


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
題名の通り、初めて動画を撮ってみましたが、なかなかイイのではないでしょうか。
この板もだんだん廃れていくのはチョット寂しい気もしますが、時の流れで致し方ありませんね。
ソフトの関係でmov形式は対応してないので、mp4なら言うこと何もないですが・・・。(^^!
これからも当機種での動画撮りは続けていきたいと思います。
書込番号:20174549
18点


>guu_cyoki_paaさん
け、ケ、毛ーーーぇ
書込番号:20176376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>guu_cyoki_paaさん
…し…シブイねぇ〜…(* ̄ー ̄)
書込番号:20176627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>老人パワーさん
オリンパスの動画は 酷評だったので使った事ありませんでしたが
(欲張らなければ)思いの外良いですね♪
書込番号:20176638
2点

皆さん、こんばんは〜。早々ご来場頂きありがとうございます。
●AE84さん
愚作お褒め頂きありがとうございます。大変励みになります。(^^)
●guu_cyoki_paaさん
画像UP(人''▽`)ありがとう☆ E-M5使ってますね。嬉しいですね。(^^)
下半身美女の上半身も見てみたい気がします。
●katanafishさん
観察力が鋭いですね。未処理なんか全く気付きませんでした。
●松永弾正さん
価格コムでは知る人ぞ知る師範級ご仁のお出まし、ありがとうございます。
E-M5満点評価のオーナーとは、これまた嬉しい限りです。
●あんこ屋さんさん
>オリンパスの動画は 酷評だったので使った事ありませんでしたが
そうだったんですか、ちっとも知りませんでした。(^^;
せっかく付いている機能だから、ま、使ってみるのもアリかなぁってところですね。
今日も動画撮ってきましたから、こりずに又載せます。
書込番号:20177414
6点

E-M5の動画はオリンパスにしてはいい方だとは思いますけどね。
被写体をアップで撮る場合はデジタルテレコンを使ってもそれなりに撮れてくれますし
強力な手ぶれ補正で手持ちで狙えますしね。
ま、急激に明るさが変わる場面(日陰から日向の方へカメラを振ったり)や細かい物が
密集してる場面で素早くパンしちゃったりすると映像がワサワサッとノイズっぽくなって
一瞬破たんする事はありますけども(^_^;)
書込番号:20178467
2点


横糸巻きさん、こんばんわ〜。
ヒヨドリきれいに撮れてますねぇ。
動画撮りはお得意のご様子で流石です。
パナ45-175oはレンズに手ぶれ補正付だから、動画撮りには向いているかもですね。
こちらは、 E-M5 にαレンズ⇒フォーサーズボディ変換アダブタ介してMFのみでやっています。
タムロン200−500の古いレンズですが、それなりに写りますからお遊びで・・・。(^^)
書込番号:20179884
5点

キツツキまがいに木を突っついているカワセミ。
早くも穴掘りの練習を始めたのか謎です。
スチル写真では表現できない動きモノは動画に軍配ですね。(^^)
しかし、高速で飛翔する鳥を写真でとらえたものは迫力満点ですが、腕と道具が必須です。
ホントはそれに越したことはありませんが、誰でもうまくいかないのが玉に傷ですね。
書込番号:20223845
2点



暗くなって低SSと高ISOでまともに写真が撮れなくなっても、ムービーなら何とか対応できますね。
書込番号:20268397
3点

>老人パワーさん
カワセミの良い撮影ポイントをお持ちで羨ましいです。
当地もカワセミは居ますが なかなか近づかせてくれませんね!(^^ゞ
下手な上20m以上離れた所からしか撮らせてくれないので
解像したカワセミが撮れないです。
書込番号:20274000
1点

あんこ屋さんさん、こんばんわ〜。
20m以上あると、ほとんど豆カワちゃんですからね。
解像したカワセミを撮りたければ、これはもう1DX+ロクヨンということになりますね。
庶民には手が出ない代物ですから諦めるよりほかありません。
その点、今ははかなり近くで撮れますから、ホントに恵まれた環境です。
カワちゃんいるのがわかっているなら、迷彩ネットやテントを使用して近くで粘り強く待つことでしょうね。
これは成功率高いと思いますが、相当忍耐力が要求されますね。(^^)
画像はホバリングでしょうか、それにつけてもE−PL3でこれだけ撮れたらすごいですよ。
この機種は扱いが難しいように思います。
また撮れましたら貼り付けてくださいまし。(^^)
365日連休の身だから、今日も行ってきました。
縁側は動画をUPできないので、もっぱらこちらに載せています。
書込番号:20274233
2点

動いているものを見ると、動画を撮りたくなりますね。
動画は全体の流れが良く分かりますから、記録にはスチールよりある意味有効だと思います。
書込番号:20281031
1点

5時近くになって薄暗くなり、こういう時は動画の方が有利です。
スチール写真ではこれだけの色を記録するのは大変ですが、動画ならご覧のように簡単ですね。
書込番号:20324726
2点

E-M5U+BORG71FLにオリのドットサイトで撮ってます |
一応カモフラージュしてますがカワセミにはバレバレのようです |
1120o(1.4倍テレコン)相当で15m先で今まで一番近くで撮れました |
昨日も行ってました。 |
>老人パワーさん
こんばんは。
食事の動画良いですね♪
大きい魚を捕獲した時の叩きつける様子 こんなハッキリ見れたの初めてです。
止まり木を作ってやると そこに止まるようになると聞いたことはありますが
動画の止まり木は カワセミ撮影仲間がセッティングされたのでしょうかね?
書込番号:20327692
1点

あんこ屋さんさん こんばんわ〜。
ブラインドはなかなかいい感じですね。カワちゃんにバレバレでもこの方が断然良いと思います。
その内、警戒心も薄れてだんだん近くで撮らしてもらえる鴨です。(^^)
止まり木に関しては、こちらではすべて人口止まり木です。
3.5m〜16mまで様々あります。雨が強く降って増水すれば流されてしまいます。
そうなったら又新たに作り直します。
以前、増水した時のカワちゃん、止まるところがなくて困っていました。
ゴチャゴチャいっぱいありますが、近距離撮影のため止まった所以外は画面に入りませんから大丈夫です。
全ての止まり木や止まり石には、これまで皆止まっていますね。
あんこ屋さんさんはボーグ党だったんですね。
こればすごい解像でチョット手を出してみたいとも思いますが、追加の予算が厳しいからやめています。
それで3枚目の飛びモノ撮ってしまうとは流石ですね。
今日は雨でしたが行ってきました。仲間も4人来ていて好きなものはしょうがないですね。(^^;
こちらは雨でも全く濡れずに撮影できる施設?になっていますから・・・。(^^)
書込番号:20330738
1点

EVFは明るく見えていても、写った写真はダメダメってよくありますね。
二つ目の動画の時は、もう写真は写しても全くダメですね。
あまりに暗すぎました。(^^!
書込番号:20336346
1点

やはり、雨であたりが薄暗い時には動画にした方がイイ感じですね。
どんな撮影条件下でもイイ写真を撮れるように、腕を磨くのが先決かもしれませんが
限界ってもんもあるような・・・って逃げるが勝ち鴨。
書込番号:20338979
0点

>老人パワーさん
こんばんは。
貴重な撮影現場の写真UP有難う御座います。
大人の”秘密基地”も建てて居られて 良い撮影スポットですね♪
羨ましくて 近くなら末席で良いのでお仲間に入れて欲し〜い!
なんて思いました。(笑
今日も行ってましたが トリミング無しの大きさで撮ってみたい。(^^ゞ
書込番号:20346035
0点

あんこ屋さんさん こんばんわ〜。
MFでこれだけ撮れたらホントすごいですよ。
文字通りアッという間に撮らなくちゃなりませんから、AFでもなかなかピントは合いませんからね。(^^)
広く撮って、小さく写ったヤツをトリムすればイイわけですが、フルサイズならまだしもAPS−Cでは鮮明さが失われますし・・・。
近くで撮れば大きく写ってきれいに撮れますが、ファインダーからすぐ消えますし・・・、とにかく難しいのは確かですね。(^^)
置物主体に撮って、あわよくば飛びモノのまぐれ当たりを狙っているのが現状です。
腕と機材の両方がかみ合わないといけませんね。
まだまだ先の話です。
寒くなりますから、お身体に気を付けて頑張って下さいまし〜。(^^)
書込番号:20351579
1点

代り映えしませんが、今日はカワセミがドジョウを飲み込むまでを撮りました。
後で見て分かったことですが、ドジョウのぬめりで止まり木が滑りやすくなってしまい
そのために足が滑ってバランスを失うってことが観察できますね。
書込番号:20412834
1点



この度、以下のモノを導入しました。
Commlite CM-AEF-MFT(AF) レンズマウントアダプター(Canon EF/EF-Sレンズ-Olympus&Panasonic マイクロフォーサーズマウントカメラ)(電子接点/EXIFデータ送信/絞り調整/ISサポート/AF)【日本正規品/メーカ?1年保証】
EFレンズをM4/3カメラへつなげるマウントです。
EF400mmf5.6が換算でなんちゃってハチゴローに変身するわけですから、チョット面白いですね。
ピッタリ装着できましたが、肝心の動作はどうかと言えば、ま、まずまずっていうところです。
写りはレンズに依存するでしょうが、それなりに映ります。
問題は、画面の上部に薄い虹色の線が何本か現れて画像に写り込みます。
どういう訳かはメーカーに質問ですが、とりあえず画像をUPします。
データがどのように表示されるかも注目したいと思います。
PlayMamories Home のプロパティ表示のレンズ名は EF to M43 400-400mm 5.6-5.6 と出ていますね。
ちなみに、メーカの対応レンズ表には載っていないレンズです。
書込番号:20508432
0点


やっぱり野鳥の細かい動きを記録するには動画がイイですね。
ただ作業中、pcの動作が緩慢になってイライラしてしまいます。
スイスイ動いてくれたら言うこと何もないですけどね。(^^)
書込番号:20599378
2点

状況を知っている人には、スチール写真一枚で済むことで、ダラダラ撮っても面白味がありませんね。
状況を知らない人に伝えるには、それなりの説得力があるかもしれませんが・・・。
書込番号:20653917
0点

暗くなり、スチールでは無理があるから動画に切り替えました。
日時が狂って26日になっていました。帰り際、ちらっと時計と見たら、実際は25日の5時55分じゃないかと思います。
なんで狂ってしまったのかわかりません。
ではでは。(^^)
書込番号:20690685
1点

動画は現場で撮る楽しみに加え、後で検証しながらの楽しみがあり、捨てたもんじゃないですね。(^^)
機材の揺れは作品にマイナス効果になるから、注意したいと思います。
書込番号:20693291
1点

ほとんどカワちゃん見えませんでしたが、動画なら何とかなります。
雨が降っていたけど、ここで一晩過ごすのか、そこまではわかりませんね。
書込番号:20701555
1点

画像をPCで楽しむだけなら、動画からの切り出しで十分な気がします。
4K動画なら更にキレイな画像が切り出せるんでしょうが、
今4K撮れる機材を持ってないので残念です。(^^)
そのうち可能になった段階で試してみたいと思います。
どなたか試して、画像をUPしてくれると嬉しいですが・・・。
書込番号:20807551
0点

置物ならMF向きです。やはり動画は画角を変えられるズームが有利でしょうね。
画像をソニーのplaymemories homeでPCに取り込むと、動画は翌日のフォルダに入る仕様なので
撮影日が一日進んで記録されます。
切り出しは1920×1080。
書込番号:20833441
0点


久しぶりの動画です。やはり、後で楽しむなら動画はイイですね。(^^)
自分で見るだけなら問題ないものの、皆さんにお見せするには投稿後、時間がかかるのが玉にきずです。
その点、ユーチューブはどんなですかね。UPしたことがないので・・・。
書込番号:21309383
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





