PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
.
北陸では八重桜がおわりかけで
いまはチューリップが全開中です
そして、きょうはりんごの花に夢中になりました
快晴の休日にHD35で接近戦です
こんなに引き込まれるとは思いませんでした
ほんとうに美しい花ですね
ビギナーのやんちゃ画像ですみません・・
書込番号:18718616
19点
いいです。
ナイス入れました。リンゴの花を見ながら、誌を口ずさむのも、いいかもです。
初恋:島崎藤村 作
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
林檎畑の樹の下に
おのづからなる細道は
誰が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
了。
書込番号:18718704
4点
suzakid77さん、こんにちは。
いつものことながら素敵な写真ですね。
癒されます。
私のところにも春が来ました〜!
桜が散って色とりどりの花が一斉に咲きました。
この写真は子供と散歩しながら撮ったものです。
春はいいですねぇ。外に出るだけでウキウキします。
書込番号:18719508
7点
suzakid77さん、こんにちは
光の捉え方が綺麗ですね、
とても参考になります。ありがとうございます。
実はリンクの「流花」をデジタルで描写できないかと思ってますが、最近ペンタックスのレンズ、画像処理の思想と思ってます。ペンタックスに注目してみたいと思います。
http://photohito.com/photo/451967/
類比系K-7
http://photohito.com/photo/552456/
書込番号:18719556
3点
リンゴ狩りには行ったことがありますが、花は見なかった気がします。きれいな花ですね。
書込番号:18719801
1点
良いですね。
短いマクロは使ったことがないので、
画像を拝見して使ってみたくなりました。
書込番号:18719803
2点
>実はリンクの「流花」をデジタルで描写できないかと思ってますが、最近ペンタックスのレンズ、
>画像処理の思想と思ってます。ペンタックスに注目してみたいと思います。
画像見ました。なかなか、いいです。
こういう画像は中判系の狙い方をすれば、まあ、楽に撮れます。シャッター速度は、1/30〜1/60秒ぐらいかな。
当方の言う中判系の狙い方というのは、50mmを標準レンズでは無く、広角レンズとして使う。200mmを超望遠ではなく中望遠として使うという狙い方です。なので、フルサイズ50mmの被写界深度相当で、85mm〜105mmを標準レンズとして使うテクニックです。
撮影画像サイズが小さくなると、必然的に画角は狭くなりますが、そこは、対角線に狙うなど、工夫することで、そこそこ、ものにできます。撮影アングルとして中判の画像サイズを狙う意味がここにあります。リンク先の画像は、中判クラスでないと、そこそこ難しいです。
それで、ついでにレンズシャッター機だと花びらの形が残るので、もっと幻想的です。
画像センサが大きいと、被写界深度のコントロールの効く焦点距離で撮れるので。
フルサイズ系だと、画角的には135mm相当、被写界深度的に中判200mmF5.6相当が135mmF4〜2.8相当ということになると思います。
APS−Cだと被写界深度的なアプローチをするのにさらに、明るい開放値のレンズが必要になるので、
APS−C系だと、画角的に85mm相当、被写界深度的に中判200mmF5.6相当が85mmF2.8〜F2相当ということになると思います。たぶんに、撮影距離との関係が深いので、当方なら105mmにてF2開放で撮影します。
当方の銀塩フィルム時代の頃の写真に、同じような風景が2〜3点あります。ゼンザブロニカSQ−Ai、65mmF4の広角(フルサイズ35mm相当)をF8まで絞り、パンフォーカスになってしまってますが、写真を引き伸ばして、ルーペで、よく見ると、花吹雪に混じって、モンシロチョウが、たくさん飛んでいて、ものすごく不思議な写真になってます。桜の木は、樹齢70年前後、高さ10メートル前後の大きな木で、青空を背景にしてコントラストを狙いましたが、モンシロチョウが写りこんだので驚きました。
モンシロチョウは、海渡りするチョウなので警戒心が強く、人のそばに来ることはありません。なので、樹高が高く、人の気配も無いので桜の木で休んでいたのかもしれません。
狙って撮れるものではありませんが、まずは、被写体としての、家屋でいえば、2階建て程度より高い、大きな桜の木を探しておいて、開放値の明るい望遠レンズを持っていってジッとチャンスを待つと撮れると思います。
リンク先の画像も、大きくして、よく見ると、ミツバチさんやハナアブさんが、けっこう写りこんでます。狙っていない虫が写るからといって残念がらずに、春の素材として写真の一部にできたらいいなと、いつも思っています。
書込番号:18720682
2点
suzakid77さん、こんばんは
脱線して申し訳ありません。光の捉え方が好みだったのでお邪魔してしまいました。
あじごはんこげたさん、こんばんは
解説ありがとうございます。デジタルの構成だとそうなるのですか勉強になります。また、自分が着眼したのは淡い色あいと光の捉え方です。写真としての絵作りが銀塩から継承されているなと、リコーのGRDという商品からも裏づけできると思います。残念ながらGRDがなくなり、センサーサプライヤーに○玉握られていますが今後に期待しています。GRDがあってもTC-1Dは無いので希望が繋がります。
書込番号:18721618
1点
>GRDがあってもTC-1Dは無いので希望が繋がります。
すみません、逆でした。
TC-1Dが無くてもGRDは存在した。
書込番号:18721645
1点
.
みなさま、ありがとうございます
木曽開田高原へ散歩に出かけており大変おそくなりました
あじごはんこげたさん、必殺です 男ですね
自分は、りんごの花の無垢さにKOされそうになりながら
石川啄木さんの純粋さをふと思いうかべたりしていました
深い悲しみと美・・ じっと花をみる
瑞雲さん、日常の重力こそもっとも撮りたいものです
愛それは重力・・ですね 目に見えない
よく見るために写真をとるとか聞きますが
ほんとうにそうだと思います
低感度フォトさん、ありがとうございます
ビギナーなりに直感で攻めさせてくれるこのカメラの懐のふかさ
わたしもGRDおよび CX-3の愛用者でしたが
撮影動作そのものについてはk-01が手ごたえが小気味よく好きで
トライアンドエラーを楽しんでおります
ただ、基本の勉強が・・・。
ここで真摯な先輩方々に鍛えさせていただけるだけ
ほんとうにありがたいことです
じじかめさん、りんごの花は3日ほどで散ってしまうとか
はかなすぎです・・が、美しい
オルニデスさん、ありがとうございます
自分は100、あるいは☆200とか定評のあるレンズはまだなんですが
HD35の超接近マクロの撮影スタイルが、慣れ親しんだコンデジに
非常に似ていてけっこう好きなんですよ
このギコチナサのアンバランスさにしか萌えない!
というのがすこし本音ですけどね(笑)
ほんとうにみなさま、コメントありがとうございます
おかえしに本日の開田高原での風景など おつまみに
スレッドとは離れてしまいますが・・ご容赦
書込番号:18722192
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/02/02 23:42:00 | |
| 9 | 2023/04/24 14:21:21 | |
| 1 | 2022/06/07 12:23:20 | |
| 6 | 2022/07/19 16:42:59 | |
| 7 | 2022/12/31 20:00:01 | |
| 19 | 2024/02/20 17:45:03 | |
| 48 | 2021/11/10 20:45:51 | |
| 6 | 2020/09/24 12:27:16 | |
| 9 | 2019/12/07 14:13:30 | |
| 7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















