございます。

先日、友人が中古のK-xでデジイチデビュー(って言うか、それまで携帯のカメラしか使ていなかった)
取扱説明書を必死で読んで「あ〜でもない、こ〜でもない」と騒いでいます(夢が広がりすぎて持て余してる?って感じで)
「デジタルは何枚撮っても現像代が要らないんだから、先ずは撮る。設定云々じゃなくて撮る。自分で良いな〜って思った、感じた構図で撮る」
と答えておきました(笑)

私自身、構図が、露出がってことは自然と身に付くもんだと思っています。
色々な人が撮った写真を観て、良いな〜って思った写真があれば設定を見てみる。
それを参考に、撮ってみる。
入門書であろうと、実際撮って経験を積んだ方が読んで理解できます。

撮る楽しさを知ることが一番大切です。
撮る難しさを感じるのはまだまだ先で良いです。

過去の写真を引っ張り出してたまに観るのですが、その頃より知識も経験も腕も上がっているはずなのに・・・と言う写真が案外と多いです。
もしかしたら、より感じたままを撮る方が良い写真が撮れるのかも知れません。

書込番号:15671476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/26 20:40(1年以上前)

ひ。ろきさん

こんばんわ。
私は先にコメントされてる皆さんよりも たぶんずっと初心者でカメラの
事も詳しくは無いと思います。
で、初心者(暦1年ちょっと)としてアドバイスを書いてみます。

皆さんが書かれている通り、カメラの使い方とか設定とかを気にするよりも
レンズの向こう側にあるものを気にしましょう!

なんてカッコイイこと言っても、簡単な事じゃないですね。笑

カッコイイ、綺麗な写真を撮れるようになりたい、、お気持ちもよく
解りますが、それ以前に写真を撮るのが楽しくて仕方無いという気持ちに
なれるかどうかの方がもっと大切、重要なことだと思います。
(余計なお世話かもしれませんが・・・)

カメラを買った、レンズを買った嬉しさのまま 沢山、もうほんとに何でも
いいからシャッターを切りましょう。撮る物はなんでも良いと思います。
撮るときには出来映えなんて気にせず。

で、撮った写真は出来るだけ早くPCで見ましょう。 ← ここがポイント

そうしている内に(きっとすぐに)不満や要望が出てきます。
その時にカメラの使い方とか どう撮ればいいのかって考えるようになると
思います。それを考えるようになれば、写真やカメラが、楽しい立派な自分の
趣味になっていると思いますよ。とりあえずそれで良いのではないかなぁ。。


私は雑誌、本等は全く読んだことがないのですが(少しは読んだ方がいいです
ね、、きっと)、過去に一冊だけ読んだ写真に関する本を紹介します。
最初に読んだ本がこの本だったことにとても幸運を感じています。
読んでいると、撮りたい、感じたいという気持ちになりますし、また
撮影の際に何が大事なのかも良く解ります。
この本は買わなくても ネットで全部読むことが出来ますし、章立てがすっきり
していて、さらっと章毎に読めますので、大変お勧めです。
(テクニックの話は殆ど出てきません)

【もっと写真が好きになる】 菅原一剛著

もし良かったらネットで読んでみてください。

綺麗な写真を撮る上で何かの参考になれば幸いです。

書込番号:15674493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/01/27 17:48(1年以上前)

>>里芋さん

 最初はオートモードで、気に入らないものを調べていく、というのは無かった発想でした。頭でっかちになりすぎていたのかもしれません。
 用語集もまずはネットで調べてみます。

 コメントありがとうございました。


>>BMW 6688さん

 手順を追ってわざわざありがとうございます。いじるのが楽しくて放っておいた取説、コンパクトだから多分読みやすいですね。読んでみます。

 三大要素と慣れたらAvモードですね。集中して精進します(笑)

 コメントありがとうございました。


>>secondfloorさん

 まずはたくさん撮るって、シンプルだけど大事みたいですね。他の方も結構おっしゃってくれる方が多かったので、まずは気軽に40mmレンズを付けて持ち歩きたいと思います。

 コメントありがとうございました。

書込番号:15678716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/01/27 17:59(1年以上前)

>>takuroun.nさん

 サイトの紹介ありがとうございました。とりあえずブックマークさせていただきました。ゆっくりと見てみます!
 やはり写真から見て学ぶのも真似していきながら上達したら面白そうです。それにしてもみんな凄い写真達でした。

 コメントありがとうございました。


>>くりえいとmx5さん

 せっかく凄く薄いレンズで、本体が大きくても四角い形で持ち運びがスムーズなので、なるべく持ち歩こうと思ってます。ただ、そうなると、ケースとかカバーは必要ですかね・・・?液晶に保護シールだけは貼りましたが・・・

 紹介していただいたサイト、カメラ選びの時は見たんですが、買ってからの情報は見落としてました。コメントありがとうございました。


>>大場佳那子さん
 露出補正ですね。イマイチちゃんと分かってないので調べてみます・・・。

 コメント、ありがとうございました。

書込番号:15678769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/01/27 18:14(1年以上前)

>>#4001さん

 天気の良い日ですね。確かにPCには曇りの日はぼやっとした写真になってしまったものがあった気がしました。覚えておきます。ズームレンズの望遠側で撮るのも、知らないテクニックでした。

 漠然とした風景、結構撮っちゃってますね・・・。わざと斜め、は時々やってみたりしてます。寝そべったりは・・・してなかったですが。撮った写真を後でPCで確認って意外としてなかった気がします。やってみますね。

 コメントありがとうございました。


>>C'mellに恋してさん

 露出補正、絞り値って全然気にしたこと無かったんですけど、基本中の基本でかなり大切みたいですね。ネットでまず調べてみます。

 被写体に近づくとなると、40mmのレンズよりズームキットのレンズの方がいいですかね。

 コメントありがとうございました。


>>なかなかの田舎者さん

 被写体に近づくのって基本なんですね。あえて真ん中からずらすのも簡単にできますもんね。試してみたいと思います。

 コメントありがとうございました。

 

書込番号:15678853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/01/27 18:25(1年以上前)

>>が〜たんさん

 確かに現像代がかからないって、手軽に楽しめますね。しばらくオートモードを使いながら勉強してから設定もいじってみようと思います。
 
 あんまり撮った写真をPCで見て楽しむことはあっても、技術的なことをあとから見返すことって無かったんで、今度からそこにも着目したいです。

 コメントありがとうございました。


>>nightbearさん

 用語集も必要そうですね。ネットで調べながら、良さそうな物があったら一冊持っても良いかなって思いました。

 コメントありがとうございました。


>>しげっきーさん

 友人とほぼ同じ状況です(笑)コンデジは DSC-WX1 を持っていて結構気に入ってたんですが、あんまり設定はいじってなかったので・・・

 撮る楽しさを先に知った方が良いとはおっしゃるとおりかもしれないです。まずは持ち歩きます!

 コメントありがとうございました。

書込番号:15678924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/01/27 18:28(1年以上前)

>>青空と自転車大好きさん

 撮った写真って、思い出に浸ったりするために見返すことはあるんですが、そういう見返し方って今まで全然してなかったです。確認してみます。

 もっと写真が好きになる←読んでみます。

 コメントありがとうございました。

書込番号:15678941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/28 05:22(1年以上前)

ひ。ろきさん
辞書と同じやからな。

書込番号:15681379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 レンズキットをお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング