


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
毎日、ここの掲示板を眺めてはいいカスタマイズをさがし、真似をしています。
でもかなり遡っても、次のことは出てきませんね。そこで質問ですが。
1、マイセットを4通りまで登録できるのに、それを呼びだすボタン機能をもってるのは一つだけなのです。PL3では二つあるのにね。何か裏技はありませんか?
2、拡大再生から元画像に一発で戻るボタンはありませんか。
PL3ではOKボタンを押すと戻れるのに。
以上、このカメラをいじり始めて間もない者の質問です。よろしくお願いします。
書込番号:14739304
1点

2の質問について
一発じゃありませんが
Fn1ボタンはどうでしょう
再生時には一押し目で設定された拡大倍率に作動したAFポイントの位置で拡大、二押し目で戻る機能になっていると思います。
マイセットは使っていないのでわかりません
書込番号:14740632
2点

野良猫のゴンさん、コンニチワ。
エート、ご下問の
『2、拡大再生モードからの一発復帰』ですが。
このE-M5、確かに「OK」では戻れなくなりましたね。ウチのE-P2も「OK」で戻れていたのに。
我輩もアレコレ試していたら、
「Fn1」ボタンを2度押し
したら、通常再生に戻りました。……一発では戻れてませんね、スイマセン。
それにしても、オリンパスはユーザーインターフェースを変えすぎ……
でも裏技が結構あるので意外に其れを楽しんでいたりする自分を発見(笑)。
書込番号:14740641
5点

Meleagrisさん
光画部 補欠さん 早速のご指導、ありがとうございます。
私は撮影時にはISOブラケットを使用することが多く、それをマイセット1に登録して、Fn1に割り当てました。
そしてこのカメラの特徴的な機能のアートブラケットも面白く、マイセット2として他のボタンに割り当てようとしたのですが、他のボタンにはその機能がありませんでした。
いちいちメニューから呼び出さないといけないようですね。
拡大再生で2度押しで戻れますね。これでも十分ですよ。
お二人の方、本当にありがとうございました。
書込番号:14741231
0点

こんにちは。
マイセットですが、取説の42ページに
一時的マイセット機能:
Fn1ボタンまたは録画ボタンを押している間、マイセット状態にできま す。登録時の撮影モードに変わります。
とありますね。
実機で未検証なのですが、これで2つのマイセットが呼び出し可能ということでしょうか。
結果を教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14742485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2について
たしかに、Fn1ボタンを二回押しで元画像に戻るけど、
そもそもFn1ボタンが押しにくい・・・
私もOKボタンで戻れるのが妥当かと思います。
このちょっとした動作だけでも、使いやすさは飛躍的にあがると思います。
その辺が惜しいですね。
書込番号:14742548
0点

おはようございます。
Tomo16さん
取り説42ページの文章はわかりにくいですね。
一時的マイセットを呼びだすとあるが、マイセット呼び出しは該当ボタンを押してる間だけ有効なので、みんな一時的なのです。まして、ムービーボタンにはマイセットを呼びだす機能がないので、あの文章は誤りだろうと思います。あるいは私の未熟さがも知れません。
そこのところをどなたか、知ってらっしゃる方がいるかもとこの掲示板を立ち上げましたわけです。
ひろすけさん、
あなたのおっしゃるとおりですよね。便利な機能を何故削ったのか、しかも頻繁に使用するものです。大した手間のかかる技術じゃないように思いますね。
また、何か気づいたらアドバイスをお願いします。
書込番号:14743298
0点

スレ主様
質問2については既に解決していますが、私もこの点が不満だったので、昨夜布団の上であれこれいじっていて同じ操作で行けることを発見しました。
Fn1を一度押すと上下左右移動の指標が消えて、左右押しで同じ倍率で画像が入れ替わります。
もう一度押すと等倍に戻りますが、先ほどの倍率を記憶していて次回からは一気にその倍率まで拡大してくれます。
私がもうひとつ判らないことは、ペンタの77Limを近代のアダプターで装着した時に、MFで画像の拡大表示が出来ないことです。GF1ではちゃんと出来るのであれこれやってみるのですが、どうも判りません。
しかし楽しいカメラですね。
書込番号:14743819
0点

ろーとる418さん、アドバイスありがとうございます。
不親切な取り説だけど、その分、裏技発見で楽しめるってことで日々挑戦ですかね。
また発見できたら教えてください。
MFで拡大表示ができないときついですね。これも挑戦、がんばってください。
書込番号:14744704
1点

スレ主様
早速の反応ありがとうございます。私が書き込みをすると、そこで途切れてしまうジンクスがありますので嬉しかったです。
ほんとにいろんな設定がありすぎて年寄りには手に負えません。判らなくなるとリセットしてまたやり直しです。
MFで拡大ができない件ですが、窮余の一策としてデジタルズームを使えば、なんとか接写辺りならやれます。
折角の楽しいカメラですので頑張ります。当分SD15やDP2は休憩です。
書込番号:14748311
0点

スレ主様
RAW画像の方も同じ画像を上げてしまいましてすみません。
やり直しました。LV画像はかなり大きく見えるので、まあ使えます。
書込番号:14749006
0点

ろーとる418さん
> 私がもうひとつ判らないことは、ペンタの77Limを近代のアダプターで装着した時に、MFで画像の拡大表示が出来ないことです。
どれかのボタンに「拡大」(虫眼鏡マーク)を割り当ててもダメですか? (取説45ページ)
書込番号:14750030
0点

おはようございます。
ろーとる418さん、
画像を張り付けての説明、ありがとうございます。
これからも何かヒントがあったらお願いします。
フレールさん
それで解決するかもしれないね。貴重なボタンひとつが取られちゃうけど。
私はS−AF+Mにして拡大表示させています。
マルチファンクションを使うのも有効かもしれませんね。
あるいはFN2ボタンを押しながらダイヤルをまわして拡大表示も。
とにかくチャレンジですね。どれか一つは当たるでしょうから。
書込番号:14752412
0点

おはようございます。
朝の散歩から帰ってメールチェックしたので返事が遅くなってすみません。
フレールさん
有難うございます。
早速拡大機能をFn1に割り当ててやってみましたが、拡大枠の表示もされず拡大もできませんでした。
スレ主の野良猫のゴンさん
朝早くから有難うございます。
私は最近AFS+MFなる設定ができることを知って、現在その設定にしておりますが、MFでの拡大表示はできませんでした。
従って現在はFn1にデジタルテレコン機能を割り当てております。
まあ77Limはそれだけでも可成りの望遠ですので、接写のみならず風景でも結構使えます。
ところで皆様は画像のハンドリングには何を使っておられますか?
私はPICASAを便利に使っております。これならRAW画像もシグマを除いては見ることもそれなりの加工もできますし。
ま、それなりの画像しか得られませんが。
色々と有難うございました。午後は久し振りにSD15に70ミリマクロを付けて、77Limとの雨に濡れたあじさいの撮り比べをしてこようと思っています。
書込番号:14752855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





