デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパスからマイクロフォーサーズ用交換レンズ、ED 75mm F1.8 が発表になりました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75_18/index.html?id=htmail120524f
パナから12-35も出るし、嬉しい悲鳴状態です。
これでE-7でも出た日にはもう・・・(以下省略)
写真は本機にED50-200SWD+EC-14にND100000フイルタ、デジタルテレコン使用です。
書込番号:14599813
5点
45mmF1.8のプラレンズの安さと比較したらべらぼうに高いですね、パナほど価格下がりにくそうだけど、希望小売価格の7掛けぐらいにはなりますかね。
書込番号:14599844
0点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75_18/sample/index.html
実写サンプル良いですね。
でも、10万円かぁ。
値段も描写も良いですねぇ(苦笑)。
パナ12-35mmを予約してる身としては、当分様子見で12-35mmと45mmf1.8で我慢しておこう。
45mmでもちょっと長いなぁと思ってるので、60mmは、持て余しそうと自分に言い聞かせてます。
書込番号:14599861
2点
予想より少し高いですね〜。(^_^;)
オリンパスのオンラインショップで素振りしてみましたが、
プレミア会員+ポイント上限を使って80,717円でした。
レンズフードはプレミア会員(5%割引)+ポイント上限(15%割引)を使って6,783円、
これもちょっと高いですね、、。(^_^;)
10%OFFクーポンとかまた出してくれないかなぁ、、。
書込番号:14599875
1点
ちなみに、オリンパスのオンラインショップだと、
三年保証+3年間で2回、ピントや絞りなどの診断と各部クリーニングの無料診断サービスがついてます。
書込番号:14599883
2点
フルサイズ換算150mmって意外と使いにくいんですよね・・・・・・・・・・
何だか中途半端な焦点距離に感じています
書込番号:14600097
3点
OM時代良く使ってたのがズイコー135mmF2.8で子供を撮る時など重宝しました。
75mmなら換算150ですからかなり近いかも。
慣れると使い易い中望遠ですよ。
サンプルを見る限りボケが綺麗ですね。楽しみです。
値段ですが…妥当なとこじゃないでしょうか。
書込番号:14600146
3点
自分は、フルサイズ換算90mm(45mmF1.8)でも、若干持て余してます。
もう少し短めの焦点距離が自分には合ってるのかなと。
レンズ沼にはまらぬ様に、自重自重(苦笑)。
書込番号:14600175
2点
私の場合日頃からFD85oF1.8をよく使うから、75o(換算150o)はとても使いやすく、望遠としてはベストな画角だと思う。
しかしパナ12-35mmも欲しいし、現状FD85oF1.8で満足しているから、ED75mmF1.8購入は少し先になりそうな予感…。
それにしてもM4/3は魅力的な単焦点が揃ってきて、あと、200oF2.8、300oF4.0クラスも是非欲しいものだ。
書込番号:14600304
5点
価格と画角から、しばらく様子見&
60mmマクロに淡い期待。
でも、かっこいいですよね(*^^*)
写りも良さそうですし。
書込番号:14600445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
換算150o 風景にも使えますかね?
12−35と 45−175で対応したいと思っている現在 中途半端ですが
デジタルテレコンで望遠端がさらに必要なとき45−175を超える写りは当然難しいでしょうし
・・
まぁ、欲張らないで 写りの良い中望遠と割り切るのがベストかも。
書込番号:14600586
1点
作例3枚からだけですが、あまりに自然に写り過ぎて最初感動が薄かったのですが、良く見るとこの玉異様・・。
ピント前後のパープルやアンバーの色ずれが無いですし、後ボケのスムースさとボケの輪郭にエッジたって無いところはミノルタのSTF135や同AF85/1.4limitedのようです。色のヌケも良さそうだし。 なんじゃこりゃーーー。
書込番号:14600767
3点
300mm F2.8の単焦点レンズなら買いますが。
書込番号:14600880
2点
今から仕事さん
そうですね。
ポートレートなら45oで十分。
しかし室内で使う場合75oは難しい。
野外で300oなら換算600o 野鳥撮り、山からの風景撮り
使い勝手はむしろ増すような気がします。
書込番号:14600942
1点
>オリンパスのオンラインショップで素振りしてみましたが、
プレミア会員+ポイント上限を使って80,717円でした。
情報ありがとうございます。
これは、手に入れなきゃならん、古サイズは、いらなくなりますね!
次はマクロ、ですね(~o~)!
書込番号:14601226
3点
定評のあるフォーサーズ松レンズの中でも、
特に定評のある150ミリF2を引き合いに出すあたり
かなりの自信作とみた!
欲しいなぁ〜
書込番号:14601228
1点
皆さんフォローありがとうございます。
個別のお返事は控えさせていただきますが、たくさんのコメントに感謝します。
マイクロフォーサーズも、本体・レンズとも良い製品がどんどん増えてきて、目が離せない状況です。
私自身はずっとフォーサーズにこだわってきましたが、ダブルマウント体勢もいいかもしれません。いざとなればアダプターもありますしね。
現在OMズイコーレンズが17本、フォーサーズがパナライカも含めて13本ありますが、どうせマイクロはE-5のサブ、E-M5のキットレンズ12-50一本あればいいやと思っていました。これはどうやらマイクロも沼に逝っちゃいそうです。
書込番号:14601349
3点
ePHOTOzineの棒グラフです。
数字ではないので素直に判断していいのかわからないけど、そのまま読むと
12-50mmは少し解像力が甘いようですね。
12-35mmは倍率が低いからか12-50mmより少し解像力が高いみたいです。それでも14mmスタートの標準ズームよりはやや低め。
その標準ズームもやっぱり単焦点にはかなわないといった感じみたいですね。
45mmF1.8より画質は上だというし、75mmF1.8も興味はあるけど、残念ながら手が出ない。
書込番号:14601949
5点
>14mmスタートの標準ズームよりはやや低め。
えぇ・・・ほんとですか!?
もし、それがほんとなら12−35残念ながら購入対象から外します。
まぁ〜データ上のことでしょうから、今後の実際使用した検証しだいとなりますが。
しかし、驚きです。 F2.8開放の大口径レンズが 14−42でしょうか
暗いレンズに負けるとは??? もしかして、私のとりまちがい? そうであってほしいですが。
書込番号:14602184
0点
時期的に製品版でない可能性もあるし、Goodなどの具体的な意味(数値)がよくわかりません。
12mmスタートと14mmスタートでは作る難しさが違うでしょうから、
そうであっても特におかしくはないと思います。
上の写真は新聞を見開きで複写したものを等倍で表示されるよう一部切り抜いたものです。
三脚+2秒タイマーで撮影しました。
片方が20mmF1.7で、片方がオリの初期型標準ズームです。
オリの初期型ズームの広角から標準域の解像力は実際、優秀ですよ。
書込番号:14602708
4点
まずい・・・オリのサンプル見なきゃ良かった。
凄い良い描写。
45mmほど固くない自然な感じ。
金属外観格好良いし(だから高くなってしまうんですよね)
下のスレでも書きましたけど、60mmマクロ情報待ちかなと。
書込番号:14603251
1点
ようやくマイクロフォーサーズで、ZDレンズの松レンズ相当の製品が出たことにほっとしています。しかし目下OLYMPUSはマイクロ規格レンズで、松レンズ相当の14o、17o、25oが出ていません。パンケーキである必要はないので、こうした製品を出すこととが焦眉の急だと思います。私はボディーはOLYMPUSを選んでいるのにもかかわらず、どうしても必要性でレンズはパナソニックになり、色収差は手動補正でやっています。パナに同一焦点距離があるからといって、OLYMPUSで出す必要がないということはないと思います。こうした松レンズ的商品系列が続いていかないと、どうしてもレンズはパナになりがちです。後続商品が続くなら、私としては少々高くても、購入は厭わない覚悟です。
書込番号:14605371
2点
一体型さん
こんにちは、初めまして。
>オリの初期型ズームの広角から標準域の解像力は実際、優秀ですよ。
カミさんにフォトパス祭のアウトレットで激安で買っってやったE-P1についていた初期型14−42をつけると、
現行タイプのより解像力の良い絵が撮れるような気がしてましたが、やはりそうですか・・・
カタログのレンズ構成図を見ても、何故か贅沢なほどいい素材を使っているんですよね。
PENシリーズの第一印象のために、あえていいものを投入したんですかね。
これだと、12−50より良いことになりますね。
たとえばFTレンズで例えるなら、どのレンズくらいの画質だと思われます?
AFは遅いですが、E-M5(ブラック)につけてレンズを繰り出した状態にすると、以外に似合うんですよね、これが。!(^^)!
昨年暮れにキタムラでアウトレット扱いで\9000で投売りしてたときよっぽど買っときゃ良かった〜
まさかわ さん
初めまして。
>・・・色収差は手動補正でやっています。
実は、初めてパナのレンズ(45−175)を昨日予約しました。
オリボディ+パナレンズは色収差が出やすいのですか?
書込番号:14637270
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















