『ピントが安定しないのですが故障でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

『ピントが安定しないのですが故障でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1

体育館でのスポーツ撮影で、三脚使用で撮影しています。

体育館は、ホワイトバランス2推奨なのですが、どうしても好きになれない色なので
ホヲイトバランス1で撮影しています。

撮影した映像を見ると、ピントが安定していません。
これは故障でしょうか?

バッチリ綺麗に映っている状態から、フワッと一瞬ピントがボケる現象が頻繁に発生します。
常に発生するわけではなく、調子がいいときは5分でも10分でもクリアに見れます。
ひどい時は、2〜3秒ごとにピントが合ったり、ずれたりします。
ただ、本当に微妙なずれ方なので、見れると言えば見れる映像なのです。
ただ、スポーツを撮影しているので、背番号に注意して見れば、ブレは一目瞭然です。

体育館撮影には不向きな機種なのでしょうか?
撮影にコツがあるのでしょうか?

ちなみに、iAオートでも同じ現象が発生しました。

販売店に修理依頼したほうがいいでしょうか?

書込番号:12220293

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/15 18:23(1年以上前)

薄暗かったり、コントラストの乏しい被写体だったりしませんか?

書込番号:12220802

ナイスクチコミ!5


スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1

2010/11/16 10:08(1年以上前)

ココナッツ8000様

回答ありがとうございます。

私は「コントラスト」など、専門的なことはわからない素人ですが…

一般的な体育館での撮影です。
特に早いズームやパーンをしたわけでもなく、ほぼ固定のような場面でもピントがブレます。

書込番号:12224111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/16 11:21(1年以上前)

ピント合わせが苦手な被写体の場合、AFが迷うことはままあります。

書込番号:12224375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/16 11:39(1年以上前)

 TM60を使っていますが、以前のビデオカメラよりオートフォーカスが“優秀すぎる”のか、デフォルトの設定のままだと、被写体の前をさっと誰かが横切っただけで瞬間的にそちらにピントが合って、また戻るという感じになります。
 例えばバスケとかだと、その繰り返しのような…。
 そういうことであれば、故障ではなく仕様なので、フォーカスを固定するか、追っかけのモードにするか、競技や撮影の目的に合った設定を、ご自身で試しながら探して回避するしかないでしょう。
 と言いながら、私は、面倒くさいので、そのまま撮っていますが(笑)。
 もし、「故障?」「不良品?」という疑問を判断する一助となればと思い、書き込みました。
 それが当てはまらない状態でしたら、読み飛ばしください。
 

書込番号:12224420

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2010/11/16 14:35(1年以上前)

手振れ補正は入切のどちらで撮影されてるのでしょうか。

もし手振れ補正入で撮影しているなら、手振れ補正を切って試してみてはどうでしょうか。

取説の手振れ補正のページに三脚での撮影時は手振れ補正を切っての撮影をオススメしますとの注意書きがあったと思います。

書込番号:12224986

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1

2010/11/26 11:17(1年以上前)

ココナッツ8000様
yukkato様
ilka様

アドバイスありがとうございます。
返信、遅くなって申し訳ありません。

メーカーにメールで問い合わせしてみました。
回答を要約すると以下の感じです。

体育館でのスポーツの撮影では、選手が動くことで、コントラストが
変化し、ピントが変わってしまうことがございます。
取扱説明書にも記載しておりますように、オートフォーカスではなく、
マニュアルフォーカスをお試しください。
オートフォーカスのピントについてご心配な場合は、
弊社の修理相談窓口に点検のご依頼をすることが可能です。
撮影された映像がありますと、判断がしやすくなります。
必ず、大切な映像は、他のメディアにバックアップをされることをおすすめします。


だそうです。
ママでも簡単に撮影できると思って購入したのですが、
マニュアルフォーカスが必要だとは思いませんでした。

買い替えも含めて検討することになりそうです。


書込番号:12277414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/26 23:00(1年以上前)

自宅では1995年以前に製造されたHi8(当時の処分価格で10万円ぐらい)から、現在の機種まで5機種ほど使ってきましたが、体育館ぐらいの(そんなにAFが困難でない)条件でピントが合わないような機種を使ったことがありません。
(ちなみに、あえて好んだわけでないけれども全てCANON機(^^;)

※そのウチの初代機以降、「向ければ普通にAFが効く」という感覚です。
 フラフラするのは本当に真っ暗な場合とか、昨年では曇り+雲が流れて太陽が見え隠れした「日蝕」のときのAFの迷いぐらいしか記憶に残っていません。


残念ながら、スレ主さんの機種の場合、所詮は「廉価機なりの低コストAF」だと思ったほうがいいのかもしれません。
(ただし、どのメーカーもコストダウンのためにAFまで手を抜くわけではない)


なお、動画デジカメとしてパナのFT1をチョイ撮り用によく使いますが、撮影し始めの「ピントの合い難さ」は(CANON機ばっかり使っていた私にとっては)欠陥商品のように思えることさえあります(^^;
※ウチの主力ビデオカメラは、高速AFタイプとなったCANON機ですので、余計に大差を感じてしまいます(^^;

書込番号:12280452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/26 23:38(1年以上前)

>撮影した映像を見ると、ピントが安定していません。
>バッチリ綺麗に映っている状態から、フワッと一瞬ピントがボケる現象が頻繁に発生します。

パナのAFだとあり得るような気がします。
ただ、自分は他のパナ機ですし

>体育館でのスポーツ撮影で、三脚使用で撮影

という状況での撮影経験がないのではっきりとはわかりません。

撮影機会がない期間にメーカー調整に出してみては?

書込番号:12280728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/28 23:32(1年以上前)

私の使っているビデオカメラは、キャノンのHF S21という事を始めにお断りさせていただきます。

最近の業務用ではなく家庭用ビデオカメラで、
もっともピントに関してアドバンテージを持っているのは、
最近のキャノン機だと思います。
撮影対象物までの距離を測るセンサーを前面に2つ装備し、
その2つの距離から瞬時に撮影対象を判断しピントを合わせます。

キャノン機がピントに関しては2歩程度先んじていて、
その2歩程度後にパナソニックやソニー機、その他のメーカーが続く。
というのが私のピントに対する評価ですし、
ビデオカメラを良く知っており、
いろんなメーカーのビデオカメラを比較する方の評価も、
同様ではないかと思われます。

速い、正確という2つのアドバンテージを持っています。


最近のキャノン機は、ピント合わせがすごく早く、
ピントの背景抜け(人物ではなく背景にピントが合う。)などが無く、
撮った後再生した時に、ピントの問題を解決出来ていないメーカーさんの機種で感じるストレスを、
ほとんど感じずにいられます。

しかし、そのキャノン機でも背景が白やクリーム色一色の場所で薄暗い場合で、
メインの撮影対象が無い場合、つまり白やクリーム色の薄暗い壁を撮影してみると、
一定間隔で、ピントがポワっと外れて合う、を繰り返します。

つまり現時点でピントに関してどんな優秀なビデオカメラでも、
ピントが合っているか迷った場合、
わざとピントを外して、それでピントを確認してから合わせるという動作を行うのです。


CHILL!さんの書き込みとメーカーの回答を拝見すると、
故障ではなく上記のような、ピント迷い現象ではないかと推測致します。

ですからメーカーの回答の文言が、
「コントラストが変化し、ピントが変わってしまうことがございます。」
「オートフォーカスではなく、マニュアルフォーカスをお試しください。」
「点検のご依頼をすることが『可能』です。」
「撮影された映像がありますと、判断がしやすくなります。」
となるのだと思います。

以前にAFの質問でTM 700とHF M31の2つの質問スレッドを2股していた方に、
回答した部分のリンクを張り付けておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080061/SortID=11470126/


わかりやすく最高機種で比較すると、
キャノン機はオートフォーカスや、
タッチ追尾、顔認識が優秀ですが、
現時点でかなり暗い暗所と、昼間で暗い所でざらつきが出ます。
タッチパネルの反応やメニューなどの細部の詰めが甘いですし、
広角対応はまだです。

パナソニック機は、超解像技術で解像感が凄いですし、
60pの映像の動きの質の表現力は素晴らしいですが、
ピント合わせが一般的な水準(結構ストレスを感じる場合がある)ですし、
女性などの肌を綺麗に見せるためのスムーザー処理を雲などにも使ってしまい、
モコモコの雲がのっぺり表現されてしまう場合などもあります。
今ではましになりましたが、基本的にビデオカメラが画を作る傾向があります。

ソニー機は、暗所性能と抜群の手ぶれ補正が素晴らしく、
細かいセッティングをせず、素人が撮って出しで撮影する用途で素晴らしいですが、
広角撮影を重視しすぎで、望遠側の表現がちょっと落ちるし、ピントのストレスもありますし、
パソコンなどに取り込んだ時のピクチャーモーションブラウザの顔解析がウザいです。

それぞれ一長一短があるので、どこを重視するかによって、
その人にとって良いビデオカメラというのは違います。

ですから、故障ではない場合は、我慢するか買い替えるか、
買い足す必要があるのが悩ましい所です。




書込番号:12292417

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング