


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
愛犬 波平くん(白黒K-01)とひさびさのお散歩です
そう急ぐなって ぉいぉい
つきあってまだ1年じゃないか
ちまたではアルファセブンとか騒がしいですかな(笑)
ここは大きな池で周遊路がきもちいい
だれもいない小路をただただ歩く
てくてくてく てくてくてく・・・・
冬は始まった 身構えなくたっていいさ
そう、受け入れるしかないの
少年時代にスキー場でガンガン流れてた この曲
いまになってやっと その気持ちがわかってきたよ
若いシンガーさんに涙がこぼれれてしまいました
あら はずかしい
Goodbye Yellow Brick Road (Live from Atlanta)
http://www.youtube.com/watch?v=Ozd2ja7mAgM
書込番号:16903954
36点

文章は不要です。
写真だけで、十分伝わってきて、すばらしい。
K−01の悲運をうたっているようです。
書込番号:16904056
6点

杜甫甫さん、コメントありがとうございます
バイクブログとかで遊んでおりますと
アメリカ空軍テキサスなまりというか
NETなまりが身についてしまいまして ごめんなさいね^^
このシンプルな道具が伝え合う同調の世界
小林秀雄さんがかなり前に言われていた
ただ見るという行為を大切にしたいと思っています
書込番号:16904479
6点


suzakid66さん、こんにちわ。
まるで絵画のよう・・・。
撮っている様子さえも、想起されます。
"ひとり"も、、、またよきかな。
d(*^o^)g
書込番号:16905877
7点

suzakid66さん、お久しぶりです。
「予感」いいですね。白黒に落とす所などは、お見事です。
PS:
こんな写真がアップされたスレッドには、自分の写真、列ね難くていけません。
書込番号:16906233
4点

お帰りなさい、おとーちゃん。(^^)
最初の1枚でタマシイ抜かれましたわ(笑)。
またボチボチすんごいの魅せてくださいね〜。
ただ、残念ながら最近カカクでは他機種の画像を貼ると容赦なく削除されるんで
フォトでの交流がしずらくなっちゃいましたね〜。
書込番号:16908400
5点

rumaさん、サマーさん、スケさん! よおこそぉ♪
rumamonnさん、あなたならよくお分かりになられると思います
手持ちで呼吸をととのえて、そっとシャッターを押す・・
両目で風景と一体になりながら、撮ったあとによろけたり(笑)
わたしにとってk-01はコンパクトなんですよ
リコーCX-7が出ていたらそっちにいっていたかも?
ふふふ ひとりぼっちんぐ もいいものですよ〜
ありがとうございます
summer Eveningさん、おひさぶしりです
あのですね、死の予感がしたんですよ だって冬ですから
人間も冬眠すればいいのにね(笑)
そうすれば、なんどでも再生できる気がいたします?
湖面にうつる空や樹木が、どちらがリアルなんじゃろう
いな、フォト的に理解すると どちらも現実なのでしたね
乱雑にいうと、「フォトがない」 状態もアリだと思うんです・・・
ごめんなさい きょうはおいしいお酒をいただいてます(笑)
ありがとうございます
sukesukeさん、こんばんわ
あちこちであばれまくってますね?
若いっていいなあ おっちゃんは体力はあるけどポカミスが多い
ときどきボンヤリする ゆるーい曲が好きになる などの症状が出ますねん
でも、いいもんですよ お酒のうまさが分かるのはおっちゃんになってからです(笑)
そうですなあ 一般のところに書くべきだったのかな
でも、出会うべき人はなにかしらレーダーをもってるんですよね
(やっぱ漏ってる byホンダ)
みなさま、ほんとうにありがとうございました
Goodbye Yellow Brick Road 訳詞付 - Elton John & Billy Joel
http://www.youtube.com/watch?v=mvO-YTm-xEc
書込番号:16912587
11点

スレヌシ、写真、上手だなぁ。
価格コムで買ったカメラの第一号がK01。
第二号を何にしようかと価格コムのクチコミを俳諧しているうちに、デジカメなんて、欲しくなくなってきた。
スペックに踊らされ、撮影技術は2の次、3の次。
暗視カメラじゃあるまいし、高感度特性がどうのこうの。
出てくる作例は、修学旅行の記念撮影?
本当に、こんなのが、デジカメボディやレンズに数十万円遣う人の腕なの?
ばかばかしくなってきているときに、このスレッドを発見。
ペンタックスは、こういうさりげないカメラを作って欲しい。
書込番号:16938606
21点

Fish Easter 11さんの言わんとされることも、分からないではないのですが、そもそもここは、作品発表の場ではありませんからねえ。
つまり、例えばお鍋の口コミ掲示板で、出てくるお料理の作例が、まるで家庭科の時間並だ、がっかりって言ってるようなモノ。
あと、作例を批判するのであれば、自分のも貼り付けなければ、フェアじゃありませんよね(^_-)
以上、修学旅行生からでした・・・
書込番号:16941897
6点

どこにでも出て来るんだなぁ…似たようなのが…
作例ってさ、オーナー、ってところをクリックしたら出てくるよ。
いかにも作例ってのが。
いちゃもんつけるなら、ちゃんとチェックしなよ。
だから、修学旅行生だっていうの。
それにさ、じゃあ、お料理教室とやらで、くえりゃいいんでしょう?ってめちゃくちゃまずそうな盛りつけされたらさ、食欲失わないかい?
作例も同じじゃないのかねえ?
で、その、修学旅行用の作例見せてよ。
フェアじゃないだろうw。
でも、食欲が減退するといやだから、べつにいいや。
せっかく、いい雰囲気のスレッドが台無しだよ。
すれぬしさん、ごめんね。
書込番号:16941923
6点

shum さん
スレヌシに失礼をわびたほうがいいと思うが。
君の作例も、コメントもK5のほうで見たが、まさに、俺が問題視した傾向にヒットしている。
しかし、そのコメントに短期間に6つもナイスが付いているんだぜ?
K5が可哀想だなぁ。
少しは料理の勉強もしろよ。
書込番号:16941961
7点

Fishさん、スレ主さんが写真うまいってのが主旨でしょ。
よけいなこといっぱい書くから、スレクラッシャーになっちゃってますよ。
安いカメラでも関係ないって話にもどしますよ。
私は価値は相対的に決まると思ってるんで、レンズに関してはFishさんとだいぶ考えが違うんですが、
下手な写真は貼り付けられないってのは同意します。
下手な写真を貼り付ける人は、たぶん何が自分だけに意味がある写真で
何が他人に見せる価値がある写真かが見えていないんだと思います。
例の料理の写真もまさにそれで、
料理の写真もちゃんとした人が本気で撮ったものは
それなりに他人が見ても価値があると思いますが、
どこぞのやつは3万円のミラーレスでも撮れるでしょってのがピッタリはまってましたね。
私も2回ほど作品を貼り付けたことがありますけど、2回ともスレごと削除されました。
でも私はとっておきの写真はもったいなくて価格コムごときには貼り付けられないかな。
そのちょっと下ぐらいを選んで貼り付けてます。
スレ主さんはうまいよね。
特に1枚目は勉強になりました。
書込番号:16942725
8点

お、第三者が絡むと流れが変わりますね。
スレクラッシャーとは言い得て妙。
たとえ話に関して誤解があるようなので。
たまたまここはカメラのクチコミ掲示板なので、画像=作品の場合もあり得るわけですが、
基本的には、カカクコム掲示板に掲載されたすべての製品の、
使い勝手等の「クチコミ」を補助する手段として、画像や動画を動じ掲載できるわけです。
「お鍋」は製品の一つのたとえとして出しました。
不毛な論議が延々と続くのはうんざり、というのは、一般論として同意しますが、
「下手はすっこんでろ」という論法は、この掲示板の趣旨を逸脱します。
辛抱してください。上手な方は。
それにしても、Fish Easter 11さん、リアルに面と向かって、
同じ物言いを食らわせて欲しいと強く強く願います(^o^)
書込番号:16943538
8点

「スレ主さん、上手いですねぇ〜、オドロキ(゚〇゚;)!」
こんなに上手い方が居るなんて知りませんでした
で、何やら、スレがおかしな方向に・・・
写真の上手い人、カメラが好きな人、それぞれなんだろうね
カメラが好きで、ドンドン、高級機材を購入する、そういう方
多いみたいですね
人様に迷惑を掛ける訳じゃぁ〜ない訳ですから、とやかく言う
ものではないのかもしれない
一方、写真に拘る人からすれば・・・さて、どうかな
こういう話を真面目にするのも、良いのかもしれませんね
書込番号:16944980
5点

みなさま コンバンワ
盛り上がってるじゃないですかぁ^^;
Fish Easter11さん! shumさん! 秋葉ごーごーさん! 皆さんよろしくさん!
ようこそいらっしゃいましたね ありがとうございます
みなさんおしゃられること、ごもっともです(x2)
ご叱責ご鞭撻 いつでも大歓迎でございます 素直にうれしいです
じつは以前にも「ひとりごと」を書いたことがあったんですけど
とても楽しいコメントをいただきましてね
コミュニティですから、そこから始まる広がりがあってもいいんじゃないかな??
と、思っているんですよ
群盲象を撫でる中で^^ 悩みながら悶えながら微笑みましょうよ
ボクはオートバイと音楽と写真が好きで
もっと言えば ぼちぼち歩くのが好きで、お酒も好きで(爆)
クールな人もいればアツーク語る人もいるのが NETコミュ
ここは価格コムだから・・
> てめえナンボのもんじゃい! とか
そんなふうにいじってもらっても全然へいきですから^^
(自己評価額 35円)
ともかくね
ベトナム製キットズームで無心に撮ったのが、まあなんとなくですけど
ミラーレスカメラの可能性を大きく感じてます
これは趣味的フルサイズと同様以上に? 画期的なことかも
それに、なんども書かかれているように
マークニューソン氏とペンタの開発チームの奇蹟のカメラ
これを・・ お蔵入りさせるのは許されないことですね マジに
われわれアマファンから、微々たる恩返しを??(笑)
それがスジってものです
と、長いラブレターをまた書いてしまいました
PS. 最後にですけど
ルマさんのコメがキレがあったなぁ
そう、撮ってるヒトの姿がね・・・(爆)
サマーさん、スケさん 本当にありがとうね
淡々と そしてアツク! いきましょう
みなさんのフォトライフが どうか皆さんのしあわせのために・・
Love & Peace!
書込番号:16946129
16点

suzakidさんのナイスコメントでキレイに締めたところで
空気を読めない登場ですが(笑)。
オッチャン、なんという器の大きいヒトなんだ〜!
全てを包み込むような海のようなレス。お見事です。
自己評価額¥35? じゃあ僕は¥8(笑)!
あとやっぱりね、ルマ姉さんのコメントはいつも深いですよね。
同じ様にsuzakidさんのキャプションやコメントも深いんです。
コメントが深い人はなんでフォトも上手いのだろう・・・?
ほどなく消されるだろうけど僕の近況報告です。
ペンタK-30と共に・・。見る前に消されてたらゴメンナサイ。
Fishさん、僕のは見逃して〜(笑)。
書込番号:16953008
11点

上手い!-sukesuke-さん貴方、上手いね!
構図も良い!センスが有るね、久々に見ましたよ
良い写真を!
3枚目が特に良い!また、見たいですね
早速、お気に入りクチコミニストに、入れさせて貰
いました
私も・・・って、私は下手ですが、ペンタックスじゃ
ないから貼付出来ませんけどねガックリ
・・・って、これこそ、空気読めてないかな(苦笑)
書込番号:16953158
2点

皆さんよろしくさん、ありがとうございます。でも褒めすぎですよ!
僕はデジイチ歴1年にも満たないただの初心者。カメラ・レンズの知識ゼロです(笑)。
もっとも「写真撮るのにカメラの仕組みとかレンズの性能数値なんて知らなくても良い」なんて
思い込んでますが。
要するにアホほどシャッターきって良いのをチョイスしてるだけです〜。
まぁフォトを見てもらってわかるようにsuzakidさんには全く届いておりません!
やっぱ凄いですよねコノヒト・・。
あ、3枚目は皆さんよろしくさんに贈るフォトです。そう!滋賀県ですよ〜。
>久々に見ましたよ良い写真を!
ってつい最近見たばっかじゃないですか。suzakidさんの凄いのを(笑)。
書込番号:16953283
11点

へぇ〜「1年」でそこまで、そりゃ余計凄い!
やっぱりセンスなんだろうね、貴方良いセンスしてるよ!
これから、相当、伸びるだろうね
写真って拡大表示しなくても、小さなままでパッと見れば解るね
suzakidさんは、特別でしょうね、価格で数本の指かな
3枚目の「アカツキ」有り難う御座まっす♪
また、お会いしたいものです
では、この辺で(^^)
書込番号:16953353
4点

sukeさん! 皆さんよろしくさん! おはようございます
パワフルでございますね〜
じつは物陰にかくれておりました (コッショリ)
分かっていただけるかと思いますが
なぜか飛び出すタイミングを失いまして
出かかったウンチのように引くに引けず焦るばかりでした(ウーン ウーン)
あらためてナイスフォトアップ ありがとうございます
ふふふ・・ それならば
オッチャンは <オヤジの酒の友> 攻撃じゃ!
Down To The Bone / 17 Mile Drive / 1997
http://www.youtube.com/watch?v=l9f_tvzztLU
書込番号:16957809
8点

と、いうか
誰もおらんな ^^;
そんなわけでして(どんなワケだ)
(昨日は思い切って購入したHondaの除雪機の試運転などしておりました)
皆さまも風邪などひかぬよう良い新年をお迎えくださいね
Kool & The Gang - Summer Madness
http://www.youtube.com/watch?v=2SFt7JHwJeg
書込番号:16957819
8点

えっと・・
きょうも又、一杯やりながらくつろいでおります
誰もいない白馬あたりのロッジで そういう設定で^^
この一年 このミラーレスといっしょに過ごして
ほんとに楽しかったなぁ
あれこれ他機種も見てるんですけど
ティルトまではずした、このシンプルな箱(笑)
いいじゃないですかね
愛車 カワサキシェルパ同様に 長ーい付き合いになりそうです
あ、一杯どうですか?(笑)
中森明菜 「私は泣いています」
http://www.youtube.com/watch?v=YKVChS95RZg
書込番号:16972993
11点

こんちは〜。
てっきり僕の多機種画像はスパッと消されると思ってましたがなかなか粘ってますね〜(笑)。
僕もこいつ(K-30)と過ごしてきてもう少しで1年です。
全然実力を引き出せてないんで来年はもっと良いフォトが撮れるよう・・なにしたらいいんだ(笑)?
カメラの世界、いや写真の世界って奥が深くて楽しいですね〜。
書込番号:16977460
8点

当たり前と言えば当たり前ですが、管理人さんから警告のメールを頂きましたのでこれにて失礼致しま〜す。調子にのりすぎましたね(笑)。
Suzakidさん、皆さんまたどっかで!
書込番号:16978896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sukeさん、ありがとう ありがとう
西の枯木灘もいいんだよねえ(またフラリと行きたくなってきた)
警告ですか? やっぱそうなのかぁ・・
やな思いをさせてしまいましたね
コムになりかわってお詫び申し上げます^^; ごめんね
こちらはミゾレがつづき、秋の思い出さえ完全にかき消され
それでも、冬を翔る!期待にわくわくしておりますよ
まだ k-30も01も始まったばかり マイペースで楽しみましょう
おっちゃんは、どうも晩酌用に
こぢんまりプリントするようなちっさいフォトも好きなのでして
もっと、ちいさく載せられんかなあ〜 などと思いながら
渚の風景でも
Randy Crawford - Wild Is The Wind
http://www.youtube.com/watch?v=DfS1TnhO-kQ
P.S
風景写真の1−2月号を読んでおりました
地元の安念余志子さんも載っていてうれしかったり
特に、松本紀生さんのアラスカには強烈な魂を感じました
書込番号:16984152
7点

連休の〆に富山の利賀村へ出かけてきました
あの劇団SOTTのステージのあたりは仕事でよく通ったところ
3メートルくらいは積もるところなのですが
まだまだ序の口で、短靴でも歩けるくらいでした
雪上をあるく感触はとても気持ちいいものです
やっぱ・・ 山は冬がいいですね
温泉で温まってから、雪原で寝ころんでみる(笑)
夕方のわずかな斜光がいい感じでした
書込番号:16992644
9点

いやいやとっくに終わった話題でしたけど、カタログ整理していてこの商品が出てきたので。
ものすごく目を引いた商品だったのですがいつの間にか店頭から姿を消してしまって「どうなったのかな?」とここを覘きました。
suzukid66さんのすごいねこれ、なんじゃコリャ。全身が総毛立ちました。
-sukesuke-さんはセンスのよさと、すでに決まったようなこれからの活躍が楽しみです。
さてとっくに終わった話題でしたけど、suzuki66さんの画像に埋もれて突如現れたFish Easter11さんの言葉、どういう意図で発せられたのかはわかりませんが、その文章そのままを素直に解釈する限り、私は膝を叩きましたよ?「そうだよねまさにそれ!」って。スペックがどーだこーだ、最新技術がどーだこーだ、そればっかり追求するから次から次へと売っちゃ買いまた売っちゃ買い・・・結局撮る写真なんかどうでもよくって試写程度で質流れ、いや今はオークション流れか?
私ゃ「X Pro-2が出てもX-Pro1は手放しません」て書き込みを見て、富士フイルムに乗り換えました。(しかもオークションに出された新同品です)そういう愛着があってもいいと思うんですな。なんか近頃そういったものがどこか希薄になってる。
作例を出さないのはそれほどのものが撮れないからでしょうか?そもそも「感動」を撮る気もないのでは?とさえ思います。出す作例さえないのでは?と。
その意味でFish Easter11さんには個人的には拍手です。いいもの読ませていただきました。
目の保養もできたしみなさまありがとう!
書込番号:17002530
3点

支那蕎麦さん、コメントありがとうございます
みなさんのさまざま感想をいただきうれしく思っています
一枚目について思い出すと ひさしぶりに「調和した」というか
ライディングと同じように、からだ全体で澄んだ状態で反応できたかなと
もとは CX-3で撮っておりましたから ああ、やっとあの感覚に戻ることができた!
そういうふうに覚えています
あらためて
自己紹介をさせていただくと^^;
k01を購入して コムに遊びに来て1年くらいになります
コンパクトについてはリコーとフジの色合いが大好きでしてね
メーカーや機種についてはあまりこだわりがないんですよ
ただ、レンズについては奥が深すぎて・・・
あとは隔月刊の風景写真に見入ってため息をついてます(笑)
今回は松本紀生さんの「アラスカ山脈」に衝撃をうけました
それに現在の雑誌の印刷技術! すばらしいですね
日常的にPC画面に慣れていると見落としてしまいますが
じっくりと観れば本当にあきることがありません
・・・と、まあ ひとりごとのつづきになっちゃいましたが(笑)
もうすぐ大晦日 一年をふりかえって
人生は短くつらいものかもしれませんが
美しいものを求めて手をのばすのがヒトなのでしょう
そのアプローチのしかたも千差万別でカメラもそのひとつですね
オートバイも同じで初心者がハヤブサをカスタムしていたり
いろいろやってたオッサンがモンキーで日本一周していたり(爆)
あ、再来年はマクラーレンホンダが復活するので楽しみ楽しみ・・
P.S.
鉄拳さんの「振り子」とMuseの音楽でどれだけ泣いたことか・・^^
そんなベソカキオッサンの締めくくりとして、この曲をど-ぞ
ツアーに出るときには脳内再生しています(笑)
フォトもいいけど、音楽のイメージも「色」そのもので自由奔放ですね
では良い新年をお迎えくださいね
Joe Satriani - If I Could Fly
http://www.youtube.com/watch?v=FclrtPUquhQ
書込番号:17006621
6点

K-01をこよなく愛するユーザーのみなさん、こんにちは。
大忙しな暮れの時期ですが如何お過ごしでしょうか〜♪
suzakid66さん、はじめまして。
私は普段から断然フィルム派なのですが、私もK-01ダイ★スキっ子でーす。
主な用途はリバーサルフィルム撮影時のメーター兼ポラ代わりです。
ペンタ67も使ってますのでとっても大活躍ですよ。
レンズの特色や入射角など突き詰めたらキリがありませんが、
少なくともスナップにおいてはK-01を持ち出す限りどのフォーマットでもハズレ知らずです。
K-01を一つの目安に考慮していくとフィルム撮影がもっと楽しくなりますよ〜
アダプター各種も純正で揃ってますからね。
お天気模様が安定しない日などは銀塩機からK-01子に切り替えてそのまま撮影。
難しい条件への課題材料にしたり、ロケハンも兼ねて気分はプチカメラマンですよ〜(笑)
画像はK-01で軽く撮影して優秀なモニターを指標にその場でリバーサルでも同じ感度、絞りとSSの設定にしたものです。
1枚目がK-01+f2.8/40の組み合わせ。
2枚目がプロビア100F+プラナー 1.4/50。
両方ともに絞り値がf11、シャッタースピードが1/125sec。
K-01はオートホワイトバランスでデフォルト設定のリバーサルモードのJPEG出し。
スキャン画像は街ラボのL版サイズのデータです。
その際に少し色味とか明るさが変わるようですが、敢えてそのまま両方とも調整せず掲載しました。
構図も変わっていますし元データに対してリサイズの比率も違いますから厳密な比較になり得ませんが参考程度に。
こうやって見ると街ラボの高々L版サイズのスキャンデータですがプロビアはラチも含めて優秀でしょ?
使用の銀塩機はしっかりメンテをしてあるので幕速も正確です。
本機種のデザイナーであるマークニューソンさんも67ユーザーであるとのコトですので、
フィルムと兼用されることも考慮されたレスポンスに仕上げているのかな〜っと、勝手に(笑)
私にとってはペンタから銀塩ユーザーへの最後の贈り物だと思っています。
と、以上が私とK-01子のラブ★ラブ自慢でした〜♪
書込番号:17008004
4点

またまた横から失礼します。。
先述はあくまでも露出についての参考目的ですので。
ダイ★スキK-01子の画像はAPS-Cに対して絞り過ぎで回折ってますね(笑)
スレ主さんが作品でK-01の能力と美しさを証明されていますから弁解しなくても大丈夫かな。
一応、せっかくなんで貼っときますね。
書込番号:17012113
6点

たくまぁさん、ありがとうございます!
フィルムファンのページを楽しく楽しく拝見させていただきました
いやはや・・ PCモニターで見ていても1枚1枚 温度が伝わってきました
とくに空色というか 空がとても印象的でした 光がちがいます
なんでしょうね このライブ感は!
みなさんのフォト、ほんとうに色が踊っていて楽しい
ボクなどとても説明できませんが、いい世界ですね
まさに魔界かな(笑)
と、いう自分もちょこちょこ遊んではおりまして
なにより息をとめて左手でフォーカスしていたころ
右親指でンショと巻き上げていた感触も含めて
カメラには「色っぽさ」がありましたね
ニューソン氏はきっとニンマリ笑っているような気がします
わかるかい? って(笑)
David Gilmour on 12 strings
http://www.youtube.com/watch?v=FQ0nPBRbXLM
書込番号:17013881
5点

今日は1年のしめくくりとして
美ヶ原を散策してまいりました
シャッターを押すときだけグローブをはずしてたんですが
痛いのなんのって(笑) こういうのも、いい思い出になりますね
これからカウントダウンに行ってきます
みなさん、良い新年をお迎えください
書込番号:17021194
7点

あけまして おめでとうございます
今年もいいゼロワンでありますように(?)
ぶれぶれですがカウントダウンを1まい
MuseのCDジャケットみたいです
花火にもいろんなタイプがあって楽しいです
本年もよろしくお願いいたしますね
書込番号:17022121
4点

あけましておめでとうございます!
今年もパワフルな活動期待してます!
ジョー悟りアーニ、渋かったです。久々に聴きましたよ〜。
あ、ミューズもすきですよ。
1年の締めくくりのフォト、良かったです。
書込番号:17022324
1点

sukeさん、あけましておめでとうございます!
ことしもパワフルに粘り強くいきましょう
いま高校サッカー球児をみてると勇気が出てきますね
むかしから四日市中央工のファンでぜひ決勝まで上がってきてほしいなと
富山第一は次、すごいキーパーのいる熊本でちょっとくるしいか
アスリートたちに負けないようがんばろうね
マリノス優勝 さあ、飲むぞ〜〜(笑)
Crowd Chant
http://www.youtube.com/watch?v=kNfXZ8O4Lf0
書込番号:17023102
5点

2014 / 1/ 3
やっと晴れたので 初日の出 at Amaharashi
スナップでポン!のフォトでいつも申し訳ないが
ミラーレスの一面あるいは長所ということでお許しいただきたい
P.S.
富山第一も勝ちすすんでしまった
あわてない いいチームだなぁ
むかし全国少年サッカー大会決勝で富山北対江南というのがあった
延長で逆転負けしたのだが・・ ふと思い出してしまった
あの子らの澄んだ瞳は何ものにも替えがたい
書込番号:17030317
8点


峠の一本道を車で降りていくと小さな小屋が見えた
我々は大晦日を伊豆高原で過ごし
箱根スカイラインを迂回して帰途に就くところである
一同が小腹のすき始めた昼頃、周りに店などは一軒も無く
ただ曲がりくねった山道の登り下りを繰り返すだけだった
そんな我々の目の前に突然現れた名も無いおしるこや
これは夢か?幻か?
元日なのだが店は開いていた
店の中は暖かく、客席の横にはなぜか店のミニチュアが…w
つぶあんのお汁粉を注文すると薫り高い京番茶をふるまわれた
冷えた身体に心地よく染み渡り心も温まるひととき
窓の外には富士山が間近に見える
大きなどんぶりに焼餅入りのお汁粉は非常に美味しくて
我々はこんな小さな峠の小屋で初めて正月気分を味わったのである
気づいたらラヂオから優しい音楽が静かに流れていた
冬の歌 - 羊毛とおはな
http://www.youtube.com/watch?v=6p4MGxsOvmw
あけましておめでとうございます♪
書込番号:17034454
6点


ゼニヤッタさん、ありがとうございます
伊豆箱根の異空間は私もすきで二度ばかりバイク日帰りしましたが
あのようなお店には巡り会えませんでした
もう1まい・・ その湯のみのショットがあれば
おそらく私も昇天できたのではないかと
( suzakid66 コムを観ながら死す・・・ ※ 腹上死じゃなくてね)
いやはや なんといいますか K-01 は和風にも合いますね!じつに合う!!
そんな予感が確信へと変化いたしました
本当にありがとうございます 本年もよろしくお願いいたします
Save Me (subtitulado en español)
http://www.youtube.com/watch?v=RaycG3Dkhg0
サマーさん、明けましておめでとうございます
うぅ みどり色が群青に溶けてゆくさまが音楽です
このカラーコンビにいつも憧れていているのですが
海辺ではいつも失敗ばかりでした
いつか森林で実現できたらいいなと思います
それに今年はじっくりと我が町も撮っていきたい
との思いもありまして、敬遠していた寺社風景の練習の1まいです
このサイト、ほんとうに皆さんにインスパイアされますね
感謝しております 本年もどうかよろしくお願いいたします
書込番号:17038062
5点

今年の抱負2014
こういう近距離をじっくり撮ったことがなかったので1枚
幼いころから日常的にな〜んとなく眺めていた山門の頭上の龍
ほんとうは K-3に35マクロなんかを所有したい気もしてますが
いかんせん右から来るものがアッ!と言う間に左へ消えてゆくものですから
いつまでガマンできるか分かりませんが・・
ミラーレス2年生として軽快に(必死に)歩きまわりたいと思っています
あ、そうそう
こんど週末に富山第一が残ったら月曜は国立へ応援に行こうかなと思います
そういう出費がザルなんだよなあ・・ 困ったものです
chara - 恋はみずいろ
http://www.youtube.com/watch?v=tZwON4VU31I
書込番号:17040484
5点

ぼくも、
今年の抱負2014
月に一度くらいは、K-01持って、お出かけすること。
それでは、あまり力まずに、ちょっとタイミングを逃したようですが、普通の写真を一枚・・・
ところで、雨に濡らしたためか?ぼくのK-01、ときどき、写真を不完全に記録します。カメラの背面液晶で見る分には普通なのですが、PCに取り込んではじめて不完全であることが判明します。ちょっと困ったなあ・・・
書込番号:17041651
5点

suzakid66さん、-sukesuke-さん、あけましておめでとうございます。
いつもキレのあるペンタ描写を見せていただき、ありがとうございます。
書き込みはせずとも見てますよ。 (^_^)
絵で語る・・・まさに「男!」。 ク〜ルですね。
最近の価格コムは別機種アップだと削除されるとのこと。まぁ、いろいろありますからね。
此れを機に私のアップロードも一区切り。
今年も良いお年でありますように。
d(*^o^)g
在庫からリンクだけのご挨拶。" IXY 910IS "
【冬色の笑顔】
https://picasaweb.google.com/116126102098818274102/CalligraphyInTheLandscape02?authkey=Gv1sRgCM_h2v-P1NrEQg#slideshow/5431377058697394962
【深深】
https://picasaweb.google.com/116126102098818274102/CalligraphyInTheLandscape02?authkey=Gv1sRgCM_h2v-P1NrEQg#slideshow/5423821063497015394
書込番号:17042095
3点

suzakid66さん、はじめまして
去年の初日の出ですが、お気に入りなので。
交代勤務のため年末年始は関係ないので、出勤中に丁度撮影することが出来ました。
K−01は手軽に持ち出せるの重宝しています。
書込番号:17042740
7点

サマーさん、rumaさん、カムデンさん!
ありがとうございます そして新年のお慶びを申し上げます
サマーさん、K-01が防滴だったらどんなにいいだろうと思います
このスタイルでさりげなくフィールド仕様に進化してほしいですね
象がふんでも壊れない とか?(古いやつでございます)
とりあえずZiprockなどで自作簡易ジャケットでも作りますか^^
rumaさん、2014年おめでとうございます
本年もなにかいいコトがありますように(他力本願)
ピカサライブラリーを楽しませていただきました
白川郷にもいらっしゃったんですね ウチから50分ですぞ
来年には新幹線で2.5時間で金沢ですよ
ぜひ寒ブリを食べにきてくださいね^^
考えてみると日本は小さな島なのに、本当に多様な風景や食事が楽しめますね
そして数えきれないくらいのカメラモデルも販売してるし・・すごいことです
でも行列に並ぶのが大好きな国でもありますね
もっともっと、自由奔放に!生意気に!
少年老い易くフォト成りがたしです(笑)
カムデンさん、はじめまして 返信おそくてごめんなさい
お天道様は、そう 誰もが心にいだく元始的な憧れですね
眼をとじてもそのエネルギーが伝わってくるといいますか
沈んでは永遠に再生してくれて そして100万回生きたネコのように
最後のさいごには受け入れてもらえるような(笑)
昨年の日蝕の不思議な体験は撮影できませんでしたが
これからもどんどん眩しい逆光を撮っていきたいと思います
では、お正月にとったスナップを小サイズで何枚か
BGMはいつもどおりミスマッチでどうぞ ^^;
Yamaha WR450F - Feel Alive
http://www.youtube.com/watch?v=cZYXRjtBWd0
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:17047495
8点

国立競技場にて 2014.1.11
すばらしいプレーの連続でした
クルマで日帰りでしたけど、たくさんのパワーをもらいました
星陵の応援団も良かったなぁ
今日はK-01と共に充電
ほんとは決勝の場に居たいんですけどね
TV観戦でがんばります(笑)
書込番号:17066353
5点

国立最終章 激闘 そして全国制覇
この1週間というもの
彼らのプレーをできるだけ克明に思い出し
そしてネットにちらばるコラムも丹念に読みあさっておりました
むかしの話になりますが、伝説の「星陵・箕島戦」や
県立新湊高校旋風も凄まじいものがありました
ほんとうに彼らアスリートたちの意識の高さには驚かされますね
はて・・ 自分はどうなんじゃろう??
スポーツ少年団のコーチを強引に引退してからというもの
5年まえはオートバイツーリングにのめりこみ
全国で行ってないところは長崎と岩手と島々だけかな
走っても走っても というところはあったけど
ケータイやサイフを忘れても、デジカメだけは絶対に忘れなかったですね
バイクを水没させたときもカメラを頭上にあげてハンドル離しちゃった^^
なにやってんですかねえ
で、さいきんは ミラーレスという新しい世界にやってきて
1年間いろいろ遊んでるうちに、やっぱり手にして良かったなと思う
解像度とか諧調とか操作自体もあまり良くわかっていませんが
絵の「奥行き」に素直に感動しました そしていろんな可能性にも
CX3やGR4で、たま〜に偶然に出あっていたものが「ときどき」出会える^^
工夫すれば、もっと出会えるんじゃないのかなって
レンズはキットズームから、そろそろ35ミリがいいかな
なかなか おこずかいがキビシイんですけども(笑)
明日は休み
みなさんはK-01とどこへ出かけられますか?
それでは、よい週末を!
Lindsey Stirling..Elements
http://www.youtube.com/watch?v=kOWVUIbl63k
書込番号:17084164
4点

suzukid66改めsuzakid66さん(申し訳ふナッシング)、皆さんこんにちは。
「綾波レイモデル(失笑)」での再販がまた手ごろな価格になってきて話題沸騰という感じですね、「このモデルをニューモデルリリースの渦に沈ませない」という皆さんの熱意の賜物だと感じております。
suzakid66さん、K-01との馴れ初め、ありがとうございました。書籍並に参考になりました。
それにしても たくまぁ さんおっしゃるとおり「どのフォーマットでもハズレ知らずです」のようですね。suzakid66さんに至ってはもう完全に使いこなされてカラダと一体化しているのが手にとるようにわかります。拝見すれば拝見するほど自分のミットモナイ作例が出せないのがこの機種ですね(苦笑)
私個人は先述のとおり、いまのところ富士フイルム X10とX-E1のW持ちで、どちらかというと彩度低め写真の練習中なので、K-01のようなビビッドなものの扱いには非常に苦慮します。たくまぁ さんの、先の「ハズレ知らず」の領域にはまだ当分届きそうにもありません。
皆さんの超絶作品を鑑賞するに留めつつ、K-01本体を眺めておこうかと思っております。
皆さんの作品はとても目の保養になります。
引き続き、K-01作品で楽しませてください。ありがとうございます。
書込番号:17096427
3点

支那蕎麦さん、コメントありがとうございます(おそくなっちゃいましたね)
いま流行りのヘンな風邪でぶっ倒れておりました^^;
で、天気よくなったものだからフラフラと公園の噴水などを撮ってきまして
喫茶でふわふわオムライス食べながら作ってみました
タイトルは いいかげんにしろっ(笑)って感じですがお許しください
せっかくK-01にエフェクターがついてるんだから 楽しいんですよねこれ
ボクはつねづね感じているんですが・・
オートバイでも音楽でも自由だと思うんですね ゆるいのや激しいのや??
ただ、それだけなんです
Behind The Mask
http://www.youtube.com/watch?v=64dUqMxxyjQ
書込番号:17104617
8点

suzakid66さん、K-01ユーザーのみなさんこんばんは。
支那蕎麦さん
はじめましてこんばんは^^
>たくまぁ さんおっしゃるとおり「どのフォーマットでもハズレ知らずです」のようですね。
私の言っていた「どのフォーマットでも」は、
K-01を露出計&ポラ代わりにして銀塩機での各フォーマットを使用した場合のコトでした。
ついで比較の画像はAPS-C機とポジそれぞれハイライト部がどんだけ頑張るもんなのかな〜、っていう軽いノリです。
美しく仕上げる目的でしたらもっと構図も工夫してPLフィルターくらい使えやって感じですよね(笑)
本来ならK-01は回折を避けた絞り値設定にRAWから調整したものと、
フィルムスキャンはもっと高性能なもので、ある程度高解像度でスキャンした画像のモノとの比較がよいのでしょうけども。
あくまでも実用時における露出についての趣旨でしたので簡易的なものになりました。
話しは変わりまして。
先週、ペンタの銀塩オートフォーカス機でMZ-3を持っていたのを思い出しまして。
DAレンズって使えるんかな〜っとネットで検索してみると使えそうやと。
手持ちのんを装着させてみるとファインダー上ではケラレは見られまへん。むむっ、イケそうや(笑)
しかしMZ-3は視野率が低いので怪しい・・・。
絞りリングが無いので扱いはシャッタースピード優先かプログラムモードに限られるみたい。
シャッタースピード優先にしてスポット測光&AEロックで絞り値を決めて、
露出補正ダイヤルで微調整な感じが現実的な使い方かな。
ちなみにスーパーAに付けると常時プログラムモードのみになりますがコチラもOKでした。
ってことで早速K-01も持ち出して先の休日にテスト撮影を試みましたが・・・ まだ現像してませんw
逆にK-01の方にオールドペンタのレンズをってケースは色んな方がやられてると思いますが。
私の少ない手持ちで試した印象だと、やっぱり相性があるかなと思ってます。
総じて口径(F値)の小さいレンズの方が好感触です。
なかでもタクマー時代の設計のレンズはフィルムで使うよりも良いかもしれません。モノにもよると思いますけどね。
せっかくなんでK-01の画像とオマケを。
オマケはオールドペンタで撮影してます。
これまたテキトーなので白飛びを雰囲気ごまかしのやっつけで銀残しモードっス。
ちなみに私はフィルムっぽい粒状感を意識して高感度ぎみに撮るのが好みです。
ペンタやリコーはそんな使い方も想定されてるんじゃないのかな〜、っと勝手に神輿を担ぐw
K-01とMZ-3の組み合わせで気軽にロケハン。っつーチョーシぶっコイタ使い方もアリかと思い始めてます(笑)
そんな感じでみなさん、K-01を使って思い思いに色々活用してみるのは如何でしょうかぁ〜?
書込番号:17106123
5点

皆さん、こんにちは。
前に「梅」の写真でしたが、こんどは「竹」で遊んでみました。最近は、ごくたまにしか写真撮れないので、初詣の日に撮ったものばかりで申し訳ありません。
ウデもありますが、K-01は三脚使う使わないで、随分、締まり具合が違ってきますネ。この日は三脚持たなかったので、この写真も白黒でごまかしています。
書込番号:17107117
5点

たくまぁさん、こんばんわ
MZ-3 いかしてます! 硬質でありながらしなやかな感じ
むかし自転車で、スポルティーフというのがありましたが
フレンドリーな雰囲気がいいですね
ちょうど昨日さんぽ中に撮ったGR-4をのっけてみます
さいきんK-01のおかげで、めっきり出番が減ってしまいましてね^^;
でも、こいつのフルプレスショットはちょっとスゴイのと
リコーコンデジの青の色合いがなんとも好きでして
いつもバッグにいっしょに入ってるんですよ(笑)
書込番号:17109542
5点

サマーさん、こんばんわ
いつもありがとうございます
竹林の美というものに、ボクはまだ突入したことがありません
憧れだけはあるんですけど(笑)
以前に新潟十日町あたりの若いブナ林へ行ったことがありますが・・
> こっ これは、どうやって撮ったらいいんだ??(じぇじぇじぇ-!)
おそらく竹林へ突入した場合もヘナヘナと座り込んでしまうかもしれません
でも、チャレンジですよね
日本の美を01で撮る!そういう1年にしたいと思います
昨年、紅葉がおわった頃の上高地へ用もなしにドライブ
なんとも意気込みもなくぼんやり眺めてから手持ちで一枚・・・
あっ、これがボクのスタイルですね(笑)
書込番号:17109648
8点

1月もあとわずかな日曜日
雪も意外と少なく、かといって2月の大雪は油断ならない
道のいいうちにまた ドライブで家を抜け出し高速でバビューンと
曇天&ときどき小吹雪 北陸はこんなもん
カーブを抜けると アイスバーンだったりするから コワイコワイ
ああ HD35マクロ欲しいなあ〜〜と思いながら レストランにて
料理が来るまえに キットズームで コップを1枚撮ってみた 今日はこれだけ
GRなら片手でもっときれいに撮れるのに〜! と、負け惜しみ(笑)
13 Jours en France
http://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030
書込番号:17118189
8点

suzakid66さん、ごぶさたですね!
最近はもっぱらK−3で撮っております。
K−3は入院中なので、k−01を久々に持ち出してみました。
RAW撮り、k−01で、現像加工です。やっぱり、K−3に比べると加工の幅が狭いですね。
レンズはHD55−300とHD35MACROです。
書込番号:17123056
5点

ペンタさん、こんばんわ おひさぶしりです^^
ん〜〜 オバQさん(毛-3)いいですよね! WRで山岳系撮影には最強のような気がいたします
フォーカシングもグッと良くなったとか ちょっとうらやましい
あとは8万円ぐらいになれば・・(笑)
PentaxブランドのHDコーティングシリーズ、良さげですね!
じつはゆうべ、悶悶とした日々と決別するために HD35をポチっていたのでした
(ゾマホンのコンビニ受け渡しで4万7千125円だったような)
ですので、今週末からは皆さんのナカーマでありんす^^
ゼロワン+HD35でどこまでいけるだろうかと
いまからちょっとワクワクしております
ほんとは、自分はズーム派なのですが17-70で落ち着くよりは
35マクロに縛られてしばらく悶えてみようかなと思っています^^
手元に来たら35マクロのインプレッションとかにもあげてみますね
フォトアップありがとうございます
カメラのコミュだからフォトが何よりうれしいですね
ボクは正月に国立競技場で高校サッカーの準決勝の風景を一枚です(笑)
書込番号:17124257
6点

HD35MacroLimitedの特徴
良さ
@どこまでも寄れる
AHDになり、さらに切れ味が増した(K−3と相性が抜群!あの解像感!)
BAPSーCだと標準の画角なので、実はこれ一本で何でも撮れる。
悪さ
@被写体に接近しないといい画が撮れない
A接近しすぎて影が入りやすい
Bマクロなのでレンズの回転角が大きく、迷ったら遅い
こんなところかな。
HD35は万能レンズ。これ一本でどこまでも行けます。
ただ、防滴ではないので、くれぐれも濡らさないように。
1つお願いがあります。
ある程度、使ったら、この価格ComのHD35のページに行って、レビュー記事を書いてください。
まだレビュー記事を書く人が少ないので、是非、お願いします。
K−3はいいですよ!あの解像感が素晴らしいです。
解像力のあるレンズとの組み合わせは最強です!
最後の国立、行かれたんですね。よかったでしょう!
リニューアルでどうなりますかね。
書込番号:17124718
4点

suzakid66さん、K-01ユーザーのみなさんこんばんは。
突然ですが、まずお詫びを。
前レスのK-01とオールドペンタの相性のくだり。
>>総じて口径(F値)の小さいレンズの方が好感触です。
コレ。
総じて暗いレンズが好感触と言いたかったのです。
F値が小さいと大口径になっちゃいますね。w
ややこしくて申し訳ありませんでした。
せっかくなので画像を。
デジタルでモノクロは難しいですね。
モニター上でバライタをイメージするなんて無理がありますけども。
RAWからハイコン調を目指したのですが途中でよく判んなくて寝ちゃった^^
そもそもデジタルの作業自体ががよくわかってないってゆー。w
それとDAレンズとフィルムの組み合わせで撮ってみよう作戦のつづき。
アガリを受け取ったのですがネット上の情報通り手持ち分のDAレンズは周辺光量落ちもケラレも無くオッケーでした。
と言うよりビックリ仰天の写りで嬉しい誤算。
旧SMCバージョンですがフィルムでもモチロン、能力を存分に堪能できそうです。
田舎のペンタさんが仰るようにHDコーティングのものも気になりますね。
画像は機会がありましたときにでも。 と言うかスキャンしてないので^^:
ではでは。おじゃましました〜♪
書込番号:17125304
3点

ペンタさん、たくまぁさん こんばんわ〜
いつもありがとうございます!
むふふ・・
じつはわたし、ナーンも考えとらんやつでございまして
ビッシーッ!とカリカリに撮ってみたいときもあるし
ぼや〜〜〜んぼけぼけの、はあぁあ? という ピンナップメモみたいのも好きでして^^
非常に私的な「音楽スケッチ」のようなものです
ん? スケッチ? →スケッチブック&ラジカセ みたいな
ですからレコードや ちゃちい真空管アンプで聞いてた音でも興奮できます(笑)
なんていうかデジタル以外でも、もっと被写体や空間と仲良しになれる気がしますね
そして忘れちゃいけないのがタイミング・・
デジモノでは機動性とか、そういうワードしかあまり出てこない風潮がありますが
むかしから言われる「機微に触れる」という同調の世界ですね
それを感じやすいのが、おそらくAPS-Cなら21とか35じゃないかなぁって
リコーさんがGXRを作った意味がほんと、理解できる気がするんですよ
いまごろになって(笑)
ペンタさん、国立競技場の外部では一部、柱かなにかの基礎工事が始まってましたよ
おそらくまた有機的なデザインになるのでしょうか それも楽しみですが
半世紀の歴史が幕を下ろしたっていう気持ちでした
いつも鮮やかなフォトをありがとうございます
HDが届いたら、やっぱり水辺の光を撮りたいと思っています
たくまぁさん、いまの紙印刷の品質はものすごいですね
書店にならぶ一般写真誌の超絶な技術! PCモニター鑑賞の世界とは次元が別ですね
それでは一曲いきましょう^^
奥田民生 『さすらい』
http://www.youtube.com/watch?v=pdbSLpBgQ2I
書込番号:17125925
4点

スレ主さん、こんにちは。
(さっき間違えちゃったけど今度こそ大丈夫かな…笑)
登山でのK-5が重く大きく辛いと感じるようになり、少しでも小さくしたいと他社も含め色々と物色していたら、たまたまここを見付けてトップの写真でK-01に凄く興味を持ちました。
防塵防滴じゃないので、けっこう悩みましたが結局ポチっとしちゃいました。
発売当初はお店で見かけても、う〜ん( ̄ー ̄)って思ってたのに、いざ自分のものになると可愛くて仕方がないです(笑)
マンフロットのミニ三脚と合わせてのガンダム感が最高です(笑)
またK-01での素敵な写真を楽しみにしています。
すっごい前のスレに突然すみませんでした(^_^;)
もうここ見てなくてもいいんです。
うれしくて書きたかっただけですから(笑)
書込番号:17914279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K-bauer さん ありがとうございます
ほんとうに素直なコメントをいただき、うれしく思います
ほんとうに同感ですね
これが防滴フィールド仕様でHD15もWRだったら最高!
できればDA17-70がHD+WRで出てくれないかと
HDは35mmを使ってますが、おそろしくクリアに写ります すごくいい
01のコンデジなみの扱いやすさ 露出あわせの容易さ
そのぶん撮影に「気負いなく集中できる」のが最大の魅力であり武器ですね
歩きながら花を撮り、渓流を歩きながら新緑をとり 雪のなかで樹氷をとる・・
ああ〜 やっぱり防滴にしてくれええええ(爆)
あ、マンフロットのミニいいですね
いまはスリックのドデカイのを持ち歩くようになったのですが
こういうのもひとつ欲しいです
書込番号:17921735
3点

確かに…防滴だったらなぁと思うような場面こそ撮りたい瞬間が多いです(* ̄∇ ̄*)
HD35気になりますねぇ〜
でも軽量化作戦の私の野望は…
HD70があのサイズのままマクロ(もちろんWR)だったらいいのになぁ〜(´∀`*)ウフフ
などと色々妄想しつつ、どれを買うか悩んでる間も楽しいですよね(笑)
買って嬉しい撮って楽しいK-01♪
そんな幸せを本当にありがとうございます。
PENTAXさんはsuzakid66さんに感謝しなくちゃですね(笑)
書込番号:17925604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.
K-bauerさん ありがとうございます
HD70! これも良さげですね
ズームレンズでもあとで見てみると70で撮ってることが多いです
ああ次から次へと煩悩が ・・(笑)
で、さいきんはコンデジ時代にさかのぼって
ガシガシサクサクとラフ〜に撮っております
自分には、こういうスピードスタイルが合ってるみたいです
ただ量がハンパなくなるので困りますけど・・(爆)
よかったら見たってくださいね
書込番号:17929793
2点


.
BGMでもかけてみる^^
Kool & The Gang - Summer Madness
http://www.youtube.com/watch?v=2SFt7JHwJeg
書込番号:17929819
3点

あぁ〜、やっぱり切り取り方とゆうかフレーミングとゆうか…
光の加減とゆうか…
うまいですね。絶妙!
特別な絶景じゃなくても、何気ない風景でも、さりげなくドラマチックに撮れるなんてうらやましい限りです。
私も早くそうなれたらいいな(*^^*)
そういえば…
HD16-85WRを製作中らしいですね!
きっとサイズ的には大きいんだろうけど…
あったら便利だろうなぁ♪
なんてちょっぴり気になってます。
書込番号:17958199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





