PENTAX K-30 レンズキット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 18-135WRキット

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
オートパワーオフ?は皆さんどの位に設定されてますか?私は現在5分にしていますが、使われてない方もいらっしゃいますか? それと、画像保存はRAW(ラウ?で良いのでしょか?)で保存した場合JPEGへ変換はどうすれば出来ますか?同梱のソフト使う・・・?因みに皆さん保存はどちらをお使いでしょう理由なども合わせてお聞かせくだされば幸いです 宜しくお願いします。
書込番号:17345599
1点
おはようございます(^^)
RAWはロウですよ、生です。
オートパワーは鞄の中で電源が入ってしまった時に、設定されてあれば安心かと思いますよ(*^^*)
書込番号:17345642 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スリーブ状態への時間設定は、ご自分の撮影リズムに
支障が無いのが一番ですね。
ただ難しいのは、場面によってタイミングが合わなかったりで・・・
その時々によって設定時間を変えるたり
オフにするのものも有りかもしれません。
自分も5分程度がいいのかなと考えています。
>RAW
"ロー"あるいは"ロウ"ですね。
添付のソフトウェア"SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX"で
現像が可能だと思います。
自分は他メーカーを使っていますので、
この辺りの詳細は、実際に使われている人にお願いします。
書込番号:17345643
![]()
2点
田中かがみさん、
おはようございます。
最初は、いろいろ気になることがありますね。
>オートパワーオフ
消し忘れ防止になり、節電に良いので使っています。
>RAW
理想的には、露出やホワイトバランスが
後から調整できるので良いですが、
まずは、jpegの高画質設定でも良いのではないでしょうか。
閲覧も、Windowsにコーディックを入れないとみれないし、
RAW+では、データ量も増えます。
現像は、添付のソフトは、
私の環境では、使えませんでした。
遅いし、強制終了もたまにする。
ペンタ独自の設定は出来ないようですが、
ライトルーム(LR)等が良いのでは・・・・
k-30のjpeg保存画像で、RAWから現像してないものです。
書込番号:17345664
![]()
5点
JPEGで撮って再生時に露出補正ボタンを押せば
RAW保存が可能になります。JPEG撮りで後から加工
したいと思った時に使います。もちろんボディ内現像
もできます。
書込番号:17345671
3点
こんにちは。
ロー(RAW)で、撮っています。
それは、あとで、ホワイトバランスや露出など調整がし易いのと、またRAWは、加工してもそれほど画質は落ちないからです。
ただ、K−30は、付属ソフトでは、カメラ内のピクチャーコントロールがそのまま反映されないので、ピクチャーコントロールで撮った画像をそのまま、JPEGなりに現像されたい場合は、カメラ内でやられた方がいいです。
書込番号:17345695
1点
失敗した場合とくに悔しい思いをするであろう
モデルさんはrawで撮影することを強くオススメします^^)b
書込番号:17345735
2点
RAWの読み方はすでにレスされているので。
オートパワーON/OFF
は使いません。(OFFです。)
撮影のインターバルでも、こまめに自分で電源OFFするので。
そんなな機能がないむか〜しから癖がついているので、ON設定しても意味もないですし。
RAW+jpeg(最大画素数、最高画質)で記録です。
jpegで問題なければそれを使います。
jpegでは気に入らない(調整したい場合)はRAWから再現像します。
おもに付属のソフトを使います。
(PENTAXの彼らは使っていませんが。)
稀に、トリミングとかも同時にしたい場合などは、市販のソフトを使う場合もあります。
お気に入りのソフトはとくにありませんが
書込番号:17345829
3点
おはようございます。
オートパワーオフは、電源を切り忘れたときや不用意に入ってしまっていたりするときなどに設定しておくと、電池の消費が最低限で防げるので、最低の時間に合わせてあります。
画像(RAW:ロー)は後で画像加工や補正などを行いやすい為に使用するもので、そのものは「何も手が加えられていない生の画像データー」ということです。
覚えておくとよいもののひとつですが、JPEGでの画質はそれぞれのモードでの加工がされており、これを基準に設定で追い込んでいく。
撮る場所でのそのときの状況を把握し、カメラ内での微設定で合わせて少しづつ変えながら撮ってみて、その時の状況に近いものを見つけ出す。
そういったクセをつけておくのも良いでしょう。
RAW・JPEG云々にかかわらず、自分色というものを探り当てて自己表現のひとつの手法に使う。
これが一番大事なことですね。
ちなみに自分は、ここのお茶のマークの縁側にのせることが多いので、JPEGを多用しています。
書込番号:17345842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
RAW は、光の情報で画像では有りません。
普通は、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示しますが、ペンタックス機の現像ソフトの場合は、
完全では無くカラー設定、フィルター類を反映しないです(カメラ内現像なら大丈夫で)。
先ずは、JPEG で撮られたらどうでしょうか。
時間が経てば、いろいろ判ってくるし、カメラのカラー設定に固執せず他社ソフトを使うとかも出来ます。
現像ソフトの、勉強も必要ですのでゆっくり進まれた方が良いです。
オートパワー OFF の時間設定は、自分の撮影スタイルで決めますが私は最短時間にしています。
書込番号:17345944
3点
田中かがみさん、おはようございます。
結構OFFすること忘れるんで、私は3分で設定しています。
シャッターボタンを半押しすることで、すぐ復帰するんで、
今のところ、特に困ったことはありません。
RAWからの現像(JPG化)は、同梱ソフトをメインで使っています。
普段は容量重視でJPGオンリーで使ってます。
これは失敗をなるべく少なくしたいといった時、
子供のイベントの撮影とか、結婚式の撮影とか、
そういう時にはRAW+に変更して撮ってます。
閲覧等JPGで確認して、もう少し何とかって時にはRAWで調整します。
書込番号:17345977
1点
田中かがみさん こんにちは
自分の場合 電源切り忘れ良く有りますので カメラ設定内で一番短い時間にセットしておきます。
RAWは 画像データーではなく センサーから直接出てきたデーターの為 画像データーに変換する必要が有ります。
変換は 付属のソフトでも良いと思いますし 社外品の物でも良いと思いますが パソコンで 画像確認しながらやる事が大切だと思います。
でも RAWだから 何でも出来るとか 全ての失敗が救えると言うことではないので 過信は禁物ですし JPEGでも露出 ホワイトバラスが合っていれば RAWに負けることは無いと思います。
書込番号:17346110
1点
>RAW は、光の情報で画像では有りません。
RAWわ画像だよ。
(゜-^*)σ http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
(^ー゜)σ http://search.nikon.com/search?access=p&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&output=xml_no_dtd&oe=UTF-8&ie=UTF-8&client=F_imaging_jp02&proxystylesheet=F_imaging_jp02&site=C_imaging_jp01&q=RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
(^ー゜)σ http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/11001-1.html
書込番号:17346111
16点
ラウわ私の好きな香港の俳優さんです(*´ω`*)ポッ
書込番号:17346391
1点
追記
>RAWわ画像だよ
以下、guu_cyoki_paaさんに読んで貰いたいと思って書いているのでは有りません。
RAW は、画像では有りません。
RAW ファイルは、各画素が光の量で積み上がった光の情報ファイルです。
カメラの設定(カラー設定ほか)は、別になっており純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します(万全で無い
純正ソフトも有ります)。
つまり RAW ファイルとは、撮像素子が光をデジタルに変換した情報です。
一般的な、RGB のデジタル画像では無いデジタル画像の元→画像未満の画像の元に成るファイルとでも言うべきものです。
説明が、初心者には面倒なので RAW 画像と書いてあるのも有りますが違います。
だから、そのまま開いても一般的な画像として見る事は出来ません。
書込番号:17346495
7点
そんな事ゆったら、メモ帖に書いた文章も文章じゃなくなっちゃう。
みーんな0と1の並びだもん。 (^-^)V
書込番号:17346556
11点
>メモ帖に書いた文章も文章じゃなくなっちゃう
メモ帳に書いた文書は文書だと思うけどな?
書込番号:17346574
10点
こんにちは♪
1)オートパワーオフ
ニコンのD300には・・・そんな機能さえなかったので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
液晶画面表示時間(撮影した画像やインフォメーション)のパワーオフはデフォルトの「20秒」でしたけど。。。
・・・と言うことで。。。まあ、こまめではないですけど、電源をON/OFFする癖はついてます(^^;;;
※まあ・・・つけっぱでもバッテリーの消費電力が少ないので、忘れてもどーってことがなかった(^^;;;
最近・・・富士フィルムのX-E2と言うミラーレスカメラを買いまして。。。
こちらは、EVFやらライブビューやら・・・消費電力が大きいので(笑
※すぐにバッテリーがなくなりますね(^^;;;
2分で設定しています。
2)画像保存
ニコンのD300では「RAW」で保存しています♪
ニコンにはキャプチャーNXと言う、純正の優秀な現像ソフトがあったので・・・
このソフトは、何も考えなくともファイルを開けただけで、カメラ側の設定(ピクチャーコントロールやダイナミックレンジ拡張機能)を反映した画像で表示され。。。
その画像を閉じる時(保存する時)に「Jpeg」を指定して保存するだけで、カメラの撮って出しJpeg画像よりも明らかに画質の良い画像で保存することが可能でした♪
モチロン・・・シャープネスやコントラスト等・・・ソフトで調整するテクニックを磨けば、もっと自分の理想に近づくことも可能です♪
なので・・・「RAW」で保存しています♪
ところが・・・(笑
富士フィルムのX-E2の方は・・・Jpeg撮って出しで保存してます(^^;;;
なぜなら・・・こっちは、純正ソフト(といってもシルキーピクスの亜種)であっても、カメラの設定が反映されず。。。
しかも・・・フジフィルムの魅力である発色がこのソフトでは再現されない。。。って事で。。。(^^;;;
泣く泣く・・・Jpeg保存としています(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:17346628
1点
起動にそれほどタイムロスしないので、私は初期設定のまま使っています。頻繁に電源の入れたり切ったりしないで済むので撮影が楽です。しまうときや移動時にオフにするようにしています。
RAWは押さえるようにしていますが、特に使いませんね。
PENTAXはJPEGとRAWの両方が一緒に書き込める設定があるので、私はこれを使って、JPEG+RAW(DNG)で撮影するようにしています。ま。念のためですけどね。
書込番号:17347162
1点
オートパワーオフは1分に設定してます。
記録は基本JPEGですが、必要に応じてRAWも記録します。
RAWはrobot2さんのおっしゃる通り光の情報であって、画像ではないですよ。
RAWって材料なんですよ。
カレー食べたいなって時に、じゃがいもとかにんじんとか材料買ってきてテーブルに並べても、そのままじゃ食べられないですよね。
RAWってのはそういう状態なんです。
切ったり煮たり調理(現像)することで、食べられる(観られる)ようになるんです。
レトルトで手軽に美味しくJPEGにしてもいいし、材料(RAW)から調理方法にこだわって仕上げてもいいし、スレ主さんのお気に召すまま自由にお選びくださいね。
書込番号:17347356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RAWが画像じゃないならTIFFだってJPEGだった画像じゃないと言えます。
みんなデータをルールに従って並べた翻訳後に画像として見えるだけとも言えるんですから。
つまりデータの性質の微妙な違いを言い分けるかどうかの定義の問題で、科学的な議論ではないと思います。
一義的に絵が決まらない、という意味で画像ではないということなんでしょうが、私的にはRAWも画像。
オートパワーオフはデフォルトのままにしています。
K-01ではオートパワーオフからの復帰にロゴが出たりして時間がかかる気がするので嫌なんですが
K-30は復帰が速いので気になりません。
K-30のJPEGは、どうもこれでバッチリという設定が見つからないので、RAWで撮ってます。
はじめはRAW+JPEGで撮っていましたが、これだとカードへの書き込みデータ量が大きくなるので
連写の障害になると思い(トリも撮るので)、今はRAWオンリーです。
撮り終わってからカメラ内で現像するか、カメラ添付のシルキーピクスで一括現像しています。
カメラ内現像ではファイル名の拡張子の前がRAWとJPEGで変わってしまうみたいなので
PCでのJPEG変換を好んでいます。
ただ、シルキーピクスはトーンバランスのチャートは出るのですが
そこから上と下を切るというような操作ができないみたいなので使いづらいかな。
書込番号:17349460
1点
JPEGの直接保存とRAWからのJPEG保存で見比べてみましたが、RAWの方が色合い的にも自然で目で見た感じに近いと思いました ただRAWやRAW+だと連射に書き込み速度が追いつかないので普段撮りはRAW・連射撮影はJPEGと使い分けて行こうと思います オートパワーオフについても取り敢えず3分設定で様子を見て不便さを感じたらオフにしようと決めました。
グッドアンサー皆さんにあげられなくて心苦しいですが先着順でお許しください有難う御座いました また、何か質問しました時は宜しくお願いします(近々するつもり(^^;)
書込番号:17352601
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/06/28 22:54:58 | |
| 12 | 2024/06/17 21:02:56 | |
| 8 | 2024/04/02 6:59:52 | |
| 5 | 2024/04/01 8:12:31 | |
| 5 | 2023/08/26 17:24:25 | |
| 8 | 2022/11/22 13:01:31 | |
| 9 | 2022/07/25 15:12:19 | |
| 8 | 2022/05/21 5:18:45 | |
| 3 | 2022/04/04 7:01:04 | |
| 22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













