『ピントの後ズレの発生の場面。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

『ピントの後ズレの発生の場面。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの後ズレの発生の場面。

2014/11/10 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

スレ主 吉竹さん
クチコミ投稿数:245件

自分、室内の食品やスナップをなるべくフラッシュ無しで写したくてAFの速さは必要がなくて、さらに短焦点で用途がほぼ足りるのでMが凄く魅力的に感じています。
 特にレンズが出っ張ってないのがつぼです♪

 ピントの後ズレについて教えてください。

1、ピントの後ズレは撮影後のプレビューで識別可能ですか?
2、どんな場面でどの撮影モードにしている時に発生しやすいでしょうか?
3、MTモードにした場合、後ズレはおきにくいですか?
4、その他、こんな風に対策してるなどのお知恵がありましたら教えてください><

 
 ど素人の質問でで恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:18150983

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/10 02:38(1年以上前)

プレビュー中に拡大ボタン表示押せばピン位置を確認できると思いますが
そういう事じゃないのかな??(。´・ω・)ん?

書込番号:18150999

ナイスクチコミ!2


スレ主 吉竹さん
クチコミ投稿数:245件

2014/11/10 03:26(1年以上前)

>葵葛さん

お返事有難うです

 被写体も背景も全部ピントが合うのを写したいときに写してみたら被写体と背景のどちらかがぼやけてしまうのを防ぐ方法です><
 うまく伝えられなくて申し訳ないです。


書込番号:18151027

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/10 03:44(1年以上前)

広角側で
前後ともボケてない写真(被写界深度が深い写真)は“パンフォーカス”と言います(=゚ω゚)ノ

そういう写真を撮るなら「絞り」を思いっきり絞ります。

しかし、絞り過ぎると「小絞りボケ(回折収差)」という現象が現れて
全体がボケて眠い写真になります。。。


被写界深度が深い写真が好みなら
EOSMのようなAPS-C機より、それよりセンサーサイズ小さいマイクロフォーサーズ(m4/3)機の方が有利で
ぶっちゃけ「手軽にパンフォーカス」なら、豆粒センサーのコンデジの方が向いてます^^;

書込番号:18151038

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/10 05:07(1年以上前)

このレンズでパンフォーカスにするには、絞りをF5.6以上にしましょう。
F5.6で2.3m〜
F8   1.9m〜
F11  1.5m〜 

というふうにピントの合う範囲が広がっていきます。

書込番号:18151055

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/10 05:21(1年以上前)

既に回答が出てますが

つまりパンフォーカスですね。

昔の使い捨てカメラや、安価なコンパクトカメラなどでは
最初からパンフォーカスになってました。(つまりフォーカス出来ないカメラ)

私は昼間限定でF5.6〜F8くらいを目安に、レンズの広角側でパンフォーカスしたりします。
この時注意したいのは、AFが作動しないように、レンズをMFに切り替え

前方2m位のところにピントを合わせます。
あとは絞りはF5.6〜F8くらいでしょうか。
明るい昼間の屋外ならF11でも大丈夫ですね。

ただし近接(1m以内)のところでパンフォーカスを作るには
結構絞りを絞らなければなりません。背景ボケちゃいますw
なるべく、被写体と背景の距離を近づける必要があります。

書込番号:18151063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 吉竹さん
クチコミ投稿数:245件

2014/11/10 06:02(1年以上前)

別機種

 返信ありがとうです。
 機種特有でないのがわかったので安心して購入できます^^
 普段の常用をEOS Mにして、動体や添付画像のような写真を撮る時はnikon J4がよさげだったので使い分けも考えて見ます^^;
 

>葵葛さん

 重ねて返信有難うです。
 やっと実感わきました苦笑

 一眼常用の方が登山等で望遠時にはミラーレスを使う分けるのもなんとなく分かりました。

 お恥ずかしいです><


>杜甫甫さん

 返信有難うです

 具体的な数値が書いくれたので試しやすくて助かりました^^

 
>Satoshi.Oさん

 返信有難うです
 具体的に手順を書いてくれて勉強になります。
 
 室内でやや薄暗くて、フラッシュ使いたくない時は深度が浅くなってもいいように写しかた気をつけます。


書込番号:18151088

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/10 06:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付図1

添付図2

こんなの位計算でちゃっちゃと出しましょう。



 恐らく食品を写す距離は500o位ですので、EOSMの最小絞りF22だと、添付図1より

・絞り値N:F22
・被写体との距離s:500o
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:386o

※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、被写体までの距離が500oの場合、最小絞りで撮っても、背景が386o以上あれば、背景がぼけちゃうという事です。



 食品を写す距離を伸ばしてトリミング前提として被写体から見た相対被写界深度後端の距離を伸ばして被写体及び背景にピントを合わせる場合(※室内なので相対被写界深度後端の距離を5000oと仮定する)は添付図2より、

・絞り値N:F22
・被写体との距離s:944o
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:5000o

※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、最小絞りで撮る場合、背景がボケ内容に撮影する場合は、被写体までの距離を944o以上取る必要があるという事です。



 被写体及び背景両方のピントが合うようにするためには、コンデジのような撮像素子の大きさが小さいものの方が有利です。

 添付図の緑色は数値入力欄、水色は表右外の計算式を入力して自動計算させるようにするとその理由や具体的な設定値を計算できます。
 光学の簡単な計算ですので、Excelで計算シートを作っておくと便利でしょう。
 ちなみに被写界深度前端と被写界深度後端の値がマイナスになれば、どの位置でもピントが合ったように見えるパンフォーカスになるという事ですのでご参考まで。

書込番号:18151096

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/10 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付図1

添付図2

 あ、やっつけ仕事やったら大嘘書いていましたorz。

 下記が正式版です。
 「 」の部分が修正値で、添付図1,2が修正版です。
 被写体から見た相対被写界深度前端/後端の式が嘘っぱちでした、ごめんなさい。



 恐らく食品を写す距離は500o位ですので、EOSMの「EF-M22 STMの」最小絞りF22だと、添付図1より

・絞り値N:F22
・被写体との距離s:500o
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:「422mm」

※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、被写体までの距離が500oの場合、最小絞りで撮っても、背景が「422mm」以上あれば、背景がぼけちゃうという事です。



 食品を写す距離を伸ばしてトリミング前提として被写体から見た相対被写界深度後端の距離を伸ばして被写体及び背景にピントを合わせる場合(※室内なので相対被写界深度後端の距離を5000oと仮定する)は添付図2より、

・絞り値N:F22
・被写体との距離s:「907mm」
・被写体から見た相対被写界深度後端DF'[mm]:5000o

※要は食品を大写しするために、EF-M22 STMを使い、最小絞りで撮る場合、背景がボケ内容に撮影する場合は、被写体までの距離を「907o」以上取る必要があるという事です。



 大変失礼しました。

書込番号:18151118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/10 07:20(1年以上前)

>3、MTモードにした場合、後ズレはおきにくいですか?


MTモードとは何のことでしょうか? MFはできないようですが・・・

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/spec.html

書込番号:18151186

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/10 08:22(1年以上前)

シュミレーションすると感じが少しわかりやすいかも

被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

ボケ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

書込番号:18151319

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/10 10:18(1年以上前)

当機種

トマトにAF枠、でも後ろの葉っぱにピントが・・・

1、ピントの後ズレは撮影後のプレビューで識別可能ですか?
・拡大すれば可能です。撮影直後の拡大前のプレビューではキレイにトマトにもピントが合っているように見えました。

2、どんな場面でどの撮影モードにしている時に発生しやすいでしょうか?
・Aモードしか使ってないのでわかりません。

4、その他、こんな風に対策してるなどのお知恵がありましたら教えてください><
・AF枠とカメラがピントを合わせようとしている位置の癖を早めに掴めばいいんだと思います。

>葵葛さん
ちなみにMには拡大ボタンがありませんw
すべてタッチ操作でピンチアウト・ピンチインで行います。
これが苦手、または好きではない方はMを使うのが苦痛になるような気がします。余談でした。

書込番号:18151572

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉竹さん
クチコミ投稿数:245件

2014/11/10 23:41(1年以上前)

 今日、 EOS Mをチェックしていました。
 画質すごいです^^;2-3世代前のEOS KISSシリーズの写真と互角以上と思いました。
 AFは高速でないだけでしっかりしてるし比較的暗めの暗所も手持ちでもある程度写せた。
 ただ、、やっぱりデフォだと被写体深度が浅いから工夫が必要と思いました。

 nikon J4のAFとピント合わせ、、めちゃすご、、ほんとに適当に押すだけでいいと思った。
 Mよりは被写体深度が深めだけどコンデジよりは浅いよね。

 画質のMと使い勝手のJ4で今悩んでいます。


>Dragosteaさん

ものすごく詳しい計算式をありがとうです。
 一見難しいと思ったけど、一度エクセルに入れた後は数字入力だけでいいので使いやすいです。
 エクセルのマクロは自分の趣味ではあまり使ったことないけど、こうして使うと勉強してよかったと思えてきます♪


>じじかめさん

 誤字です;;


>shiba-mさん

 このようなのもあるのにびっくりしました^^
 本格的に写真するって気分になります♪

 業務上の写真をアップする時にはちゃんと勉強して狙ってボケを出したいと思いました。


>mozzaさん

 写真添付ありがとう
 一番自分が懸念していたシーンの写真です><
 まさしくこれです 自分の質問の意図を汲んでくれて有難うです><
 手前にピンと合うと地面のピントが微妙になりますよね 

 個人的にはこのシーンで下の土に落ちてるトマトと手前の葉っぱのトマトまで全部ピントが合えばいいのですがそこまでは難しいですよね><
  
 画質をコンデジにしてかなり落とすしかないのかなと諦めようと思っています。

 
 


書込番号:18154261

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOS-Mと散歩 5 2025/09/03 11:04:37
2012年暮れに購入 7 2025/08/28 7:34:30
Wi-FiSDカード 10 2021/02/07 10:19:29
検討 12 2021/02/07 0:42:53
こちらの製品はwifiSDでは何が使用可能でしょうか? 5 2018/02/20 21:46:38
Canon eos m か m2で悩んでます(*´꒳`*) 49 2022/11/22 2:33:20
今から買うのは? 26 2018/02/12 0:21:08
PENTAX asahi Takumar 135mm f3.5レンズ 9 2018/01/27 7:33:26
オールドレンズについて 11 2018/01/25 15:36:07
EOS M で「満月」撮影方法を教えて下さい 8 2018/01/25 9:38:01

「CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミを見る(全 12373件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング