![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



TM35を先月買い替え、軽く、画像がきれいでとても重宝しています。
そこでちょっと応用技なのですが、TM35を使って過去の映像をビデオデッキ代わりにSDカードにダビングする方法はありますでしょうか?
(詳細)
まず過去のDVビデオカメラでMPEG2に変換した映像も付属ソフトのHD WRITERからUSBケーブル経由でTM35をつないでもコピーができないことを説明書の記載も含め確認しています。他にもそのような類似の機能を実現する方法を捜したのですが見あたらないため、ご存知な方がいたらお助けください。
補足ですが別途、ディーガのBR580は所持しており、そのMPEG2映像が入ったデータをHDDにコピーし映像が映ることは確認→SDに移す際は持ち帰り映像としてならばできることは確認済みです。ただ、持ち帰り映像は携帯で見るためで画像が荒くなってしまい。。。
なかなかうまくいかないですね。
もしもご存知でしたら何卒。。。
書込番号:12350740
0点

LCD付きポータブル録画・再生機のような感じで使いたいようですが、機器同士の簡単な組み合わせでは無理だと思います。
あとはどなたから名案が出るのを待つか、(個人的興味ですが)ダメ元で以下の実験?をしてみますか?
>過去のDVビデオカメラでMPEG2に変換した映像も付属ソフトのHD WRITERからUSBケーブル経由でTM35をつないでもコピーができないこと
少なくとも「そのまま」では無理のようですので、TM35を含むAVCHD規格のビデオ撮影動画に(ソフトで)「インサート」できるならば、もしかしたら可能になるかもしれません。
(確証はありませんが、少なくともフォルダ構成は流用できるかも?)
つまり、元の撮影画像はダミーみたいなものですので、例えば部屋の中の時計でもテキトーに撮影して(たぶん数秒以上必要?)、その動画の中にインサートするわけです。位置は前中後どこでもいいかもしれませんが、もしかしたら一番前では具合が悪いとか制約があるかもしれません。
※インサート編集自体ができなかったらどうしようもありませんし、もっと良い方法があるとは思います。
・・・ダメ元ですので、徒労に終わった際はご容赦ください(^^;
書込番号:12351254
0点

アドバイスありがとうございます。
わざわざこのような事をしたい目的は、ディーガBR580に保存される録画一覧を「ビデオ録画」のジャンルにしたいからです。
どうやらTM35等で収録したSDデータでないと「ビデオ録画」のジャンルに自動的に移行してくれませんでした。(手動での移行も不可)
マイラベルという機能を使わず、子供達がTM35を買う前の映像も同じフォルダに置き、選択しやすくしようと思い、捜していたのですがなかなかうまくいかず残念です。
ちなみに実験はMpeg2で同様にフォルダ階層等も真似て行なったのですが、不可能でした。
仕様です。と言い切られて終わってしまうにはすごく良い製品なので残念です。
書込番号:12351370
0点

>ディーガBR580に保存される録画一覧を「ビデオ録画」のジャンルにしたいからです。
H.264(AVC)コーデックに変換できる編集ソフトなどはお持ちでしょうか?
お持ちでしたら、それで過去のビデオ映像をAVC変換して、フリーソフトのmultiAVCHDで
パナSDカード形式に出力しますと、たしかBR580の「ビデオ録画」ジャンルに入ったと
おもいます。
ただBR580が認識する日付が、たしかmultiAVCHDで出力した時点の日付になったと思い
ますので、それを調整したい場合には、PCの現在時刻を変更してやればよかったのかな?
なお、AVC変換では、HD画素数の1920x1080や1440x1080や1280x720にアップコンすれば
OKでしたが、SD画質の720x480等でもBR580が認識できたかどうかは、試したことが無いですね。
たしかパナには過去にMPEG2カムもあったような気がしますが、DIGAが対応していたか
どうかも知りません。
話は変わりますが、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんもお持ちのソニーBDレコなら、
コピーフリーになっているDVDビデオ内のMPEG2形式動画をHDDに取込みも出来ましたね^^;
今の世代は知りませんが、古いT55とかは出来まして、その異様な光景にすこし驚きました。
書込番号:12351445
0点

>目的は、ディーガBR580に保存される録画一覧を「ビデオ録画」のジャンルにしたいからです。
目的が明確であれば、先に書いて欲しいですね(^^;
>TM35等で収録したSDデータでないと「ビデオ録画」のジャンルに自動的に移行してくれませんでした。(手動での移行も不可)
>マイラベルという機能を使わず、子供達がTM35を買う前の映像も同じフォルダに置き、選択しやすくしようと思い、捜していたのですがなかなかうまくいかず残念です。
では、先の実験提案はPCソフトを使うものでしたが、レコーダー内で同様のことはできませんか?
尤も、手間暇を考慮すれば、私の場合は別フォルダに集約できればそれで済ませますけれど(^^;
書込番号:12351509
1点

反対です過度な狭小画素化にさん、ベイダーRCさん アドバイスありがとうございます。
また目的を記載せずすみませんでした。このサイトの主旨を考えTM35だけの話で完結させようとした書き方をしておりました。
可能な限り試し結果が出たらまた記載します。よろしくお願い致します。
書込番号:12352111
0点

反対です過度な狭小画素化にさん、ベイダーRCさん
今回
・フリーソフトのmultiAVCHDを活用しAVCHD規格に変換を試すこと
・AVCHD規格にはできなかったので、PANASONICのソフトウエアHD Writerで出力させたmpeg2のデータと、今回変換したいフォルダ構成を真似て試したのですが
私の力不足でできませんでした。
今回は、あきらめてBR580でのマイラベル機能を活用することで、対応をクローズさせようと思います。
この度は様々な助言をありがとうございました。
書込番号:12358679
0点

はい、あまり真剣に追求するような問題ではないと思います。
むしろ「バックアップ」について真剣になるほうが、今この直後〜数年後のスパンにおいて重要かと思います(^^;
書込番号:12358909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM35」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/06/18 9:42:09 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/02 15:22:44 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/17 12:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/13 11:12:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/05 0:58:30 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/17 22:06:53 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/21 8:45:20 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/12 12:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/02 13:32:40 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/03 9:25:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



