


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
使い始めて丁度2年過ぎた私のK30。下手な私の腕をかなーりサポートしてくれそれなりに見れる画を提供してくれていたのですが。
壊れました( ̄Д ̄;;
今まで、少々不具合は有ったのですがごまかし?ながらも何とか成ったんですが今回のは完全なる故障。
症状としては・・・
起動→撮影→2〜3枚超アンダーで写る。ただしライブビューには正常な状態で表示するが記録はまっくろ!
ライブビューで見た画像でOKでも、写すと真っ黒なんですが。2〜3枚撮影後には正常に写ります。
その間、SS,露出、ISOは操作していません。
撮影時のモードはTAvがいつも使う設定ですが、どのモードでも同じ症状。
購入後1年ほどで起きた不具合は電源が切れない→バッテリーの抜き差しで強制リセット。
その後ファームアップで正常に戻った。
本体の不具合はこの程度だったのですが。他にも付属レンズの部品が外れた事も有りましたw
ここの、過去スレ読ませてもらいましたが露出関連の部品の不具合と言うか故障が多い様な気がします。
今日、東京サービスセンターからメールで故障の見積もりが届きました。
「絞り制御ブロック交換修理」 料金¥12,000+ピックアップ利用料金¥1,000+税¥1,040=¥14,040
(-_-;ウーン高いと考えるべきか安いと思うようにするべきか…
ペンタ党の私はこのくらいで、他メーカーに移行はしませんが、防塵坊滴を謳っている機種が斯様に脆弱な状態ではと・・・
もーちょっと、なんとかならんのかペンタックス!リコー!
好きだからこそ、シッカリした物作りしてくれと、言いたい。
多分、無故障で過されている方も沢山いると思いますが、故障の出てしまったおっさんの歯ぎしりと思ってください<(_ _)>
書込番号:19489348
20点

K−S2に行くしかないんじゃない?
ワタシもペンタ党(?) というか、ペンタックス・ファン。
書込番号:19489795
8点

ふらのっちさん おはようございます
修理代の部品単価設定って、定価(希望小売価格)がベースですからねぇ
発売当初の半額以下まで下がってしまう現状では、修理代が高く思えてしまいますよね。
そんなんメーカーの都合やん って言われるかもしれませんが、修理スタッフを抱えるのに
結構なコストがかかるのですから、一つの機械をバラしてチェックするだけでも、
多くのの電化製品でも、1万円は徴収しているみたいですね。
あとは、ふらのっちさんのK-30に対する”思い”だけじゃないでしょうか
この1.4万円が高いのか?許せるのか?
私は、点検のためにピックアップサービスを利用しますが、これは今の輸送コストからしたら
”サービス”だと思います。
なので、正味1.2万円!
もちろん、きっちり直してもらえるはずですから(直してもらえるまで粘りましょう)
書込番号:19490221
3点

修理って部品代より作業賃がほとんどなんですよね、、、
愛着あればこそ修理して使うのが心意気、、、っ思うんですが、躊躇しますよね。追い金で新品買おうかなって。。。
よきご決断を!
書込番号:19491363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のも絞り制御がおかしいのかな?
けっこう露出が不安定だもんね。さすがに真っ暗はないけど。
ライブビューAFは当時の一眼レフ最速だったのかな?
書込番号:19491444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタ機は3台ほど(結構前だけど)ピント調整してますが、それぞれ1万ちょっとだったので
修理代金としては高くないと思うけど、故障の理由ですよね、落として壊したりしたわけではなく、普通に2年使っての故障っていうのはちょっと他にも問題が起きそうでもあるし修理してどのぐらい使えるのか考えてしまうところ。
自分ならたぶん修理しないで6ヶ月保証付中古のK-5ll(4万)かK-5(3万)。
書込番号:19491583
0点

>zorkicさん
>スペクトルムさん
>麺カタメさん
>けいごん!さん
>マリンスノウさん
皆様のご意見拝見させていただきました<(_ _)>
まずは、修理は進行してもらう事と成りました。
K-3の増援もよぎったのですが、財布が氷河期の私には(-_-;ウーン
30には、デジ一の楽しさを教えてもらった恩義有りますしwww
まだまだ、上位機種使うほどの腕も技術も持ってませんし←永遠の初心者w
ただ、昔のフィルム入れて限られた枚数の中で写して現像が出来上がるまでのドキドキ感が有ったあの頃(35年ほど前)。
カメラはもっと丈夫だった様な気がします。今の様に防塵坊滴を謳って無くても一週間以上山の中駆け回って使い倒しても故障は無く、本体に増えていく傷は愛着さえ感じました。(当時はプラボディなんて無かった)
どこかの書き込みに「デジ一は電化製品と同じで2年ごとぐらいに買い換えもいい」みたいな感じで書かれていたんですが、私は人間が古いせいか気に入ったものは、長く付き合いたいほうなので暫くK30にお世話になろうかと。
今回の出費は痛いですが、戻ってくるのが楽しみです。(晴天の十勝岳の絶景ポイントが待っているのでw)
書込番号:19491997
3点

>電化製品と同じで
40年昔のレンズも使っていますが、
最近のAFレンズは、
レンズ内にも電子部品があり、
電子機器になりますね。
FA系のレンズは、売却し、
それより古い、smc系は、
AFはできませんが、健在です。
ボディも電子接点が増え、
電子機器ですね。
K-30、
起動時等のコトコト音が、
何とも言えなく・・・・
売却せずに、・・・・
今は、息子が使っています。
書込番号:19492156
3点

後の祭りの話ですが、私は購入時に5年保証に加入しました。
まぁ様々な保険に対する考え方は人それぞれですが、、、。
書込番号:19499772
0点

>5年保証に加入しました
キタムラの5年保証は、
メーカー修理の保証がないので、
毎回、少々悩みます。
書込番号:19499810
0点

>1641091さん
>ショコラリンさん
>zorkicさん
>スペクトルムさん
>麺カタメさん
>けいごん!さん
>マリンスノウさん
皆様にご心配いただきました愛機K30無事に本日戻ってまいりました<(_ _)>
さっそく、我が家のヌコをモデルに試写しましたが、AF調整もして貰ったので、購入時よりもピンが合うwww
絞りの調子もすこぶる良く(修理したから当然なのですが)これからの故障が無い事を願いつつ大事に使って行こうと思います。
尚、私が病院に行っている間に宅急便で来たので代引きはかみさんが支払ってくれましたが…
後日シッカリ請求されそうです(/TДT)/あうぅ・・・・
広角買えるのはイツニナルコトヤラ(;-_-) =3 フゥ
書込番号:19540514
6点

>ふらのっちさん
初めまして。
私のK-30も少し前からおかしかったのですが、昨年の暮れ辺りから真っ黒!
これは修理に出さねばと思いつつ、久々にここを覗いたのですが、どうも同じ現象のような気がします。
ところで、質問なのですが、AFの調整は、この修理とは別に依頼したのでしょうか?
それとも、サービス?でやっていただけるものなのでしょうか?
書込番号:19550517
0点

はじめまして。
情報どうもありがとうございます。私も昨年暮れくらいから画面真黒or白トビが頻発するようになりました。
そのままシャッター押すと真っ黒。半押ししたままにして押すと白トビになることもあります。
修理の依頼をすることにします。
書込番号:19565672
0点

ふらのっちさん、皆さんこんばんは。(^_^)/ ハーイ
僕のK-30も退院して来ました〜(^-^)/絞りの制御ブロック交換でした
延長保証入ってて良かったです〜
書込番号:19587248
6点

私も同じ症状になりました。
真っ暗です・・・、ISO感度上げて、LVで撮影
PやAVなどで撮影後正常に戻る
後日同じ症状対処方法の繰り返し
もう無理です
残念でなりませんね・・・
修理をするか、他機種買うか、違うメーカーに行くか迷いました。
レンズが多くなりPENTAXを離れにくいですが決断しよう!!
と思いましたが、新品でも中古でも値下がりの早いボディ、安いレンズがあり、ボディに手振れがあるPENTAXから離れれるはずがありません(^_^)
修理出しました。
書込番号:19596022
3点

>借り物上手さん
>SPR123さん
>ゆかぶんぶんさん
>金銀銅メダルさん
返信遅れまして申し訳ありません<(_ _)>
入室用のパス忘れまして・・・・カメラ以上に記憶のメンテナンスが急務ですw
やはり皆さんも同様の故障が出ているようですね( ̄Д ̄;;
メーカーには、やはり早急に同様の故障が多いと言う事を踏まえて善処して頂きたいものです((( ̄へ ̄井)
壊れたら別機種・他メーカーに・・・と考える方も居るでしょうが、安い買い物でも無いし、何よりも惚れこんで買い求め愛機と成りつつあるカメラに別れを告げるのも忍びないし(-_-;)
製造過程において脆弱な部分が有ったのかもしれないと言う事実を認めてほしいものだ。。。。と、若干の憤慨を覚えた今回の修理報告と成りました。(;-_-) =3 フゥ
ちなみに、修理表に書かれていた処置内容は。
露出アンダーの為絞り制御ブロックの交換
オートフォーカスピント具合の為調整しました。
各部点検しました。
同じ内容で修理から戻ってきた方は、全体の何%になるのか・・・・・
K−30で不具合多くてすぐさまK-50出して、K-30を製造中止にしたのかと勘繰りたくなる(そんなことはないだろうけどね^^;)
皆さんも、30大事に使って楽しいフォトライフを<(_ _)>
書込番号:19604287
5点

>ふらのっちさん
ご報告ありがとうござます。
このところサブ機での撮影になっておりましたが、私もそろそろ修理に出してみまます。
これからもK-30で楽しむ予定です。
書込番号:19614606
0点

本当に、昔のカメラは、タフでしたよね…。
ま、機械は、高機能になる程、故障しやすいのは、宿命かもしれませんが…。
これは、他社のクチコミを読んでいても、似たり寄ったりで、ある程度、覚悟と、お金が必要なようです…。そんな事から、昔のマニュアル・カメラに再度、気を引かれるこの頃です。撮って、すぐに確認出来るフィルムに無い利便性は、大好きなので、高機能性を極力減らし、なるべく長持ちする堅牢なタイプのカメラというカテゴリーも一つ位ラインナップに欲しい気がしてます…。個人的には、マニュアル・フォーカスカメラと、デジタル・カメラのハイブリッドカメラとか欲しいなとか。オートフォーカス無くても、レンズも電子部品無くても、結構やれる気がしてます…。(スポーツや、運動会、子供撮影とかしないので…。いいものを、じっくり撮る派なので…。)
とにかく、長持ちする電子保存式極力簡易構造カメラが欲しいです。
本当に、愛するペンタックスさんには可哀想ですが、「この絞り真っ暗、ブロック交換問題」は、リコールしない迄も、修理が来たら、無料にするレベルの問題になって来てる気がしてます…(涙)
書込番号:19857808
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





