『舞台撮影について質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション
RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

舞台撮影について質問

2015/02/12 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

写真が趣味とゆうことで、知人から舞台撮影をして貰えないかと相談されました。

内容はお芝居、ストレートプレイ。
オープニングとエンディングで、アンサンブル的なダンスあり。
撮影場所から舞台面までは10メートルほど。
舞台の奥行が4、5メートルあるので、一番遠いところで、14、5メートル。
舞台幅は7メートル。
フラッシュ使用不可。
事前にミザンス確認可能。
テクリハ、ゲネプロも撮影可能なので、近くから撮影する機会もあります。

このような条件で、このカメラで撮影する事は可能でしょうか?
写真の使用目的は、主にWeb上です。
もしかしたら、紙媒体にする事もあるかもしれません。

また、お薦めのレンズも教えて頂けたらと思います。
持っているレンズは、12-50のキットレンズとシグマの19mmです。

正直、自分的には、難しいかなと感じています。
なんですけど、仲良しの劇団なので、ゆくゆくは撮ってあげられるようになりたいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:18467589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/12 11:49(1年以上前)

こんにちは。自分の子供の舞台しか撮ったことのない素人の意見ですが、
舞台がちゃんと照明されていれば、

35-100mm F2.8
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/#tab
または
40-150mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000693529/
の追加で、リハーサルなどの撮影は充分可能とおもいます。

予算が限られている場合は
60mm F2.8 DN
http://kakaku.com/item/K0000505820/
も、ありですが単焦点なので自由度が低くあまりおすすめしません。

ーーー
ちなみに100mm(換算200mm)で10m離れると、
1.8m x 1.35mの範囲が写ります。
ーーー
本番の舞台は、E-M5はシャッター音が消せないので撮りにくいでしょう。
新しく出るE-M5 mark2は電子シャッターを採用しているので、本番でも使えると思います。
(パナソニックの現行のミラーレスはGF6以外すべて電子シャッターを採用しているのでいいのですが、、、)

書込番号:18467669

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/12 11:52(1年以上前)

晴BONさん、こんにちは。

> このような条件で、このカメラで撮影する事は可能でしょうか?

結局は、求めるクオリティー次第だと思います。
私の知ってる劇団は、ごくごく普通のコンデジで撮影した写真を、ブログなどの広報活動に使ってるようですし、ダンスを趣味にしてる知り合いは、室内のダンスイベントなどを、同じようなコンデジで撮影して、他のメンバーと交換しながら楽しんでるようです。
逆に正式なパンフレットなどに使う写真は、プロのカメラマンに依頼して、きちんと撮ることもあるようです。

晴BONさんの場合は、事前に撮影する機会があるようですので、まずはE-M5とキットレンズで撮影してみて、その結果を見ながら、次の方法を検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18467680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/12 12:22(1年以上前)

SakanaTarouさん

シャッター音を思うと、本番を撮るのは避けた方がいいと思いました。
リハーサルで近付ける状況で撮るなら、焦点距離よりもレンズの明るさを気にした方が良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:18467748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/12 12:52(1年以上前)

secondfloorさん

求められているクオリティーは・・・高いと思います。
とあるHPのエントランス画像を参考に示して「こんな風にカッコイイの撮って欲しい」と言っていましたので。
最近のコンデジは優秀なので一概には言えませんが、コンデジでは無さそうな気配でした。

そうですね。
今の機材で撮った物を1度見てもらうのが、希望に添う結果への近道かもしれませんね。
年に1回の公演ペースですが、その気長さも許して貰える中間なので(笑)

ありがとうございます。

書込番号:18467841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/12 12:55(1年以上前)

晴BONさん こんにちは。

舞台撮影で一番重要なことは被写体ブレしないで撮れるだけの明るさがあるかと、どの程度の焦点距離のレンズで撮れる撮影場所があるかだと思います。

最初から本番なら難しいと思いますがゲネプロなどで撮影できる機会があるのであれば、まずは本番でなくそういうところであなたのお持ちの機材で満足する写真が撮れるかどうかを試されたら良いと思います。

焦点距離の確認も大事ですがまずはお持ちのレンズの明るさで許容できるISO高感度で、被写体ブレしないで撮れるかどうかが一番大事だと思いますし、それがわかれば撮れる場所からの距離により別途どのレンズを購入すれば良いかがわかると思います。

書込番号:18467848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/12 13:11(1年以上前)

写歴40年さん

幸い仕事として頼まれているような、大事な件では無いので、試行錯誤してみようと思います。
何事も経験ですもんね!

ありがとうございます。

書込番号:18467880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/12 13:21(1年以上前)

出先からスマホなので、ベストアンサーを選んだり、解決済みにする方法が分からないのですが・・・

これにて、解決とさせて頂きたいと思います。
ベストアンサーは、回答を下さった順番で、お三方にしたいと思います。
帰宅後に、パソコンから操作しますので、今暫くお待ちください。

初めての事を頼まれて緊張していたのですが、お陰で楽しくチャレンジしていけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18467904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/12 14:22(1年以上前)

http://digicame.side-e.jp/photograph/stage/
これなんか、参考になるかも知れません。

そのリンク先の方によれば、経験上、舞台撮影にはISO3200, F2.8ができる組み合わせが最低限必要だそうで、自由に動けるゲネプロでは50mm F1.4 フルサイズで撮ることが多いそうです。

書込番号:18468081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2015/02/12 14:54(1年以上前)

こんにちは。
閉められたようですが、経験的なことでお話しします。

問題は照明の明るさですが、カメラ的には十分可能だと思います。

オススメのレンズですが、75/1.8など評価が高いですが、タイミング重視で、
移動範囲が限られるのがほとんどなので、ズームレンズがいいでしょう。
オススメするとなると12-40/2.8や40-150/2.8。または、距離に合わせてパナソニックの
35-100/2.8あたりの明るいレンズもいいです。
特に40-150/2.8は相当良い出来ですのでテレコン込みで考えてみてください。

明るいレンズだとSSが稼げますから、動きに応じでSSを早くすることができます。
絞り開放付近からしっかり解像するレンズが多いですから、開放で使っていいと思います。

大きく拡大をしなければE-M5の高感度耐性は個人的にISO6400ほど頑張れると思います。
m4/3ではE-M1よりもまとまりがいいと感じますが、暗部の持ち上げ時に紫気味になるので、
できればRAW処理前提で考えるほうがいいと思います。
照明がスポットライトなどになると白飛びが厳しい場面もあります。ここは、
前出の暗部の持ち上げ時の変化と妥協する点となるかもしれません。

シャッター音ですが、それなりに出ると思いますが他のカメラでもほとんど出ますし、
むしろミラーレスは小さい方です。
質問の内容から行きますと先方からの依頼、それも趣味なら・・ということですから、
しっかりと話し合って場面ごとに気になるかどうか確認するといいと思います。

コンサートではないのですが今まで小さいところなら室内程度から大きなところなら
1500席程度のところで撮らせてもらった事があります。
その場合は事前に責任者にどこまで動いていいか確認しておきました。
大ホールは2階照明室に上がることを許可していただいて楽しい撮影ができました。
遠くから狙うのであれば演技者に音が届かない可能性もあります。
MZD75-300mmなど換算600mmですがコンパクトなので持ち運びに有利です。
聴衆の方に気遣うのであれば、スタッフジャンパーや腕章などで明確に関係者である事を
示しておくのがいいでしょう。

このような撮影は関係者以外できなかったりと、チャンスが少ないと思います。
あまり経験できない場面だと思いますので、色々試してみてください。

書込番号:18468138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/12 16:21(1年以上前)

とりあえずレンズキットで試してみてから、もっと明るいレンズが必要かどうか
検討すればいいと思います。

書込番号:18468322

ナイスクチコミ!2


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/12 22:44(1年以上前)

SakanaTarouさん

撮影に関してまでフォローして頂き、有り難うございます!
反射神経にちょっと自信が無いので、カメラを弄り倒したいと思います。


フィルムチルドレンさん

経験談をありがとうございます。
参考にさせていただきますね。


じじかめさん

そうですね。
紹介して頂いたサイトで反射神経が重要とあったので、使い慣れた機材でチャレンジしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18469741

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/13 07:10(1年以上前)

解決済みですが。。。

釈迦に説法かも知れませんが、ゲネプロは演出の最終チェックです。
簡単な演出だったり、稽古が十分であればチェックだけなのでしょうが、普通はギリギリの日程で本番を迎えますから、ゲネプロはピリピリしている場合があります。

なので、当日に関係者と打ち合わせをした方が宜しいかと思いますし、監督の顔色を伺いながら臨機応変に行動される事をおすすめします。

あと、招待客を入れる場合もありますから、本番と同じくらいか、それ以上に気を使わなければならないケースもあります。

単純計算だと、W 端が 50mm(換算) あればご相談の舞台は撮影出来ますが、ステージが狭すぎるので、場外も想定し 35mm あたりからのズームが欲しいところです。

失礼しました。

書込番号:18470615

ナイスクチコミ!2


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/13 10:24(1年以上前)

JO-AKKUNさん

お気遣い、ありがとうございます。
実はピリピリする立場にいたことがあるので、写真が趣味以上に、現場での立ち回りを期待されているような、期待どころか出来て当たり前と思われているような、といったところで、撮る以上に緊張している部分でした。
改めて肝に命じておきます!

今回は使いなれた換算24mmからのキットレンズを使う事にしたので、W端は充分そうで安心しました。
ありがとうございます。



書込番号:18471086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/13 10:33(1年以上前)

スミマセン。
解決済みにしましたが、関連事項なので続けて質問させて下さい。

舞台と似たような撮影条件の場所を考えていて、水族館が思い浮かんだんですけど、どう思われますか?
SSやISOの具合を参考にしたり、練習になりませんか?

ご意見を伺えれば幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:18471111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/13 11:21(1年以上前)

水族館と舞台ではだいぶ違いますねー。

舞台 
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/ImageID=2008024/
(85mm (換算136mm相当)F1.8 SS1/250 ISO200 露出補正-2)
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/ImageID=211957/
(100mm (換算200mm相当)F2.8 SS1/250 ISO2000 露出補正-1.7)

水族館
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/ReviewCD=796876/ImageID=221947/
(10.4mm (換算28mm相当)F1.8 SS1/80 ISO400 露出補正0)

でも積極的にいろいろなものを撮るようにすると応用が効くようになるので、悪くはないかも。

練習になるかも知れないのは、例えばお子さんがいれば、学校とかの室内イベント、あるいは遊園地/テーマパーク(ディズニーランドなど)の屋内のショーとかでしょう。

書込番号:18471214

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/13 17:05(1年以上前)

私も子供のステージ撮影にOM-DやPENを使用しています。

ただ、静物ではない撮影でしたらやはり単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズ等の絞りが明るいレンズ中心に利用なさった方が感度を高め過ぎずにしっかりと撮りやすいですよ。

演奏等の激しい動きは特に無い舞台上ではほぼぶれることがありませんが、激しい動きも見られる場合にはf2.8や単焦点でしたらf1.8や2.0位に絞りを明るく出来るとシャッターも速められて被写体ブレしている画像を減らせるでしょう。

ちなみに、強いライトを浴びている場合には露出を暗くする必要も出てきます。
(表情が分からない位に白く映る為)

舞台の様子に合わせて色々と設定させていく為にもキットレンズでは役不足かと思います。
(子供の周囲も幾分入るようにM.zuik45mmF1.8やzuiko digital50mmF2.0マクロを2台持ちで使用することもありますが、十分な明るさがあり、肉眼で感じたままを撮りやすいでしょう。ちなみに、OM-Dで静止画・三脚を立ててPENで動画を撮ることも。)

書込番号:18471967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/13 18:19(1年以上前)

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

ここにイメージセンサーのサイズ、レンズの焦点距離、f値をいれれば
映るイメージがわかりまます

あとは、カメラのノイズだけ

書込番号:18472165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/13 18:46(1年以上前)

晴BONさん、こんにちは。

舞台の撮影は、光量が少ない中で動きのある被写体を撮ることになるため、たしかにシャッタースピードもしっかり管理しなくてはいけない要素にはなりますが、今のカメラは3200とか6400といった高いISO感度を使うこともできるため、あらかじめISO感度を高めにしとけば、激しくブレない程度のシャッタースピードは、おそらくキープできると思います。

それよりも私が舞台の撮影で難しいと感じたのは、カメラが自動で設定してくれる露出(写真の明るさ)が安定しないことで、
ライトなどの照明が写真に入ると、全体的に暗い写真になってしまったり、
黒幕やセットの影などが写真に入ると、全体的に明るい写真になってしまったりしました。

それを回避するために、スポット測光 & AEロックを使って、顔が適切な明るさになるようにしたり、RAWで撮影して、あとから明るさを調整しやすくしたりといった工夫が必要になるのですが、
その練習のために、水族館で撮影してみるのは良いことだと思います。

ただそのとき、ただなんとなく水槽の魚を撮るのではなく、この魚と目標を決めて、その魚を追い続けてみたり、イルカのショーのように、タイミングが難しい写真を撮ってみるのも、より良い練習になると思いますので、よろしかったら挑戦してみてください。

書込番号:18472233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/13 19:06(1年以上前)

そうですね。
舞台の撮影では露出やホワイトバランスに気をつかいます。
ホワイトバランスに関してはRAWで撮って、あとで変更するのでいいように思います。
一方、露出は、被写体が白飛びしないように撮影時から気をつかいますね。
評価測光の時はかなりマイナスに露出補正をすることが多いです。
スポット測光のほうがいい場合も多いですが、スポット測光では露出が暴れることがあるので、結局M modeで撮ってしまうこともありますね。
これは一回、舞台を撮ってみるといやでも思い知らされますね。

(「舞台の写真を撮ったけど、顔が真っ白に写っちゃった、どうしてー??」って話は時々聞きますね.)

書込番号:18472287

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/14 01:01(1年以上前)

追加の質問へも、みなさん、ありがとうございます。
お付き合い頂けて、とても嬉しいです!


SakanaTarouさん

再びお付き合い頂き、ありがとうございます。

水族館と舞台では、設定、かなり違うんですね!?
そして最初のレスポンスでもお勧め頂いたように、『明るいレンズ』が必要なんですね。

テーマパークの屋内ショー!?まさに同じ条件ですね!
これならカメラやレンズのチェックだけでなく、自分の反射神経も試せますもんね。
M modeは、私、ちょっと、まだ、考えないと、なので・・・が、頑張ります!
ホワイトバランスは後からでも大丈夫と聞いて、これだけでも安心材料です。


veilchanさん

経験からのご助言、ありがとうございます。
キットレンズでは役不足ですか・・・
機材購入に踏ん切りが付かないタイプなので、いい機会かもしれません。


dai1234567さん

サイトのご紹介、ありがとうございます。
ノイズは・・・私自身、普段はISO800を上限にしていますが。
先方が、どこまでノイズを許容してくれるか、ですね。
テーマパークの室内ショーを撮ったのを見て貰って、相談してみますね。


secondfloorさん

水族館も有効なんですね!?
テーマパークは通いの練習場所にするには無理な距離なんですけど、水族館なら通えます。
アドバイスを活かして挑戦してきます!
ありがとうございます。


- - - -

みなさまへ

スレッドを立てた時には、撮影方法、ましてやRAW現像の事にまで話が発展すると思っていなかったので、本当に感謝しています。ありがとうございます。
お陰で、思ってもいなかった計画が立てられました。

1,今の機材で、テーマパークの室内ショーを撮ってみる。
2,撮った写真を、先方に見て貰う。
3,明るいレンズで問題解決できる要望が出たなら、購入。
4,水族館へ練習しに行きつつ、たまに稽古場でも撮らせて貰う。

3,の所で、問題の切り分けが出来なくて、どこかで質問するかもしれませんが、その時には再びお力を貸していただけたらと思います。
かさね重ね、ありがとうございました。

書込番号:18473591

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/14 11:05(1年以上前)

二度目の解決済みですが。。。

お釈迦様とはつゆ知らず、失礼しました。
ベストの撮影ポイントは、ゲネプロで舞台監督さんが座っている、あの場所ですよね。
舞台の奥行き感とか、シンメトリーとかになると、あの辺りで陣取りたくなります。

さて。舞台関係者ならプラン・ドゥ・シーが出来ますし、ましてやピリピリする立場の人なら、盛大に大失敗するつもりで、宜しいかと思います。
二度と失敗しなければ良いだけです。
イメージトレーニングするだけでも、全然違ってきます。

レンズのテレは座った演者を撮る事を考えると、換算で 300 〜 400mm は欲しい気がします。(ご相談の条件で)

露出はピンスポに合わせれば基本的に大丈夫です。
演出上、見せたい物に絞って当たっているからです。
ただ、舞台全体を撮る時は、ピンスポ基準よりも一段くらい明るくすると、見た目の印象に近くなると思います。

普通のピンスポで、(経験から換算して)ISO3200、F5.6、1/500 くらいです。
これ以上明るいのは記憶に残っていません。
調光で 2 〜 3 段ほど暗くなることもあります。

ピンスポ無しで、ISO3200、F1.8、1/500 〜 1/60 でしょう。
更に暗い場面もありますが、演出上暗いので、無理矢理に増感して明るくするのは意味がないと、割り切って良いと思います。

ホワイトバランスは、照明部さんにお願いして、ピンスポとハロゲン灯(何れも照明フィルター無し)で、それぞれグレーチャートを RAW で撮影しておくと、電子現像のときに参考になります。
ハロゲンは調光で暗くされるとアンバーになります。
なので、調光も RAW 撮影しておくと便利です。
舞台の踏面で光が反射すると、その影響でホワイトバランスに影響を与えることがあります。
演色フィルターは、演出なのでホワイトバランスで追い込まない方が良いと思います。

えとね。大衆演劇ね。
撮影出来る場合があるみたいですから、お願いして練習してみては如何でしょうか?
浅草六区へレッツゴー!(無責任発言)

失礼しました。

書込番号:18474571

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2015/02/15 00:18(1年以上前)

JO-AKKUNさん

あの場所からの眺めは流石、飾りの基準となる場所なので、綺麗ですよね。

経験を惜しみなく披露して下さり、有り難うございます。
頑張らないとですね!

浅草六区ですか!?
ではその辺りをイメージトレーニングしてみま〜す(笑)

書込番号:18477521

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/15 22:26(1年以上前)

イメトレは過去の舞台を思い出して、その場面をどういう露出、ホワイトバランス、構図で撮るか、、、ってぇ事です。

ネット動画でもイメトレできます。
例えばこちらの 1'03" 辺りはサスだけです。
エッチテーテーピー://gyao.yahoo.co.jp/music-live/player/monthly01/kobukuro
当然、光が顔に当たっていませんから、アップで撮るには厳しいです。
演出的には、「二人だよ」ってぇ意味でしょうから、サイズは 2 ショットが基本になります。
また、多少の露出アンダーは演出意図通りとなります。
WB が合っていなくても、「狙いです」と言い切れます。

で。2'18" あたりで明るくなってピンスポも当たります。
この状況では適正露出で WB も合っていなければなりませんね。
アップショットを狙っても不自然ではありません。

で。で。あなたは何をどう撮るのか、
その為にどういう段取りで、どういう操作をするのかと言う、、、
イメージトレーニングです。

エッチテーテーピー://gyao.yahoo.co.jp/p/00917/v12407/
こちらは宝塚ですが、ピンスポの操作は流石としか言いようがありません。
特徴として、ピンスポ 2 本が重なる演出があります。
当然、明るさは倍になります。

それと肌が綺麗に見える照明フィルターを随所に使っています。
これは、WB が狂っているように見えますが、オートや調整、レタッチで追い込んでしまうと演出意図を無視することになります。

露出は常に変化しますが、この動画では適正をキープし、しかもその操作がばれないようにしています。
どこで露出が変化したかは舞台関係者なら見破れるかと思いますが、その差は 3 段くらいは日常茶飯事です。

先の当方書き込みの、舞台全景の時は、露出を明るめにするってぇのも、この動画の中でやってます。

で。で。で。このときあなたはどうするか。。。

更にその画像をウェブに訪問する立場になって鑑賞して、どう感じるのか、
紙媒体を見る立場で、どう感じるのか、
演者の気持ちを、製作の想いを伝えられたのか、、、
ってぇ事までやると、こんなに面白くて、大変な事は、他には無いと思います。

ウンチクを語ると長くなるので、この辺りで。。。
お邪魔しました。

書込番号:18481324

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング